PowerDirector 7 Ultra のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 PowerDirector 7 Ultraのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerDirector 7 Ultraの価格比較
  • PowerDirector 7 Ultraのスペック・仕様
  • PowerDirector 7 Ultraのレビュー
  • PowerDirector 7 Ultraのクチコミ
  • PowerDirector 7 Ultraの画像・動画
  • PowerDirector 7 Ultraのピックアップリスト
  • PowerDirector 7 Ultraのオークション

PowerDirector 7 UltraCYBERLINK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月 8日

  • PowerDirector 7 Ultraの価格比較
  • PowerDirector 7 Ultraのスペック・仕様
  • PowerDirector 7 Ultraのレビュー
  • PowerDirector 7 Ultraのクチコミ
  • PowerDirector 7 Ultraの画像・動画
  • PowerDirector 7 Ultraのピックアップリスト
  • PowerDirector 7 Ultraのオークション

PowerDirector 7 Ultra のクチコミ掲示板

(89件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerDirector 7 Ultra」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 7 Ultraを新規書き込みPowerDirector 7 Ultraをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

編集後のDVDへの出力について・・・

2009/08/21 09:45(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra

クチコミ投稿数:26件

私は現在『ULEAD > VideoStudio 12』を購入して、
『パナソニックのSD9』というカメラにて撮った映像を以下のPCにて
編集しておりますが、DVDへの出力まで問題なく完了した事はなく
また、映像が乱れ処理する時間がかかります。

そこで出合ったのが 『”PowerDirector 8 体験版”』です。 
現在、体験にて活用させて頂いておりますがとても処理も早く 
映像もスムーズ 活用しやすく テンプレートもダウンロードが出来 最強のソフトです。
 
しかし 問題が発生しております。 
20分以上の長い映像と凝った編集をすると必ず以下のようなエラーが発生してしまいます。
 
是非、この問題が解決すればこのソフトとお付き合いがしたいのですが、 
解決方法をご教授くださいませ・・・助けてください!!!



≪活用PCスペック≫

★OS→Windows(R) XP Home Edition SP3 (DVDROM版)のインストール
★メモリ→3GB
★ハードディスク→1.5TB
★ハードディスク追加→1.5TB
★グラフィック機能→ATI Redeon HD4850 512MB
★光学ドライブ→DVDスーパーマルチドライブ
★サウンド→CREATIVE Sound Blaater X-FiXtreme Audro 
 

≪問題≫

 出力処理にて、DVDRAMへの書き込み処理を開始しますが 
 ”−必要な容量がありませんでした−”というメッセージが出て 
 DVDメディアには途中処理にて処理を中断し、メディアは活用できなくなり
  
 また ディスクを求めるメッセージが出て、またメディアをいれますが 
 同じ現象になってしまいます。

 ファイルに出力しても、完了となりますがファイルの中身は‘空だし’ドライブを変更
 しても同じ現象が発生します。
 もちろん、DVD容量は十分で 50枚位 違ったメーカーを試しました。
 
 (SONY TDK 三菱)全てNGでした。 
 自動にて処理速度が22倍などとなりますが 4 や 8倍に変更しても試しました。
  
 メモリ等の影響があるのでしょうか? 
 教えてください!!! 
 体験版完了までに解決したいと思っております。
 宜しくお願い致します。

書込番号:10028174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/21 09:55(1年以上前)

一般的にビデオ編集の出力にDVD-RAMは使わないでしょ。

書込番号:10028203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/08/21 16:10(1年以上前)

プロジェクトと動画を出力しますから、足らなくなるのは当然です。

というか、なんでDVDに直接出力してるんですか???

HDDに一回出力してからディスクへ焼きましょう。

書込番号:10029345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/08/21 17:48(1年以上前)

PanasonicのSD9はAVCHD形式みたいなので、AVCHD/DVDを作成しようとしているのですかね。
http://panasonic.jp/dvc/sd9/spec.html

>20分以上の長い映像と凝った編集をすると必ず以下のようなエラーが発生してしまいます。
20分以上ということですが、DVDのサイズ(約4.7GB)を超えているのではないですかね。SD9の最高画質のHAの計算だと約4.7GBのDVDだと約35分の書き込みが可能と思われますが、編集するときにデータが加わって20分ちょいの動画でもDVDのサイズをオーバーしているのではないですかね。それがエラーの原因かもしれません。

対応としては、やはり一度ファイルに出力(ハイビジョン出力など)してみて、動画の容量を確認してからディスクに書き込みするのがいいと思います。
それか一般的なDVD形式にして出力するとか、ですかね。

いずれにしても、作成するDVDの形式や出力する時の操作手順などの詳細がわからないので、もう少し具体的に書き込まれた方がいいかと思います。

あとVideoStudio12はアンインストールしてあるのですよね?DVD-RAMでなくてDVD-Rですよね?

書込番号:10029671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/21 20:38(1年以上前)

ヒメマルカツオブシムシさん

的確な回答ありがとうございます。

DVD-RAMでなくてDVD-Rの記入ミスでした↓

それから、VideoStudio12はアンインストールしないと何か問題があるのでしょうか?

DVDのサイズ(約4.7GB)を超えている可能性がありますね。
今から色々試してみますね。
ありがとうございました。



書込番号:10030303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/08/21 21:10(1年以上前)

>それから、VideoStudio12はアンインストールしないと何か問題があるのでしょうか?
動画編集ソフトは、他の同種のソフトと相性問題を起こしやすいと言われています。
2つインストールしても問題なく動作するのであればいいのですが、問題があるのなら使用しない方をアンインストールするのが一般的な対処方法です。

書込番号:10030444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/08/24 17:12(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

カスタマーに直接相談しましたら、解決出来そうです。
沢山のご意見も参考になりました。
どうも有り難う御座いました。

書込番号:10043744

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/06 13:11(1年以上前)

トモラーシカさん

もう見ていられないかもしれませんが・・・
無事解決したのなら、原因は何だったのか。どのように解決したのかを
報告頂ければとおもいます。

これからPowerDirector 8を使おうとしている人に有益な情報であると同時に、
回答してくれた方たちへのお礼にもなりますしね

書込番号:10267982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

「時間情報」について

2009/08/24 07:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra

クチコミ投稿数:16件

「時間情報」により日付情報を画像上に表示させましたが、編集過程で画像の表示とと日付情報の表示が大きくずれてしまうのですが、画像と日付をぴったり一致させる方法はあるのでしょうか。
無理な場合、日付情報を表示させないようにしたいのですが、焼き付けられているとするならもはや再度、編集をし直すしかないのでしょうか。

どなたか、ご教示お願いします。

書込番号:10042186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra

スレ主 JOB-HOUSEさん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
パソコンはあまり詳しくないので初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

トラブルはPowerDirector 6からPowerDirector 7にアップグレードしたら発生しました。

プロジェクトの編集は何事もなく出来たのですが、DVDに焼こうとして「ディスク作成」タブをクリックして、OKボタンを押すと「タイトルを出力」と表示された後「5%」で停止してしまいます。
DVDフォルダだけでもと思い実行してみたら、同じく「5%」と表示されたところで停止します。
AVIファイルの作成は問題なかったので、とりあえずは他のライティングソフトを使いファイルを変換してDVDは作成したのですが、何が問題でどう対処したらいいのかわかりません。

一度ソフトのインストールをやり直してみたのですが、何も変わりませんでした。

どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。

書込番号:9289842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/04 23:26(1年以上前)

「PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版」の板に、似たような不具合の事例があるので、参考になるかも?です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/03403323980/SortID=9422134/

書込番号:9492339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra

クチコミ投稿数:16件

初歩的な質問ですいませんがお教えください。

25GBのBDにAVCHD方式で書き込もうとしているのですが、


TMPGEnc Authoring Works 4やULEAD DVD MovieWriter 7の場合
ファイルを読み込んだ時に、下の25GBと表示されているバーの部分が
読み込んだだけのファイル容量として青くバー表示されるので
後どのくらいファイルが追加できるのかわかるのですが、

PowerDirector 7 Ultraの場合はバー部分がないのですが、
ファイル読み込みの際の書き込み容量表示はどの部分で見ればよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9259950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ズームについて

2009/01/13 14:16(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra

クチコミ投稿数:96件

現在PowerDirector 7 Ultraの体験版を使っていますが、このソフトでは動画の特定の箇所にズームすることは出来ないのでしょうか?
ある人物だけズームしたいのですが、、、
エフェクトに[拡大]があったので適用してみましたが、画面中央が拡大されてしまい、範囲指定することはできませんでした。

また、ピクチャーインピクチャーでは1クリップしか取り込めないのでしょうか。
小画面を2〜3ぐらいにしたいのです。
(こちらはあまり重要ではありません。出来たらいいな〜という程度ですが)


このソフトで可能なら、操作手順を教えてください。
不可能なら、このような機能を持っているソフトウェアを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8929151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件

2009/01/13 14:54(1年以上前)

自己レスですが、PiPは最大6つまで追加できました。なので、PiPの件は取り下げます。
失礼しました。

パン&ズームは画像には出来るようなのですが、動画ではどういった操作をすればいいでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8929255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声について

2008/12/08 01:10(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra

クチコミ投稿数:4件

PanasonicのHDC-SD7で録画したものを付属ソフトのHD WriterというものでMPEG2に変換したビデオファイルを体験版を利用して、読み込み、編集しようとしていますが、再生時に音声が出ません。
他のデジカメや以前使用していたPanasonicのSDR-S200というビデオカメラで撮影した動画をMEG2に変換しているビデオファイルは音声もきちんと出て編集出来るのですが、どうしてでしょう?
PCについてあまり詳しくはないので、的外れの記載をしていたらすみません。
現在、PC環境Windows XP、CPU:Intel Celelon M、プロセッサ:1.6GHz、メモリ:最大2GB、HDD:80GBです。
どこに不具合があるのか、わかりません。
以前はUlead DVD Movie Writer3.5を使用してメディアに出力しようとしましたが、出来なかったので、バージョンが古くて、対応し切れていないのかと思い、こちらの体験版を利用してみたのですが、うまくいきません。
あれこれ試行錯誤すること1週間あまり、もうどうしていいのか分からないので、どうか皆様のお力をお貸し下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:8751172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/12/08 01:22(1年以上前)

追記です!
音声の出ないファイル(HDC-SD7で撮影したもの)は、Cuick Time Playerで再生しようとすると「認識できるファイルではない為、開けません。」と出ます。
だけど、同じように「認識できるファイルではない為、開けません。」と出るビデオファイル(SDR-S200で撮影したもの)でも体験版に読み込んだ映像は音声が出ます。
Cuick Time Playerで認識できるファイルではない為、音声が出ないのかと思えば、そうでもないみたいだし、どうしてでしょうか?
どうぞ、皆様のお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

書込番号:8751215

ナイスクチコミ!0


マッKさん
クチコミ投稿数:5件

2008/12/21 12:58(1年以上前)

えらく遅い返信になりますが、まだ有効なのでせうか。

>PanasonicのHDC-SD7で録画したものを付属ソフトのHD WriterというものでMPEG2に変換したビデオファイルを体験版を利用して、読み込み、編集しようとしていますが、再生時に音声が出ません。

概要はあまりよくわかりませんが、どうしてもHD WriterでMPEG2に変換しなければならないのでせうか?撮った動画を他のソフトで変換経由せずにダイレクトにPowerDirector 7 Ultraに出力は不可なのですか?AVCHD形式なら直接PowerDirector 7 Ultraに読み込み可能ですが。

参考URL
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD#.E3.83.93.E3.83.87.E3.82.AA.E7.B7.A8.E9.9B.86.E3.82.BD.E3.83.95.E3.83.88

書込番号:8817109

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerDirector 7 Ultra」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 7 Ultraを新規書き込みPowerDirector 7 Ultraをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerDirector 7 Ultra
CYBERLINK

PowerDirector 7 Ultra

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月 8日

PowerDirector 7 Ultraをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング