

このページのスレッド一覧(全20スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra
ソニーのハンディカムで撮った家族のAVCHD映像を簡単に編集してSD画質のDVDを作成しています。
近い将来、環境が整えばHD画質のディスクを作成したいと思っています。
今まではVS11を試用→ブロックノイズが出たので止め。
EDIUS Neoを試用→VS11より高画質だったので購入。約半年使用中。
しかし5.1CH音声が2CHになる為に臨場感が無くなってしまう事や字幕(鑑賞時にON/OFF選びたい)機能が無い事、
もっと言えば設定時、何を選べばよいか分からない程複雑な事。
というような不満があります。
そこでこのソフトを試してみて下記の点で満足感が得られました。
・5.1CH対応。
・画質が良い(と思う)。
・設定が簡単で迷わない。
・AVCHDからDVD作成(書き出し+オーサリング)がとても速い。
(Quadコア対応の恩恵?)
・字幕(用途は日時表示)が使える。
・AVCHDディスクやブルーレイディスクが作成可能。
今の環境ではAVCHDを作成しても再生環境(テレビはHD、DVDは東芝S600所有)が無く、
ブルーレイに関してはドライブすら持っていません。
このソフトでこれらのHDディスクを作成をされた方、画質やその他の使用感を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

このソフト興味あるので質問させていただきたいのですが、5.1chはMpeg2-HDでも出力できる
んでしょうか?
それで動作は安定してますか。
と言うのもAMD HD! エクスペリエンス認定ロゴ習得みたいなんでもうすぐVGAで使えるパッチ
が配られると思うのでそうなったら4870X2でエンコードやれるみたいなんで面白そうですよね。
もし5.1CHでMpeg2HDに変換できたら取りあえず買いたいと思いますので何かあればお知らせ下
さい。
書込番号:8216610
0点

>Solareさん
今、体験版で見たところ(HD)MPEG-2 1080iで出力する際にDolbydigital5.1chが選択できました。実際に出力しませんでしたが、そのまま進めそうでしたので心配でしたら体験版でお試しあれ☆
自分は今、このソフトを注文するところです。他に体験版を試した中ではこれが一番ストレスなく使えそうでしたので。ついでに言うとRadeon 4850に替えたのでエンコードにも期待しています。いつごろになるんでしょうね・・・
書込番号:8220259
0点

日本海太郎さん
>今、体験版で見たところ(HD)MPEG-2 1080iで出力する際にDolbydigital5.1chが選択できました。
なるほどできそうですね。
ストレスなく使えるという事ですし・・・
私の方は今ちょっと体験版が試せる環境にないので、買って見る事にします。
ありがとうございました。
4870X2が明日届く予定ですので早くパッチ配布してほしいものです。
ちなみに各所でNVIDIAの方は出てますがほとんどがPSP向けとかなんで今一分かりませんがエ
ンコード自体は早いようですね。
書込番号:8220361
0点

ころん丸さん、solareさん、横レス失礼します。
このPowerDirectorに関して、この掲示板ではユーザー数こそ少なそうですが、ときどき良い評価を聞くので、ちょっと気になってます。
別書き込みにてAVCHDのスマートレンダリングには対応していない、と聞いたのですが、これはつまり基本フルレンダリングで編集出力、でもスピードは速い(ということは1passVBR方式?)という理解でよいのでしょうか?
(HPをざっと見ただけですので見落としかもしれませんが、その記述が見当たりませんでした。)
オーサリング専門ソフトではないのに「字幕」が使える点、BDとAVCHD-DVD出力に対応している点、フリーで使える素材へのアクセスを容易にしている点がおもしろいなと思っています。
これでスマレンが使えて安定動作するなら、VS11から乗り換えの検討をしたいと思ってます。
書込番号:8221689
0点

すみません、日本海太郎さんのお名前を抜かしておりました・・・。
失礼いたしました。
書込番号:8221709
0点

私も以前このソフトを試用したのですが、試用期間が過ぎてしまったため教えてください。
スレ主さんの環境ではAVCHDのファイルで日時の表示が可能なのでしょうか?
Canon HG10のファイルで試したところ、日時という項目自体が出てきませんでした。
DVカメラから取り込んだファイルでは日時という項目が出てきましたが、取り込んだソフトによるのか日時がグレー表示になっていて設定できないファイルもありました。
現在のところ、AVCHDのファイルに日時表示が可能なソフトはないと認識しているのですが。
書込番号:8221789
0点

>スレ主さんの環境ではAVCHDのファイルで日時の表示が可能なのでしょうか?
手打ちです(笑)
失礼しました。
書込番号:8223791
0点

ころん丸さん、みなさん、こんばんは。
ころん丸さん
>画質やその他の使用感を
AVCHD−DVDとBDMVを焼いてみました。
画質は十分と思いました。視聴環境は52インチのテレビです。
プレステやブルーレイレコは持ってないので、PCからのHDMI出力ですが。
わたしも体験版が気に入り、パッケージ版が出るのを待ってた口です。
他のソフトも試してきましたが、現在1番のお気に入りです(AVCHDを快適に編集が出来ると思います)。
Quadコア対応の恩恵は、それを強調しているコーレルのソフトより上だと感じました。
体験版の時は上手くいかなかったBD作成も、パッケージ版ではいまのところ問題ありません。
画質の感じですが、(HD)mpeg2,1080iで出力して、ディスクに入ってるPowerDVD 8の体験版で視聴してみてください。画質の良さは感じられると思います。
Solareさん
>動作は安定してますか
5.1chのMpeg2-HD出力も問題なく出来ています。パナのSD5と、ソニーのSR11のAVCHDファイルを混ぜて編集したものを5.1chのMpeg2-HDで出力しても動作は安定しています。
BD 1920×1080というmpegの出力項目があり、これがこのソフトでの最高画質ということですが、この5.1ch出力も問題ありません。
出力時間はBDで再生時間同等、(HD)mpeg2,1080iで時間以内、AVCHD1920×1080で3倍程度といった感じです。元ファイルがm2tsのAVCHDファイルなのにAVCHD出力が1番時間がかかります。BD出力ではスマレンにチェックを入れられません。
可変ビットレートの幅がBDで12000〜32000、(HD)mpeg2,1080iで2000〜25000、AVCHDで10000〜15800となっているのでこの辺がスマレンの効果に関係あるのか?よくわかりませんね。
>AMD HD! エクスペリエンス
ゲームはしないので、こっちの世界は興味なかったのですが、これは気になってます。上手くいったらこちらで報告してくれると嬉しいです。
SpursEngine搭載のWinFast PxVc1100の販売を待ってますが、動きがなくて・・・
そよはっはさん
>AVCHDのスマートレンダリングには対応していない
AVCHD出力時にスマレンにチェックは入れられるのですが、効果が無いという感じです。
(HD)mpeg2,1080i(1920×1080)で出力する時にもスマレンにチェックできるのですが、こっちは早いです。効果?
WinFast PxVc1100販売に期待。PowerDirector 8がSpursEngine対応ソフトで販売されることに期待
書込番号:8224354
2点

ちょっとだけ試用版試してみました。
AVCHDはスマレンされてないような・・・?
ちょっと素材が特殊なんでなんとも言えないですが、HDRECSでオリンピック10分キャプった
物をAVCHDは22分位かかりMpegHDの方は7分21秒でした。
一応VS11plusで作ったAVCHD7分の物も試しましたがこれをそのままAVCHDで出力しても14分か
かりました。(画質がVSで作ったAVCHDの方が綺麗でした)
AVCHDならVSの方が良いかもしれません。
私はほとんど編集したもの等はBDに焼くのでAVCHDはほとんど使わないためそのあたりは気に
なりませんが、試しにBD-REに焼こうとするとAVCHD・BDAV・BDMV共にソフトが固まって焼けま
せんでした。
これが試用版のためかREのせいなのか気になるところです。
でも今まではキャプから始めてBDに焼くまでに何種かのソフトが必要だったのがこれ一つで全
部出来て5.1ch対応でエンコードもEDIUS位早いんで(同じ素材でNEOも7分ちょっとでした)買
っても良いかなとは思います。
環境はQX9650・WD3000GLFS×4(RAID0)・8800GTS・OSはMtronのSSDに入れたVISTAです。
書込番号:8224552
2点

フアンナヨルさん
すいませんかぶりましたね。
実際のパッケージ版でBDが焼けてるというのは安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:8224575
0点

Solareさん
BD-REでも問題なく焼けています。確かに体験版の時は駄目でした。
>これ一つで全部出来て
やっぱりソフト一つで出来るのはいいですよね。編集→焼くが出来るのは楽です。
Movie Edit Pro HDというソフトも全部一つで出来るのですが、動作が遅いです。気に入って使ってましたが。
>画質がVSで作ったAVCHDの方が綺麗でした
これは素材によるのでしょうか?ちょっと気になりますね。
環境が凄いことになってますね。ただ時間はうちの非力な環境(Q6600[OC3.2]・×2RAID0・XP)とそれほど変わらないので、やっぱりAMD HD! エクスペリエンスに期待でしょうか?よい結果を楽しみにしています。
書込番号:8224746
0点

フアンナヨルさん
>AMD HD! エクスペリエンスに期待でしょうか
ちょっとだけ期待してます。
それより5.1ch対応がうれしいです。
今まではHDだとNERO位しかオーサリングとしてはなかったと思うので、いままで躊躇してた分
BDに焼けそうな気がします。
あとはCorei7のHTにも対応してくれたら8スレッド実行できて言う事なしですけどね^^
書込番号:8224825
0点

フアンナヨルさん、みなさん、ありがとうございます。
スマレンの件了解です。
認識としては、スマレンはできないが、MPEG2-HDで出力すれば時間も早く画質も綺麗ということですね。
みなさん、すごいPCをお持ちなんですね〜。
それくらいのPCならAVCHDでもネイティブ編集が可能ということでしょうか。
AVCHD編集に関しては、書き出しに時間がかかるのは許せますが、編集作業中やプレビューにもっさり時間がかかることは個人的にはいやなので、その意味では現状VS12等よりもAVCHDの扱いがネイティブでも早いのはうれしいですね。
あと、体験版ではBDの出力ができないことも大変参考になりました。
知らずに使ってみて、「BD出力できないじゃん、やーめた」になってしまう人って多いんじゃないかと思います。
体験版で試す・・・とっても必要なことで、私も購入前には必ずやります。
ただ、その体験版を試す前の段階でなるべく必要な知識つけてハード的にも準備をしておかないと、無駄な試用期間を過ごしてしまうことにもなりかねず、その意味で体験版の前段階でこういう貴重な情報がいただけて大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:8225489
0点

ころん丸さん、了解です。回答ありがとうございました。
私は子ども撮りがほとんどですので日時表示は必須なのですが、AVCHDに対応させるのは難しいのですかね。
現在ある編集ソフトでは不可能なので、撮り貯めたデータはHDDに塩漬け状態です。
ビデオカメラの方でも要望が多いようですので、早く対応したソフトがでることを期待しています。
書込番号:8225928
0点

フアンナヨルさん、HD画質の情報ありがとうございます。
solareさんの
>画質がVSで作ったAVCHDの方が綺麗でした
というコメントは私も気になります。
どうでもいい事ですが、今までEDIUS NeoのAVCHD2HQで変換しまくったファイルが
HDDを占領していたので、削除する前にこのソフトで使ってSD画質のDVDを作成して
みました。
結果は画像のブレが発生してしまうシーンがあり、見れたものではありませんでした。
EDIUS用だから仕方ないですかね。
また、EDIUS Neoで一フレームずつ送っていくときに、良さを感じていましたが、
今の私には不要な性能でした。
書込番号:8228724
0点

ヨドバシ梅田で思い切って「発売記念特別優待版」を購入しました。
「この優待版が無くなったら高くなる・・・」という衝動にかられてしまいました。
9,680円(+ポイント10%)でした。
試用版のロゴが入らなくなってすっきりです。
書込番号:8247404
0点

私も本日購入してみました。
結果は私にはかなり使えるソフトです。
フアンナヨルさんが仰る様に購入したものはBD-REでも問題なくAVCHDの方の画質も全く問題無
くVSと比べても遜色の無い物でした。
素材はまたHDRECSで12分間キャプった物でAVCHDとBD用MpegHD(どちらも1920×1080の5.1ch)
でファイル出力後MpegHDの方はBDMVのメニュー付きで焼きAVCHDの方はVSと条件を揃えるため
に1度ファイルに出力後Easy MediaCreator10でDVDにファイル焼きしPS3で再生確認しました。
音声が5.1chで出力されてるかどうかは私の環境では確かめれないのですが、両方共PS3で問題
無く再生できておりBDMVのメニューも問題ありませんでした。
今まで私の場合キャプしたファイルをEDIUSで編集後MpegHDで出力しTMPGEncMPEGEditor3によ
ませてBDAVでオーサリング後書き込みしてましたので、MpegHDだとEDIUSとほぼ同じ時間で終
わるので、時間的にも早いし5.1ch対応でメニューまで付けれてこのソフトでメディアに書き
込みまで出来ますので重宝しそうです。
時間的にはMpegHDで7分強、AVCHDは実時間の約2倍というのは変わりませんでした。
まだテストファイルしかやってませんがまたBD1枚分で25GBファイル等試してみて問題があれ
ば書き込みます。
書込番号:8250008
1点

ころん丸さん、Solareさん、こんにちは。
ころん丸さん
私も「発売記念特別優待版」を購入しました。
トレーニングビデオも丁寧で、いいですよね。
Solareさん
情報ありがとうございます。
>VSと比べても遜色の無い
安心しました。VSも好きなのですが、うちでは相性が悪くなってしまい使いたくても使えなかったので。
>BD1枚分
今のところ問題なく焼けています。
Solareさんとは扱う元素材が違うので、あまり参考にならないかもしれませんが。
うちではいくつかのショートムービー(このソフトで作成したもの)をまとめ、簡単に編集して(トリムとつなぎ程度)ディスク1枚にメニュー付けて焼くという使い方がメインになるのですが、
この場合、役1時間47分もので37分程掛かります。
ちなみにm2tsファイルを290個集め、1時間47分ものにしてMpegHD5.1chで焼いた場合は実時間程度掛かりました。solareさんの12分→7分はかなり速いですね。
ただm2tsファイル290個→BD-REの時に、完成したビデオの後半部分に一部ブロックノイズが入ったことを報告しておきます。通常こういった作業をしないので再確認するかは未定ですが...すいません。
書込番号:8273534
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra
はじめまして。初カキコなんですがオーサリング初心者なんで勘弁してください。
このソフトを使用していますが、ISOイメージの作成方法が
わかりません。作成できないのでしょうか?
どなたか親切なお方がいらっしゃいましたら、是非、
アドバイスお願いいたします。
0点

この製品は持っていませんが、下記のHPなんかみるとマニュアル誤記の可能性もあるかも(Ultraじゃないですが、、、)
http://forum.cyberlink.com/forum/posts/list/3567.page
CyberLinkに問い合わせて見たほうがいいように思います。
書込番号:8265686
0点

ご返答ありがとうございます。早速、リンク先を参考にして見ます。
ご親切ありがたく頂戴いたします。
書込番号:8265919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


