PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版 のクチコミ掲示板

2008年 8月 8日 発売

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,290

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:特別優待版 PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版の価格比較
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のスペック・仕様
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のレビュー
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のクチコミ
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版の画像・動画
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のピックアップリスト
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のオークション

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版CYBERLINK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月 8日

  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版の価格比較
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のスペック・仕様
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のレビュー
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のクチコミ
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版の画像・動画
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のピックアップリスト
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版 のクチコミ掲示板

(409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版を新規書き込みPowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートフィット機能と解像度

2009/06/15 12:52(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

スレ主 kaichi30さん
クチコミ投稿数:1件

今月からPDR7の使用を始めたばかりでまだまだ機能が使いこなせていないのですが、DVD作成時のスマートフィット機能について、ちょっと疑問が生じたのでお尋ねします。

720*480のmpeg2ソースをDVDvideo形式でDVD-Rに焼こうとしているのですが、その際、スマートフィット機能を利用すると、解像度が352*480になってしまいます。
HQ指定では720*480、LP指定では352*480、SP指定では352*240という解像度が設定される仕様のようですが、スマートフィットで720*480解像度のDVDは作成できないのでしょうか?

(基本的な作業の流れ)
ソースはcanopusのTVキャプチャボードMTV2000(古いものですが手放せない^^;)のハードエンコで録画したmpeg2動画(地アナの映画放送)です。
録画時の解像度は720×480、ビットレートは8Mbps、アスペクト比は4:3です。
録画後に、CanopusのMpegClaftLEというソフトでGOP単位編集でCM部分をカットし、約1時間半程度の映像としています。結果、ソースファイルは5.5GB程度のmpegファイルになっています。 (90m×60s×8Mbps÷8bit 約5400MB)
これをPDR7で読み込み、メニューなしでDVD書込を行っているのですが、スマートフィット機能を使用して作成すると、ほぼ4.6GB程度のサイズのDVDが出来るのですが、解像度が自動的に352*480になっています。ビットレートはVBRで平均6Mbps程度に調整されているようです。

スマートフィット使用時に解像度が下がるのは製品の仕様なのでしょうか?
解像度720*480のままで90分程度のDVDvideoを作成する方法をご存じの方がいたら、ご教示いただければと思います。

【PC環境:自作】
マザー:intel P965LT
CPU:intel PentiumDualCore E2200
メモリ:DDR800 2GB(1GB×2枚)
VGA:ASUS EN8600GT
Sound:Creative SB Audigy
TVキャプチャ:Canopus MTV2000
DVDドライブ:optiarc AD-7200S
電源:Scythe 鎌力PS3plugin 450W
OS:WindowsXP SP3
PowerDirectorUltra 7 .0.2726(アップデートパッチ済)

長文ですみません(>_<) よろしくお願いします。




書込番号:9702412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 スライドショーの品質について

2009/06/05 05:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

クチコミ投稿数:2件

いままでVideoStudio12を利用しておりましたが、PD7の手軽さもすてがたいと思い先日購入しました。

スライドショーがVS12よりも良好とどこかで読み、作成してみましたがプレゼンテーションは、ユニークで好きなのですがなぜか全ての写真がぼけてます。
これを改善するような術をご存知の方は、リプライ願います。

ちなみに800万画素の写真をそのまま利用しています。

書込番号:9653389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/05 23:02(1年以上前)

ぼけているのは、プレビューですか?それとも動画ファイル等に変換した後ですか?

書込番号:9656933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/05 23:28(1年以上前)

エリとだいごろさん、

返信有難うございます。

ぼけているのは、プレビュー及び出力後をPCで再生した場合もそうに見受けられます。
質問後、試行錯誤で出力を1080に変更したり、(問題視している出力は、DVDHQです。)
またDVDHQと1080のMpeg2をDVDに焼き比べてみたところ、以下が分かりました。

1.1080に変更、もちろんのことながらDVDHQよりPC内での品質は、良くなりました。

2.DVDHQの場合、VS12と比べるとやはり出力後、絵が全体的にシャープさに欠けます。

3.両方をDVDに焼く、テレビで観賞、なぜかやはり1080のほうが若干シャープのような気がします。(これは、720で再エンコされたにも関わらずという意味で)ただPCで観賞したよりも両方とも満足のいける品質になりました。

ということで、自己解決のような気がします。一応他にそう感じた方が今後出てきた場合に記載します。

書込番号:9657106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ディスク作成ができません・・・

2009/05/27 23:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

スレ主 sanowalkさん
クチコミ投稿数:27件

DVテープから取り込んで少し編集して・・・いざ!というところで、
以下のようなメッセージが出てしまい、先に進めません・・・
どなたかお助けを!
(再インストールなども数回試してみました)

「ディスク作成の初期化エラー!
コンポーネントの初期化に失敗しました。インストール中に問題が
発生した可能性があります。
再インストールしてください。」

というメッセージと、

「ディスク作成モジュールの初期化中ですお待ちください。」
が5%のところでストップしたままです。

vistaです。

書込番号:9613541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD再編集

2009/05/25 07:37(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

クチコミ投稿数:56件

自作DVDのメニューや、チャプタの再編集を行いたいのですが、正直どのツールを買って良いのか分かりません。入れてしまったタイトルの削除や、スキップ禁止の解除なども行いたいのですが。この製品で可能でしょうか?
既存DVDに対する編集機能が充実しているソフトは何なのでしょうか?
当方初心者なので、細かい設定などはよく分からないのですが、以下の事がやりたいです。
既存ディスクに対して
@ディスク挿入時にデフォルトで再生されるタイトルの変更
Aスキップ不可/許可の切り替え
Bメニューの簡単な作成
C不要部分の削除及び他のDVDディスクからのタイトル取り込み
等々が出来るソフトを探しています。PSP・iPodへの変換は不要です
これらの機能が使えるソフトのお勧めを教えてください。

書込番号:9600096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WIN2000でも使えますか?

2009/05/05 01:09(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

クチコミ投稿数:15件

WIN2000は対応していないようですが、やっぱり動かないのでしょうか?
私、WIN2000なのですが・・・

書込番号:9492890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/05 01:21(1年以上前)

無理だとは思います。

http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdirector/download_ja_JP.html
体験版があるので入れてみてください。

書込番号:9492935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/05 01:22(1年以上前)

体験版が準備されていますので、試されてみては如何でしょうか?
動作環境にWin2000は書かれていませんので、駄目な気はしますが・・・。

http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdirector/download_ja_JP.html

書込番号:9492938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/05 12:30(1年以上前)

ソースネクスト経由で発売されている、下記のソフトならWin2000でも使えるようです。
画面レイアウトは、同じような感じですね。機能は、少し劣るようですが・・・。

http://www.sourcenext.com/titles/hob/60740/

書込番号:9494668

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 DVD-Rに書き込み

2009/05/04 17:17(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

クチコミ投稿数:8件

サンヨーザクティーのDMX-TH1で撮ったハイビジョン動画をムービーにしようと思ってます。
全くの初心者で勉強中なのですが、
最初にTMPGEncAuthoringWorks4を購入してみたのですが、一般家庭で観れるDVDが出来ず、またBGMを取りこめないので、今回こちらの体験版にチャレンジしました。
今回も家庭のDVDプレイヤーで観れるような簡単なDVD(撮ったものをそのまま並べたもの)を焼こうと思ったのですが、説明書を見てもちょっと難解で・・・
見よう見まねで最後の焼くところまで行ったのですが、エラー8007000eが出てうまくいきません。とりあえずDVDに焼くだけなんですが、何か変換したり、他の操作が必要なのでしょうか?ファイルはMPEG-4です。
宜しくお願い致します。

書込番号:9490555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/04 18:19(1年以上前)

あの当然ですがDVDビデオにするならmpeg4からmpeg2に変換になりますよ

前のTDWでDVDに焼けたといっておいて再生できないとか
ちょっと分からないんですよ
工程&出力設定を書いてみてくれませんか?

あとすでに試したビデオ編集ソフトVideoStudio 12 Plusなら
好きなBGMとか組み込めたりしますよ
そしたらそれをDVDビデオに変換したら希望のことができますし


それからエラー8007000eでググりますとメモリー関係のエラーって出ます
他の事例もあるのでとりあえずググって見てください
エラーコードは問題解決のヒント&ど真ん中の情報だったりします



書込番号:9490792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/04 18:31(1年以上前)

Xacti DMX-WH1
こちらの掲示板でも意外と詳しく解説してもらっているじゃないですか

少し時間かけて整理した方がいいかもしれません
新しいことをやっても単語の意味など理解するのは難しく、
なかなか身につかないものですよ



書込番号:9490837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/05/05 03:49(1年以上前)

>TMPGEncAuthoringWorks4を購入してみたのですが、一般家庭で観れるDVDが出来ず

サンヨーザクティーのDMX-TH1で撮ったハイビジョン動画をもとに
TMPGEncAuthoringWorks4で、現行規格のDVDビデオを作成できます。
「出来ない」わけではないのです。

まず、その解決を行うほうがいいでしょう。
そうでなければ、他のソフトを使っても同じことになりかねません。

1)TMPGEncAuthoringWorks4を起動
2)起動画面の右上辺りにあるのは「DVDビデオ」-「NTSC(日本・北米向け)」ですか?
 (Blu-rayやDivXになっていると、工程を経ても、最終的にDVDビデオ作成不可になる)

3)上の「入力設定」をクリック→「追加ウィザード」で「ファイルから追加する」を選択
4)XactiDMX-TH1の動画(MP4)を置いてあるフォルダから、ファイルを選択
 とりあえず、1つだけ選択し追加。
 なお左の「トラック1」の「設定」で、アスペクト比や映像品質等を設定できる。
 試作なら無視して構わない。
5)編集用プロキシ画面では「クリップがHDの場合は作成する」か「作成する」でも。
6)「クリップの情報」Windowsが開く。右下のOKをクリック。
7)上の「メニュー」をクリック
8)メニュー・ウィザードではとりあえず「メニューを作成しない」
9)DVDビデオの再生設定画面は、そのままにして「OK」
10)シミュレーションをクリックすれば、前もって見ることが出来るが、今回は無視。
11)「書き出し」をクリック。
12)「書き出し終了後の処理」は
 「書き出し終了後、CD/DVD/BDに書き込みを行う」にチェック
 当然、DVDドライブに、空のDVDメディアを入れておくこと。
 外付けDVDドライブの場合、「ライティングドライブの設定」が必要なこともある。
13)左下の「書き出し開始」をクリック。

以上で、放っておいてもDVDビデオが作成される。
なお、DVDメディアの書き込み前に、PCの内蔵HDDあるいは外付けHDDに、
DVDビデオのフォルダ(VIDEO_TSと、中が空のAUDIO_TS)が作成される。

DVDビデオの作成では、TMPGEncAuthoringWorks4をおすすめする。
(TH1の生データからだけでなく、
 動画編集ソフトで編集した後に書き出したファイルからでも)

PowerDirectorについては、使ったことがないのでパス。

音楽を入れる、静止画をちりばめる、
1つの画面に映像と映像とを複数、組み合わせる等の編集を行うなら、
「ゼロプラス」さんが書いておいでですが、
VideoStudio12Plus辺りがいいでしょう。

ただ、12を使った後だからか、
私のPCでなぜか12Plusの体験版が使えず、
XactiDMX-HD2000等の動画を、12Plusで扱えるのかどうか確認しておりません。
ですから、12Plusの体験版をダウンロードして、
XactiDMX-TH1のハイビジョン動画を扱えるかどうか確認してください。

VIDEOStudio12/12Plusにも、DVDビデオオーサリング機能があります。
ですから、動画編集し、DVDビデオオーサリング、DVDビデオ作成が出来ます。
(しかし、一気に行おうとすると、特にDVDメニュー作成を行うと、最悪、PCがフリーズ)
私なら、VIDEOStudioで動画編集したら、MPEG-2形式(720*480・9Mbps程度)で書き出し、
それを、TMPGEncAuthoringWorks4で取り込み、DVDビデオを作成します。

by 風の間に間に bye

書込番号:9493291

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版を新規書き込みPowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版
CYBERLINK

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月 8日

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング