PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版 のクチコミ掲示板

2008年 8月 8日 発売

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,290

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:特別優待版 PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版の価格比較
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のスペック・仕様
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のレビュー
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のクチコミ
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版の画像・動画
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のピックアップリスト
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のオークション

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版CYBERLINK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月 8日

  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版の価格比較
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のスペック・仕様
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のレビュー
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のクチコミ
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版の画像・動画
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のピックアップリスト
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版 のクチコミ掲示板

(45件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版を新規書き込みPowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

HDVキャプチャ時の撮影日時の挿入方法

2010/01/21 11:36(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

スレ主 selectaさん
クチコミ投稿数:105件

SonyのHDVカメラ(HDR-HC3)で撮り溜めたテープを編集して、BD-ROMに落とそうと思っています。取り込み時のファイルフォーマットはHDV 1440x1080i(mpeg)を選択しているのですが、このソフトは撮影日時を画面に挿入する機能を持っているのでしょうか?HDVからDV変換させてDVフォーマットでのAVI形式で取り込みであれば日時情報のタブが表示されて取り込み可能なのですが、どうやってもHDVでの1080iでの取り込みに関して日時情報のタブが出てきません。どなたかご存知の方いらっしゃるでしょうか?

書込番号:10816826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/21 12:00(1年以上前)

こんにちは。タブが云々は分かりませんが、編集時にテロップを挿入する方法ではダメなのでしょうか?時間は進みませんが。

書込番号:10816893

ナイスクチコミ!0


スレ主 selectaさん
クチコミ投稿数:105件

2010/01/21 12:33(1年以上前)

はかせいさん

編集時のテロップで入れることは可能なのですが、それだとHDVの切り張りした素材の撮影日時をその都度カメラでテープ再生して確認する必要があるので大変な労力を要します。DVであれば自動で挿入するオプションがあるので、HDVでもそれが使えれば解決なのですが。

書込番号:10817010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/28 22:50(1年以上前)

もう解決されてるかもしれませんが、
こちらをご覧ください。
結論を言いますとこのソフトではできません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/03403323980/SortID=8497306/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDV+%8EB%89e%93%FA%8E%9E

ちなみに今私はVideoStudio X3を検証中ですが日付はでますが
時間まではでません。

MovieWriter 2010でDVDにダイレクトで焼き付けしたら何とか時間まで表示
できますが、素材が不安定だと正常に日時を表示しません。
ばっちりなソフトはにはたどり着いておりません。
まあ良かったらお試しください。

書込番号:11155791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/03/29 00:00(1年以上前)

HDV/DV撮影日時のハードサブ(画像焼き込み)には、EDIUSをオススメします。
(予算に余裕があれば、FIRECODER Bluも。H.264エンコなら最新i7-980EXの
ソフトエンコよりもかなり速いはず。私はそれ買ったら、PCでのHDビデオ編集の概念が
根底から変わりました。)

日時1行表示ですと、以下のリンクのように先頭に「Org」が余分に尽きますので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063184/SortID=10881520/

年:月:日
時:分:秒

の、2行表示状態の焼き込みになりますが、慣れると悪くないです。

HDVキャプチャーが不安定になる原因の多くは、タイムコード(撮影日時ではない、
カウンター累計タイムのようなもの)の不連続にあるようです。

その不連続地点をそのままPCへキャプチャーすると、再生や編集に著しい支障が出ます。

その異常ファイルを事後修正する方法や、BDレコの字幕ボタンなどで撮影日時字幕を
任意にON/OFF出来る「ソフトサブ」を実現する方法については、以下のリンクにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10444293/

書込番号:11156314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/05 01:19(1年以上前)

山ねずみRCさん、こんにちは。

ずいぶん前の様な事口コミになりますがPowerDirector 7の日付データの時は
おせわになりました。

あれから少し離れておりましたが、革新的なソフト(RecDateTime)をうめづさん
作られていたことにびっくりしたのと同時、シコシコHD画質とSD画質で2度
キャプチャーしていた自分が浦島太郎状態だったのには情けなさまで感じた
次第です。

>その異常ファイルを事後修正する方法や、BDレコの字幕ボタンなどで撮影日時字幕を
 任意にON/OFF出来る「ソフトサブ」を実現する方法については、以下のリンクにあり
 ます。

すいません、スレ主様どころか私の悩みまで解決いただいてありがとうございました。
原因がいまいちよくわかっておりませんでした。

いま、EDIUS Neo 2 Boosterの体験板を試しておりますが、やはり素人には、なかなか
扱いにくい感じです、なれてないだけなのかもしれませんが。

せっかくなので非常に初歩的な質問で恐縮ですが、便乗でご質問させていただきたい
のですが、EDIUS Neo 2 Boosterでキャプチャーして作ったm2tファイルをRecDateTime
でSRTデータを取り出すところまでは出来たのですが、そこからタイムライン上に
タイトルを乗せる方法がわかりません、TMPGEnc Authoring Works 4では実現出来たの
ですが、不安定箇所をカットする場合にはやはりEDIUSの方がやりやすい様なきがして
おります。
これ一本で、ソフトサブが出来れば少し奮発してでもこちらを購入したいと思っており
ます。

何卒よろしくお願いします。








書込番号:11189651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/04/05 10:26(1年以上前)

こんにちは〜

>いま、EDIUS Neo 2 Boosterの体験板を試しておりますが、やはり素人には、なかなか
>扱いにくい感じです、なれてないだけなのかもしれませんが。

カスタマイズ項目やアイコンボタンが多いのと、ショートカットキーを使いこなすまでは
ストレスがたまるかもしれませんね。

>そこからタイムライン上にタイトルを乗せる方法がわかりません

NEO2/BやFIRECODER Writerには、字幕SRTファイルを簡単に合成する機能は無いですね。
上のリンクにあるような、他のオーサリングソフトが必要になります。

EDIUSでも、今後はぜひ実現して欲しいですよね。

書込番号:11190459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/05 23:42(1年以上前)

山ねずみRCさん、

早速のご回答ありがとうございました。
やはりだめだったのですね、次のバージョンに
期待しもう少し我慢してみようと思います。



書込番号:11193788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PowerDirector 8

2009/10/10 19:59(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

クチコミ投稿数:2件

皆様初めまして。
この度、PowerDirector7からPowerDirector8にアップグレードしました。
MPEG2で出力しBDに焼き、友人に2枚渡しました。

その2枚のうち、1枚はPowerDirector7で編集、書き込みした物で
もう1枚は、PowerDirector8が発売されたので購入しPowerDirector 8で編集し、
書き込みした物です。

友人から電話があり、1枚はブルーレイレコーダー(SONY)で再生できますが、
もう1枚は、(読み込めません・・・)と再生できないようです

聞いてみると、どうやら再生できたのはPowerDirector 7で作ったもので、
PowerDirector 8で作った方が読み込めないようです。

私も同じディスク2枚を持っていたので、PCで再生したところ
問題なく両方再生できました。(PowerDVD 9 )

私は、PCのブルーレイ書き込みドライブはありますが、
ブルーレイレコーダーやPS3は所有していないため
今日、その2枚のBDを家電量販店に持ち込み、再生してもらったところ、
やはり友人の言ったとうり、SONY製ではPowerDirector 8で書き込みしたものは
読み込めませんでした。(PowerDirector 7では再生OK)

続いてPanasonic製で再生すると、2枚とも再生できました。
店員さんいわく、SONY製と編集ソフトの互換性が悪いのでは・・・と言われました。

Panasonic製ではどちらも再生OKなのですが、友人の持ってるレコーダーは
SONY製なのです・・・


素人なのでよくわかりませんが、PowerDirector 7と8では出力?が、変わったのでしょうか?

PowerDirector 8で書き込みし、SONY製のレコーダーをお持ちの方
いらっしゃいましたらお教えください。

どうにかSONY製で再生できないものですかね?

PowerDirector7に戻して編集からやり直し・・・の道しかないのでしょうか?

皆様よろしくお願いします。

書込番号:10287845

ナイスクチコミ!0


返信する
とだPさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/17 19:11(1年以上前)

PowerDirector 8の購入を検討している者です。
当方もSONYのレコーダー(BDではなくDVDですが)を所有しており、この症状は大変気になっております。
サポートなどでの対応でその後何か進展がありましたら教えてくださいね^^

書込番号:10324198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/26 17:34(1年以上前)

とだPさん 返事ありがとうございます。

PowerDirector 8をアンインストールし、新たにインストールしなおしましたところ、
SONY製(PS3)で再生することができました。

最初のインストール時、何かの不具合でどうなったのかわかりませんが、
解決しました。

しかし、ハイビジョン映像は、PCにてMPEG2で編集書き込みしても
やはり、今のPCの(Core i7)パワーではオリジナルに近い画質にはなりませんね・・・

DVDよりはもちろん綺麗ですが、やはりブロックノイズがわかります。

BDレコーダーのHDDに落とし(たいした編集はできませんが)直接書き込みしたほうが
画質もとても綺麗だと思います。

TV番組なんかでも最高画質で録画するとオリジナルと変わらないぐらい綺麗ですからね。

こまやかな編集ができるので、PowerDirector 8のソフト自体はとても優秀なソフトと思います。

書込番号:10371404

ナイスクチコミ!0


とだPさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/26 21:52(1年以上前)

有益な情報ありがとうございます。
今、Core i7 860 + GeForce9600で1台組んでいるところで、
CUDAを生かせる動画編集/オーサリングソフトを探しておりました。
やっぱりこれしかないかな^^

書込番号:10372848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

m2tsファイルの利便性・・・

2009/08/22 08:31(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

クチコミ投稿数:51件

CUDAを使えてなおかつ1080出力があるのでm2tsで毎回出力しています。

ですが、いざ再生するとメディアプレーヤー(ffdshow入り)がぜんぜんうまく再生されず

早送り状態になり、音ズレもひどくて見れる状態ではありません。

gom playerでみても1:00再生中3:00に移動させても5秒後くらいに移動され遅いです。

ゆいいつスムーズに再生されるのがpower dvd9です。

ですがpowerdvdは再生はいいのですが、m2tsの起動時に10秒ほどかかってしまいやっかいです。

とりあえずmp4やavi、wmvにくらべて扱いずらいことは確かです。

なぜm2tsという出力があるのでしょうか?

BDに直接書きこめる拡張子など、そういうふうな何かがあるのですか??



ちなみにスペックが悪いからなどでは絶対ないです。。。


mp4で1080p出力ができるようになってほしい・・・

書込番号:10032497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/22 09:47(1年以上前)

私はWMP11+Vista Codec Packで再生したところ、ちゃんと再生されました。
(E6750+8400GS共に定格)
一応試して見てください。

何故mt2sなんて企画があるか、ということは分かりませんが・・・

書込番号:10032738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/22 09:58(1年以上前)

>なぜm2tsという出力があるのでしょうか?
==>
動画圧縮規格「H.264/MPEG-4 AVC」形式で保存された動画ファイルにつく拡張子。
mp4ではないが、あなたの期待する "1080p出力ができる" mpeg4規格の派生系と考えられる。

なぜ高圧縮で重いフォーマットが必要かは、HD映像はそのままでは mp4圧縮でも大きすぎるのでしょう。DVDなどに格納するのも短時間しかできないし。

書込番号:10032776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/08/22 13:31(1年以上前)

h264 AACでmp4出力だとよかったのですがね

というか普通は上記の場合mp4がほとんどだと思いますが

m2tsになぜわざわざしたのか・・とても残念です

書込番号:10033573

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/08/22 18:23(1年以上前)

>動画圧縮規格「H.264/MPEG-4 AVC」形式で保存された動画ファイルにつく拡張子。
コンテナは箱みたいなもんだから動画コーディックがどうこうというのはあんまり関係ないです。
もちろん、どのコンテナがどの動画コーディックに対応してるかってのはあるけど。
あまり推奨されてないけど、aviコンテナにH.264を入れることも可能といえば可能。

m2tsは主にBD用の多重化コンテナです。
多重化とは多数のビデオアングルや複数音声や字幕やらいろいろと
BDの再生に対応したpower dvd9でスムーズに再生できるのは自然な流れですね。
m2ts出力しかできないのならDemuxしたのち、mp4コンテナなどにMuxすれば乗せ換えることは可能だと思います。

書込番号:10034669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

スレ主 tetra7さん
クチコミ投稿数:3件

始めまして、お世話になります。

Power Director Expert2からのアップグレードでPower Director7 Ultraを使用しております。

PC環境は、

CPU:C2D E6750
MEM:1Gx2
VGA:Winfast PX7600GT-TDH256(Geforce7600)
OS:WindowsXP SP3(他アップデート適用済み)

以上の環境で取り込み済みのAVIファイルにチャプター設定、字幕設定、トランジッションなどの編集を加え、ディスク作成でテンプレートを修正(フォントサイズ変更・BGM変更)などを行い、プレビュー画面にてボタンハイライトが設定どおり行われ、ちゃんと操作できることを確認しました。

その後、かきこみは無事終わり、PCで再生確認すると、ポインタを重ねても、ボタンハイライトは行われません。でも、そのままクリックすると、ちゃんと再生され、チャプター選択もできます。

DVDプレイヤーやホームシアターシステムで再生すると、やはり、ボタンハイライトが行われないため、PCの場合と違い、メインページから移動することができません。

プレビューで確認するだけでは何か不足なのでしょうか?

ためしに、テンプレートを何も弄らず、背景画像も弄らずに、そのまま使用し、書き込みすると、プレビューでは勿論、PCでもプレイヤーでもボタンハイライトは行われ、メニューの操作ができます。

ですが、文字数によっては、フォントが大きすぎて、サムネイルに被りますし、オリジナリティを出すのに、背景画像等変化を加えたいのです。

色々違う条件で書き込みをトライして、既にメディアが10枚以上浪費してしまっております。バカな質問内容かもしれませんが、どうかお助けください><;

書込番号:9910709

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tetra7さん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/26 18:55(1年以上前)

今、テンプレートを弄らずにやってみると、メニュー画面でのみハイライト(選択のためのアイコン?)が出て、チャプター画面ではサムネイル画像を選択しても、ハイライト効果が付加されておりませんでした。

もうお手上げですTT

書込番号:9910948

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetra7さん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/28 18:16(1年以上前)

公式サイトの以下問い合わせフォームより問い合わせました。
https://membership.cyberlink.com/prog/support/cs/service/technical-support.do

返事はきましたが、海外のサポートセンターからの返事ゆえか、「英語でのサポートしかしてません。あなたは英語以外の言葉を使ってます」なんて返事来ちゃいました。返信元は台湾。

再度問い合わせフォームを確認しても、英語でのサポートしかしていないなんて書いてませんし、そもそも質問のテンプレートが日本語なのに、なぜ送った先は海外、もしくは英語でのサポートしかしてないなんて返事来るんでしょうか。

感情的な書き込みはしたくないですが、この会社の製品を買ったのは間違いだったかも。使い勝手はいいのだけど、何かあったときのサポートがこれではそれも帳消し。

以下メール転載
Dear User,

Thank you for contacting CyberLink Technical Support.

We provide support in English language only. Your e-mail is in some other language. If you need any assistance related to CyberLink Products, please re-send the issue in English, so that we can understand and assist you in a better way.

You can contact the customer support of your region. Check the links below:-

German: http://de.cyberlink.com/prog/support/cs/service/technical-support.do

French: http://fr.cyberlink.com/prog/support/cs/service/technical-support.do

Italian: http://it.cyberlink.com/prog/support/cs/service/technical-support.do

Spanish: http://es.cyberlink.com/prog/support/cs/service/technical-support.do

For English support, please use this reference:

http://www.CyberLink.com/english/cs/support/form/index.jsp

Please feel free to contact us back for any further clarification in this issue or for any assistance related to CyberLink Products.

Thanks and Regards

CyberLink Technical Support

書込番号:9920339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

800×480ドット(ワイドVGA)サイズへ

2009/06/29 21:31(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

クチコミ投稿数:12件

docomoPROseriesT-01Aを購入しました。
WMV(1440×1080)をワイドVGA(800×480)サイズに、変換することは可能でしょうか?
昨日、体験版をダウンロードしてチャレンジしましたが、PDDVD画質(2000kbps) 720×406への変換サイズが、今のところT-01Aで綺麗に再生出来ています。
このサイズだと全画面での視聴が出来ないので、何か良い方法がないかと考えています。
他にもいろいろなサイズに変換したものをT-01Aに取り込んで視聴しましたが、綺麗に再生出来ませんでした。
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:9777670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/29 23:34(1年以上前)

PDの出力可能サイズを見ましたが、WVGAは残念ながら無さそうですね。

動画のサイズ変換が目的ならわざわざPDを使用しなくても、「Any Video Converter」とかを使用すれば良いのではないでしょうか?Free版がありますし。

ただし、Free版をざっと見た限りAny Video ConverterもWVGAには、対応していないようです。(有料版は、出力可能サイズを見つけれず。)

根本的な解決にならなくてすみません・・・。

書込番号:9778658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/06/30 22:10(1年以上前)

エリとだいごろさん、アドバイスありがとうございました。
一先ずはWVGAサイズでなくても、T-01Aでの視聴で満足していますので、このソフトの購入を決断しました。
今朝、ECカレントに発注したので、届くのが楽しみです。
しばらくは、DVD画質(2000kbps) 720×406へ変換して、楽しみたいと思います。
WVGAサイズの情報がありましたら、また宜しくお願いします。

書込番号:9783167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 フェードについて

2009/05/20 10:27(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

スレ主 nobu0884さん
クチコミ投稿数:2件

体験版をダウンロードしたのですが、
静止画をフェードイン・フェードアウトするエフェクトがありません。
本商品にはそのエフェクトは入っているのでしょうか?

書込番号:9573784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/20 21:59(1年以上前)

私も以前、フェードイン・フェードアウトを行いたくて、色々、トランジション等を探してみましたが見つからなかったので、下記の方法で行いました。

(例)背景が黒からのフェードイン
@ペイント等でフェードインする前の黒い画像を作成。サイズは、動画ファイルと一緒のほうがいいかも・・。
A作成した画像を貼り付け
B画像の後ろに動画ファイル等を貼り付け
Cフェードのトランジションを挿入
Dフェードの時間を調整

これで、黒からのフェードインができます。フェードアウトは、逆の手順で可能。

書込番号:9576387

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobu0884さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/21 08:22(1年以上前)

ありがとうございます!
結婚式のプロフィールビデオを作ろうと思っているのですが、
何しろ動画のソフトをさわるのが初めての事で何がなにやら・・・。

やはりフェードイン・アウトはないんですね。
お聞きした方法で一度トライしてみます!
ご親切に色々と教えて頂き、ありがとうございます。

書込番号:9578677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/21 22:18(1年以上前)

私も結婚式のプロフィールビデオを作製することから、このソフトに出会いました(^◇^)ノ
私の時は、ソースネクスト(CyberlinkのOEM?)の下記のソフトで作成しました。

http://www.sourcenext.com/titles/hob/55650/

その後、新婚旅行の写真・動画編集のためにこのソフトも購入しましたけどねσ(^^)

お二人で力を合わせて作成して、いい結婚式になるといいですね!!頑張ってくださいp(^0^)q

書込番号:9582145

ナイスクチコミ!0


ULTIMATERさん
クチコミ投稿数:91件

2009/05/28 23:09(1年以上前)

体験版を使用しただけですが、挿入した静止画をダブルクリックして開く設定画面にあるタブに、フェードイン・フェードアウトのチェックボックスがありますよ。

書込番号:9618104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/27 18:49(1年以上前)

フェードはクリップのつなぎだけではなく、先頭や最終にも挿入できるようです。従って、フェードイン・フェードアウトは問題なくできます。

書込番号:9766365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版を新規書き込みPowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版
CYBERLINK

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月 8日

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング