PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版 のクチコミ掲示板

2008年 8月 8日 発売

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,290

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:特別優待版 PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版の価格比較
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のスペック・仕様
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のレビュー
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のクチコミ
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版の画像・動画
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のピックアップリスト
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のオークション

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版CYBERLINK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月 8日

  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版の価格比較
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のスペック・仕様
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のレビュー
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のクチコミ
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版の画像・動画
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のピックアップリスト
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版 のクチコミ掲示板

(409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版を新規書き込みPowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

PowerDirector 8

2009/07/24 23:09(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

クチコミ投稿数:182件

とうとう新バージョン発表ですね。

http://jp.cyberlink.com/stat/events/jpn/2009/q3/PDR8_Pre/top.jsp

皆さんはアップグレードしますか?


書込番号:9902636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/24 23:14(1年以上前)

CUDAの対応レベル次第で考えます。

書込番号:9902674

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/07/25 09:26(1年以上前)

AVCHDやBDMVのディスクでON/OFFできる字幕がつけられるといいですね...

書込番号:9904138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/28 09:41(1年以上前)

個人的にはAVCHD素材のSVRTに完全対応して欲しいですね。

あと私が解らないのが NVIDIA CUDA。
私のノートは9600MGT(512MB)なんですが、これはCUDAの恩恵を受けられるんでしょうか? どうも設定の仕方がわからず 出力の際「GPUハードウェア・・・」にチェックが入れられません。

ここ見ると対応にはなってるようなのですが。。。
http://www.nvidia.co.jp/object/cuda_learn_products_jp.html

書込番号:9918707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/28 11:28(1年以上前)

ビデオカードのドライバが未対応バージョンかもしれないんでアップデートしてみてくださいな。

書込番号:9919016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/28 11:59(1年以上前)

ビデオカードのアップデートですか。なるほど!ありがとうございます試してみます

書込番号:9919115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/07/28 22:53(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん

NVIDIAのHPに6月9日付でアップデータがありました。インストールしたところPD7で「GPUハードウェア・・・」にチェックが入れられるようになりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:9921851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/29 17:52(1年以上前)

出来るようになって何よりです。

書込番号:9925356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/07/30 13:59(1年以上前)

「いちごほしいかも」さん曰く、「CUDAへの対応次第」です。
具体的に挙げるならば…
@ より多くの動画フォーマットでCUDAの恩恵を受けられる
A ver.7に比べてパフォーマンスが飛躍的に向上
の二点でしょうか…
windows7への対応もcore-i7も無関係な我が身にとって、
「新物」と「最終形」のメリットで選びます。

書込番号:9929285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/08/04 18:50(1年以上前)

サポートに確認してみた所、「PD7でもAVCHDのSVRTは可能です。PD8でも対応しています。しかしながら、タイトルを入れるなど、編集を加えた場合、編集を加えた箇所(状況によっては編集を加えた箇所以降)はレンダリングされるため、その部分に関しては出力時にSVRTの効果は得られない場合がございます。」
と返ってきました。以前問い合わせた時は「AVCHD素材はSVRTの機能が使用出来かねます。」だったのですが???

ただし PD7のヘルプにもありますが、SVRT3の適用条件として

MPEG-1, MPEG-2, H.264 and DV-AVI ただし、以下の条件では、アイテム(またはアイテムの一部)は再レンダリングする必要があるため、SVRTは適用できません。

・タイトルまたはトランジションを加える場合
・ビデオクリップの色を修正する場合
・音声プロファイルが出力プロファイルと一致しない場合
・音声クリップの音量を修正する場合
・2つのビデオクリップを結合する場合
(結合されたクリップの前後2秒以内のクリップがレンダリングされます)
・ビデオクリップを分割する場合
(分割の前後2秒以内のクリップがレンダリングされます)
・ビデオクリップをトリミングする場合
(トリミングされたアイテムの前後2秒以内のクリップがレンダリングされます)
・作品の総表示時間が1分以内の場合で、ビデオにレンダリングが必要な個所がある場合は、作品全体をレンダリングします。

結局 トラジション・タイトルを加えるとダメ・・・って事は、通常の編集にはSVRTは使えないという事ですね。これはPD8でも同様のようなので、やはりAVCHDデータのスマレンとしては なかなか微妙です。

書込番号:9952485

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/06 01:50(1年以上前)

SVRT (Smart Video Rendering Technology)のバージョン3では、正式に AVCHD に対応しているみたいですね。

http://support.jp.cyberlink.com/showdoc.asp?f=/common/pdr.7/faq/0001

書込番号:9958944

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/08/06 02:37(1年以上前)

まあそれがそう簡単ではないんですよね。
よくもまあこれで対応していると言ったなという感じです。

書込番号:9959031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2009/08/06 23:56(1年以上前)

>● 強力な補正機能を搭載し、画質改善が可能。

スレ主です。
手ぶれ補正機能とホワイトバランスの成熟度が高ければ
買いだと思っています。


書込番号:9963273

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/08/07 18:50(1年以上前)

本日14:00ごろ、ダウンロードリンクが送られてきました。

書込番号:9966201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/16 07:41(1年以上前)

8をダウンロード購入してみました。 Adobe Plemiere Elements7、 過去にBideo Studioなどを使用してました。 PlemiereではDVDでは問題ないのですがHDVカメラでのHD映像をBDに作成の書き込み時フリーズが発生、作成を断念しました。 HDV映像を50分程度トランジション、エフェクトをせず、タイトル1つ で焼くと25分でBDに焼けました。 驚きです。早いです。 今度は15分程度の物をAVCHD DVDに焼いてみましたが 15%〜25%で2度失敗しました。 
 Radeon HD4670をつかっているのでStreamを使う にチェックマークがつけられました。Plemiereに比べると機能が少ないし、タイムラインのカーソルがいちいち最初にもどるのでやりにくい、別音声を主音声に合わせる時などトラックの高さを変更できず、合わせにくい。
 
 でもいままで1時間のHDは1時間エンコードその後書き込みにメディアの書き込み時間がかかってたので、25分には感動します。トランジションをランダムに挿入も便利です。
 失敗したAVCHDはハードディスクに書き出しはできたのでNero8でDVDにAVCHDとして書き込み成功してます。やはり、AVCHDはソフト的に難しいのでしょうか?
 
 i7 920を3Gで
 メモリー3G
Radeon HD4670

 

書込番号:10004898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

800×480ドット(ワイドVGA)サイズへ

2009/06/29 21:31(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

クチコミ投稿数:12件

docomoPROseriesT-01Aを購入しました。
WMV(1440×1080)をワイドVGA(800×480)サイズに、変換することは可能でしょうか?
昨日、体験版をダウンロードしてチャレンジしましたが、PDDVD画質(2000kbps) 720×406への変換サイズが、今のところT-01Aで綺麗に再生出来ています。
このサイズだと全画面での視聴が出来ないので、何か良い方法がないかと考えています。
他にもいろいろなサイズに変換したものをT-01Aに取り込んで視聴しましたが、綺麗に再生出来ませんでした。
アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:9777670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/29 23:34(1年以上前)

PDの出力可能サイズを見ましたが、WVGAは残念ながら無さそうですね。

動画のサイズ変換が目的ならわざわざPDを使用しなくても、「Any Video Converter」とかを使用すれば良いのではないでしょうか?Free版がありますし。

ただし、Free版をざっと見た限りAny Video ConverterもWVGAには、対応していないようです。(有料版は、出力可能サイズを見つけれず。)

根本的な解決にならなくてすみません・・・。

書込番号:9778658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/06/30 22:10(1年以上前)

エリとだいごろさん、アドバイスありがとうございました。
一先ずはWVGAサイズでなくても、T-01Aでの視聴で満足していますので、このソフトの購入を決断しました。
今朝、ECカレントに発注したので、届くのが楽しみです。
しばらくは、DVD画質(2000kbps) 720×406へ変換して、楽しみたいと思います。
WVGAサイズの情報がありましたら、また宜しくお願いします。

書込番号:9783167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

出力後の自動シャットダウン

2009/06/20 03:14(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

クチコミ投稿数:65件

購入を検討中です。
VideoStudio12とPowerDirector7の体験版を使い比べてみましたが
不明な所があるので教えてください。

1.バッチ出力後に自動でPCをシャットダウンさせる事は可能ですか?

2.ディスク作成でチャプタページで表示させたくないチャプタを
 非表示にすることは出来ますか?

3.1つのプロジェクトでは第1話、第2話など複数の動画タイトルを
 タイムラインに並べても、1つの動画タイトルとして出来上がるのですよね

「3.」の質問は、初心者過ぎて恥ずかしい気もしますが
手順としては
1つの動画タイトルとして扱われるのでPowerDirector7で
第1話を編集→ファイルへ出力
第2話を編集→ファイルへ出力
別のオーサリングソフトで第1話と第2話を別トラックとして
DVDメニューを作成・・
と思っているのですがそれで間違ってないですか?

やりたい事は

・各トラックの始めに静止画のタイトルを入れて静止画と動画の間をクロスフェード。
・各トラックにチャプタとタイトルをつける
・最終的にはDVDにしたい
・DVDのメニューはトラックメニュー、チャプタメニューを作りたい
・チャプタメニューには表示させたくないチャプタもある

出来れば1本のソフトで終わらせたいのですがTMPGEnc DVD Authorを持っているので
PowerDirector7とTMPGEnc DVD Authorを併用しないと出来ないのかな・・と思っています。
(1本で出来るソフトはありますか?)

分からないことが沢山ですみません

書込番号:9727359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スマートフィット機能と解像度

2009/06/15 12:52(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

スレ主 kaichi30さん
クチコミ投稿数:1件

今月からPDR7の使用を始めたばかりでまだまだ機能が使いこなせていないのですが、DVD作成時のスマートフィット機能について、ちょっと疑問が生じたのでお尋ねします。

720*480のmpeg2ソースをDVDvideo形式でDVD-Rに焼こうとしているのですが、その際、スマートフィット機能を利用すると、解像度が352*480になってしまいます。
HQ指定では720*480、LP指定では352*480、SP指定では352*240という解像度が設定される仕様のようですが、スマートフィットで720*480解像度のDVDは作成できないのでしょうか?

(基本的な作業の流れ)
ソースはcanopusのTVキャプチャボードMTV2000(古いものですが手放せない^^;)のハードエンコで録画したmpeg2動画(地アナの映画放送)です。
録画時の解像度は720×480、ビットレートは8Mbps、アスペクト比は4:3です。
録画後に、CanopusのMpegClaftLEというソフトでGOP単位編集でCM部分をカットし、約1時間半程度の映像としています。結果、ソースファイルは5.5GB程度のmpegファイルになっています。 (90m×60s×8Mbps÷8bit 約5400MB)
これをPDR7で読み込み、メニューなしでDVD書込を行っているのですが、スマートフィット機能を使用して作成すると、ほぼ4.6GB程度のサイズのDVDが出来るのですが、解像度が自動的に352*480になっています。ビットレートはVBRで平均6Mbps程度に調整されているようです。

スマートフィット使用時に解像度が下がるのは製品の仕様なのでしょうか?
解像度720*480のままで90分程度のDVDvideoを作成する方法をご存じの方がいたら、ご教示いただければと思います。

【PC環境:自作】
マザー:intel P965LT
CPU:intel PentiumDualCore E2200
メモリ:DDR800 2GB(1GB×2枚)
VGA:ASUS EN8600GT
Sound:Creative SB Audigy
TVキャプチャ:Canopus MTV2000
DVDドライブ:optiarc AD-7200S
電源:Scythe 鎌力PS3plugin 450W
OS:WindowsXP SP3
PowerDirectorUltra 7 .0.2726(アップデートパッチ済)

長文ですみません(>_<) よろしくお願いします。




書込番号:9702412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 スライドショーの品質について

2009/06/05 05:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

クチコミ投稿数:2件

いままでVideoStudio12を利用しておりましたが、PD7の手軽さもすてがたいと思い先日購入しました。

スライドショーがVS12よりも良好とどこかで読み、作成してみましたがプレゼンテーションは、ユニークで好きなのですがなぜか全ての写真がぼけてます。
これを改善するような術をご存知の方は、リプライ願います。

ちなみに800万画素の写真をそのまま利用しています。

書込番号:9653389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/05 23:02(1年以上前)

ぼけているのは、プレビューですか?それとも動画ファイル等に変換した後ですか?

書込番号:9656933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/05 23:28(1年以上前)

エリとだいごろさん、

返信有難うございます。

ぼけているのは、プレビュー及び出力後をPCで再生した場合もそうに見受けられます。
質問後、試行錯誤で出力を1080に変更したり、(問題視している出力は、DVDHQです。)
またDVDHQと1080のMpeg2をDVDに焼き比べてみたところ、以下が分かりました。

1.1080に変更、もちろんのことながらDVDHQよりPC内での品質は、良くなりました。

2.DVDHQの場合、VS12と比べるとやはり出力後、絵が全体的にシャープさに欠けます。

3.両方をDVDに焼く、テレビで観賞、なぜかやはり1080のほうが若干シャープのような気がします。(これは、720で再エンコされたにも関わらずという意味で)ただPCで観賞したよりも両方とも満足のいける品質になりました。

ということで、自己解決のような気がします。一応他にそう感じた方が今後出てきた場合に記載します。

書込番号:9657106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ディスク作成ができません・・・

2009/05/27 23:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

スレ主 sanowalkさん
クチコミ投稿数:27件

DVテープから取り込んで少し編集して・・・いざ!というところで、
以下のようなメッセージが出てしまい、先に進めません・・・
どなたかお助けを!
(再インストールなども数回試してみました)

「ディスク作成の初期化エラー!
コンポーネントの初期化に失敗しました。インストール中に問題が
発生した可能性があります。
再インストールしてください。」

というメッセージと、

「ディスク作成モジュールの初期化中ですお待ちください。」
が5%のところでストップしたままです。

vistaです。

書込番号:9613541

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版を新規書き込みPowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版
CYBERLINK

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月 8日

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング