
PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版CYBERLINK
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月 8日

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年10月21日 01:25 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月22日 18:23 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年8月17日 22:41 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月6日 11:20 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月6日 01:24 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月28日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版
以前PowerDirector7の体験版をダウンロードし、使い易かったので
気に入っているのですがHDVカメラからのキャプチャー時にコマオチしてしまい
ソレを再生するとやはりコマオチするので、対策パッチが出るのを期待して
購入を控えていました。
いつのまにか8が出ていたので何方か教えてください。
PowerDirector8でHDVキャプチャー時にコマオチは発生しますでしょうか?
ちなみにPCのスペックは簡単に
CPU Q9550
MEM 4GB
VGA GeForce9800GTS+
HDD 500GB&1TB
どうかよろしくお願い致します
0点

PowerDirector8の体験版ですが、HDVカメラからのキャプチャー時にコマオチは
たまにあります。
DVカメラからのキャプチャー時にはコマオチはしません。
編集じたいは、使い易いので気にいっています。
HDVキャプチャー時にコマオチしないソフトは、ないのでしょうか?
書込番号:10336124
0点

anpanman.さん こんばんは!
実はPowerDirector8購入しました。
HDV取り込み時はやはりコマ落ちしますね。。。残念です。
PowerDirector7の体験版でHDVキャプチャがコマ落ちしていたので
購入を控えておりました。
先日撮影したビデオをDVDにして配ることになり、PowerDirector8が
改善されていることを少し期待して購入した次第です。
時々コマ落ちする動画はストレスになるので仕方なくHDVSplitという
フリーソフトでキャプチャしてから編集しています。
これでキャプチャするとコマ落ちは発生しません。
書込番号:10337602
0点

hid1013さん こんばんは。
HDVSplitというフリーソフトでキャプチャしてから編集しています。
ですが、キャプチャーした m2tファイルをどうやって、
PowerDirector8にインポートできるのですか?
初心者なので分かりやすく教えてもらえれば、
幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:10342651
0点

anpanman.さん こんばんは!
私もあまり詳しくないんです。。。でも分かる範囲でお答えしますね。
m2tファイルは、メディアファイルのインポートでm2tファイルを
指定(複数可)するか、直接ドラック&ドロップすればOKです。
画像のような設定で使っています。
Scenes splitをチェックをするとシーン毎にファイルを自動分割しながら
キャプチャしてくれるので、便利なので私はチェックを入れています。
私は下記のサイトを参考にしましたので見てみてください。
http://www.area61.net/hdvsplit.html
書込番号:10343132
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版
CUDAを使えてなおかつ1080出力があるのでm2tsで毎回出力しています。
ですが、いざ再生するとメディアプレーヤー(ffdshow入り)がぜんぜんうまく再生されず
早送り状態になり、音ズレもひどくて見れる状態ではありません。
gom playerでみても1:00再生中3:00に移動させても5秒後くらいに移動され遅いです。
ゆいいつスムーズに再生されるのがpower dvd9です。
ですがpowerdvdは再生はいいのですが、m2tsの起動時に10秒ほどかかってしまいやっかいです。
とりあえずmp4やavi、wmvにくらべて扱いずらいことは確かです。
なぜm2tsという出力があるのでしょうか?
BDに直接書きこめる拡張子など、そういうふうな何かがあるのですか??
ちなみにスペックが悪いからなどでは絶対ないです。。。
mp4で1080p出力ができるようになってほしい・・・
0点

私はWMP11+Vista Codec Packで再生したところ、ちゃんと再生されました。
(E6750+8400GS共に定格)
一応試して見てください。
何故mt2sなんて企画があるか、ということは分かりませんが・・・
書込番号:10032738
0点

>なぜm2tsという出力があるのでしょうか?
==>
動画圧縮規格「H.264/MPEG-4 AVC」形式で保存された動画ファイルにつく拡張子。
mp4ではないが、あなたの期待する "1080p出力ができる" mpeg4規格の派生系と考えられる。
なぜ高圧縮で重いフォーマットが必要かは、HD映像はそのままでは mp4圧縮でも大きすぎるのでしょう。DVDなどに格納するのも短時間しかできないし。
書込番号:10032776
0点

h264 AACでmp4出力だとよかったのですがね
というか普通は上記の場合mp4がほとんどだと思いますが
m2tsになぜわざわざしたのか・・とても残念です
書込番号:10033573
0点

>動画圧縮規格「H.264/MPEG-4 AVC」形式で保存された動画ファイルにつく拡張子。
コンテナは箱みたいなもんだから動画コーディックがどうこうというのはあんまり関係ないです。
もちろん、どのコンテナがどの動画コーディックに対応してるかってのはあるけど。
あまり推奨されてないけど、aviコンテナにH.264を入れることも可能といえば可能。
m2tsは主にBD用の多重化コンテナです。
多重化とは多数のビデオアングルや複数音声や字幕やらいろいろと
BDの再生に対応したpower dvd9でスムーズに再生できるのは自然な流れですね。
m2ts出力しかできないのならDemuxしたのち、mp4コンテナなどにMuxすれば乗せ換えることは可能だと思います。
書込番号:10034669
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版
出力モードからユーチューブのファイル作成、及びアップロードを行いました。
結果、ファイルは作成されましたが、ユーチューブへのアップロードが出来ませんでした。
ご教授願えますでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

返信ありがとうございます!
動画は2分から3分の間です
ザクティーのハイビジョンで撮影した分なのですがデータオーバーでしょうか?
書込番号:10009199
0点

それはどうかこちらには解りませんので
YOUTUBEから抜粋して書いておきますね。
動画フォーマット: H.264、MPEG-2、または MPEG-4 が望ましい
アスペクト比: レターボックスなしの実質アスペクト比 (4:3、16:9 など)
解像度: 640x360 (16:9) または 480x360 (4:3) を推奨
音声フォーマット: MP3 または AAC が望ましい
フレームレート: 30
最長 10 分 (2〜3 分を推奨)
最大ファイル サイズ: 1 GB
書込番号:10009209
1点

ご丁寧にありがとうございます!
条件的には問題なさそうなのですが・・・
他にお心あたりがあれば宜しくお願い致します
書込番号:10009214
0点

このソフト上からのUPロード(そういう機能が付いてるのかはわかりませんが・)
ではなく一度HDD上MPEG2か4に出力させてからUPロードしてはどうでしょうか?
もしやっておられるなら、すいませんが。
書込番号:10009221
0点

XACTIなら、そのままUPしても、アップロードできます。
1280x720でもH.264ならば、3-5Mbpsでも、YOUTUBEにアップするとHDになります。
書込番号:10012614
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版
質問宜しくお願いします。
DVDから動画を取り込んで編集作業に入っているのですが、いくつかの動画をトリムしようとした際、なぜかトリムのカットインのマークを付けようとしても動画の一番最初のシーンに戻ってしまいます。
何度やっても同じ症状です。
動画編集自体が初めてなもので戸惑っています。
詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版
メインメニューに「すべて再生」「チャプター」と出てきており、チャプターメニューへ遷移すると、各チャプターへのリンクが出てきますが、
メインメニューに、各チャプターへのリンクを表示させることは出来ないのでしょうか?
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版
始めまして、お世話になります。
Power Director Expert2からのアップグレードでPower Director7 Ultraを使用しております。
PC環境は、
CPU:C2D E6750
MEM:1Gx2
VGA:Winfast PX7600GT-TDH256(Geforce7600)
OS:WindowsXP SP3(他アップデート適用済み)
以上の環境で取り込み済みのAVIファイルにチャプター設定、字幕設定、トランジッションなどの編集を加え、ディスク作成でテンプレートを修正(フォントサイズ変更・BGM変更)などを行い、プレビュー画面にてボタンハイライトが設定どおり行われ、ちゃんと操作できることを確認しました。
その後、かきこみは無事終わり、PCで再生確認すると、ポインタを重ねても、ボタンハイライトは行われません。でも、そのままクリックすると、ちゃんと再生され、チャプター選択もできます。
DVDプレイヤーやホームシアターシステムで再生すると、やはり、ボタンハイライトが行われないため、PCの場合と違い、メインページから移動することができません。
プレビューで確認するだけでは何か不足なのでしょうか?
ためしに、テンプレートを何も弄らず、背景画像も弄らずに、そのまま使用し、書き込みすると、プレビューでは勿論、PCでもプレイヤーでもボタンハイライトは行われ、メニューの操作ができます。
ですが、文字数によっては、フォントが大きすぎて、サムネイルに被りますし、オリジナリティを出すのに、背景画像等変化を加えたいのです。
色々違う条件で書き込みをトライして、既にメディアが10枚以上浪費してしまっております。バカな質問内容かもしれませんが、どうかお助けください><;
0点

今、テンプレートを弄らずにやってみると、メニュー画面でのみハイライト(選択のためのアイコン?)が出て、チャプター画面ではサムネイル画像を選択しても、ハイライト効果が付加されておりませんでした。
もうお手上げですTT
書込番号:9910948
0点

公式サイトの以下問い合わせフォームより問い合わせました。
https://membership.cyberlink.com/prog/support/cs/service/technical-support.do
返事はきましたが、海外のサポートセンターからの返事ゆえか、「英語でのサポートしかしてません。あなたは英語以外の言葉を使ってます」なんて返事来ちゃいました。返信元は台湾。
再度問い合わせフォームを確認しても、英語でのサポートしかしていないなんて書いてませんし、そもそも質問のテンプレートが日本語なのに、なぜ送った先は海外、もしくは英語でのサポートしかしてないなんて返事来るんでしょうか。
感情的な書き込みはしたくないですが、この会社の製品を買ったのは間違いだったかも。使い勝手はいいのだけど、何かあったときのサポートがこれではそれも帳消し。
以下メール転載
Dear User,
Thank you for contacting CyberLink Technical Support.
We provide support in English language only. Your e-mail is in some other language. If you need any assistance related to CyberLink Products, please re-send the issue in English, so that we can understand and assist you in a better way.
You can contact the customer support of your region. Check the links below:-
German: http://de.cyberlink.com/prog/support/cs/service/technical-support.do
French: http://fr.cyberlink.com/prog/support/cs/service/technical-support.do
Italian: http://it.cyberlink.com/prog/support/cs/service/technical-support.do
Spanish: http://es.cyberlink.com/prog/support/cs/service/technical-support.do
For English support, please use this reference:
http://www.CyberLink.com/english/cs/support/form/index.jsp
Please feel free to contact us back for any further clarification in this issue or for any assistance related to CyberLink Products.
Thanks and Regards
CyberLink Technical Support
書込番号:9920339
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


