PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版 のクチコミ掲示板

2008年 8月 8日 発売

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,290

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:特別優待版 PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版の価格比較
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のスペック・仕様
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のレビュー
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のクチコミ
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版の画像・動画
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のピックアップリスト
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のオークション

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版CYBERLINK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月 8日

  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版の価格比較
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のスペック・仕様
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のレビュー
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のクチコミ
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版の画像・動画
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のピックアップリスト
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版 のクチコミ掲示板

(409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版を新規書き込みPowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

HDVキャプチャ時の撮影日時の挿入方法

2010/01/21 11:36(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

スレ主 selectaさん
クチコミ投稿数:105件

SonyのHDVカメラ(HDR-HC3)で撮り溜めたテープを編集して、BD-ROMに落とそうと思っています。取り込み時のファイルフォーマットはHDV 1440x1080i(mpeg)を選択しているのですが、このソフトは撮影日時を画面に挿入する機能を持っているのでしょうか?HDVからDV変換させてDVフォーマットでのAVI形式で取り込みであれば日時情報のタブが表示されて取り込み可能なのですが、どうやってもHDVでの1080iでの取り込みに関して日時情報のタブが出てきません。どなたかご存知の方いらっしゃるでしょうか?

書込番号:10816826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/21 12:00(1年以上前)

こんにちは。タブが云々は分かりませんが、編集時にテロップを挿入する方法ではダメなのでしょうか?時間は進みませんが。

書込番号:10816893

ナイスクチコミ!0


スレ主 selectaさん
クチコミ投稿数:105件

2010/01/21 12:33(1年以上前)

はかせいさん

編集時のテロップで入れることは可能なのですが、それだとHDVの切り張りした素材の撮影日時をその都度カメラでテープ再生して確認する必要があるので大変な労力を要します。DVであれば自動で挿入するオプションがあるので、HDVでもそれが使えれば解決なのですが。

書込番号:10817010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/28 22:50(1年以上前)

もう解決されてるかもしれませんが、
こちらをご覧ください。
結論を言いますとこのソフトではできません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/03403323980/SortID=8497306/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDV+%8EB%89e%93%FA%8E%9E

ちなみに今私はVideoStudio X3を検証中ですが日付はでますが
時間まではでません。

MovieWriter 2010でDVDにダイレクトで焼き付けしたら何とか時間まで表示
できますが、素材が不安定だと正常に日時を表示しません。
ばっちりなソフトはにはたどり着いておりません。
まあ良かったらお試しください。

書込番号:11155791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/03/29 00:00(1年以上前)

HDV/DV撮影日時のハードサブ(画像焼き込み)には、EDIUSをオススメします。
(予算に余裕があれば、FIRECODER Bluも。H.264エンコなら最新i7-980EXの
ソフトエンコよりもかなり速いはず。私はそれ買ったら、PCでのHDビデオ編集の概念が
根底から変わりました。)

日時1行表示ですと、以下のリンクのように先頭に「Org」が余分に尽きますので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063184/SortID=10881520/

年:月:日
時:分:秒

の、2行表示状態の焼き込みになりますが、慣れると悪くないです。

HDVキャプチャーが不安定になる原因の多くは、タイムコード(撮影日時ではない、
カウンター累計タイムのようなもの)の不連続にあるようです。

その不連続地点をそのままPCへキャプチャーすると、再生や編集に著しい支障が出ます。

その異常ファイルを事後修正する方法や、BDレコの字幕ボタンなどで撮影日時字幕を
任意にON/OFF出来る「ソフトサブ」を実現する方法については、以下のリンクにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10444293/

書込番号:11156314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/05 01:19(1年以上前)

山ねずみRCさん、こんにちは。

ずいぶん前の様な事口コミになりますがPowerDirector 7の日付データの時は
おせわになりました。

あれから少し離れておりましたが、革新的なソフト(RecDateTime)をうめづさん
作られていたことにびっくりしたのと同時、シコシコHD画質とSD画質で2度
キャプチャーしていた自分が浦島太郎状態だったのには情けなさまで感じた
次第です。

>その異常ファイルを事後修正する方法や、BDレコの字幕ボタンなどで撮影日時字幕を
 任意にON/OFF出来る「ソフトサブ」を実現する方法については、以下のリンクにあり
 ます。

すいません、スレ主様どころか私の悩みまで解決いただいてありがとうございました。
原因がいまいちよくわかっておりませんでした。

いま、EDIUS Neo 2 Boosterの体験板を試しておりますが、やはり素人には、なかなか
扱いにくい感じです、なれてないだけなのかもしれませんが。

せっかくなので非常に初歩的な質問で恐縮ですが、便乗でご質問させていただきたい
のですが、EDIUS Neo 2 Boosterでキャプチャーして作ったm2tファイルをRecDateTime
でSRTデータを取り出すところまでは出来たのですが、そこからタイムライン上に
タイトルを乗せる方法がわかりません、TMPGEnc Authoring Works 4では実現出来たの
ですが、不安定箇所をカットする場合にはやはりEDIUSの方がやりやすい様なきがして
おります。
これ一本で、ソフトサブが出来れば少し奮発してでもこちらを購入したいと思っており
ます。

何卒よろしくお願いします。








書込番号:11189651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/04/05 10:26(1年以上前)

こんにちは〜

>いま、EDIUS Neo 2 Boosterの体験板を試しておりますが、やはり素人には、なかなか
>扱いにくい感じです、なれてないだけなのかもしれませんが。

カスタマイズ項目やアイコンボタンが多いのと、ショートカットキーを使いこなすまでは
ストレスがたまるかもしれませんね。

>そこからタイムライン上にタイトルを乗せる方法がわかりません

NEO2/BやFIRECODER Writerには、字幕SRTファイルを簡単に合成する機能は無いですね。
上のリンクにあるような、他のオーサリングソフトが必要になります。

EDIUSでも、今後はぜひ実現して欲しいですよね。

書込番号:11190459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/05 23:42(1年以上前)

山ねずみRCさん、

早速のご回答ありがとうございました。
やはりだめだったのですね、次のバージョンに
期待しもう少し我慢してみようと思います。



書込番号:11193788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BDMVでのディスクメニューについて

2010/01/20 19:09(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

クチコミ投稿数:19件

HDVビデオカメラから取り込んだ動画からオリジナルメニュー付きのBDを作りたいのですが、ディスク作成でBDMV(メニュー付き)を選ぶと「メニューサムネイル(メニューキャプション)またはナビゲーションボタンが重複しています。このディスク形式にあわせて調整してください。」というメッセージが出ます。
どこを直せばいいでしょうか?

設定は
ディスク形式:BDMV(メニュー付き)
ディスク容量:25GB
動画形式:MPEG4 AVC
ビデオ画質:BD 1440x1080
です。
ちなみに、PD8だと可能なのでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:10813597

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/02 21:13(1年以上前)

同じトラブルを抱えていたので、Cyberlinkに質問投げました。

ボタンの大きさが他のボタンと重なっているとでるようです。
サムネールの大きさではなく、メニュー編集時、ボタンをクリックしたときの
サムネールの周りの矩形です。
これが重ならないようにサムネールの大きさを変更するか、
極端に小さくしてサムネールの表示なし(フォントの適用をしないとなぜかできる)にすると良いかと思います。

自分もメニューに5つのサムネールを表示しようと試みましたが、
サムネール表示を捨てました。

書込番号:11711508

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:25件

2011/03/11 09:31(1年以上前)

同じトラブルで半日悩み続けていました。

はかせいさん、しょうじぃさんのやり取りを参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:12771353

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

超初心者的質問ですが

2010/01/20 16:26(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

製品のホームページを見ましたが、ちょっと不安だったので質問させてください。
複数の映像トラックがあるような感じですが、つまり2つ以上のビデオカメラで撮影した映像と音声の同期がとれるのでしょうか?以前、visual studio8というソフトで、2台のビデオカメラで撮影した映像と音声の同期がとれなくて、かなり高価な投資をしないと無理かな・・・と思いました。上手く説明できませんが・・・つまり音声は一つで、テレビ番組みたいにカメラのアングルを切り替えたような編集ができるでしょうか?一月後に式典の撮影とDVD化を頼まれているので、ちょっと、このソフトに期待しています。カメラはsonyのHDR-CX120とDVテープ使用の古いカメラです(visual studio8で編集した時のカメラです)。
メーかーのホームページには購入前のお問い合わせのような部署が無いのでしょうか?どのメーかーも電話での質問を嫌うみたいです。

書込番号:10813015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/21 12:05(1年以上前)

できますよ。以前に、画面に小窓を挿入して別アングルの映像を挿入し、音声は必要ないほうにミュートをかけて映像を作ったことがあります。
キッチリ同期させるには細かく映像を動かして調整しました。

書込番号:10816906

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 healthyaさん
クチコミ投稿数:66件

2010/01/21 13:16(1年以上前)

はかせい様 ありがとうございます。
このソフトの価格でこんなに多機能なんて素晴らしいですね。
購入する前に体験版をダウンロードしようとしたのですが、ダウンロードアプリのアップグレードとダウンロードボタンを繰り返すだけで、ダウンロードできないようです・・・・残念
もう少し勉強して購入しようと思います。

書込番号:10817197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/21 22:24(1年以上前)

既にPowerDirector 8 Ultraにモデルチェンジしているからだと思います。

パッケージ版でもamazonで安く出ています。



書込番号:10819469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

クチコミ投稿数:10件

昨日、PowerDirector 7で動画の結合方法(出力をクリックする)が分かり出来ましたが、元ファイルの動画より画質が落ちました、他のソフトでの結合では、元ファイルの動画より画質が落ちることはありませんでした。この辺を分かる人がいたら教えてください。

書込番号:10500796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/11/20 12:05(1年以上前)

何のデータを どの形式で出力したか?を書かないとレスが付かないと思いますよ。

PD7にはSVRTという機能があります。これを有効にできる条件なら(MPEG2だけだったかな?) 繋ぎ目以外は無劣化で結合させる事ができます。
画面左上の椅子のアイコンの中にありますよ
詳しくは取扱説明を読んでみて下さい

書込番号:10504132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/11/20 19:52(1年以上前)

カタコリ夫さん、アドバイスありがとうございます。
HPのPCを購入し、PC中にソフト(PowerDirector)が 入っていましたが
ソフトの説明書等がなく、ホームページ等検索しましたが今一解らず(理解できず?)
苦労していました。ソフト〜動画〜圧縮〜コーデック等多くの種類があり、初心者では
理解するのが大変です、少しずつ勉強していきます。

書込番号:10505618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/11/20 20:26(1年以上前)

私もhpのノートPCを使ってますが(Pavilion dv5)、プリインストールのPowerDirectorは PD7と比較すると機能が制限されてます。ビデオカメラのハイビジョン規格AVCHDも扱えませんし、ひょっとしたらSD画質でもSVRT自体が無いかも??? 私はアンインストールしてしまったので、よく判りませんが

変換元はカメラデータなのか何なのか? それをどのように出力したいのか?を書けば、ユーザーさんからレスが付くかも???と思ったんですが(^^;

書込番号:10505751

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 動画の結合の方法

2009/11/18 20:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

クチコミ投稿数:10件

PowerDirector7で動画の結合の方法を教えてください、
PC初心者ですのでよろしくお願いします。

書込番号:10496663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PowerDirector 8

2009/10/10 19:59(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

クチコミ投稿数:2件

皆様初めまして。
この度、PowerDirector7からPowerDirector8にアップグレードしました。
MPEG2で出力しBDに焼き、友人に2枚渡しました。

その2枚のうち、1枚はPowerDirector7で編集、書き込みした物で
もう1枚は、PowerDirector8が発売されたので購入しPowerDirector 8で編集し、
書き込みした物です。

友人から電話があり、1枚はブルーレイレコーダー(SONY)で再生できますが、
もう1枚は、(読み込めません・・・)と再生できないようです

聞いてみると、どうやら再生できたのはPowerDirector 7で作ったもので、
PowerDirector 8で作った方が読み込めないようです。

私も同じディスク2枚を持っていたので、PCで再生したところ
問題なく両方再生できました。(PowerDVD 9 )

私は、PCのブルーレイ書き込みドライブはありますが、
ブルーレイレコーダーやPS3は所有していないため
今日、その2枚のBDを家電量販店に持ち込み、再生してもらったところ、
やはり友人の言ったとうり、SONY製ではPowerDirector 8で書き込みしたものは
読み込めませんでした。(PowerDirector 7では再生OK)

続いてPanasonic製で再生すると、2枚とも再生できました。
店員さんいわく、SONY製と編集ソフトの互換性が悪いのでは・・・と言われました。

Panasonic製ではどちらも再生OKなのですが、友人の持ってるレコーダーは
SONY製なのです・・・


素人なのでよくわかりませんが、PowerDirector 7と8では出力?が、変わったのでしょうか?

PowerDirector 8で書き込みし、SONY製のレコーダーをお持ちの方
いらっしゃいましたらお教えください。

どうにかSONY製で再生できないものですかね?

PowerDirector7に戻して編集からやり直し・・・の道しかないのでしょうか?

皆様よろしくお願いします。

書込番号:10287845

ナイスクチコミ!0


返信する
とだPさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/17 19:11(1年以上前)

PowerDirector 8の購入を検討している者です。
当方もSONYのレコーダー(BDではなくDVDですが)を所有しており、この症状は大変気になっております。
サポートなどでの対応でその後何か進展がありましたら教えてくださいね^^

書込番号:10324198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/26 17:34(1年以上前)

とだPさん 返事ありがとうございます。

PowerDirector 8をアンインストールし、新たにインストールしなおしましたところ、
SONY製(PS3)で再生することができました。

最初のインストール時、何かの不具合でどうなったのかわかりませんが、
解決しました。

しかし、ハイビジョン映像は、PCにてMPEG2で編集書き込みしても
やはり、今のPCの(Core i7)パワーではオリジナルに近い画質にはなりませんね・・・

DVDよりはもちろん綺麗ですが、やはりブロックノイズがわかります。

BDレコーダーのHDDに落とし(たいした編集はできませんが)直接書き込みしたほうが
画質もとても綺麗だと思います。

TV番組なんかでも最高画質で録画するとオリジナルと変わらないぐらい綺麗ですからね。

こまやかな編集ができるので、PowerDirector 8のソフト自体はとても優秀なソフトと思います。

書込番号:10371404

ナイスクチコミ!0


とだPさん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/26 21:52(1年以上前)

有益な情報ありがとうございます。
今、Core i7 860 + GeForce9600で1台組んでいるところで、
CUDAを生かせる動画編集/オーサリングソフトを探しておりました。
やっぱりこれしかないかな^^

書込番号:10372848

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版を新規書き込みPowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版
CYBERLINK

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月 8日

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング