PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版 のクチコミ掲示板

2008年 8月 8日 発売

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,290

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:特別優待版 PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版の価格比較
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のスペック・仕様
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のレビュー
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のクチコミ
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版の画像・動画
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のピックアップリスト
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のオークション

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版CYBERLINK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月 8日

  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版の価格比較
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のスペック・仕様
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のレビュー
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のクチコミ
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版の画像・動画
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のピックアップリスト
  • PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版 のクチコミ掲示板

(409件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版を新規書き込みPowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

クチコミ投稿数:151件 PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のオーナーPowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版の満足度1

皆さんこんばんは。

以前、IEEE1394経由でのHDVカメラからのハイビジョンキャプチャ及び
書き出しでコマ落ちする件について書き込ませていただきました。
その後サポートとのやり取りを何度かしておりますが、未だ解決してお
りません。
サポート側が言うには、このような症例は”異例”だそうです。

そこで皆様にお願いですが、IEEE1394接続でのHDVキャプチャ及びテープ
への書き出しの際、コマ落ち無く使用できている方はいらっしゃいますで
しょうか?
問題の起きないハードウエア環境があるなら知りたいのです。

Vistaクリーンインストール後、PowerDirectorしかインストールしていな
い環境で確認してもだめなので、ハードによる違いぐらいしかありません。
当方の環境は以下のようなものです。

マザーボード:ギガバイト GA-G33M-DS2R
CPU: Core2 Quad Q9550
メモリー: DDR2 800(PC2-6400) 3GB
HDD: 内臓S-ATA 320GB及びS-ATA接続の外付けHDD 1TB(RAID5)
ビデオ:8800GT
オーディオ:Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer
OS:Vista SP1 32bit
ビデオカメラ:SONY HDR-HC3


書込番号:8989278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/26 13:12(1年以上前)

とんたっち2さんこんにちは。
PCスペックが似ており、本ソフトの使用で苦労している境遇も似ているのでコメントさせて頂きます。(画像編集にそれほど詳しくないのでアドバイス出来る訳ではありませんが)

まず当方PC環境ですが
PC製品名:DELL XPS420
CPU: Core2 Quad Q9550
メモリー:4GB
HDD: 内臓S-ATA 500GB及び外付けHDD 500B
ビデオ:Geforce
OS:Vista SP1 32bit
ビデオカメラ:CANON HF10,HV10
※出先のため詳細おぼえていません

・HDVデータについて
HV10から「HDVsplitter」?(正式名忘れましたが)というフリーソフトでキャプチャ(IEEE1394)
⇒本ソフトで編集(字幕、トランジション、BGM)⇒ファイル出力(HDV1080i)してPS3で鑑賞してますが、これといった不具合は見受けられません。
本ソフトを使用してのキャプチャは行なったことがありません。
HF10は日時表示が出来ないようなので上記フリーソフトを使用してファイル名を日時にしてます。
・・・というアドバイスでも何でもない報告しかできません。

逆にお聞きしたいのですが、本ソフト使用時にRuntimeErroで落ちる事は無いでしょうか?
当方はこの現象に非常に苦しんでいます。
たとえば、
静止画のみのスライドショー出力時に、スライドショータイプの「セルモード?」(左上のタイプ)であれば問題なく処理完了するのですが、3Dやその他のタイプで出力すると、100%ランタイムエラーで落ちます。(処理中、使用メモリがどんどん上昇していきあるレベルに達すると落ちている感じ)

また動画編集でも「マジックツール」を使用したような複雑な編集内容ではファイル出力やディスク書き込み時にも上記エラーで落ちます。

この辺りについて何かご存知の事があれば教えていただきたくお願いします。
(OSの再インストールなど一通り試しましたが改善せずでした)

書込番号:8992679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のオーナーPowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版の満足度1

2009/01/27 00:12(1年以上前)

もうすぐパパ☆さん こんばんは。

スライドショーでのランタイムエラーですが、大量の画像で作成するとランタイムエラーやシステムメモリー不足のエラーが出たりしますが、画像を減らすと出なかったりで、100%では無いみたいです。(たとえば3〜4MBの画像500枚だとエラーになるが200枚ならエラーが出ない)

私の場合、カット編集後にビデオカメラ(テープ)へ書き戻すのが目的なので、これがコマ落ちすると困るのです。

書込番号:8995951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/28 20:19(1年以上前)

とんたっち2さんこんにちは。

200枚程度でも大丈夫なんですね。
私の場合はデフォルトのサンプル画像4〜5枚ですらエラーで落ちます。
半ばあきらめてますが…^^;

逆に教えて頂き有難うございました。

書込番号:9004399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件 PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のオーナーPowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版の満足度1

2009/01/28 20:51(1年以上前)

もうすぐパパ☆さん こんばんは。

サンプル画像4〜5枚でエラーではあんまりですね。

うちの場合画像の量が多くても少なくても、処理中のメモリ使用量は上昇しても75〜80%ぐらいで推移してます(2Gちょっと)。どんどん上昇する感じではありません。

試しにメモリの搭載量を3Gとかに減らしてみては?
いや、特に根拠があってのことでもないのですが。

書込番号:9004570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

「録画した日にち」の取り込みについて

2009/01/23 23:25(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

スレ主 zoomsさん
クチコミ投稿数:34件

「録画した日にち」の取り込みについて

zoomsと申します。
よろしくお願いします。

もうかなり古いカメラですがパナソニックNV-GS5Kで録画した
データを取り込んでいます。
カメラのモニタで見ると「録画した日にち」が表示されているのですが、
このソフトで取込むと、画像にも表示されないですし
どこにもそれらしいデータがみあたりません。

なんとかしてこの「録画した日にち」を取得する事はできないものでしょうか?

もしかしてこれは、カメラの機種に原因があってできないのでしょうか?
みなさんのカメラでは「録画した日にち」の取得はできていますか?

書込番号:8979422

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 zoomsさん
クチコミ投稿数:34件

2009/01/24 17:51(1年以上前)

自己レスです。

問題解決しました。
編集メニューの「時間情報」ボタンを押すと確認する事ができました。
お騒がせいたしました。

書込番号:8982998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD作成で困っております。

2009/01/19 12:25(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

クチコミ投稿数:9件

上手く表現できるかわかりませんが、
素材の取り込みからディスク作成までを一気に行わずに、
mpeg2出力まで終わったものを後日DVDに書き込むという事は
このソフトでは出来ないのでしょうか?

Power Director7を立ち上げてすぐにディスク作成にはいけず、
編集からしか出来ないのでどうすれば良いのか困っています。
(ムービークリップとそれに付随した色々な素材が入っている
フォルダは保存されています)

よろしくお願い致します。

書込番号:8957642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:22件 PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版の満足度3

2009/01/19 13:00(1年以上前)

私は以下の方法をとっています。
・mpeg2出力完了で、そのプロジェクトは完了する。
・DVD1枚分のmpeg2ファイルが作成できた時点で、DVDを作成する新規のプロジェクトを起こす。
・新規のプロジェクトでは、先に作成したmpeg2ファイルを素材として取り込んで順番にストーリボードに並べ、各ファイル(各クリップ)の先頭にチャプタを設定して、あとはDVDメニューを作ってDVDを焼いています。

書込番号:8957798

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/01/19 14:20(1年以上前)

プロジェクトとして「保存」し、「開く」で再開することで作業の途中中断することができますが・・・
DVD書き込み前に次々とプロジェクト保存することでは具合がわるいですか?

書込番号:8958049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/01/20 13:20(1年以上前)

NMぱぱちゃんさま、drogon15さま

アドバイスをいただきまして有難うございます。

保存をするタイミングを間違えていました。
出力したあとにも保存するべきところ、していなかったので、
再度編集からやり直しになっていたようです。

おかしな質問でしたのに丁寧にお答え下さって有難うございました。

書込番号:8962762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一部音がでません

2009/01/14 15:51(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

スレ主 fukuoka19さん
クチコミ投稿数:3件

初めて書き込み致します。
この体験版を使い、AVIファイルを22個DVDに書き込み、そのDVDをTVに繋いだプレーヤで確認したところ、その内の3個のファイルが音がでません。この内2個は音質がとても良い物です。
設定は、初期の状態で使っています。22個全てに、このソフトでは音の波形は出ています。

パソコンの構成などは、上記の状態ですので必要ない、と判断して列記しません。

この問題が解消しないことには、購入する気になれません。
どなたか詳しい方が居られましたら、ご教示のほどよろしくお願い致します。

書込番号:8934026

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/01/14 20:58(1年以上前)

>そのDVDをTVに繋いだプレーヤで確認したところ、その内の3個のファイルが音がでません。>この内2個は音質がとても良い物です。

AVIファイルをDVD-Videoに変換して書き込んだのでしょうか?
それとも、ファイルとして書き込んだのでしょうか?
再生した機器はDVD-VideoPlayerでしょうか?

上記の情報が不明なので判断しにくいですが、音声フォーマットが異なるのだと思います。
AVIとはコンテナの形式みたいなもので、実際の中身は、動画と音声でそれぞれたくさん
の形式が存在しますので。また、DVD-Videoも動画はMPEG-2ですが、音声形式はたくさん
ありますので・・・

書込番号:8935268

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukuoka19さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/14 23:21(1年以上前)

u-popoさん 早速の書き込みありがとうございました。説明不足で申し訳ありません。

「AVIファイルをDVD-Videoに変換して書き込んだのでしょうか?」
「再生した機器はDVD-VideoPlayerでしょうか?」

 仰せの通り、22個のAVIファイル全てを1枚のDVD-Videoに変換(容量的には問題ありません)して、DVD-VideoPlayerで再生したら、22個の内3個が全く音がでません。

「音声フォーマット」が違う、とのご指摘ですが、ではこの3個のAVIファイルをDVD-Videoに変換する際に、どこを設定で変えれば音がでるようになるのでしょうか、分かればご教示お願い致します。

まだ説明が足りないかも知れませんが、全くの素人ですので、よろしくお願い致します。

書込番号:8936297

ナイスクチコミ!0


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/01/15 21:37(1年以上前)

>この体験版を使い、AVIファイルを22個DVDに書き込み、そのDVDをTVに繋いだプレーヤ
>で確認したところ、その内の3個のファイルが音がでません。この内2個は音質がとても良い物です。

サウンドの波形は表示されるが、音質が他と異なるということですので、
おそらくサンプリング周波数等が異なるため、変換できないのではと思います。

 真空波動研という(名前は変ですが)再生ソフトがあるので、その音声が鳴らない
AVIファイルをこのソフトで再生すると、AVIファイルの詳細情報が表示されるので、
確認してみてください。

ちなみに、そのAVIファイルは、別なソフト等で作成したものでしょうかね?

書込番号:8940106

ナイスクチコミ!0


スレ主 fukuoka19さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/15 22:53(1年以上前)

u-popoさん さらなる書き込みありがとうございました。

AVIファイルは、ネット上の物です。

仰せの通り、真空波動研で音が出ないファイルを点検してみましたら、音がでないファイルは「Joint Stereo」となっていて、問題なく再現できたファイルは「mono」になっていました。

下記手順で解消できましたので、列記しておきます。
1.音が出ないAVIファイルを、個別に(後で見る順序を変更出来るので)「素材の読み込み」で読み込み。
2.そのファイルの上で右クリックして、一番下にある「音声の読み込み」をクリックして音だけを抽出します。(アッという間にできます)
3.ファイルと「同じ名前.WAV」を任意のフォルダに保存します。
4.3で保存したファイルを、「素材の読み込み」で読み込みます。
5.「画像トラック」に音がでないAVIファイルを追加。続いて「同じ名前.WAV」を「トラック(BGM)」に追加します。
6.「出力タブ」をクリックして、出力ウイザードの手順1で「ファイルの作成」を選択して「次へ」をクリック。
7.手順2に進んで、「MPEG2」(元々の画像品質が悪い)を選択して、「次へ」をクリック。
8.手順3で出力する、任意のフォルダを選択し、フォルダに続いて「任意の名前」を付け「保存」します。
(この後、その保存したファイルを確認すると、元々その「ファイルにあった音」ですので、全然ズレとか生じません。ぴったり一致しています。)
9.他のもう1つの音が出ないファイルも、1〜9の手順で保存します。
10.「新規プロジェクト」で編集した2つのファイルと、音が「mono」だった20個のファイルを読み込み、計22個のファイルを1枚のDVD-Videoに変換して書き込み、DVD-VideoPlayerで点検再生して、無事完了です。

以上、ご迷惑をお掛けしましたが、時間は掛かりましたが、迷路から脱出できました。
(またしても、言葉が足りずに説明不足かもしれません。)

u-popoさん色々、ご教示いただきまして、感謝申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:8940611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MPEG4-SPへのエンコードについて

2009/01/13 01:17(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

クチコミ投稿数:18件

本製品は、MPEG4-SPへのエンコードへは対応してますでしょうか?
MPEG4-AVCへは対応してそうですが、MPEG4-SPへの対応が分からなくて。。

書込番号:8927719

ナイスクチコミ!0


返信する
troopersさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:23件 PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のオーナーPowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版の満足度4

2009/01/15 11:32(1年以上前)

こんにちは。

ビデオファイルは以下の形式に出力できます。
• AVI
• MPEG1
• MPEG2
• ポータブルMPEG4
• AVC MPEG4

MPEG4-SPというのがよくわかりませんが、ポータブルMPEG4のことかなあ?

書込番号:8938065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:15件 PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版のオーナーPowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版の満足度1

2009/01/15 20:24(1年以上前)

ポータブルMPEG4がMPEG4-SPですね。(シンプルプロファイル)
ただ、PSPとiPod用の2つしか用意されていませんし、修正や
新規作成はできないので、ご使用の再生機器で使えるかはやって
みないとわかりません。

MPEG4-SPといってもモバイル端末向けプロファイルという程度で、個々
の再生機種ごとに詳細フォーマットが違うみたいで、よくわかりません。
ちなみに、iPodのプロファイルで作成したものは携帯(906i)のiモーション
で再生できました。

書込番号:8939726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

体験版使用中、プレビュー映像が出ない

2009/01/12 17:53(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

クチコミ投稿数:22件

現在、体験版使用中ですが、タイムラインにある編集中映像のプレビューができなくなりました。
数日前には正常にできていました。音声は正常です。
また、素材クリップのプレビュー映像は正常です。
体験版特有の症状でしょうか?
こういうご経験はありませんか?
心当たりあれば教えてください。

書込番号:8924930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版」のクチコミ掲示板に
PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版を新規書き込みPowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版
CYBERLINK

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月 8日

PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング