
PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版CYBERLINK
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月 8日

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年4月2日 13:54 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月31日 21:18 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月17日 21:40 |
![]() ![]() |
3 | 17 | 2009年3月17日 13:37 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月9日 13:40 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月8日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版
こんばんわ。
HD映像編集のためCorei7マシンを選定中ですが、ケースを気に入ったモデルのOSが64bitしか選べません。
このソフトのWEBでも32bit動作と記載がありますが、64bitでは動作するんでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

回答じゃなくてスミマセン!
私もそれを疑問に思っている者です。
動作保障の対象は32bitだとしても
実際、WOW64を通して使用している人がいたら、是非教えてほしいですね!
どなたかお願いしま〜す!
書込番号:9338531
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版
皆様、よろしくお願いします。
環境
CPU Core i7
メモリ 3GB
HDD 1TB
パワー的には十分だと思うのですが・・・
キャノン アイビスF11の最高画質で記録した映像を編集し、BDに焼くにあたり、
MPEG4 AVC 1920x1080にて出力しようとすると
●メディアソースエラー
PowerDirector内部エラーが発生しました。
読み込もうとした素材のストレッチまたは配置に失敗しました
読み込もうとしたファイルがファイル形式の企画に準拠していないか
デコードフィルタが正しくインストールされていないことが考えられます。
と、いうエラーです。
何度か再起動して、同じことを繰り返したら、時にはウィンドウズ自体のエラーも出ます。
1440x1080に落としても同じようなエラーが出ます。
もちろん、アップデートのパッチは最新のものです。
いろいろ試してみようと思い、Core i7なので、
○CPUハードウェアビデオエンコーダーを有効にする
にもチェックを入れようと思うのですが、ねずみ色のまま、チェック入れれない状態です。
○SVRTを有効にする
では、5,1チャンネルにするとSVRTにチェックが入らないため
5.1にはしていません。
サポートも時間が掛かるようで、皆様、どうかお助けください。
後、書き込みのところの設定で、BDを選択すると、チャプター壁紙がブルーに変更され
他の素材が選べなくなってしまいます。
BDAVの文字部分も題名に変えられなくなり、BGMの音符マークも消えるのですが、
DVD作成しか壁紙やBGMは自由に変更できないのでしょうか?
どうか、お分かりの方おられましたら、返事のほうよろしくお願いします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版
みなさん,こんにちは。
先日,このソフトを購入しました。
しばらくは普通に使えていたのですが,何度目かのビデオ編集から
「ディスク作成」をしようとすると「無効な引数が発生しました。」と
メッセージが出て止まってしまいます。
ソフトを一度アンインストールして,再インストールしても変わりません。
サイバーリンクのカスタマーサポートにメールで問い合わせても
もう一週間,何の返答もなしです。
どなたか同じような症状の方,いらっしゃいませんか?
また,解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら,ぜひ,その方法をご教授ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

同じエラーではないですが、突然起動しなくなったというエラーがここのクチコミにあり、ちゃんと動いていた頃にwindowsを「復元」することで元に戻ったようです。アンインストールしてしまったあともその「復元」が有効かどうかわかりませんが、試す価値はあるかもしれません。
それにしてもここのサポートは最悪ですね。私も質問しても1ヶ月音沙汰なしでした。
書込番号:9245078
0点

ええかげんにせえ さん,ありがとうございます。
復元はやってみましたがダメでした。
今,またカスタマーサポートに連絡して,いろいろ試しています。
なかなかうまくいきませんが...
書込番号:9261962
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版
いつも貴重なご意見アドバイスを参考にさせて頂いております。
先日、PowerDirector 7 Ultra を購入し、早速DVDを作成しようと思い
編集作業を進めていましたら、ディスク作成環境設定で
形式:DVD、容量:4.7GB、画質:HQ、音声形式、Dolbyを
選択してたところ2435MBと表示されています。
あれっと思い生成概要の表示で確認したところ解像度720×480となっています。
このままDVDを作成してしまうと画像が悪いと思いますが???
どうしたら解像度の変更が出来るのでしょうか??
0点


pio 病さん、365e4さん
早速のご返信ありがとうございます。
結局、解像度の変更は不可能ということですか?
DVDの解像度は720x480の固定ということでしょうか?
基本的な事を知らなかったみたいです。すみません・・・
わたしのイメージは市販のDVDの様な映像だったのですが・・・
皆さんはどの様にDVDを作成されているのでしょうか?
書込番号:9130311
0点

もしもしちゃんさんが編集しようととている動画の解像度が720*480(だと思います)であれば、基本的には市販のDVDと同じ解像度(今編集されていて、PCでみている画像の質)で保存できるので、画質が落ちるということはありませんよ。
しかし、現状の解像度から上げられたいと思われていたとしたら、
それはできません。
文面からすると、DVDレベルが必要、ということですので、
今のまま進めてもDVDレベルは保てるということになると思います。
このソフトは、AVCHD(ハイビジョンカメラで撮ったファイル)も編集できるので、
HDカメラをお持ちでしたら、1920*1080の取った動画を編集することができます。
これであれば、解像度という意味では、DVD以上の映像を作ることができます。。
ただ、再生するには、PCで再生対応ソフトを買い、モニターをHD対応にして、
AVCHDが再生できる機器が必要、、になりますので、追加の投資が必要です。
今の普通のDVDでは再生できません。
こういうことで、また、お金がどんどんなくなっていく私でしたが。
書込番号:9130422
1点

365e4さん、ばくていさん
ご返信ありがとうございます。
市販のDVDも720×480なんて知りませんでした。
365e4さん、大変勉強になりました。
とりあえずDVD作成しましたが、あまりの画像の悪さに驚きです。
ばくていさんの言う通り、
AVCHDを編集して、DVD作成することにします。
但し、家の環境ではPCでしか見ることができません。
テレビでゆっくり鑑賞しようと思ったのですがちょっと残念です。
基本的な事で大変お騒がせしました。
投稿してくださった皆様、どうも有難う御座いました。
書込番号:9137590
0点

もしもしちゃんさん、
ひとつ聞きたかったのですが、
DVDレベルで作成しても、かなりいい画質でいけると思うのですが、
<かなりひどい>といわれるのがちょっと何が起こっているのかが、
不明でした。
AVCHDはハイビジョンのムービーを買う必要があるのでまた大変です。
その前に、今のお持ちのタイプ(何かはわかりませんが、一般的なもの)でも普通に見るには、きれいに取れますよ。今お困りのことは、
他に原因があるような気がしましたが。。。
書込番号:9137952
0点

>とりあえずDVD作成しましたが、あまりの画像の悪さに驚きです。
ソースが悪いとかかなあ
書込番号:9138149
0点

先ほどの自分の投稿、
よく読んだら日本語が変になってますね、すいません。
あらためて、。。
どういう状態で、<かなりひどい>と思われたかを教えて頂けたら何かアドバイスできることがあるかも知れませんので。
書込番号:9138240
0点

365e4さん、ばくていさん
ご返信ありがとうございます。
365e4さん
>ソースが悪いとかかなあ
ソースが悪いというのは・・・ ソースってなんでしょうか???
設定可能なんでしょうか? 何も知らずにすみません。
ばくていさん、
詳しく現状を説明します。
ハイビジョンムービー(AVCHDモード)で撮影したデータを編集しています。
DVD作成を選択すると、形式、容量、画質、音声形式、しか設定できません。
選択内容は最初に投稿した通りです。
結果、画面が粗い(顔が認識できないぐらいでコマ落ちした様な感じです)
DVDしか作成できませんでした。
オリジナルのムービーを見ると勿論、綺麗です。
AVCHDで作成したDVDもPCで確認すると綺麗です。(但し、1枚に収まりませんでした)
何か、編集する部分で設定を忘れているのでしょうか?
書込番号:9142106
0点

もしもしちゃんさん、こんばんわ。
HDムービーを使われていたのですね。
AVCHDファイルからDVDに焼いてPCでみて、OK、、というところまで(当然時間が短くなりますが)できていたならソース(元の撮影した動画ファイルのことです)は問題ないことになりますね。
通常のDVDPLAYERで見るために、DVDのモードで(720*480の解像度で、MPEG2への変換)に落として焼くときに、もしきは、それを再生するときに、何か状態が悪くなっている原因があるかと思います。
私も、AVCHDで焼いたDVDと、通常のDVDモードにしたDVDと持ってますが、比較をすると当然AVCHDから質は落ちますので、それと同じというわけにはいきませんが、
通常の市販のDVD並みの品質は十分保ててます。(結構きれいです)
こま落ちまでしているとなると、
AVCHDからMPEG2への変換するときのPCの能力が足らないということがまず頭に浮かびます。(お使いのPCはどんなPCかわかりますか?)
又、そのDVDを再生したのは、通常のDVDPLAYERでしょうか?PCでしょうか?再生のときの問題かどうかを区別確認する必要があります。
一度、AVCHDからMPEG2のファイルを作成してみて、確認してもらえますか?
出力>ファイル作成>次>MPEG2>次>開始 で作成できます。
このできたファイルをクリックして、PCで再生してみてください。まずはこれがちゃんとできているかどうかをまずは確認したいです。(これは、DVDに使われるファイルなので)
参考にはなりにくいかもですが、私の方でAVCHDからMPEG2に変換したファイルをPCで再生した画像のキャプチャと添付しておきます。これがもしもしちゃんさんがみてきれいかどうかになりますが。(動画でなくてすいません。どっかにUPできたらまた連絡します)
書込番号:9144461
0点

ばくていさん、ご返信有難うございます。
パソコンのスペックは
CPU:Core2 Duo E6750
メモリ:DDR2 2GB
ビデオ:8600GT です。
>一度、AVCHDからMPEG2のファイルを作成してみて、確認してもらえますか?
>出力>ファイル作成>次>MPEG2>次>開始 で作成できます。
>このできたファイルをクリックして、PCで再生してみてください。まずはこれがちゃんと
>できているかどうかをまずは確認したいです。(これは、DVDに使われるファイルなので)
早速、作成し確認したところ綺麗な画像でした。
この画像でDVD作成できましたら、全然問題ありませんが・・・
やっぱりDVD作成方法に問題があるのでしょうか?
書込番号:9149651
0点

MPEG2のファイルはOKだったんですね。ということは、DVDに焼くときか、焼いたDVDを再生するときの問題か、、ですね。
DVDの再生は何を使いましたか?もしPCだったら、他のDVDを再生したらどうでしょうか?作ったDVDだけがだめですか?
又作ったDVDを違うPLAYERでみたらどうでしょうか?
これで、PLAYERの問題なのか、DVD自体焼くときの問題かをまず確認してみてください。
何が悪いかをひとつづつ絞り込まないとわからないので。。
面倒くさいかもですが、ひとつづつやってみてくださいね。
書込番号:9149885
0点

ばくていさん、だいたい確認しました。
>DVDの再生は何を使いましたか?もしPCだったら、他のDVDを再生したらどうでしょうか?作ったDVDだけがだめですか?
PowerDVD7で再生しました。他のDVDは、多少映像は落ちますが、作成したDVDよりは綺麗だと思います。
>作ったDVDを違うPLAYERでみたらどうでしょうか?
PCで再生したのとだいたい同じです。
なので作成方法に問題があるのでしょうか?
書込番号:9171507
0点

>作成方法に問題があるのでしょうか?
PLAYERは問題くDISK(もしくは、DISKにあるファイル作成時、書き込み時)の時に問題があるのかな。このソフトで基本的なことができていれば操作でおかしくなる事はそんなにないもないので、それよりも、AVCHD>DVD処理のときに問題があるか、書き込みのとき(これは薄いと思いますが)かと思うかな。
PCの処理の問題かどうかを確認するために、この間作ったMPEG2のファイル(問題がなかったっていってたものです)をそのまま素材としてDVD(もったいないから、DVD-RWでいいです)を作ってみてください。
>>これでやるときれいにDVDが作れる>>PCが、AVCHDファイルからDVDのファイルにPCが処理をするときに問題が可能性が高い。
>>DVDするとやっぱり画質が悪い。>>PCの処理も関係はないことはないですが、処理後の書き込みするまでに何かありそう。。
ということになるかな。せっかく買ったソフトだからなんとかしたいですね。手元にあれば、違うPCにインストールしてみて試したり、ソフトがおかしいかなってあれば、再インストール(アップデートもきちっとして)みたりとしてみたいですが。
書込番号:9172265
0点

編集後のファイルのサイズ、再生時間はどのくらいですか?
4.7GBを超えるサイズの動画をDVDに無理矢理納めようとすると、普通は画質を落として調整されてしまうことになるかと思います。
書込番号:9222079
0点

参考になるか分かりませんが、
AVCHDのハイビジョン画質が、アナログ放送画質並というのであれば
規格上の容量の関係かもしれません。
ハイビジョンだと1秒間に16MBぐらいの情報密度動画ですが、
DVD(DVD-Video)だと、通常高画質でも秒間4MB、実に4分の1です。
(PC上にファイルとして保存したときは、まだAVCHD画質の段階なので
そのまま綺麗な画質なのは当然なのです)
さらに映画が入って売られているDVD(DVD-Video規格)は、1枚に2層に渡って
保存されています(片面2層式)なので7GB超えの分、収録できますが、
パソコン用DVDドライブは、通常1層式(4.7GB)なので、その分さらに減ります。
(今回はプレビューで2GBちょっとの様ですので、これは違いそうですね)
あと、画質が悪いのがブロックノイズ(モザイクみたいな四角い感じ?)が
入るのであれば、相性的な部分かもしれませんので、
他メーカーの動画編集ソフトの体験版(各メーカーホームページで
無料でダウンロード)があれば、それを試すのも一つの手かもしれません。
長文失礼しました。
書込番号:9259842
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版
素人質問ですいません。
編集しているあるファイルに、エフェクトをかけた後、
そのエフェクトを解除するにはどうしたらいいのでしょうか?
今はわからずいつも、<元に戻す>で対応しているのですが、そんなことはない、と思いつつ右クリック、パレット探してもわからずじまいです。どなたか教えて頂けたら幸いです。
0点

ヘルプ⇒ストーリーの作成⇒エフェクトの修正
に記述してあります。
クリップ全体に適用したエフェクトを削除するには、エフェクト修正オプションウィンドウでエフェクト名の選択を解除します。
書込番号:9212650
1点

はーい、今みてみました。確かにできました。HELPもよく確認せずすいませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:9212738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


