
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年9月28日 06:21 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月26日 15:38 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月11日 18:17 |
![]() |
1 | 5 | 2008年9月9日 21:04 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2008年8月22日 22:46 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月20日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 8 Ultra
POWERDVD8(Ultra)を最近買い、インストールしましたが、2021パッチをしても、BRディスクを再生するとブロックノイズが出ます。 BRドライバー(BRD-SM4,IODADA製)でSONYのBRレコーダー(BDZ-L70)で作成したBRディスクを再生した場合、BRドライバー付属のWINDVD for IODATAと言うソフトでは綺麗に再生できるのですが、POWERDVD8(Ultra)ではなぜブロックノイズが出るのでしょう。同じ様な体験をした人で、この問題を解決した方、是非解決法を教えてください。
0点

CYBERLINKのサポートに教えられ、ビデオカード(GeForce EN8500GT/256M)のドライバーをバージョンアップしたら、ブロックノイズが綺麗に消えました。
従って、質問は取り下げます。
書込番号:8423715
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 8 Ultra
DVDレコーダで録画したDVD-Rを、パソコンで再生したいのですが、
どのソフトを選んだらいいのか分かりません。
レコーダは、パナソニックDMR-XW300
PCは、EPSON Endeavor NJ2050 / Windows XP / インテルCeleron M
で、CPRM 機能に対応しています。
いろいろ調べてみたのですが、PowerDVD 8・ winDVD 9 などでも
いろいろあるようで、どのソフトを選べばいいのかが分かりませんでした。
初心者ですが、おすすめのものを教えてください。
0点

再生ソフトがおまけでついてくるBDドライブのパッケージものを購入する予定がなければPowerDVD 8 Ultraがいいと思いますよ。(AVCHDとAVCRECに対応してます。)
こちらではパナBDレコとソニーBDレコとPC地デジチューナーでムーブしたディスクとDVDムービーライター7でオーサリングしたディスクしか試してませんが再生出来てます。
画質はNero8、WinDVD9Plus、PowerDVD 8 Ultraの中ではPowerDVD 8 Ultraが一番まともに感じました。(このあたりは好みの問題ですが)
著作権保護機能をチェックする場合はCyberLink BD_AdvisorというソフトがサイバーリンクのHPで入手出来ますので試してみてください。BDドライブがなくても、BDドライブのところのみ赤で他が全て緑になっていれば再生出来ると思われます。
http://jp.cyberlink.com/jpn/support_jpn/blu-ray_support/index.jsp
ソフト単体としてはこれがお買い得に感じたのですがAVCHD圧縮されたファイルは再生出来てもレコーダーで書き込んだAVCRECディスクが再生できるか不明です。
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR101000
SPモードなどMPEG2でムーブしたDVDを再生するだけでしたらソースネクストから出ているPowerDVDや低価格版のWINDVD9などCPRMに対応していれば大丈夫です。
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR126500
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/windvd/
書込番号:8411005
0点

録画したDVDの再生が目的でしたので、低価格版のWINDVD9を購入いたしました。
ご丁寧に教えていただきまして、ありがとうございました。
書込番号:8415184
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 8 Ultra
みなさん、知ってる人もいるでしょうけど、最新アップデータでBD再生不可、リージョン変更回数0になった人、いらっしゃるでしょ?サポからメール来ましたのでのっけときます。
お問い合わせの件、ご回答差し上げます。
誠に申し訳御座いません、お客様のお問い合わせを開発元で検証したところbuild2021の不具合が発見されました。
こちらに関しては、近日ダウンロードの一時停止を行いまして、修正されたバージョンをリリースする予定で御座います。 リリース予定日は未定ですので、PowerDVD8を再インストールして頂きまして初期Buildで今しばらくお待ち下さい。
リージョンコードの変更回数が残り0になってしまった問題に関しては誠に申し訳御座いませんが、ドライブのメーカーにご相談下さい。
こちらに関しては、多くのお客様に御迷惑をおかけし、大変申し訳なくお詫びの言葉もございませんが何卒ご了承いただくようお願い致します。
・・・ひどい!
0点

ド、ドライブどーなっちゃうんすか?
書込番号:8329571
0点

ふ〜!とりあえず再インストールしたらBD見れるようになった。リージョン回数も正常に表示されてるよ!あ、あせったぜ!牛ドライブ買って1日もしないうちにお陀仏になっちまったかと思った。
みんなあわてずに再インストールしとけ!(ちゃんとアンインストールしてからね!)
書込番号:8329768
0点

綿貫 さん うちのPCに赤いキツネが一匹巣くってるんですが効果なし!でした。
つまりリージョンうんぬんじゃなくBD自体が再生できんのですわ。
再インスト後はキツネも力を発揮できてます。
ちゃんと検証してから出せよって感じです!
書込番号:8329824
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 8 Ultra
メールで新たな無料アップデートが有ると、
で、ダウンロードしてCyberLink.2021U_DVD80729−02・・・
のパッチを当てたら、変になった。
そう、MPEG2?とかのビデオクリップのファイルを見るときに、
『エラー』の表示が出て、
『プロセスはふぁいるにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。』
で、『OK』をクリックすると何故か視れる。
何かバグって居る感じがする。
何かパッチの当て方間違えたかな?。
0点

一旦、PowerDVD8 Ultraを削除して、
再度、PowerDVD8 Ultraインストールして
前回のアップデートパッチのCyberLink.1830U_DVD0804・・・を当てた。
build 2021 にアップデートは、『AMDプラットフォーム利用時のBlu-ray Disc 再生パフォーマンス改善・・・』という事だから、
まっ、『Blu-ray Disc に対する互換性の改善』というのも
記載されているから、
私のパソコンの環境には関係ない様なので、アップデートパッチが必要が無かったのかもね。
まっ、再インストールの憂き目に遭ったのでしょうかね。(涙)
書込番号:8306557
0点

あっしもつい先日なりやした!OS入れなおしたばっかなのにこうなったのでおどろいたっす!あれこれいじっても解決しなかったのでアンインストして入れなおしたら、あら不思議!何事もなかったように正常稼動!なんだったんだろう?
書込番号:8312541
0点

野良猫のシッポ。さんレスありがとうございます。
私のPowerDVD 8 Ultraの入っているパソコンはIntelとNVIDIAだから
AMDには関係ないと思う。
Blu-ray Discのドライブも持ってないからね。
まっ、build 2021 にアップデートパッチは諦めましたが・・・。(笑)
野良猫のシッポ。さんは、build 2021 のアップデートパッチに成功したのでしょうか?。
書込番号:8316687
1点

もち!アップデータも無事適用できてます。
書込番号:8317208
0点

げふぅ!!!最新アップデータでBD再生不可!気おつけろーーーー!どうやらバグっぽい!
書込番号:8324720
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 8 Ultra
このムービーを格付け
という画面(ウィンドウ)が開いて、対処の仕方なのですが・・・。
で、コレクションに追加 とか、このディスクを所有 とか
[OK]ボタンを押してもMoovieliveサーバーに情報はアップロードされません。
とか、意味が解らない。
いつも、あとで確認ボタンをクリックしてるけど。
PowerDVD7には無かった機能なので戸惑ってます。
PowerDVD8は所有者としての宣言をする必要が有るのでしょうか?、
また、Moovieliveサーバーって何?、金がかかるのでしょうか?。
0点

若葉マークので書き込みしてしまった。(涙涙涙)
まっ、PowerDVD8は、誰でも初めてだから若葉マークで良いか?!。(笑)
書込番号:8237978
0点

強固な音速の壁にさん こんばんは
PowerDVDのver.は、いくつでしょうか?
こちらにあるbuild 1830は適用されてますか?
http://jp.cyberlink.com/multi/download/patches_1_JPN.html
私もDVD見た後、いつも出るそれがうっとおしかったのですが
上のパッチを当てましたら、PowerDVDの設定 → 全般で新しい項目が追加されていて
それのチェックを外しましたら、それからはうっとおしいのが出なくなりましたよ。
書込番号:8239222
1点

熱い男が大好きさん 回答ありがとうございます。
build 1830をあててます、
バージョン情報をクリックして確認してみると
PowerDVD8バージョン8.0.1830.50と表示されています。
設定の全般タブの、
・ポップアップを表示する
・DVD+VR規格を優先する
・インターネットの接続し、製品じょうほうを取得する
・Display the Rate This Movie dialog when playback stops
にチェックが入っています。
☆Display the Rate This Movie dialog when playback stops
のチェックを外して試したところ、
このムービーを格付けが出なく成ってスッキリしました。
熱い男が大好きさん ありがとうございました。
書込番号:8239569
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 8 Ultra
VistaのSigmaaTelのスピーカのプロパティの
7.1ch時の『音の明瞭化』タブの『スピーカフィル』のチェックを入れると、
PowerDVD8の『8スピーカ出力』時の
『DolbyProLogicIIx』等を殺す事に成る様ですね。
折角のDolbyProLogicIIxでの音の広がりを、
SigmaaTelの7.1ch時のスピーカフィルが吹っ飛ばして感じだ。
やはり、Vistaはステレオ2chのOSなのかな?。
何の気なしにスピーカフィルのチェックを外して、気が付いたけど・・・、
ホントVistaに騙された気がするね。
もしかして、PowerDVD7でも同じしかけかな?。
0点

> 『音の明瞭化』タブの『スピーカフィル』のチェック
の件は私の耳の錯覚だったのかな?、
今、違いをもう一度確認したけど『スピーカフィル』のチェックの有無で変り映えしなかった。
恥ずかしい。
Vistaがサウンド関係も自動的に調整しようとするから間違いなのだ!!。
こだわりの有るサウンドはマニュアルでしか設定不可能だ。
書込番号:8229399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


