
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年9月20日 09:05 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月7日 00:27 |
![]() |
1 | 3 | 2010年10月10日 20:54 |
![]() |
1 | 11 | 2009年11月1日 21:44 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月16日 22:43 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月30日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 8 Ultra
Dell Inspiron 530Sの内蔵DVDをバッファローBR-PI1216FBS-BKのブルーレイドライブに変更し、同梱されていたPowerDVD8で問題なく映画鑑賞をしていました。
最近PCを自作したため、そのブルーレイドライブを移しました。そうしたら、530Sの時に鑑賞できていたBD-Rの映画が緑一面となり鑑賞できなくなりました。
サポートに問い合わせると、PowerDVD11のお試し版を使うことを勧められ、かつPowerDVD8からのアップグレードはできないので、PowerDVD11を新規に購入してください、との回答が来ました。
お試し版のPowerDVD11で鑑賞することはできたのですが、購入するとなると1万円以上するので、購入を躊躇していました。
Windows 7 Proでは、XPモードが使える事を思いだし、サイトからダウンロードしました。
そのサイトの説明には、最後の手段としてXPモードを使うよう説明があり、まず互換性のトラブルシューティングを試みるように説明がありました。
やってみると、なんと解決しました。サポートが勧める通りに新規購入しなくて良かったです。参考までに投稿します。
なお、自作したPCは下記の構成です。
CPU:Intel i7-2600K
MB:ASUS P8Z68-V
CPUクーラー:APSALUS 120
MEM:G.Skill F3-17000CL11Q-16GBXL DDR3-2133 4GBx4
グラボ:CPU内蔵GPU
SSD:Crucial m4 CT128M4SSD2
HDD1:WD10EADS(流用)
HDD2:WD15EARS(流用)
光学ドライブ:Pioneer BDR-205(流用)
電源:剛力3 80+ BRONZE 600W プラグイン
ケース:Three Hundred
モニタ:Dell SP2008WEP(流用)
キーボード&マウス:Dell(流用)
OS:Windows7 Pro SP1 64bit
0点

よく分からないけど、新しいPCでOSが変わって使ってたソフトが対応していないとか、コーディックが不足しているとか、そんなんじゃないのかな?
互換性の問題とか、そう言うのと違う気がしますが?
書込番号:13521352
0点

Ashraさん こんにちは
以前動いていた530Sの機器構成は書いていませんでしたね。
OSに関してはWindows 7 64bitであることは同じで、HomeかProかの違いだけです。
サポートには、CPU内蔵のGPUを認識していないのかもと思って問い合わせてみました。
PowerDVD8の開発時には、このような環境はなかったですし....。
とりあえず動作したので、同じような目にあった人はトライしてみてください。
CPU:Intel Core2Duo E8500
MEM:UMAX DDR2-800 2GBx4
グラボ:MSI Radeon5570
SSD:Intel X25-M SSDSA2MH080G2R5
HDD:WD15EARS
光学ドライブ:Pioneer BDR-205
モニタ:Dell SP2008WEP
キーボード&マウス:Dell
OS:Windows7 HomePremium SP1 64bit
書込番号:13523747
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 8 Ultra
サウンドカードを変えた所、再生ができなくなってしまいました。
DVD、Blu-ray,isoで試しても全てダメでした。
サウンドカードはXonar Essence STXです。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 8 Ultra
windows media ceterでは音が出るのですが
power dvd 8でやると音が出ません・・・
PCの仕様は
CPU CORE I5-750
ビデオカード ASUSTeK Radeon HD5850
OS Windows 7 64bitです
MB P7P55D-Eです
再インストールは何回かやりました
何が原因でしょうか?
0点

コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→サウンドの設定はどの様になっていますか?
書込番号:12038511
0点

再生にHDMIが既定に設定されています
試しに再生してみましたが音が入力されていないようです
windows media centerだと緑の波みたいなのが表示されるのですが
power dvdだと何の反応もないです
書込番号:12039604
0点

互換性のトラブルシューティングをしてみたら音がでるようになりました
power dvdを右クリックです
書込番号:12039886
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 8 Ultra
2009-07-14 PowerDVD 8 Ultra 用パッチ:PowerDVD 8 Ultra を build 3017が、
出ていたのので、
DLして、インストールしたら、PowerDVD 8 Ultraが起動しなくなった。
で、build 2217を入れなおして、PowerDVD 8 Ultraが起動する様に成ったが、
シーンを飛ばすと再生の出だしでビ〜ンとノイズ音が出て・・・。
2009-07-14 PowerDVD 8 Ultra 用パッチ:PowerDVD 8 Ultra を build 3017は、
インストールしない方が良いのかも知れないね。
0点

シーンのチェンジのビ〜ンとノイズ音は、録画の状態に拠るのかも知れない。
しかし、パッチ:PowerDVD 8 Ultra を build 3017をインストールして起動しない、
誰か、PowerDVD 8 Ultra を build 3017が起動した人はおられるのでしょうか?。
書込番号:9870012
0点

build 2217aにしたらシーンのチェンジのビ〜ンとノイズ音が出ないようだ。
しかし、パッチのbuild 3017は、諦めた。
書込番号:9870195
0点

build 3017でアップデートしましたが不具合はありません。
*最近発売された「007/慰めの報酬」「地球が静止する日」が再生できる様になりました。
書込番号:9875644
0点

マイラリーさん レスありがとうございます。
マイラリーさんは、build 3017でアップデートが出来たのですね。
私も、もう一度、build 3017でアップデートをトライしてみます。
書込番号:9876838
0点

build 3017アップデートを何度インストールしても、
PowerDVD 8 Ultraの起動アイコンを何度クリックしても起動しない。
タスクバーに瞬間だけ起動の気配が・・・、でも直ぐ消えてしまうのは最初から何度も生じてる。
やはり、相性なのか・・・?。
書込番号:9877148
0点

デジタルTVチューナカード(ボード)で録画した番組のBlu−rayが、
PowerDVD 8 Ultraにて再生開始時にエラーが出た。
今は、一枚だけ確認したが・・・。
PowerDVD 8 Ultra を build 3017にアップデートしようとしただけで、
build 3017がインストール完了したのにも関わらず起動しないで、
build 2217aに戻してもトラブル続きか・・・?!。
CYBERLINKは、古いパソコンを切ったのか???。(残念だ!!。)
書込番号:9877482
0点

PowerDVD 8 Ultra を build 3017アップデートは私のパソコンと相性が無い様です。
PowerDVD 8 Ultraを一度削除して、
製品版のPowerDVD 8 Ultraを入れ直し、
それから、build 2217aにアップデートしたら、
先ほどBlu−rayのデジタル放送録画番組の再生直後のエラーが改善した。
やはり、build 3017アップデートは、もう、こりごりだ!!。
書込番号:9877698
0点

ちょっとわかりにくいかも知れませんが経験談をば。
いずれも、64bit環境です。
Win7のCyberLink.2815U_TaRe42_R1_DVD090326-03に
CyberLink.3017U_TaRe42_R2_DVD090622-01
をインストール時、PowerDVD7.3が入ってるとエラーになったので、PowerDVD7.3を削除後インストールで、正常起動。
さらに、そこに
CyberLink.3017U_TaRe42_R2_DVD090703-01
をインストールで、正常起動中。
そこで、VistaSP2にもインストールしてみました。
PowerDVD_Patch.2521_DVD081231-02に
CyberLink.3017U_TaRe42_R2_DVD090703-01を
インストールすると、同じく起動しなくなりました。
インストール時に、いつもと違う挙動でした。
また、その際、コントロールパネルのアプリ削除を見てみると、
CyberLink PowerDVD 8
PowerDVD Ultra ←7.3です。
以外に PowerDVDというのが出来てしまいました。
こいつはアンインストールに失敗します。
そこで削除可能なPowerDVDをすべて削除し、
隠しフォルダ InstallShield Installation Information
からPowerDVDのものを削除し、アプリ削除からも削除しました。
PowerDVD8の元をインストール。
この後も、パッチを当てる順番で問題点があったのですが、省略。
成功した可能性としては、2705U以降のパッチがあたってないとダメみたいです。
途中でビデオカードを変更してるせいかも知れませんが、
CyberLink.3017U_TaRe42_R2_DVD090622-01(試したときRADEON環境)
・TrueTheater effectsが隠れてしまう
・Aeroに関する設定項目があった。
CyberLink.3017U_TaRe42_R2_DVD090703-01(試したときNVIDIA環境)
・TrueTheater effectsが隠れない
・Aeroの設定がない
などの違いもありました。
PowerDVD7.3もインストールしました。
書込番号:9886723
0点

ウルトラ凡人さんレスありがとうございます。
build 2705のアップデートは以前インストールしましたが・・・、
不具合が出て、build 2217aを上書きインストールした記憶が・・・。
なので、私の場合はbuild 2705でパッチは当たっていないと思う。
しかし、build 2705を当てなければbuild 3017が入らないなんて事なら、
アップデートダウンロードWebページに一言CYBERLINKが記載して欲しいけど・・・。
アップデートチームが幾つもあるのでしょうかね?。
書込番号:9887070
0点

初期バージョンから直接パッチbuild 3017アップデートを行うと問題の現象が発生しました。
以下の順でupdateするとCyberLink.3017U_TaRe42_R2_DVD090703-01は正常に動作しました。
CyberLink.2217aU_TaRe38_DVD081201-06
CyberLink.2705U_TaRe42_R2_DVD090217-01
CyberLink.3017U_TaRe42_R2_DVD090703-01
環境:Vista64 Ultimate SP2
書込番号:10140685
0点

Win7 64bitにて build 3017のパッチをインストールしたら同じく起動できなくなりました。いろいろ検索していましたら最新のパッチが海外サイトより(たぶん開発元)build 3228が出ていて、build 2705にもどしてインストールしたら問題なく起動できました。CyberLink.3228Uで検索すればパッチデータがダウンロードできます。日本でもしばらくしたら公開になると思いますが、お急ぎならお試しあれ。
書込番号:10405978
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 8 Ultra
過去商品の為こちらの板で質問失礼します。
DAEMON tool Liteを使用してisoを再生すると
大体10分以内ぐらいで、再生中の最後の音を
繰り返してフリーズします。
(Ctrl+Alt+Dellでもリセットききません)
OS windowsXP pro
CPU Quad Q9550
マザー GA-EP45-UDR
メモリー UMAX PC2-6400 2GB×2
グラフィック H467QS512P
熱暴走等も調べましたが問題なし
DAEMON tool Liteを使ってGOMやWMPでISO再生はOK
PowerDVDでiso元のDVDを再生した場合は問題なし
PCでほかの作業もprime95などもためしましたが
フリーズせず。
対処法ご存知でしたら、よろしくお願いします。
0点

試しにVirtual CloneDriveを使ってみたら?
DAEMONより便利なので、個人的にはこっちを使ってる。
http://www.slysoft.com/ja/virtual-clonedrive.html
書込番号:9864531
0点

ヒメマルカツオブシムシさん
返信ありがとうございます。
DAEMONをアンインストールして
Virtual CloneDriveを使用したら、フリーズしませんでした。
結局相性みたいですね
助かりました。
書込番号:9864990
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 8 Ultra
PowerDVD8(最新のアップデート済み) を使用していますが、時々字幕飛びが発生して困っています。
せっかくの映画も、字幕が出ない度に前に戻していては興奮も冷めてしまいます。
具体的には下記の通りです。
【現象】
出演者が喋っているのに字幕が出ていない。
少し前に戻してもう一度見るとちゃんと表示される。
【発生頻度】
2時間映画で3,4回程度
特にきまった箇所で。。ということは無いようです。
複数のDVDで試しましたがどれも同じような現象が発生します。
【ハード・ソフト環境】
ハードウェア
DISPLAY:東芝レグザ Z3500(1920×1080で使用)
CPU :AMD Athlon X2 5400
CHIPSET:AMD790GX
GRAPHIC:ATI RADEON HD 3300
MEMORY :4GB
ソフトウェア
OS :WINDOWS XP home SP3
再生ソフト:PowerDVD 8(RADEONの動画再生支援 ON/OFFどちらでも発生)
同様な経験をされた方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借出来れば幸いです。
0点

私も字幕が飛ぶようになりましたが、それは最新のアップデートを入れてからです。
一つ前のバージョンのパッチに戻せば問題ありません。幸いにも私は一つ前のアップデートパッチをHDDに保管していたので何とかなりましたが、過去のアップデートパッチがWeb上で入手可能かどうかはわかりません。
ちなみに私はPowerDVD9も買いましたが、字幕飛びの問題があってPowerDVD8に戻したので無駄になりました。
PowerDVD9でも体験版がリリースされたときから字幕が飛んでいました。その後に製品版がリリースされてからしばらく経っても、最新パッチでも修正されていません。
PowerDVD9リリースより後に出たPowerDVD8の最新パッチを導入することで、PowerDVD8までも字幕が飛ぶようになりますので、原因はPowerDVD9と共通したコンポーネントか何かだと思います。
未だに対策する気配がないので、サイバーリンクはこの問題について認識していないか無視しているのかもしれません。
よろしければサイバーリンクにバグ報告を出してもらえませんか? 報告が多ければ対応してくれるかもしれません。
書込番号:9617827
0点

まったく構成の違う2台のPC(RADEON系とnVidia系)にPowerdvd8を入れて、パッチのバージョンで比較テストしましたが、パッチを入れるまでは両方とも問題なく、最新パッチを入れたとたんに両方のPCで字幕飛びが発生するようになります。
原因が最新パッチにあることは間違いないようです。
書込番号:9617885
1点

ありがとうございます!!
パッチを当てる前のPowerDVDで大丈夫とは盲点でした。
最新版が全て良いとは限らないのですね。勉強になりました(^^);
私もオレンジ公ウィリアムさんと同じようにNVIDIA系マザーへの交換、
PowerDVD9、VISTA化と色々ためしましたが、何れも字幕飛びの解消には至りませんでした。
サイバーリンク社への字幕飛びの連絡は入れています。
この板への投稿時に同時にサポートセンターへメールしましたが
「XPとPowerDVDの相性問題となります。」
と的外れの回答が帰ってきました。
PowerDVD9でもVISTAでもRADEONでもNVIDIAでも発生することを改めて連絡したいと思います。
書込番号:9618797
0点

>むったろうさん
サポートに問い合わせても字幕バグの修正に前向きでなかった場合、せめて一つ前のバージョンのパッチを要求してみてください。まったくパッチを当てないよりはマシです。
書込番号:9618855
0点

PowerDVD 8は今回のパッチが出る前に購入したものなので、最新バージョンを
消して古いバージョンをインストールしてみました。
たしかに最新パッチをあてていない状態だと字幕飛びは発生しませんね。
今回の現象はサイバーリンクには連絡しましたので、何らかの対応があることを
期待しましょう。
書込番号:9623460
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


