
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年5月14日 23:18 |
![]() |
1 | 6 | 2009年5月5日 21:48 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月1日 21:56 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月23日 20:34 |
![]() |
6 | 13 | 2009年4月10日 10:34 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月4日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 8 Ultra
モニタがHDCPに対応していないので、d-subのアナログ出力でブルーレイを再生していますが、10分くらい再生しているといきなりPowerDVDが終了してしまいます。
もう一度起動して続きから再生すると、また10分後くらいに終了してしまいます。
これってどういうことでしょうか?
CPU:Core2Quad 9450
GPU:inno3D GeForce GTX260
モニタ:NEC LCD223WXM
BDドライブ:Pioneer BDR-S03J
OS:Windows XP Professional
PowerDVDバージョン:8.0.2521.50
SR Number:DVD081231-02
0点

もしかしてウィルスバスター2009を使ってませんか? PowerDVD9との相性でこういった症状が出るようです。サイバーリンクのHPに書いてありました。http://support.jp.cyberlink.com/showdoc.asp?f=/common/pdvd.9/trouble/003
私はBDドライブに付属していたPowerDVD7.3を使っているのですが最新のパッチに更新すると(更新しないとBDは再生できないのですが)このような症状が出るようです。
修正プログラムは、まだのようです。
書込番号:9544297
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 8 Ultra
市販DVDの再生時には拡張機能パネルのスナップショットボタンをクリックすることで
キャプチャーできるのですが、AVCREC(RでもRAMでも)再生時には保護機能が働き
スナップショットボタンが無効化され、キャプチャー不可となります。
書込番号:9491243
0点

回答ありがとうございました。
やはりどうやってもだめなのでしょうね・・・
録りためたDVDの画面をなんとかして壁紙にしたいなあと思いまして・・・
キャプチャーボードでエンコードしてとかなんとかいう方法もあるそうですが、私には難しくてとてもできません。
書込番号:9491567
0点

壁紙程度であればフラットな大画面テレビでAVCRECを再生して写真に収めてみては如何
でしょうか。
アナログ映像とは違いAVCRECの映像はポーズをかけてもほとんど荒れません。デジカメ
の望遠側で三脚上でスローシャッターを切れば、まあまあのスチルが撮れます。 ポイント
はスローシャッターでテレビ画面の走査線を極力抑えること。今しがたプラズマテレビにて
AVCRECを再生し、Panasonic DMC-FZ50で試し撮りをしてみました。 ワイドサイズで撮影
すれば、ワイドサイズのディスプレイの壁紙もOK。
DVDケースサイズまでなら、光沢紙にプリントしてインデックスカード代わりにしても綺麗で
す。
書込番号:9493006
1点

バイオットさん、回答ありがとうございます。
そうですねデジカメとは思いつきませんでした。
「コロンブスのたまご」的な発想ですね。
さっそくやってみたいと思います。
スローシャッターですか、いいことを聞きました。
書込番号:9495560
0点

>やはりどうやってもだめなのでしょうね・・・
リップした "---.m2ts" ファイルを「ファイルモード」で再生すれば、
「スナップショット」ができると思います。
1)本屋さんへ行く
2)"AVCRECしたDVDのリッピング"等でsearch
書込番号:9497041
0点

マイラリーさんもありがとうございます。
今日本屋に行ってそのような本を買ってきましたが、結局できませんでした・・・
本に載っているバージョンがダウンロードできなくなっていて・・・
将来正式にキャプチャーできるようになることを気長に待つことにします。
書込番号:9497404
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 8 Ultra
PowerDVD9 Ultraでブルーレイ鑑賞中チャプターの切り替るところでブロックノイズがでます。
グラフィックカードはSAPPHIRE HD 4550 512MB DDR3 PCIE HDMI LP ファンレス (PCIExp 512MB) です。
はじめに付属のCDでドライバーをインストールしましたが
ちょうどチャプター切り替る部分で同じ部分の映像が繰り返され音声だけが
先に進む状態になりサイトから新しいドライバーをインスールしましたら
今度は映像は先には進みますがブロックノイズが激しくでます。
本当にチャプターが切り替るところだけです。
グラフィックカードが原因なのかそれともPowerDVD9なのかさっぱりわかりません。
どなたかわかるかたいらっしゃいましたらお教えください。
ちなみにサイバーリンク社のブルーレイ対応か調べるソフトでは全て緑で可能になっておりました。
0点

私もほぼ同じです。E8400 GIGA P45 2GB 9600GT 512MBです。あまりにも、見にくいので、アップデート待ちです。グラボを変えてもたぶん同じだと思うので、半ばあきらめています。PoweDVD9 Ultraをせっかく購入しましたが、Vista32bitでは、ダメでした。
書込番号:9442639
0点

私もPowerDVD 9 Ultraで同じようにチャプター切り替る部分で
同じ部分の映像が繰り返され音声だけが先に進む
サイトから新しいVGAドライバーをインスールしたら今度はブロックノイズ
現在はBRドライブに付属していたPowerDVD 8を VGAドライバはVGAカードに付属していた古いものを使っています
BRドライブ付属のPowerDVD 8は初期の状態ではブルーレイの再生はできずアップデートをして
正常に視聴することができました
書込番号:9477267
0点





動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 8 Ultra
未だバージョン9の項目が無いのでこちらに書かせてもらいました。
購入したのは、CYBERLINK公式サイトからダウンロード、アップグレード版です。
「インストール時のプチトラブル及び、気になった点」
1.旧バージョン(バージョン8)がインストールされている環境にインストールしたが、旧バージョンも共存する環境になってしまった。
DVDを投入後オートランが、かかり、新旧両バージョンが立ち上がる始末(笑い)。上書きインストールされる訳でもなく、旧バージョンが削除される訳でもない。当然ソフト同士が衝突し、まともに再生が出来ない・・・あたりまえですが、差分が適応されるだろうと、思い込んだ自分が疎ましい・・・orz
仕方がないので一旦両バージョンをアインストールしバージョン9を再インストールしました。
2.オンラインアクアクティべーションとウイルス対策ソフトの誤検知?
昨日はサーバが込み合い一時的にアクアクティべーション出来ないトラブルがあった模様
http://jp.cyberlink.com/prog/support/cs/faq-content.do?id=6874
一部のアンチウィルスソフトで、ウィルスもしくはトロイの木馬と誤認識される場合があり
http://jp.cyberlink.com/prog/support/cs/faq-content.do?id=6876
常駐プロセスが3ヶもあるのも考え物ですね・・・
当方の環境、NOD32+COMODODではラーニング後は、特に問題無し。
3.Blu-ray再生時、WindowsXP環境下でUDF2.5が入っているとオートラン時にPowerDVD 9がハングアップすることが多々ある。UDF2.5削除後問題なし。PowerDVD 8では問題がなかっただけに残念です。
「新機能TrueTheaterについて」
百聞は一見にしかず、画像をアップしておきますのでそちらを観て下さい。
画像のソースについてはあまり突っ込まないでください(笑い。
右側が、アップコンバート及び、コントラストが調整された物になります。
ハッキリいってアニメ向きです(更に笑い。
総評:
TrueTheaterを有効にすると彩度がかなり高めになります、アップコンバート自体かなりアニメ向きな技術ですので視聴がアニメのDVD中心で、TrueTheaterに魅力を感じるなら買って損はないと思います。又、バージョン8をすでに所有済みで、Blu-rayの視聴がメインなら買う意味はあまり無いかもしれません。
3点

Radeonが好き!さん、こんばんは。
PowerDVD 9の最上位グレードをお持ちなんですか。うらやましいです。
ひとつ質問なんですが、アップグレード版というのは、通常版と比べて機能が制限されているということはないのでしょうか?
また、以前のバージョンがインストールされているパソコンでないとインストールができないなどというような制限もないのですか?(Radeonが好き!さんの文面からはそのような制限はないと読み取れますが・・・)
もしそのような制限がないとすれば、以前のバージョン、PowerDVD 7またはPowerDVD 8を持っているという条件は自己申告ということになりますが、そう解釈してもよいのでしょうか?
話は変わりますが、・・・
PowerDVD 7からずっと試用版で試していますが、True Theater Lighitigがアダになって人の顔など、光が当たって明るい部分がハレーションでも起こしたようになるという現象が私のパソコン(ディスプレイ:デル)ではあります。
True Theater Lightingを最小に絞るか、または無効にすると症状はおさまります。
PowerDVD 9(試用版)も同様の症状でした。
Ultraではどうなのでしょうか?このような症状は発生しないでしょうか?
試用版以外(正式版)としては、PowerDVD 8 OEM 2chを持っています。こちらも、同様の症状です。
書込番号:9234953
0点

今までPowerDVD7Vistaを使用していましたが、先日PowerDVD9Ultraの特別優待?(7900円位だったかと)の案内がありましたので、アップグレード版を購入しました。
なので、判る範囲で回答します。
>アップグレード版というのは、通常版と比べて機能が制限されているということはないのでしょうか?
使い比べていませんが、特に機能制限はない様ですよ。
PowerDVD7、8ユーザに提供される製品をアップグレード版、初めてのお客向けの製品を通常版と呼んでいるだけで、機能に差はない様です。
(アップグレード版は、旧版が入っていないとインストールできないのでは?)
ただ、PowerDVD9は、旧版(7)に上書きされる訳でも、入れ替わる訳でもなく、7と共存できます。両方普通に使えます。
まぁ、9があれば7は不要なのですが、7にはHDDVD再生機能があるので、私は当面共用する予定です。(HDDVDが何枚かあるので)
>以前のバージョンがインストールされているパソコンでないとインストールができないなどというような制限もないのですか?(Radeonが好き!さんの文面からはそのような制限はないと読み取れますが・・・)
上でも書いたとおり、アップグレード版はそうなっているんだと思われます。
>もしそのような制限がないとすれば、以前のバージョン、PowerDVD 7またはPowerDVD 8を持っているという条件は自己申告ということになりますが、そう解釈してもよいのでしょうか?
旧版をインストールしていないとアップグレード版はインストールできないのだと思います。
>PowerDVD 7からずっと試用版で試していますが、True Theater Lighitigがアダになって人の顔など、光が当たって明るい部分がハレーションでも起こしたようになるという現象が私のパソコン(ディスプレイ:デル)ではあります。
True Theater Lightingを最小に絞るか、または無効にすると症状はおさまります。
PowerDVD 9(試用版)も同様の症状でした。
Ultraではどうなのでしょうか?このような症状は発生しないでしょうか?
True Theater Lighitigを存じない(7には無い?)のですが、私が使用している限りではこの様な症状は見られません。
PowerDVD9を使っての感想は、
先ず、画面がきめ細かくて大変綺麗だなと感じました。
7で悩まされた、BDの再生不可、CPRMの再生不可などのトラブルもありません。
結構順調です。
あと、DVDだけでなくBDの画面もキャプチャできるのが、DVD作成上大変良いです。
キャプチャ画面も大変綺麗です。(7はぼやけた感じでした)
ちなみに使用環境は、
ノート WindowsVista Core2Duo 4GB ウィルスバスター、マカフィーです。
書込番号:9237186
1点

>ひとつ質問なんですが、アップグレード版というのは、通常版と比べて機能が制限されているということはないのでしょうか?
ROLEチカさん、がすでに回答されていますが、同じUltra版同士なら「機能が制限されているということはありません」。
>また、以前のバージョンがインストールされているパソコンでないとインストールができないなどというような制限もないのですか?
結果的に、8バージョンをアインストールした上で、9バージョンをインストールしましたので、考えられるのは2通り「制限がない(自己申告)」又は、「過去にインストールしていた実績があるか、無いか、インストール時に何らかのチエックをしている」たとえば、レジューム位置等も、アインストールしても残す事が出来る様に思います。何らかのファイルがアインスートルしても残るのは確かみたいです。
>もしそのような制限がないとすれば、以前のバージョン、PowerDVD 7またはPowerDVD 8を持っているという条件は自己申告ということになりますが、そう解釈してもよいのでしょうか?
クリーンインストールされたOSに実際にテストした訳ではありませんので、やってみないと判らないとしか現時点ではいえません。但し、旧バージョン等を持ってないと、実際に成功してもライセンス的に問題はあります。
>ハレーションの件
特に私の環境では問題はありません。
ビデオカードとの相性の様な気がいたします、グラフィックドライバーをアップデートしてみるか、ですね〜。
「PowerDVD 9(試用版)も同様の症状でした。」Ultra 版でも問題が出ると考えるのが妥当だと思います。
>ROLEチカさんへ
ウィルスバスターとの衝突が報告されていますが、問題ないですか?
書込番号:9239695
0点

>ウィルスバスターとの衝突が報告されていますが、問題ないですか?
未だ余り使いこなせていないので未だ気付かないだけかもしれませんが、今のところ特に問題はなさそうです。
衝突が何か具体的に判れば、試してみますよ。
(HPでは確認できませんでした)
書込番号:9243402
0点

すいません。HPで確認できました。
1、インストール時もしくはインストール後にPowerDVD9のモジュールがウィルスもしくはトロイの木馬と診断される。
2、コマ落ちする(映像がかくかくする)
3、OSがクラッシュする(ブルースクリーンになる)
いずれも未だ確認できません。
2なのかどうか判りませんが、画面が少し乱れたりするのが確認できましたが、
設定>動画タブ>ハードウェアアクセレーション機能を有効にするをOFF
にしたら直りました。
書込番号:9243511
0点

ROLEチカさん
>BDの画面もキャプチャできる---
と、ありますが具体的にどのようなディスクでしょうか?
*市販の ”Blu-ray ビデオ”のキャプチャー(スナップショット)も可能ですか。
書込番号:9243638
0点

>具体的にどのようなディスクでしょうか?
すいません。
今試してみたら、BDからはできないですね。
軽はずみな書き込み、申し訳ない。
書込番号:9244286
0点

Radeonが好き!さん
ウィルスバスターのパソコンでは、BD再生時にコマ送り現象が出ることがありますね。
確認できました。
複数のパソコンであれこれ設定をやっていたので見落としました。
申し訳ない。訂正しておきます。
さて、ウィルスバスターからマカフィーに換えるかな。
書込番号:9244306
0点

ROLEチカさん
キャプチャーできませんか。 残念!!
書込番号:9247657
0点

最近、PoerDVD9のアップデートパッチのお知らせがあり、不用意にインストールしてしまったのですが、以降、今まで問題なく再生できていたBDが再生できなくなってしまいました。(ディスクを認識しない)
この様な問題は、PowerDVD7の時にも経験しました。
むかついたので、早速アンインストールし、DL保存していた初期版をインストールし直しましたが、これでもBDの再生はダメでした。・・・これが不思議、よく解りません。
DVDの再生は、今までどおりで問題ありません。
もー、いい加減、変なパッチ当てるのはやめて貰いたいですね。
私のパソコン、やり方、環境の問題かな?
同じパソコンのWinDVDでは問題なく同じBDが再生できています。
どうもPowerDVDのアップデートパッチは、7の時代から不信感が拭えません。
現状で問題ない方は、注意した方が良いかも。
PowerDVD9をお使いの他の皆さんは、問題ないですか?
書込番号:9364609
0点

>ROLEチカさん
最近ビデオカードのドライバをアップデートしたとか?違っていらすいません。
サポートに詳しい環境を書いたメール送って気長に待つとか^^;
時間はかかりますが、環境に依存する不具合用のパッチを送ってくれる事も、過去にありましたが・・・^^;
過去にPowerDVD8使用時アップデータを適用後、HDCPが通らなくなると言うトラブルを経験しています。毎度、毎度この会社のアップデータのデバック不足には泣かされます。不具合が無いなら、アップデータは、極力適応しない方が良いのかかも知れません。
PowerDVD 9 Ultraについてですが、BD=市販のBlu-rayビデオ(複数のタイトルで報告有り)Blu-ray読み込み時にハングアップするとの報告が多数上がっています。
http://mayhemrb.blog25.fc2.com/blog-entry-205.html
http://club.coneco.net/user/8225/review/16439/
↑氷山の一角
結論:
PowerDVDシリーズでBlu-ray再生は、現状牛ドライブに付属するPowerDVD7以外はまともに動かない代物物だそうです。
書込番号:9366390
0点

Radeonが好き!さん
返信、情報提供ありがとうございます。
やはり皆さん同様の経験をされているのですね。
パッチがダメとなると何をすれば良いの?何を信用するの?と迷路に入り込んでしまうんですよね。
もう少し安定性のあるものでないと困りますね。
最近、私はノートパソコンの能力ではBDの再生は一杯一杯なのではないかと思う様になりました。
まぁ、気長に試行錯誤してみます。
引き続き情報交換等よろしくお願いします。
書込番号:9367635
0点

不用意にパッチをインストールしてBDが再生できなくなった件ですが、そのpowerDVD9をアンインストールしたあと、更にprogramfile内のpowerDVD9のフォルダー(中に一部fileが残っている)を削除してから、初期DLファイルを再インストールしたら元のpowerDVD9に戻り、BDが再生できる様になりました。
フォルダーを消去しないと前のfileが悪さをするみたいですね。
BDが再生できなくなったパッチは当面当てないことにします。特に不具合も感じませんので。
的はずれかもしれませんが、一応報告しておきます。
書込番号:9373718
2点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 8 Ultra
PowerDVD 9 Ultra にアップグレードしました。アップスケール処理、60fpsなど高画質になったのを実感できるものでした。
ただ私の環境だけかもしれませんが、VISAのハイブリットスリープからのOS起動後ですとPowerDVD9がアプリケーションエラーを起こして使えません。OSを再起動させれば正常に使えるのですが、
皆さんのはいかがでしょうか?
0点

カスタマーサポートに連絡してみましたが、そのような症状は出ないといわれましたが、そのような事実が多数が報告されれば、改善してくれると思うので、カスタマーサポートにクレームつけてください。よろしく願います
書込番号:9344066
0点

うちのはver8は正常だけど
9でDVD再生を激しく早送り早戻し、一時停止なんか繰り返してると
フリーズ(応答無し)になりますね。
書込番号:9349772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


