



音楽ソフト(DTM・ボカロ) > デジオン > DigiOnAudio2
DigiOnAudio2でDVD-Rに焼く場合
サンプリング周波数44.1HZ 量子化ビット24bitと
サンプリング周波数192Hz 量子化ビット16bit
ではどちらの方がいい音なんでしょうか?
書込番号:6705768
0点

24bitの方が高音質
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E6%B7%B1%E5%BA%A6
書込番号:6705823
1点

サンプリング周波数×量子化ビット数 で、データ量がでる。
それが大きい方が、精密、、、といえる。
音のよさは感性工学やらなんやらの要素が絡むので難しい。
だが
元の音はなんだい?
元の音のスペックから変換しないのが一番よいと思うぞ。
あえて言うなら、周波数、量子化ビット共に上回っていること、
さらにそれぞれが元の倍数のほうが望ましい。
(最後の1行は微妙、、、単に心理的なものか)
書込番号:6705885
1点

皆さん返信ありがとうございます!
ビットレート192kbps オーディオサンプルレート44khz mp3オーディオの曲を
DigiOnAudio2で192Hz 24bitでDVDに焼いたとすれば音質はどうなんでしょうか?
書込番号:6706396
0点

MP3ならWAV形式にしてオーディオCDにするかMP3CDやMP3DVDにした方が良いとおもうけどなにかDVD-Audioにしないとならないわけでもあるの?
MP3から24bit 44.1kHzのWAVに変換しても失われたデータが戻るわけではないから高音質になるわけではないけど。
書込番号:6707238
1点

そういうことはビットレートとサンプリング周波数の区別がついてからにしろよ。
あと、44.1Hz、192Hzってなんだよ。低周波治療器でももうちょっと出てるぞ。
書込番号:6713823
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジオン > DigiOnAudio2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2007/09/05 6:54:53 |
![]() ![]() |
0 | 2007/07/02 6:00:01 |
![]() ![]() |
0 | 2007/04/22 0:11:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
音楽ソフト(DTM・ボカロ)
(すべての発売・登録)


