

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年9月14日 11:15 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月26日 19:39 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月16日 23:38 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月5日 00:14 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月4日 03:00 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月25日 15:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > HOLON > Pandora DVD


みなさん、こんばんは。
この製品とCloneDVD、私も悩んでいます。
CloneDVDのサイトを見ると、再エンコードしないトランスコーダってなことが書いてありますが、この製品はどうなのでしょうか。
画質が気になります。どっちがいいんでしょうか。
トランスコーダってどういう技術か知ってる方いましたら簡単に教えていただけるとありがたいんですが・・・。
私はどっちかというとCloneDVDに傾きかけているんですが、アドバイスお願いします。
0点


2003/08/30 01:59(1年以上前)
この製品も再エンコなしの独自の圧縮方式です。技術のことはわかりませんが
「メチャ賢い計算」っていうことで。(笑)
一番気になる出来上がりの画質ですが、私見ではパンドラに軍配が上がりますね。
しかしこれは実に微妙なレベルです。普通にビデオ鑑賞するだけならどちらの
ソフトも全く問題ありません。
参考までに使い勝手について・・・
これについては、完全にクローンの勝ちです。普通に焼きまで一気にやってのけます。
対してパンドラは起動に度にCDROMのセッティングを要求されます。これはソフト
そのものにプロテクトがかけられているためです。はっきり言ってこれには閉口ですね。
私は仮想化してこれを回避しています。(少しはマシ)
更にパンドラは焼き作業ができません。ライティングソフトを改めて起動しなければ
ならないため、クローンよりもプロセスが増えるって事です。
再処理完了までの時間はどちらも同じくらいです。操作もどちらもイージーで直感的に
使えます。インターフェイスは明暗の差があります。これは好みの問題でしょうか。
パンドラを買う場合、ライティングソフトを既にお持ちならProは必要ないかと思います。
Bsがバンドルされているだけで、本体に差異はありません。
アドバイスになれば幸いです。
書込番号:1897466
0点


2003/08/30 18:01(1年以上前)
CLONEDVDとPANDORADVDで、どちらにするか悩んでいるようですが、両方やめてINTERVIDEO社のDVDCOPYにしたらいかがですか?値段が6000円弱で安い。4.7GB超を圧縮して4.7GBに納めてくれる。DVDの書き込みも可能です。画質も悪くないと思います。
書込番号:1898923
0点


2003/08/30 19:22(1年以上前)
追記です。
CLONE DVDのようにINTERVIDEO DVD COPYも体験版があります。
日本でなく、英語(アメリカ?)のサイトから落としてください。
ちゃんと、日本語表記になります。
書込番号:1899128
0点



2003/09/01 02:49(1年以上前)
ヘルタースケルターさん、青魚さん、ご親切に回答ありがとうございます。おふたかたの回答を待たずにPandoraDVD買ってしまいました。
新宿のヨドバシでHOLONの派遣のお兄さんに薦められてしまって、断りきれなくなってしまったのですが・・・(笑)。
ヘルタースケルターさんのおっしゃる通り、起動のたびにCDを入れるのには参りました。お兄さんそんなこと一言も言ってなかった・・・。
買ったのはまあいいのですが、困っています。
おわかりでしたら解決策よろしくご享受ください。
PandoraDVDを使って、6.2GBの映画を変動モードで4.36GBに圧縮しました。ライティングはGOLD7で正常に書き込み終了しました。パソコンでは何の問題もなく再生できるのですが、自宅の東芝製のSD-5000でいざ鑑賞っていう段階になったのですが、ローディングの途中で止まってしまいます。台湾製の4倍速メディアを買って、MELCOのDVM-4222IU2で焼きました。
CLONEDVDの体験版で違う映画を同じメディアに焼いたものは再生できます。これだけの情報で何かおわかりになりますか?
ディスクアットワンスで書いたのですが・・・・。
それと、焼く前にちゃんと再生できるかどうかPOWERDVDで確認はしました。それもまったく問題ありませんでした。
あまり詳しくないもので困っております。
もしかしたら変動モードがいけないのでしょうか。固定モードにして再度書き込みしてみたほうがいいでしょうか。そういえば、CLONEDVDは変動モードがないので自動的に固定モードなんですよね。それともプレーヤーに問題があるのでしょうか。
お兄さんの話では、変動モードであまりビットレートが低いところはプレーヤーによっては再生できないこともある、なんて話もしていたような気がするんです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:1903714
0点

MPEG2では完全な画像を圧縮したIフレーム、Iフレームや他Pフレームの過去のデータから自分のデータを予想、それと実際のデータとの差分を記録したPフレーム、過去と未来のフレームデータから自分のデータを予想、それと実際のデータとの差分を記録したBフレームを「IBBPBBPBBPBBPBB」というふうに配置してGOPを構成します。(例は一般的なパターン)。
で、Bフレームというのは本来なくても再生は可能なのだそうです。しかしPフレームの予測は過去しか参照しないため不正確になりやすい(差分データが増える)、規格制定当時のCPUやデコードチップでは時間がかかる(コマ落ちする)などの問題からスムーズな再生のためBフレームを入れることになったのだそうです。
シュリンクソフトでいう「トランスコーダ方式」というのは、現在の機器の性能ならある程度データが減っても再生に支障がないことからこのBフレームを間引くことで容量を減らす方法だそうです。まあ、画質は当然落ちるにしても低レートでの再エンコードよりはましだし、今の機器ならさほどの破綻もないということのようです。ただ、ソフトデコードでCPUパワーがあんまり低かったりするとコマ落ちするらしいですが。(以上、今月のWinPCの記事より)危ないにはPS2等の名前が挙がっていましたが、シュリンクソフトの比較実験を載せた雑誌などを見るとSCOH-50000では問題ないようです、圧縮の度合いにもよるんでしょうしね。
SD-5000って2年前くらいに発売されたプレーヤーですよね。そんなに旧い機械じゃないし、CloneDVDだと問題ないことからシュリンクしたせいではないような気がします。「4.36GB」ということは4600KByte程度ですから、外周部ぎりぎりまで使って書き込んでいますよね。そこからメディアのせいではないかという気がします。安いメディアは個々の品質もですが、製品管理コストを削っているのか個体により品質に差がありすぎるのは事実のようですのでCloneで書き込んだメディアとPandoraで同じ品質といいきれないところがあると思います。
まあ、同じ「トランスコード方式」といっても各社細部は当然違いますからわかりませんが、CBRでのテストに加えて問題のデータをマクセルなどの信頼性の高いデータに書き込んで試してはどうでしょう。それでもだめなら、残念ながらぐすん・・・さんのSD-5000とPandoraDVDとは相性が悪いと言うことになるかと思います。
書込番号:1904715
0点


2003/09/01 17:22(1年以上前)
DVD2ONEと同じソフトなので憶測ですがGOLDで焼くと
PCで再生できてもDVDプレイヤーで再生できないことが
あります。このDVD2ONE(パンドラ)とGOLDはあまり相性
がよくないようでCOPY TO DVDという焼きソフトで焼く
とこの症状は解消されます。わたしもこれで再生できるように
なりました。海外版と日本版、両方あります。
検索すればすぐヒットします。体験版もありますので試されて
みては。
余談ですがDVD2ONEで海外版のCOPY TO DVDがインストールされた
環境であれば圧縮⇒焼きまで連動で一気にできます。
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/q-a-d2o.html
↑このサイトに関連質問がのっています。
書込番号:1904843
0点



2003/09/02 01:23(1年以上前)
みなさん、すごくご親切にありがとうございます。
でも難しくてわからない点もあります。
もしかしたら相性なのかもしれませんね。
GOLDのほかにEASY CD & DVD CREATORも持っていますのでメディアがもったいないですけど、そちらでも試してみます。
帰りが遅く、お礼が遅れてすみませんでした。
また報告させていただきますので、そのときはまたよろしくお願いいたします。
書込番号:1906419
0点


2003/09/10 00:08(1年以上前)
みなさんこんばんは。便乗になってしまいますが、私もPandora DVDで圧縮し、GOLD5で焼きましたがDVDプレーヤーの東芝RD−X2で見れませんでした。しかしおなじメディアでPandora DVDで圧縮したのをCloneDVD体験版で焼くと見ることができます。焼きあがったファイル内容を見ても違いがわからないので今、頭を悩ませています。easy CD creator 6で焼いてもだめでした。ぐすん・・・さんeasy CD creator で焼いたものはどうでしたでしょううか。皆さんも説明書の通りに焼くだけでだけで大丈夫でしょうか?これでcloneDVDを購入したらPANDORAが無駄に....。アドバイスいただけるでしょうか
書込番号:1929532
0点


2003/09/10 12:13(1年以上前)
私はパンドラではなくDVD2ONEを利用していますが,
(どちらもいっしょですが)
ドライブはsonyのDRU-510Aで
付属のVERITAS RecordNow DXにてDVD±Rに書き込んでいます.
TOSHIBAのSD-200Jで見ていますが,何の問題もなく見れます.
さらにPS2(型番は30000台)で再生してみましたが,
DVD-Rなら何ら問題なく見えました.
ただしPS2はRWは見れませんでした.
メディアは-はマクセル,+はRICOHと
それなりに確かなものを使っています.
以上動作報告でした.
補足)
VIDEO_TSと言う名前のフォルダを作成,
DVD2ONEで作ったファイルをフォルダに入れ,
VIDEO_TSをDVDに焼けば無事に見えます.
書込番号:1930628
0点



2003/09/11 01:27(1年以上前)
ユウトババさん
私も駄目でした。
BHAに問合せしたら、PandoraとcloneDVDで焼いたものを両方送ってくれないかって言われて送りました。調べたそうですが、データは正常だそうで、
「 今件につきまして、PandoraDVDの開発元であるホロン社様に確認させ
て頂きましたところ、プレーヤーによっては、再生可能な範囲、メディ
アに書き込まれた情報に対する対応範囲が狭く正常に再生できないとい
った場合があるようです。」
というような回答がきました。プレーヤーとの相性なのでしょうかね?
私の場合Pandoraを購入して初めて圧縮したDVDがこれだったので・・・。運が悪いのでしょうね。ちなみに映画のタイトルは「9デイズ」です。
「イナフ」をやってみたらそれは再生できました。
メーカーの回答ってこんなもんなんでしょうね。これはあきらめました。「9デイズ」はcloneDVDで焼いたものがあるからそれでよしにしようかなと思っています。
解決にならなくてごめんなさい。
何かわかったら連絡いただけるとありがたいです。
それでは。
書込番号:1932601
0点


2003/09/11 07:16(1年以上前)
ぐすん・・・ さん。結局私はCOPY TO DVDの英語版をインストールした後に日本語版をインストールしました。するとPANNDORADVDのメニュー画面にそのままライティングする(実際は英語です。何て書いてあるのかは私には読めません)みたいなチェックマークが現れてチェックマークを付けるとCLONEDVDと同じように焼きまでできます。これで焼いたものはDVDプレーヤーでみれました。14日間は体験版になるみたいなので試すのもいいかとおもいます。お持ちのEASY CD & DVD CREATORが6だったら最近のアップデーEASY CD トでVIDEO TSフォルダーを焼くのに対応したみたいなのでこっちも試して見るのもいいかと。私はCOPY TO DVDの解除キーを購入した直後にEASY CD& DVD CREATORのアップデートのお知らせメールを見つけて失敗でした。でも一気に何も考えずに焼けるのは2800円でしたし、この数日間の間に駄目にしたDVD-Rの金額を考えると安いかなと思ってしまいました。ぐすん・・・さんがんばってください。
書込番号:1932897
0点



2003/09/14 11:15(1年以上前)
ユウトババさん、ご親切にありがとうございます。
私はEasyCD&DVDCreatorをアンインストールしてしまいました。これは別の理由なのですが。アップの情報は知りませんでした。一度試したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1941530
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > HOLON > Pandora DVD

2003/08/26 19:39(1年以上前)
ほんまや〜!
本音で話してもええんとちゃう!と思っているのは私だけかな?
私は外国版購入しましたが・・・
書込番号:1888014
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > HOLON > Pandora DVD


DVD2ONEを購入したかったのであるが、外国からのカード購入が何となく不安を感じるので仕方なくPandoraにした。外国からのカード購入に関する事件が有るのか無いのかは知らないが、不安を感じながら買うのがいやだから仕方なく。DVD2oneは代理購入でも8800円するし、これと比較するとPndoraの方がまだ安い。一度でも外国からカード購入したら、その後はへのカッパとなるのはわかっているが、今回はPandoraにした。ざっと、こんな方がPandoraを買うのではないかと思いますよ。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > HOLON > Pandora DVD


HDにある、VIDEO_TSフォルダ内のデータをDVD-Rへ焼こうし、ソース・保存先などを指定して次へをクリックすると、
0044 0056 0044・・・・など、2・30個ぐらい数字の羅列
されたエラーボックス?が立ち上がり次の操作へ進めません。
この症状の意味と解決策をご存知のかた、いらっしゃいましたら教えてください。
0点

最善の解決策ってのは、
ソフトウェアベンダーのサポートに症状を伝えることだと思う。
ソフト固有のエラーは作ったトコに聞かなきゃわからんよ。
書込番号:1815508
0点



2003/07/31 23:11(1年以上前)
MIFさん、御剣冥夜さん。ご返答有難う御座います。
ユーザ登録について言われちゃうかなぁとかおもいつつ、
サポートからの返答に時間かかりそうなので詳しい方いらっしゃればとおもい質問してしまいました。
アンダーグランドな部分もあるので言葉を選びながらですが、
HD上には、プロテクトのかかっていない状態で保存されています。
パンドラを使わないで付属のGOLD5で、メディアに落とし込みPS2で再生
出来るのですが、これでは、このソフトの使い道がありませんと、思ってしまいました。ちなみに片面一層のDVDから、HDに落としたとき4.1G程度なので、パンドラを使って圧縮する必要がないから上記のような症状が出るのかな?など思いつつ、そんなわけないでしょなど、困惑してます。何か思い当たることありましたら、解決のきっかけになるかも知れませんので宜しくお願いします。
書込番号:1815603
0点



2003/08/05 00:14(1年以上前)
フリーなものは、フロントとして使用しております。現在は主にDecrypter使ってます。色々とフリーソフト使いまわすより、パンドラの利点に惹かれて購入したのですが、いまいち使いこなせていません…。
みなさんは、どのように活用しているのか教えていただけたらうれしいです。
書込番号:1827454
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > HOLON > Pandora DVD


発売してからあまりたってないのでエラーの出てる方もいるみたいですね。値段からしてもDVD2ONEのほうが安くてバージョンアップも頻繁だし、あまり日本版には魅力を感じませんね。ちなみに半年前からDVD2ONEで多数のDVD試しましたけど1度も失敗ないですよ。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > HOLON > Pandora DVD


2003/07/10 15:10(1年以上前)
体験版のダウンロードがあったんですね
早速試してみます。
ちなみにこのソフトには体験版はないですよね?
使い勝手はどうなんでしょうね?
書込番号:1746874
0点


2003/07/10 21:54(1年以上前)
>>ちなみにこのソフトには体験版はないですよね?
ありますよ
ほかにもいろいろ体験版がありますので参考にしてください
「体験版」
http://homepage2.nifty.com/~soft/
書込番号:1747838
0点


2003/07/18 13:02(1年以上前)
音はDVD2ONE+GOLDの組合せでPandoraの方がいいと聞いたんだけど
本当?
書込番号:1772241
0点


2003/07/25 00:23(1年以上前)
両方試しましたパンドラの方が早いですよ画質も上ですね自分が見る限りでは!!!!!
書込番号:1794254
0点



2003/07/25 15:19(1年以上前)
そうですかー。私もCLONEの体験版だけ使った見たんですけど
結構つかえそうですね!
書込番号:1795530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


