
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年2月25日 09:39 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月8日 07:53 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月6日 22:23 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月24日 13:40 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月23日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バックアップソフト > IFOUR > Nero 7 Premium
Windows Vista Ultimate(Windows XP Professionalからアップグレードインストール)で、nero 7 Premiumがインストールできなくて困っています。
インストーラがファイルのコピーをしてくれるのですが、インストール処理の最後のほうで「内部エラー:カスタムアクションDLLが、NeroAG_RegisterComEx関数内のコールでクラッシュしました。インストーラを終了します。」となってしまい、インストールできないんです。
Nero-7.7.5.1_jpn_update.exeを実行しても、ファイルの解凍はしているようなのですが、インストーラらしきものは起動せず、体験版も同じ現象です。
General-CleanTool_2_1_8_42.exeや、General-CleanTool_2_1_5_17.exeで、古いインストール情報を消去しようとしても、プログラムがVistaから終了させられてしまいます。
Vistaでnero 7のインストールで、同じ様な現象でお悩みの方、いらっしゃいませんか?
ちなみに、XP上でnero 7をアンインストールしてから、Vistaでnero 7をインストールしようとしています。アンインストールしないとVistaのDVDを認識しなかったもので・・・。
0点

Nero は、まだ Vista に正式対応していません。
また、Ver 7.7.5.1 で解凍はできたとのことですので、解凍されたファイルが保存されていますから直接実行してみてください。
それでできなければ残念ですが、もうちょっとお待ちになられては?
書込番号:5959861
0点

早速の情報のご提供、ありがとうございました。
nero 7 ホームページをみたら「最新アップデータ公開 無償アップデータでWindows Vistaに完全対応」と書いてあったので、大喜びでアップデータ(Nero-7.7.5.1_jpn_update.exe)を起動したのですが、うまくいかなかったので、どうしようかと思っていたところでした。
C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Local\Tempには解凍されているようなので、別のフォルダにでもコピーして、直接実行してみようと思います。
でも、そのlogには、C:\Program Files\Ahead\xxxxファイルが見つからないだの、OCXのレジストに失敗していたようなメッセージだの、挙動は怪しいのですが、がんばってみます。
書込番号:5960031
0点

はじめまして、どどんべと申します。
私の場合、同じneroでも、OEM版ですが、まったく問題なくインストールでき、問題なく使っております。
ひょっとして、パッケージ版CDを使ったのでしょうか?
私の場合、CDは使わずに、最新アップデート版をダウンロードして、それをインストールした後、パッケージのシリアルナンバーで登録する方法でインストールしました。
この手のソフトの場合、このやり方が一番手堅いと思いますよ。
と言うことで、ではでは。
書込番号:5960355
0点

アドバイス、ありがとうございます。
私はOEM版ではなく、パッケージ版を購入しました。nero6からのアップグレード版です。nero6はOEM版だったのですが、Vista対応のためにnero7 Premiumを購入しました。
パッケージに入っていたインストールCD-ROMも、nero 7のページで紹介されている、2007年01月18日版の、Vista完全対応とのふれこみアップグレード版をダウンロードしたものも、どちらもうまくいきませんでした。
環境に依存するのかもしれませんね。自分の通常使っているユーザ名(一応、Administratorグループにいれてあります)も、Administratorも、どちらでログインしてもうまくいかず、UACも元から有効にしていないので、管理者権限でインストール作業ができるはずなのですが・・・。
nero7のページから、問い合わせフォームを使って、質問をしてみたので、何かわかりましたら、ここで紹介できればと思います。
お二人とも、ご意見くださってありがとうございました。
書込番号:5962428
0点

無事、nero7のインストールができました。
nero7のサポートに問い合わせたところ、1営業日で回答が返ってきました。その通りにやったところ、いろいろとありましたが、インストール完了しました。回答内容の転記が禁止されているので、ここに記載できませんが、わたしの場合の事象を書きます。同様の現象でお悩みの方のご参考になればと思います。
(1) XPにnero7(Vista非対応)をインストールしたことがある方
私のようにアンインストールするだけではだめなようです。General Clean Toolできれいにしてから、OSをアップグレードし、最新のnero7 updataで導入した方がいいと思います。
(2) Vistaにnero7(Vista非対応)をインストールしてしまった方
私がはまってしまったのは、たぶんこのためです。General Clean Toolで根気よくnero7の情報を消してください。このツールは、Vista上で動かしても、abnormal program intereption(だったかな?)で正常に完了しませんが、それでも懲りずに、nero7の製品情報がなくなるまで実行して、きれいにした方がいいと思います。Vista再起動時にブルースクリーンが一瞬表示されOSが起動しませんが、以前正常に起動した状態で起動(だったとおもいます)を選択してOSを起動すれば、Vistaが起動し、nero7のインストールもできます。ただし、私の場合は、Windows Media Playerが終了したとのエラーが出ます。困らないのでほっといていますが。
アドバイスをくださった方々、本当にありがとうございました。
書込番号:5968187
0点

nero7は早々にVistaに対応しています。
ただ、1月18日アップされた最新バージョンはXPでもVistaでも起動出来ないなどいくつかの不具合があるそうです。
私もアップした途端に起動出来ない状況になったので、サポートに電話し、結果的に一つ前のアップデータへのリンクを貼ったメールをもらいインストールし直しました。
今はVistaに変えましたが、nero7は最新バージョンではなく一つ前のものをインストールしています。
今のところなんとかマトモに動いてくれています(^_^;
書込番号:6011452
0点

Nero 7.7.5.1で確認されたNMIndexStoreSvr.exeが異常終了する不具合について、問題を修正したNero 7.7.5.2がリリースされたようです。
http://www.nero.com/nero7/jpn/nero7-up.php
Vistaにインストールしましたが問題なく使えています。
neroからとても丁寧なメールが届きました。
書込番号:6045227
0点





バックアップソフト > IFOUR > Nero 7 Premium
現在B's Gold 9を使用中の者です。
CDDB(Gracenote)が対応しない
オリジナル編集CDにCD TEXTを付加し
たいのですが、B'S Goldでは
英語(1バイト)または日本語(2バイト)
どちらかでしか書き込めません。
neroは1バイト文字と2バイト文字の
混在は可能でしょうか?
また、両方同時に書き込めるソフトを
ご存じでしたら教えていただけませんか?
0点

>neroは1バイト文字と2バイト文字の
混在は可能でしょうか?
記憶が曖昧だけど、CD-TEXTは1バイト文字と2バイト文字の混在はできない規格のはず。
Neroはわからないけど、WinCDRは英語(半角)と日本語(全角)の両方を書き込めると思った。
どのソフトを使うにしても、英語は記号やスペースまで含めて全て半角で、日本語は記号・スペース・英数字まで全て全角で。
書込番号:5968873
0点

返信ありがとうございます。
やはりできませんか。B's Goldでも
英数も全角であれば日本語として
記録できます。
どこかで「neroなら混在可能」と
書き込まれていたのを見たような
気がして、実際にお使いの方に
伺おうと思った次第です。
ありがとうございました。
書込番号:5970621
0点



バックアップソフト > IFOUR > Nero 7 Premium

CPRM対応したDVDドライブ、CPRM対応したDVD再生ソフトじゃないと無理だよ。
書込番号:5917302
0点

CPRMに対応したDVDドライブを使っています。
WEBのCPRM認証も正しく行いました。
powerDVDでは正しく再生出来ています。
vista対応で期待していたのですが当て外れでした。
書込番号:5917316
0点

ユーザーじゃないけど、
サポートページにそれっぽいのがあった。
再生するにはShowTimeつうソフトを使うんでしょ?
なんかバージョンが古いと再生できないらしいよ。
バージョン 3.0.1.3
公開日: 2006/06/23
修正点
CPRM付きのDVDがNero ShowTimeで
正常に再生できなかった問題を修正。
ってリリースノートにあったよ。
書込番号:5917567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
バックアップソフト
(最近5年以内の発売・登録)




