Nero 7 Premium のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 Nero 7 Premiumのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nero 7 Premiumの価格比較
  • Nero 7 Premiumのスペック・仕様
  • Nero 7 Premiumのレビュー
  • Nero 7 Premiumのクチコミ
  • Nero 7 Premiumの画像・動画
  • Nero 7 Premiumのピックアップリスト
  • Nero 7 Premiumのオークション

Nero 7 PremiumIFOUR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • Nero 7 Premiumの価格比較
  • Nero 7 Premiumのスペック・仕様
  • Nero 7 Premiumのレビュー
  • Nero 7 Premiumのクチコミ
  • Nero 7 Premiumの画像・動画
  • Nero 7 Premiumのピックアップリスト
  • Nero 7 Premiumのオークション

Nero 7 Premium のクチコミ掲示板

(97件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nero 7 Premium」のクチコミ掲示板に
Nero 7 Premiumを新規書き込みNero 7 Premiumをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信44

お気に入りに追加

標準

Nero 7 Premium plus 不具合のため返品

2007/09/03 17:10(1年以上前)


バックアップソフト > IFOUR > Nero 7 Premium

クチコミ投稿数:66件

Nero 7 Premiumの中のオーディオファイル変換と言うのが出来ないためです。
WMAファイル(保護なし)をMP3ファイルに変換しようとするとプラグインがインストールされてないため出来ないというメッセージが出てきました。
Nero 7 Premium plusには、初めからMP3エンコーダープラグインが内臓されている訳なのに。
パソコン変えて試しても駄目でした。サポートの方もやり方が悪いような事しか答えてもらえませんでした。サポートの方に私と同じようにパソコンで試してもらったら、同じ症状かでたためNero 7 Premium plus の不具合を認めて返品、返金と言う事になりましたが。この不具合は個人的なものでないため皆さんのお使いのソフトでも発生しているかもしれません。

書込番号:6711708

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/20 15:32(1年以上前)

あまり使用していない機能なので気づきもしませんでしたが、おっしゃるとおりです。
最新バージョンでも同じです。

他のバグとしては、
1)NeroShowTimeの映像再生で、4:3の映像を認識しない
2)Recordeにおいて、PSP形式での出力でタイトルが正常に表示されない(PSPで)、また、タイトルを書き換えただけで「破損ファイル」として扱われてしまう
3)複数ドライヴへの書き込みが出来ない時がある(というより稀に正常に書き込める)

RoxioのEasyCDDVDが8あたりから多機能化と比例して使い物にならなくなってNero6に乗り換え。
良いソフトだと思って7にしましたが、微妙です。

書込番号:6777523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/09/20 20:17(1年以上前)

返信ありがとうこざいます。
内心メーカーがクレーマー扱いで処理したかと思っていました。
ホームページを閲覧してても何も書かれていなかったからです。
私もネロ5.5 ネロ6と変えてきたので使い慣れている為、他のソフトに乗り換えを躊躇しています。
ネポムクさんからの返信で自分だけの不具合でない事が判り安心しました。
本当にありがとうございました。

書込番号:6778294

ナイスクチコミ!0


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/20 21:41(1年以上前)

ブロードハンドさん

>WMAファイル(保護なし)をMP3ファイルに変換しようとするとプラグインが
>インストールされてないため出来ないというメッセージが
私も試してみました。やはりできません。

今回VISTA ULTIMATEにして対応の問題からNero7に乗り換えました。
以前はRoxio Easy Medea CreaterのVer.6からVer.9まで使ってきましたが、Ver.9などは
Neroよりいろんなバグがありました。そしてVistaに対応するとアナウンスしておきながら
いまだに発表されません。新規購入(Vistaが販売されてからの)は対応しているようです。

さらにVer.10が最近発表されたのでダウンロード購入しようとしたら他で使えている
クレジットカードが認証されません。メールで問い合わせたら
「私の入力ミスの可能性が高い、調査して連絡する」
といっておきながらまだ回答はありません。
Ver.6からVer.8までは大変使いやすく、この手のソフトでは一番だと今でも思っています。
同様のソフトではB'sRecorder、RecordNow、PowerProducerなどを持っていますがいずれも
使いやすくないと私は思います。
Neroも決して使いやすくありませんが当時VISTAに対応しているのがあまりなかったためです。

書込番号:6778619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/09/20 22:30(1年以上前)

yubohさん返信ありがとうございます。
このままネロ7をお使いでしょうか。私はオーディオ変換も含まれているので購入しました。変換ソフトを持ってないわけでは有りません。あなりたくさんのメーカーのソフトをインストールしたくない為です。ネロが半年もバグをほったらかしにして、サポートへ連絡しても何もアクションを起こさない。
販売をしているアイフォーへ連絡しても窓口が違う言うだけでした。あまりにもユーザーをばかにしていると思いませんか。
早く修正バッチ出して欲しいです。
多くのユーザーの方がここを読んで、不具合が個人的なものでないと判って貰えるとうれしいです。
わざわざ検証されて返信を頂き本当にありがとうございます。

書込番号:6778892

ナイスクチコミ!0


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/20 23:44(1年以上前)

ブロードハンドさん

>このままネロ7をお使いでしょうか。
操作性が悪いので最後のチャンスをRoxio EMC10にあげようかとも考えています。
Roxioはすごく操作性が良いです。

>あまりたくさんのメーカーのソフトをインストールしたくない為です。
同感です! ただ、万能のソフトは無いようですね・・・

>あまりにもユーザーをばかにしていると思いませんか。
>早く修正バッチ出して欲しいです。
最近期待しないようにしています。Uleadのサポートもすごく悪いですよ。
比較的対応が早いのがサイバーリンクです。メールですぐ回答がきます。
ただ肝心のソフトがいまいちなので・・・

書込番号:6779372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/09/21 00:12(1年以上前)

yuboh さん

返信ありがとうこざいます。

出来ればネロで使用しているパソコンを統一して簡単な操作で(いろいろ覚えるのが面倒臭いから)パソコンライフを楽しみたいのです。
Roxio EMC10の事これから検索してみます。

書込番号:6779555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/22 00:30(1年以上前)

すぐにEasyMedia10を買わないほうが良いと思います。
まだ評価が出ていませんので。
私個人で意外と使えるなぁ、と思ったのは、MovieWriter5Plusのライティング機能の
BurnNow というソフトです。
一通りのライティングの他に、ブータブルディスクも作成できますし、音楽CDのリッピング、
音楽ファイルのエンコードもできます。

書込番号:6782990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/09/22 06:40(1年以上前)

ネポムクさん
返信ありがとうございます。
Roxio EMC10を現在検索しています。現在値段か7980円がわかりましが口コミが無い事。体験版が無い事で思案中。説明文だけの買い物ですので私の思い込みで購入後こんなはずではと後悔しないようしたいです。
早速 MovieWriter5Plusを検索してきます。
また情報お知らせ頂き感謝しています。

書込番号:6783541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/22 13:50(1年以上前)

ちなみにWovieWriterは今はVer.6です。
私は持っていないので5の話をしましたが、あくまでもメインはDVDオーサリングソフトだということをご理解ください。

http://www.ulead.co.jp/videostudio/topic/dmw6fullreview/#3
ここら辺の記事を参考に。

書込番号:6784576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/09/22 16:55(1年以上前)

ネポムク さん

わざわざお気使いありがとうございます。
ソフト選びは時間がかかりそうな感じです
使い比べる事か出来ないからすです。
すべてのソフトに体験版あればと思いました。

書込番号:6785058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/09/22 17:35(1年以上前)

今思ったのですが。
Nero 7 Premium plusをお使い方はどうされるのでしょう。
ひとつの格納ソフトが使い物にならない総合ソフト。

書込番号:6785184

ナイスクチコミ!0


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/22 20:50(1年以上前)

>Nero 7 Premium plusをお使い方はどうされるのでしょう。
>ひとつの格納ソフトが使い物にならない総合ソフト。
こういうことが沢山あって、今ではソフトの山になっています。

問題はそのソフトを止めて他のソフトをインストールする場合、
アンインストールしても完全にきれいにならないことです。

書込番号:6785810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/22 23:21(1年以上前)

みなさんも苦労なされていますね。
Windowsはレジストリの管理が雑なのか、インストールやアンインストールをすればするほど、
システムが不安定になっていきます。
最後はOSレベルからクリーン・インストールすることで乗り切っています。

neroは6、6 Second Edition、7と、けっこう長い期間使ってきました。
機能としては、もう完成しているのではないでしょうか。
安定性ゆえ、いまだに6 Second Editionを使っています。
7も併用していますが、7でなければいけない理由がないので、6を使っているPCはそのままです。

他に使った多機能ライティング・ソフトとして、
B's Recorderも良いのですが、neroの方が操作性で勝っている感じがします。
Easy Media Creatorは、roxio時代の7までは良かった。
せいぜい8までで、9はトラブルが多いのでオススメしません。
機能は限定的ですが、WinCDR9は安定しています。
nero以外なら、WinDVD Creator 3を検討してみたらいかがですか?

書込番号:6786494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/09/23 18:06(1年以上前)

ごろなごさん こんにちは、

nero6 Second Editionも使っています。パソコンを買いましたためソフトをNero 7 Premium plus買いました。
nero6 Second Editionは、MP3エンコーダープラグイン別売の為です。
ごろなごさんのNero 7 のMP3エンコーダーが正常に機能していますか。
MP3エンコーダーが機能しなくなったのは、いつごろだかおわかりですか。

WinDVD Creator 3 検索してみます

情報ありがとうございました。

書込番号:6789396

ナイスクチコミ!0


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/25 01:22(1年以上前)

ブロードハンドさん, ごろなごさん

>nero以外なら、WinDVD Creator 3を検討してみたらいかがですか?

このソフトは基本的にオーサリングソフトで、NeroやEMCとは別だと思います。
それからVISTAには対応していません。また

「上記 OS が正常に動作する PC で以下の条件を満たすもの
但し、デュアル CPU、デュアルブート環境を除く 」

という条件があります。
私はインタービデオのソフトはWinDVD6から8まで、そしてWindDVDCopy3から5まで
持っていますが、私の環境がデュアルブートのためか問題があります。

書込番号:6796017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/09/25 18:31(1年以上前)

yuboh さん

お気遣いありがとうございます。
新規購入したPCはXPです。
どうしても総合ソフトに目が行ってしまいます。
やっぱり使い慣れたネロが良いんだけど、修正バッチが出るまで待つか、新しいソフト購入か、悩みます。

書込番号:6797778

ナイスクチコミ!0


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/25 20:07(1年以上前)

ブロードハンドさん

>やっぱり使い慣れたネロが良いんだけど、修正バッチが出るまで待つか、
>新しいソフト購入か、悩みます。
そうですね。

ブロードハンドさんの主要な用途が音楽ファイルの変換だとしたら
B'sRecorder9が総合ソフトの中では一番だと思うのですが・・・

書込番号:6798114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/09/26 18:34(1年以上前)

yuboh さん

新しい情報ありがとうございます。
ポータブルMDで使用していたMDの音楽をMP3プレイヤー用に変換しようと思っていたもので、別売のMP3エンコーダを買うならNero 7 Premium plusがいいかなと購入したわけです。
B'sRecorder9を検索してみます。

書込番号:6801626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/01 13:56(1年以上前)

yubohさん、フォローありがとうございます。

久しぶりにWinDVD Creator 3を使ってみました。
このソフト、動画関連の機能をオールインワン化したものとしては、
neroやEasy Media Creator等と比較しても、とても使いやすいと思います。
ただ、音声関係はカバーしていませんでしたね。
私の頭が混乱していました。すみません。

B's RecorderはVer.9になって動作が緩慢になってきたこと、光学式ドライブの
実ドライブと仮想ドライブの使い分けがややわかりにくいことがマイナスかな…。

neroでの対応策、もう少し考えてみることにします。

書込番号:6819503

ナイスクチコミ!1


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/01 20:30(1年以上前)

ごろなごさん、ブロードハンドさん

Nero Ver.8が近日中に発表されそうです。
現在、Ver.7を購入すると無償でVer.9にアップグレードできるようです。

ごろなごさん、
B'sRecorderは非常に頻繁にアップデータが発表されます。
また、操作性がいまいち、新しいドライブへの対応が遅い等があります。

前にも書きましたが一度インストールすると後が大変なので2台のPCの内
一台のVISTAにはまだ何もインストールしていません。
RoxioのVer9のVISTA対応はまだ発表されていません。もちろん新規購入は
対応されています。正直憤慨です。

書込番号:6820549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/10/01 21:26(1年以上前)

yuboh さん

お気遣いありがとうございます。

Nero Ver.8が近日中に発表されそうです。
現在、Ver.7を購入すると無償でVer.9にアップグレードできるようです。
情報ありがとうございます。
早速NEROのHPへ行ってきましたがそれらしい事が゛出ていませんでした。
検索してみます。

書込番号:6820790

ナイスクチコミ!0


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/01 21:45(1年以上前)

ブロードハンドさん


すみません。日本語のHPでなく英語のHPでした。

http://www.nero.com/ena/index.html

ただ、英語がVer8になるなら日本語もいずれ発売になるはずです。

書込番号:6820875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/10/01 22:17(1年以上前)

yuboh さん

お気遣いありがとうございます。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0709/26/news092.html  検索結果です。
パッケージ版を購入しようと思うので11月下旬まで待つことにします。
ネポムクさん
yubohさん
ごろなごさん
いろいろな情報をありがとうございました。

書込番号:6821041

ナイスクチコミ!1


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/02 20:27(1年以上前)

ブロードハンドさん

日本語のサイト情報ありがとうございました。

実は、一つのPCは英語版XPと日本語VISTAのデュアルブートです。
家内が外国人のためです。
その英語版XPにはダウンロード購入したNero7がインストールされて
います。
今、試用バージョンのNero8をダウンロードしています。相当込んでいるみたいで
ダイアルアップのモデム並のスピードです。

ブロードハンドさんが試して欲しい項目をテストしてみますから教えてください。
ただ、あと7時間もかかるようです。

書込番号:6824139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/10/02 22:28(1年以上前)

yuboh さん こんばんわ

英語版の試用版ですか、うらやましい限りです。英語をもっと勉強しておけばと後悔しながらもひたすら検索で日本語で書かれているページを探しています。

yuboh さんの厚意に感謝です。
試して欲しいのは、WMVファイルの切り取り、つなぎ合わせをした物を一般DVDプレイヤー視聴可能なDVD作成とMP3エンコーダーです。
よろしくお願いします。

書込番号:6824759

ナイスクチコミ!0


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/02 22:58(1年以上前)

ブロードハンドさん

現在ダウンロード34%終了中・・・

>試して欲しいのは、WMVファイルの切り取り、つなぎ合わせをした物を一般DVDプレイヤー
>視聴可能なDVD作成とMP3エンコーダーです。
すみません、WMVファイルはどのようにして手に入れることができますか?
あるいは動画データをTMPGEnc4でWMVファイルに変換(できるかな?)してもいいですね?
また、DVD作成とWMAオーディオファイルからMP3ファイルに変換ですね?

書込番号:6824964

ナイスクチコミ!0


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/02 23:23(1年以上前)

追伸

私の持ってる映像ファイルからWMVファイルに変換できます。
いくつかのWMVファイルからひとつのDVDムービー(DVDプレーヤーで見られる)
にすればよいのですね!

書込番号:6825119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/10/02 23:30(1年以上前)

yuboh さん
お世話になります。

>あるいは動画データをTMPGEnc4でWMVファイルに変換(できるかな?)してもいいですね?
はい。  おねがいします。
あと疑問に思う事があります。
yuboh さん のお使いのネロ7は英語版なのでしょうか。英語版も日本語版も同じ症状が出るのでしょうか。
お手数をかけて申し訳ありません。

書込番号:6825159

ナイスクチコミ!0


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/03 00:48(1年以上前)

ブロードハンドさん

とりあえず、オーディオファイル変換の結果報告です。

やはりWMAからMP3に変換すると同じようなエラーで変換できません。

しかしWMAデータからMP3ディスクを作成することはできます。

いずれにしても変換ツールが問題ですね。

>あと疑問に思う事があります。
>yuboh さん のお使いのネロ7は英語版なのでしょうか。
>英語版も日本語版も同じ症状が出るのでしょうか。
私は日本語版と英語版を両方とも購入(DL版)しています。
ブロードバンドさんが言われたエラーは両方ともでました。

いずれにしてもこの変換ツールは使い物になりませんね。

DVD作成のテストはもう少し(明後日くらい)お待ちください。
やはり英語だと疲れます。

それからメニューががらっと変わりました。7と比べるとさびしいようなメニューです。

取りあえず報告まで

書込番号:6825554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/10/03 02:16(1年以上前)

yuboh さん
早速の報告ありがとうございます。
英語版も同じ症状がでましたか。
WMAデータからMP3ディスクが作成できると言うのに変換のみが不可能なんてがっかりです。他のネロユーザーの方はMP3エンコーダーを使用されても問題ないのか。
今、ネロのHPを見たらnero life活用術の音楽・オーディオ変換・エンコードの内容からファイル変換の説明が変わっているようです。

書込番号:6825761

ナイスクチコミ!0


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/03 07:48(1年以上前)

ブロードバンドさん

英語版Nero8でのWMAからMP3への変換時のエラーメッセージですが、よく読んでみると
マイクロソフトがWMAの変換を認めていないので出来ないというようなことが表示されます。
確かにWMAファイルはマイクロソフトの開発だと思いますが・・・

書込番号:6826050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/10/03 11:17(1年以上前)

yuboh さん お早うございます。

>マイクロソフトがWMAの変換を認めていないので出来ないというようなことが表示されます。
確かにWMAファイルはマイクロソフトの開発だと思いますが・

ネロサポートセンター確認しました。WMAファイルはマイクロソフトの開発のため二次変換が不可とのことです。
しかしソースネクストのiPod selection アナログ録音でWMAからMP3変換経験ありです。
Roxio Easy Medea Createrでも可能(http://www.roxio.jp/products/creator/suite/features_audio.html)です。
ネロだけが不可なんでしょうか。ますますわかりません。
サポートセンターの話だとトライアル版を用意しているので発表したらつかって下さい途の事です。

書込番号:6826448

ナイスクチコミ!0


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/04 22:14(1年以上前)


ブロードハンドさん

お待たせしました。Nero8試用報告その2です。

 1.デジカメで撮った3つのMOVファイルをTMPGEnc4を使ってWMVファイルに変換
 2.NERO8オーサーリングで上記の3つのWMVファイルを使用してメニュー付の
   DVDムービーを作成、今回は実際にDVDに書き込まずビデオファイルとして
   HDDに書き込みました。そのファイルはWMP、WinDVD、PowerDVDで見ることが
   できました。

これらのことで感じたことは上記2の作業をする際にNERO8のどのメニューを選べば
よいか簡単に判断がつかなかったこと、また、2度変換しているせいか仕上がりが
TMPGEnc4を使ってMPEGに変換したものより画質が良くなかったことです。
オーサンリングの画面になってからはスムーズにできました。

昨夜、とうとうRoxio Easy Media Creator10をダウンロード購入してしまいました。
なんとダウンロードファイルが1.4GB(Nero8は190MB)と以上に大きく回線も
混雑していたみたいで今朝がたまでかかりました。真夜中を過ぎたあたりからだんだん
スピードが上がってきました。
このソフトは会社で使ってる私物のGateway(XPとVISTA)にインストールして試そうと
思います。


それから
>ネロサポートセンター確認しました。WMAファイルはマイクロソフトの開発のため二次変換>が不可とのことです。
でもWMAファイルからMP3CDを作成できるのは二次変換ではないのでしょうかね?

>サポートセンターの話だとトライアル版を用意しているので発表したらつかって下さい
>途の事です。
これは私がダウンロードした英語トライアル版の日本語版でしょうね・・・?

以上ですがその他何かありましたらお聞きください。

書込番号:6831597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/10/04 23:55(1年以上前)

yubohさん返信ありがとうございます。

データーの変換と再生検証ありがとうございます。
特に大きな障害も無いようですね、私は、画質にあまり拘りが無い方なので。
ネロのメニューが判りにくいのはネロ7でも感じていました。
ネロ8のトライアル版はサポートセンターの話では発売と同時ぐらいで日本語版です。
私もRoxio Easy Media Creator10を購入を考えています。

書込番号:6832048

ナイスクチコミ!0


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/06 00:02(1年以上前)

ブロードハンドさん

ダウンロード購入したRoxio EMC10をインストールしてオーディオファイル変換をNERO8と
同じように(WMAからMP3)試してみました。
問題なく出来ました。
まだ少しだけしかテストしていませんが、Neroと比べるとメニュー操作が楽ですが
少し動きが重く感じられます。

体験版がないのが残念ですね。

書込番号:6835372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/06 01:33(1年以上前)

いろいろ読んできましたが、ブロードハンドさんのやりたいことで現状一番適したソフトは
やはり、Ulead MovieWriter6 SDだと思います。
Nero7やEMCのようにいろいろ入りすぎたライティングソフトより、オーサリングメインで
ライティングがおまけ、もちろん映像、音源データの相互変換が可能なこのソフト
お勧めします。

EMC10は気になりますが、yubohさんのコメント読むと「重い」と有りますね。Nero7よりもっさりするようではあまり期待しないほうが良いかもしれません。

体験版を試してください。
yubohさん

書込番号:6835701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/06 01:36(1年以上前)

途中で切れました。すみません。

体験版はこちら。
わたし試してみましたが、すべてすんなり行けました。

>yubohさん

できればEMC10のレポートお願いします。

書込番号:6835711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/06 01:38(1年以上前)

http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriter/trial.htm

体験版はこちら

レス汚してしまいすみませんでした。

書込番号:6835716

ナイスクチコミ!0


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/06 02:23(1年以上前)

ネボムクさん

EMC10の報告はもう少しお待ちください。

>いろいろ読んできましたが、ブロードハンドさんのやりたいことで現状一番適したソフトは
>やはり、Ulead MovieWriter6 SDだと思います。
>Nero7やEMCのようにいろいろ入りすぎたライティングソフトより、オーサリングメインで
>ライティングがおまけ、もちろん映像、音源データの相互変換が可能なこのソフト
>お勧めします。
私は MovieWriter5とVideoStudio11を持っています。問題はMOVファイルからDVD
ムービーを作成すると元の音声が消えて雑音ばかりになります。サポートではアップデート
で解決したと言っていますが、実際解決していません。
そのためにTMPGEnc4を購入してしまいました。これでAVIやMOVをMPEGに
変換してMovieWriterでDVDムービーを作るとレンダーリングによる画質劣化が少ない
ようです。大変きれいにできます。

書込番号:6835826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/10/07 17:29(1年以上前)

yubohさん
ネポムクさん
ありがとうございます。
今のところEMC 10を考えていますがサポート体制が問題です。初めての質問から90日間無料でその後有料になる事です。http://www.roxio.jp/support/tec.html
操作方法は一回目から有料(金額が書かれていない、本体と同じだったりして)
今でもnero6 Second Editionの事で電話します。
Nero 7 Premium plusの事は初めての質問から120日以上経過してから解決。
自分は同じ質問を日を改めてするためです。解説者が同じ答えを出せば信用できるかもしれないので、後、実際にパソコンを操作して解説しているかです。今回の事もマニュアル通り操作して見てで実際にサポートの方は操作していなかった。そのため発売されてから半年もたって解説書書き換えたぐらいです。

すいません話が何かへんで。

Ulead MovieWriter6 SDを検索してきます。

yubohさん
ネロ8、EMC 10 の操作性はXPで問題無いでしょうか。

書込番号:6840885

ナイスクチコミ!0


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/07 22:21(1年以上前)

ブロードハンドさん

Nero8(英語版)はXPにインストールしていて、今のところ例の変換以外は
問題ありません。

EMC10(日本語DL版)はVISTAにインストールしています。現在機能を
試していますが、全部終了していません。
小さなことでひとつ気になるのが画面表示です。全画面表示か最少表示しか選べません。
ひょっとするとバグかも知れません。

来週からもう一台のPC(XP)で試すつもりです。

書込番号:6842036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/10/07 23:12(1年以上前)

yubohさん
お世話になります。
やはりソフトは使ってみないと、判らない部分が多いですね。
時間が有ればいろいろ試してみたいのですが、パソコンばかりに時間を使うわけにもいかずどうしたものか。
ネロ7を再購入しようか、EMC10は購入前にマニュアルが読めないためです。
もう少し自分の目的を考えて見ます。

書込番号:6842324

ナイスクチコミ!0


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/08 20:40(1年以上前)

ブロードハンドさん

GatewayのPC(XP)でEMC10を試しました。
VISTAではでなかったのですが、インストールしてビデオ関係のプログラムを
起動したときグラフィックカードのドライバーがアップデートしてない(古い)と
いうメッセージがでました。使用には差し支えありませんでしたが、気のせいか
家の自作PC(VISTA)に比べて動きが遅いように感じました。
最もCPUがE6600とE6400、メモリーが2Gと1G、グラフィックカードがGeforce7600GT
と7600GSの違いがありますから当然かもしれません。

前回報告したメニュー画面ですが、どうも仕様のようですね。サブの画面は自由に変更
できます。また、メニュー画面で最小を選ぶとドラッグ&ドロップで簡単にデータCD
やミュージックCDが作成できます。ネロのディスクコピー・ガジェットのようで、
なかなか面白いアイデアと思いました。

ラベル作成ツールではEMC9の時のバグ(?)が依然として残っていました。
ほとんどの人がこの手のツールは使わないのでしょうか?

Nero8とEMC10の全体的な評価は主観ですが、機能の豊富さとユーザーインター
フェイスの良さのEMC10、軽さとバグの少なさでNero8のような気がします。

また、ブロードバンドさんが書いているように、この手のソフトを使う目的によって
どちらが良いかが決まるように思います。

私はDVDムービー(4GB以上)を1枚のDVDにコピーしたり、スライドショーと
ビデオファイルをミックスしてオリジナルDVDを作成(MyDVD)するのは
EMC10はとても使いやすいと思います。

まだ使い始めで結論を出すのは早いと思いますが、英語XPでNero8,VISTAでEMC10
を使い続けようかと思います。
Nero8英語版はバージョンアップなので29.8ドルを支払えば試用版から製品版に
変更できます。このあたりはNeroのほうが親切ですね。

以上、試用レポートです。

書込番号:6845947

ナイスクチコミ!0


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2007/10/09 20:26(1年以上前)

情報です!

Nero7が30%ディスカウントで販売されています。ただしDL版ですが。

http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/nero/nero7/

書込番号:6849770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Nero Vision使ってみました。

2007/06/09 18:49(1年以上前)


バックアップソフト > IFOUR > Nero 7 Premium

スレ主 Guerrenさん
クチコミ投稿数:1件

体験版(Ver 4.9.6.6)でアニメ番組をMPEG2形式にエンコードしてみました。

以下箇条書きで感想を。
・再生時プルダウン形式(NTSC-film:内部24fps)ファイルを作成できない。(まぁ・・・仕方ないですね)
・23.98fpsで出力するとなぜか25fpsの動画が出来上がり音声と映像の同期が破綻する。
NeroVision3では23.98fps出力自体がエラーで動作しなかっただけにちょっと期待しましたがこの有様では閉口です。
・せっかく音声コーディックにAC3を搭載しているのに、それが使えるのが出力形式に「DVD」を選択した時のみで、AC3を含んだ23.98fpsのMPEGファイルを作成できない。

あとは試していませんが、ドラマなどごく普通のソースをエンコードする分には問題はないと思いますが、ちょっと変わった(?)ファイルを作成するにはお手上げのようです。

書込番号:6419418

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/06/09 19:15(1年以上前)

>AC3を含んだ23.98fpsのMPEGファイルを作成できない

通常はMPEGには出来ずに別に出力されると思うのですが・・・

書込番号:6419487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Neroって・・・

2006/01/10 23:04(1年以上前)


バックアップソフト > IFOUR > Nero 7 Premium

スレ主 TiHENRYさん
クチコミ投稿数:42件

NeroってPRO-G製品じゃないんですか?
どうしてアイフォーに・・・

書込番号:4724087

ナイスクチコミ!0


返信する
けむ雪さん
クチコミ投稿数:173件

2006/01/11 00:00(1年以上前)

NeroはNero社の製品です

書込番号:4724341

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2006/01/16 07:18(1年以上前)

日本での販売権が移動しただけの事でしょう。

書込番号:4739134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/05 02:34(1年以上前)

日本では

PRO-G→ライブドア→Nero K.K.
に、移り変わって行ったと思います
ユーザー側としては
UFJ銀行同様迷惑な事です

書込番号:5050529

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2006/05/07 01:52(1年以上前)

http://pro-g.livedoor.com/index.html

PRO-Gはライブドアグループの中の一つですから。

で、neroは開発元・発売元ともに株式会社Nero(元々はドイツのソフトメーカー?)でして、今回のnero7から日本での販売元がPRO-Gからアイフォーになったんです。

nero6、nero7と使っていますが、アイフォーになってから対応が遅くなりましたね。

早く日本版も海外同様にアップデートしてもらいたいです。

書込番号:5056716

ナイスクチコミ!1


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2006/05/07 02:02(1年以上前)

失礼いたしました。
株式会社Neroはアメリカのソフトウェアメーカーですね(^_^;
以前まではAHEAD社でした。

書込番号:5056736

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nero 7 Premium」のクチコミ掲示板に
Nero 7 Premiumを新規書き込みNero 7 Premiumをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nero 7 Premium
IFOUR

Nero 7 Premium

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

Nero 7 Premiumをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング