
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 44 | 2007年10月9日 20:26 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月9日 19:15 |
![]() |
1 | 5 | 2006年5月7日 02:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バックアップソフト > IFOUR > Nero 7 Premium
Nero 7 Premiumの中のオーディオファイル変換と言うのが出来ないためです。
WMAファイル(保護なし)をMP3ファイルに変換しようとするとプラグインがインストールされてないため出来ないというメッセージが出てきました。
Nero 7 Premium plusには、初めからMP3エンコーダープラグインが内臓されている訳なのに。
パソコン変えて試しても駄目でした。サポートの方もやり方が悪いような事しか答えてもらえませんでした。サポートの方に私と同じようにパソコンで試してもらったら、同じ症状かでたためNero 7 Premium plus の不具合を認めて返品、返金と言う事になりましたが。この不具合は個人的なものでないため皆さんのお使いのソフトでも発生しているかもしれません。
1点

あまり使用していない機能なので気づきもしませんでしたが、おっしゃるとおりです。
最新バージョンでも同じです。
他のバグとしては、
1)NeroShowTimeの映像再生で、4:3の映像を認識しない
2)Recordeにおいて、PSP形式での出力でタイトルが正常に表示されない(PSPで)、また、タイトルを書き換えただけで「破損ファイル」として扱われてしまう
3)複数ドライヴへの書き込みが出来ない時がある(というより稀に正常に書き込める)
RoxioのEasyCDDVDが8あたりから多機能化と比例して使い物にならなくなってNero6に乗り換え。
良いソフトだと思って7にしましたが、微妙です。
書込番号:6777523
0点

返信ありがとうこざいます。
内心メーカーがクレーマー扱いで処理したかと思っていました。
ホームページを閲覧してても何も書かれていなかったからです。
私もネロ5.5 ネロ6と変えてきたので使い慣れている為、他のソフトに乗り換えを躊躇しています。
ネポムクさんからの返信で自分だけの不具合でない事が判り安心しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:6778294
0点

ブロードハンドさん
>WMAファイル(保護なし)をMP3ファイルに変換しようとするとプラグインが
>インストールされてないため出来ないというメッセージが
私も試してみました。やはりできません。
今回VISTA ULTIMATEにして対応の問題からNero7に乗り換えました。
以前はRoxio Easy Medea CreaterのVer.6からVer.9まで使ってきましたが、Ver.9などは
Neroよりいろんなバグがありました。そしてVistaに対応するとアナウンスしておきながら
いまだに発表されません。新規購入(Vistaが販売されてからの)は対応しているようです。
さらにVer.10が最近発表されたのでダウンロード購入しようとしたら他で使えている
クレジットカードが認証されません。メールで問い合わせたら
「私の入力ミスの可能性が高い、調査して連絡する」
といっておきながらまだ回答はありません。
Ver.6からVer.8までは大変使いやすく、この手のソフトでは一番だと今でも思っています。
同様のソフトではB'sRecorder、RecordNow、PowerProducerなどを持っていますがいずれも
使いやすくないと私は思います。
Neroも決して使いやすくありませんが当時VISTAに対応しているのがあまりなかったためです。
書込番号:6778619
0点

yubohさん返信ありがとうございます。
このままネロ7をお使いでしょうか。私はオーディオ変換も含まれているので購入しました。変換ソフトを持ってないわけでは有りません。あなりたくさんのメーカーのソフトをインストールしたくない為です。ネロが半年もバグをほったらかしにして、サポートへ連絡しても何もアクションを起こさない。
販売をしているアイフォーへ連絡しても窓口が違う言うだけでした。あまりにもユーザーをばかにしていると思いませんか。
早く修正バッチ出して欲しいです。
多くのユーザーの方がここを読んで、不具合が個人的なものでないと判って貰えるとうれしいです。
わざわざ検証されて返信を頂き本当にありがとうございます。
書込番号:6778892
0点

ブロードハンドさん
>このままネロ7をお使いでしょうか。
操作性が悪いので最後のチャンスをRoxio EMC10にあげようかとも考えています。
Roxioはすごく操作性が良いです。
>あまりたくさんのメーカーのソフトをインストールしたくない為です。
同感です! ただ、万能のソフトは無いようですね・・・
>あまりにもユーザーをばかにしていると思いませんか。
>早く修正バッチ出して欲しいです。
最近期待しないようにしています。Uleadのサポートもすごく悪いですよ。
比較的対応が早いのがサイバーリンクです。メールですぐ回答がきます。
ただ肝心のソフトがいまいちなので・・・
書込番号:6779372
0点

yuboh さん
返信ありがとうこざいます。
出来ればネロで使用しているパソコンを統一して簡単な操作で(いろいろ覚えるのが面倒臭いから)パソコンライフを楽しみたいのです。
Roxio EMC10の事これから検索してみます。
書込番号:6779555
0点

すぐにEasyMedia10を買わないほうが良いと思います。
まだ評価が出ていませんので。
私個人で意外と使えるなぁ、と思ったのは、MovieWriter5Plusのライティング機能の
BurnNow というソフトです。
一通りのライティングの他に、ブータブルディスクも作成できますし、音楽CDのリッピング、
音楽ファイルのエンコードもできます。
書込番号:6782990
0点

ネポムクさん
返信ありがとうございます。
Roxio EMC10を現在検索しています。現在値段か7980円がわかりましが口コミが無い事。体験版が無い事で思案中。説明文だけの買い物ですので私の思い込みで購入後こんなはずではと後悔しないようしたいです。
早速 MovieWriter5Plusを検索してきます。
また情報お知らせ頂き感謝しています。
書込番号:6783541
0点

ちなみにWovieWriterは今はVer.6です。
私は持っていないので5の話をしましたが、あくまでもメインはDVDオーサリングソフトだということをご理解ください。
http://www.ulead.co.jp/videostudio/topic/dmw6fullreview/#3
ここら辺の記事を参考に。
書込番号:6784576
0点

ネポムク さん
わざわざお気使いありがとうございます。
ソフト選びは時間がかかりそうな感じです
使い比べる事か出来ないからすです。
すべてのソフトに体験版あればと思いました。
書込番号:6785058
0点

今思ったのですが。
Nero 7 Premium plusをお使い方はどうされるのでしょう。
ひとつの格納ソフトが使い物にならない総合ソフト。
書込番号:6785184
0点

>Nero 7 Premium plusをお使い方はどうされるのでしょう。
>ひとつの格納ソフトが使い物にならない総合ソフト。
こういうことが沢山あって、今ではソフトの山になっています。
問題はそのソフトを止めて他のソフトをインストールする場合、
アンインストールしても完全にきれいにならないことです。
書込番号:6785810
0点

みなさんも苦労なされていますね。
Windowsはレジストリの管理が雑なのか、インストールやアンインストールをすればするほど、
システムが不安定になっていきます。
最後はOSレベルからクリーン・インストールすることで乗り切っています。
neroは6、6 Second Edition、7と、けっこう長い期間使ってきました。
機能としては、もう完成しているのではないでしょうか。
安定性ゆえ、いまだに6 Second Editionを使っています。
7も併用していますが、7でなければいけない理由がないので、6を使っているPCはそのままです。
他に使った多機能ライティング・ソフトとして、
B's Recorderも良いのですが、neroの方が操作性で勝っている感じがします。
Easy Media Creatorは、roxio時代の7までは良かった。
せいぜい8までで、9はトラブルが多いのでオススメしません。
機能は限定的ですが、WinCDR9は安定しています。
nero以外なら、WinDVD Creator 3を検討してみたらいかがですか?
書込番号:6786494
0点

ごろなごさん こんにちは、
nero6 Second Editionも使っています。パソコンを買いましたためソフトをNero 7 Premium plus買いました。
nero6 Second Editionは、MP3エンコーダープラグイン別売の為です。
ごろなごさんのNero 7 のMP3エンコーダーが正常に機能していますか。
MP3エンコーダーが機能しなくなったのは、いつごろだかおわかりですか。
WinDVD Creator 3 検索してみます
情報ありがとうございました。
書込番号:6789396
0点

ブロードハンドさん, ごろなごさん
>nero以外なら、WinDVD Creator 3を検討してみたらいかがですか?
このソフトは基本的にオーサリングソフトで、NeroやEMCとは別だと思います。
それからVISTAには対応していません。また
「上記 OS が正常に動作する PC で以下の条件を満たすもの
但し、デュアル CPU、デュアルブート環境を除く 」
という条件があります。
私はインタービデオのソフトはWinDVD6から8まで、そしてWindDVDCopy3から5まで
持っていますが、私の環境がデュアルブートのためか問題があります。
書込番号:6796017
0点

yuboh さん
お気遣いありがとうございます。
新規購入したPCはXPです。
どうしても総合ソフトに目が行ってしまいます。
やっぱり使い慣れたネロが良いんだけど、修正バッチが出るまで待つか、新しいソフト購入か、悩みます。
書込番号:6797778
0点

ブロードハンドさん
>やっぱり使い慣れたネロが良いんだけど、修正バッチが出るまで待つか、
>新しいソフト購入か、悩みます。
そうですね。
ブロードハンドさんの主要な用途が音楽ファイルの変換だとしたら
B'sRecorder9が総合ソフトの中では一番だと思うのですが・・・
書込番号:6798114
0点

yuboh さん
新しい情報ありがとうございます。
ポータブルMDで使用していたMDの音楽をMP3プレイヤー用に変換しようと思っていたもので、別売のMP3エンコーダを買うならNero 7 Premium plusがいいかなと購入したわけです。
B'sRecorder9を検索してみます。
書込番号:6801626
0点

yubohさん、フォローありがとうございます。
久しぶりにWinDVD Creator 3を使ってみました。
このソフト、動画関連の機能をオールインワン化したものとしては、
neroやEasy Media Creator等と比較しても、とても使いやすいと思います。
ただ、音声関係はカバーしていませんでしたね。
私の頭が混乱していました。すみません。
B's RecorderはVer.9になって動作が緩慢になってきたこと、光学式ドライブの
実ドライブと仮想ドライブの使い分けがややわかりにくいことがマイナスかな…。
neroでの対応策、もう少し考えてみることにします。
書込番号:6819503
1点

ごろなごさん、ブロードハンドさん
Nero Ver.8が近日中に発表されそうです。
現在、Ver.7を購入すると無償でVer.9にアップグレードできるようです。
ごろなごさん、
B'sRecorderは非常に頻繁にアップデータが発表されます。
また、操作性がいまいち、新しいドライブへの対応が遅い等があります。
前にも書きましたが一度インストールすると後が大変なので2台のPCの内
一台のVISTAにはまだ何もインストールしていません。
RoxioのVer9のVISTA対応はまだ発表されていません。もちろん新規購入は
対応されています。正直憤慨です。
書込番号:6820549
0点



バックアップソフト > IFOUR > Nero 7 Premium
体験版(Ver 4.9.6.6)でアニメ番組をMPEG2形式にエンコードしてみました。
以下箇条書きで感想を。
・再生時プルダウン形式(NTSC-film:内部24fps)ファイルを作成できない。(まぁ・・・仕方ないですね)
・23.98fpsで出力するとなぜか25fpsの動画が出来上がり音声と映像の同期が破綻する。
NeroVision3では23.98fps出力自体がエラーで動作しなかっただけにちょっと期待しましたがこの有様では閉口です。
・せっかく音声コーディックにAC3を搭載しているのに、それが使えるのが出力形式に「DVD」を選択した時のみで、AC3を含んだ23.98fpsのMPEGファイルを作成できない。
あとは試していませんが、ドラマなどごく普通のソースをエンコードする分には問題はないと思いますが、ちょっと変わった(?)ファイルを作成するにはお手上げのようです。
0点

>AC3を含んだ23.98fpsのMPEGファイルを作成できない
通常はMPEGには出来ずに別に出力されると思うのですが・・・
書込番号:6419487
0点



バックアップソフト > IFOUR > Nero 7 Premium
日本では
PRO-G→ライブドア→Nero K.K.
に、移り変わって行ったと思います
ユーザー側としては
UFJ銀行同様迷惑な事です
書込番号:5050529
0点

http://pro-g.livedoor.com/index.html
PRO-Gはライブドアグループの中の一つですから。
で、neroは開発元・発売元ともに株式会社Nero(元々はドイツのソフトメーカー?)でして、今回のnero7から日本での販売元がPRO-Gからアイフォーになったんです。
nero6、nero7と使っていますが、アイフォーになってから対応が遅くなりましたね。
早く日本版も海外同様にアップデートしてもらいたいです。
書込番号:5056716
1点

失礼いたしました。
株式会社Neroはアメリカのソフトウェアメーカーですね(^_^;
以前まではAHEAD社でした。
書込番号:5056736
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
バックアップソフト
(最近5年以内の発売・登録)




