
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年8月15日 14:20 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月26日 19:58 |
![]() |
3 | 44 | 2007年10月9日 20:26 |
![]() |
2 | 2 | 2007年10月5日 16:10 |
![]() |
1 | 4 | 2007年8月15日 08:38 |
![]() |
1 | 0 | 2007年7月8日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バックアップソフト > IFOUR > Nero 7 Premium
HDDの交換のために Cドライブを増設したHDDにバックアップすると、2.7GB程度まで進行するとコンプレッションエラー?で動作が中断されます。起動ドライブのバックアップには、対応していないのでしょうか?
0点

・スキャンディスクは問題ないか?
バックアップ元&先両方、フルオプションで
・最新版を使っているか?
・圧縮率を変えてやってみる
・バックアップの分割方法を変えてみる
・セキュリティソフトまたは他の常駐ソフトが邪魔していないか?
→CD起動であれば考慮不要
書込番号:9995818
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
スキャンディスクですが、フェーズ3までOKでした。ステージ5までも実施。
NEROの最新版でなく、7を使用しています。
圧縮率を下げましたがNG.上げたほうが良い時もあるのですか?
分割方法の変更については、やり方がわかりませんでした。
セキュリティソフトとスクリーンセーバーは、停止しました。
毎回 2.69GBまでバックアップが進行して停止するのが気になります。
この様な状況でも CD起動であれば、うまくバックアップ出来るのですか?
CD起動やり方が、うまく出来ていません。リストア機能しか選べないようです。
よろしくお願いします。
書込番号:9999092
0点

HDDの不良がバックアップが途中で停止する原因のようです。
スキャンディスクも異常に時間が掛かります。実際にこうしてメールの返信を書いているので
だましながらも うまくバックアップできたらと思います。
どうしても駄目なら再インストールしかなさそうです。
どなたかお勧めの方法をアドバイス願います。
書込番号:10001528
0点



バックアップソフト > IFOUR > Nero 7 Premium
【予約特価】Nero 8 アップグレード版 11/9発売予定
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
統合マルチメディアソフト『Nero』が満を持して2年ぶりバージョンアップ!
発売に先駆けて、“ベクターでお買い上げのNeroユーザー様だけに”特別価格
「5%OFF」で先行予約をご用意しました♪♪
『ベクターだけの特別企画で、誰よりも早く安く最新版を手に入れよう!』
通常価格:8,812円(税込)→ [予約特価] 8,371円(税込)
http://vafs.vector.co.jp/clicker/C78/E5/D6/A02020001/Usr115362/
※11/9(金)発売開始商品の予約お申込になります。
0点



バックアップソフト > IFOUR > Nero 7 Premium
Nero 7 Premiumの中のオーディオファイル変換と言うのが出来ないためです。
WMAファイル(保護なし)をMP3ファイルに変換しようとするとプラグインがインストールされてないため出来ないというメッセージが出てきました。
Nero 7 Premium plusには、初めからMP3エンコーダープラグインが内臓されている訳なのに。
パソコン変えて試しても駄目でした。サポートの方もやり方が悪いような事しか答えてもらえませんでした。サポートの方に私と同じようにパソコンで試してもらったら、同じ症状かでたためNero 7 Premium plus の不具合を認めて返品、返金と言う事になりましたが。この不具合は個人的なものでないため皆さんのお使いのソフトでも発生しているかもしれません。
1点

yuboh さん こんばんわ
英語版の試用版ですか、うらやましい限りです。英語をもっと勉強しておけばと後悔しながらもひたすら検索で日本語で書かれているページを探しています。
yuboh さんの厚意に感謝です。
試して欲しいのは、WMVファイルの切り取り、つなぎ合わせをした物を一般DVDプレイヤー視聴可能なDVD作成とMP3エンコーダーです。
よろしくお願いします。
書込番号:6824759
0点

ブロードハンドさん
現在ダウンロード34%終了中・・・
>試して欲しいのは、WMVファイルの切り取り、つなぎ合わせをした物を一般DVDプレイヤー
>視聴可能なDVD作成とMP3エンコーダーです。
すみません、WMVファイルはどのようにして手に入れることができますか?
あるいは動画データをTMPGEnc4でWMVファイルに変換(できるかな?)してもいいですね?
また、DVD作成とWMAオーディオファイルからMP3ファイルに変換ですね?
書込番号:6824964
0点

追伸
私の持ってる映像ファイルからWMVファイルに変換できます。
いくつかのWMVファイルからひとつのDVDムービー(DVDプレーヤーで見られる)
にすればよいのですね!
書込番号:6825119
0点

yuboh さん
お世話になります。
>あるいは動画データをTMPGEnc4でWMVファイルに変換(できるかな?)してもいいですね?
はい。 おねがいします。
あと疑問に思う事があります。
yuboh さん のお使いのネロ7は英語版なのでしょうか。英語版も日本語版も同じ症状が出るのでしょうか。
お手数をかけて申し訳ありません。
書込番号:6825159
0点

ブロードハンドさん
とりあえず、オーディオファイル変換の結果報告です。
やはりWMAからMP3に変換すると同じようなエラーで変換できません。
しかしWMAデータからMP3ディスクを作成することはできます。
いずれにしても変換ツールが問題ですね。
>あと疑問に思う事があります。
>yuboh さん のお使いのネロ7は英語版なのでしょうか。
>英語版も日本語版も同じ症状が出るのでしょうか。
私は日本語版と英語版を両方とも購入(DL版)しています。
ブロードバンドさんが言われたエラーは両方ともでました。
いずれにしてもこの変換ツールは使い物になりませんね。
DVD作成のテストはもう少し(明後日くらい)お待ちください。
やはり英語だと疲れます。
それからメニューががらっと変わりました。7と比べるとさびしいようなメニューです。
取りあえず報告まで
書込番号:6825554
0点

yuboh さん
早速の報告ありがとうございます。
英語版も同じ症状がでましたか。
WMAデータからMP3ディスクが作成できると言うのに変換のみが不可能なんてがっかりです。他のネロユーザーの方はMP3エンコーダーを使用されても問題ないのか。
今、ネロのHPを見たらnero life活用術の音楽・オーディオ変換・エンコードの内容からファイル変換の説明が変わっているようです。
書込番号:6825761
0点

ブロードバンドさん
英語版Nero8でのWMAからMP3への変換時のエラーメッセージですが、よく読んでみると
マイクロソフトがWMAの変換を認めていないので出来ないというようなことが表示されます。
確かにWMAファイルはマイクロソフトの開発だと思いますが・・・
書込番号:6826050
0点

yuboh さん お早うございます。
>マイクロソフトがWMAの変換を認めていないので出来ないというようなことが表示されます。
確かにWMAファイルはマイクロソフトの開発だと思いますが・
ネロサポートセンター確認しました。WMAファイルはマイクロソフトの開発のため二次変換が不可とのことです。
しかしソースネクストのiPod selection アナログ録音でWMAからMP3変換経験ありです。
Roxio Easy Medea Createrでも可能(http://www.roxio.jp/products/creator/suite/features_audio.html)です。
ネロだけが不可なんでしょうか。ますますわかりません。
サポートセンターの話だとトライアル版を用意しているので発表したらつかって下さい途の事です。
書込番号:6826448
0点

ブロードハンドさん
お待たせしました。Nero8試用報告その2です。
1.デジカメで撮った3つのMOVファイルをTMPGEnc4を使ってWMVファイルに変換
2.NERO8オーサーリングで上記の3つのWMVファイルを使用してメニュー付の
DVDムービーを作成、今回は実際にDVDに書き込まずビデオファイルとして
HDDに書き込みました。そのファイルはWMP、WinDVD、PowerDVDで見ることが
できました。
これらのことで感じたことは上記2の作業をする際にNERO8のどのメニューを選べば
よいか簡単に判断がつかなかったこと、また、2度変換しているせいか仕上がりが
TMPGEnc4を使ってMPEGに変換したものより画質が良くなかったことです。
オーサンリングの画面になってからはスムーズにできました。
昨夜、とうとうRoxio Easy Media Creator10をダウンロード購入してしまいました。
なんとダウンロードファイルが1.4GB(Nero8は190MB)と以上に大きく回線も
混雑していたみたいで今朝がたまでかかりました。真夜中を過ぎたあたりからだんだん
スピードが上がってきました。
このソフトは会社で使ってる私物のGateway(XPとVISTA)にインストールして試そうと
思います。
それから
>ネロサポートセンター確認しました。WMAファイルはマイクロソフトの開発のため二次変換>が不可とのことです。
でもWMAファイルからMP3CDを作成できるのは二次変換ではないのでしょうかね?
>サポートセンターの話だとトライアル版を用意しているので発表したらつかって下さい
>途の事です。
これは私がダウンロードした英語トライアル版の日本語版でしょうね・・・?
以上ですがその他何かありましたらお聞きください。
書込番号:6831597
0点

yubohさん返信ありがとうございます。
データーの変換と再生検証ありがとうございます。
特に大きな障害も無いようですね、私は、画質にあまり拘りが無い方なので。
ネロのメニューが判りにくいのはネロ7でも感じていました。
ネロ8のトライアル版はサポートセンターの話では発売と同時ぐらいで日本語版です。
私もRoxio Easy Media Creator10を購入を考えています。
書込番号:6832048
0点

ブロードハンドさん
ダウンロード購入したRoxio EMC10をインストールしてオーディオファイル変換をNERO8と
同じように(WMAからMP3)試してみました。
問題なく出来ました。
まだ少しだけしかテストしていませんが、Neroと比べるとメニュー操作が楽ですが
少し動きが重く感じられます。
体験版がないのが残念ですね。
書込番号:6835372
0点

いろいろ読んできましたが、ブロードハンドさんのやりたいことで現状一番適したソフトは
やはり、Ulead MovieWriter6 SDだと思います。
Nero7やEMCのようにいろいろ入りすぎたライティングソフトより、オーサリングメインで
ライティングがおまけ、もちろん映像、音源データの相互変換が可能なこのソフト
お勧めします。
EMC10は気になりますが、yubohさんのコメント読むと「重い」と有りますね。Nero7よりもっさりするようではあまり期待しないほうが良いかもしれません。
体験版を試してください。
yubohさん
書込番号:6835701
0点

途中で切れました。すみません。
体験版はこちら。
わたし試してみましたが、すべてすんなり行けました。
>yubohさん
できればEMC10のレポートお願いします。
書込番号:6835711
0点


ネボムクさん
EMC10の報告はもう少しお待ちください。
>いろいろ読んできましたが、ブロードハンドさんのやりたいことで現状一番適したソフトは
>やはり、Ulead MovieWriter6 SDだと思います。
>Nero7やEMCのようにいろいろ入りすぎたライティングソフトより、オーサリングメインで
>ライティングがおまけ、もちろん映像、音源データの相互変換が可能なこのソフト
>お勧めします。
私は MovieWriter5とVideoStudio11を持っています。問題はMOVファイルからDVD
ムービーを作成すると元の音声が消えて雑音ばかりになります。サポートではアップデート
で解決したと言っていますが、実際解決していません。
そのためにTMPGEnc4を購入してしまいました。これでAVIやMOVをMPEGに
変換してMovieWriterでDVDムービーを作るとレンダーリングによる画質劣化が少ない
ようです。大変きれいにできます。
書込番号:6835826
0点

yubohさん
ネポムクさん
ありがとうございます。
今のところEMC 10を考えていますがサポート体制が問題です。初めての質問から90日間無料でその後有料になる事です。http://www.roxio.jp/support/tec.html
操作方法は一回目から有料(金額が書かれていない、本体と同じだったりして)
今でもnero6 Second Editionの事で電話します。
Nero 7 Premium plusの事は初めての質問から120日以上経過してから解決。
自分は同じ質問を日を改めてするためです。解説者が同じ答えを出せば信用できるかもしれないので、後、実際にパソコンを操作して解説しているかです。今回の事もマニュアル通り操作して見てで実際にサポートの方は操作していなかった。そのため発売されてから半年もたって解説書書き換えたぐらいです。
すいません話が何かへんで。
Ulead MovieWriter6 SDを検索してきます。
yubohさん
ネロ8、EMC 10 の操作性はXPで問題無いでしょうか。
書込番号:6840885
0点

ブロードハンドさん
Nero8(英語版)はXPにインストールしていて、今のところ例の変換以外は
問題ありません。
EMC10(日本語DL版)はVISTAにインストールしています。現在機能を
試していますが、全部終了していません。
小さなことでひとつ気になるのが画面表示です。全画面表示か最少表示しか選べません。
ひょっとするとバグかも知れません。
来週からもう一台のPC(XP)で試すつもりです。
書込番号:6842036
0点

yubohさん
お世話になります。
やはりソフトは使ってみないと、判らない部分が多いですね。
時間が有ればいろいろ試してみたいのですが、パソコンばかりに時間を使うわけにもいかずどうしたものか。
ネロ7を再購入しようか、EMC10は購入前にマニュアルが読めないためです。
もう少し自分の目的を考えて見ます。
書込番号:6842324
0点

ブロードハンドさん
GatewayのPC(XP)でEMC10を試しました。
VISTAではでなかったのですが、インストールしてビデオ関係のプログラムを
起動したときグラフィックカードのドライバーがアップデートしてない(古い)と
いうメッセージがでました。使用には差し支えありませんでしたが、気のせいか
家の自作PC(VISTA)に比べて動きが遅いように感じました。
最もCPUがE6600とE6400、メモリーが2Gと1G、グラフィックカードがGeforce7600GT
と7600GSの違いがありますから当然かもしれません。
前回報告したメニュー画面ですが、どうも仕様のようですね。サブの画面は自由に変更
できます。また、メニュー画面で最小を選ぶとドラッグ&ドロップで簡単にデータCD
やミュージックCDが作成できます。ネロのディスクコピー・ガジェットのようで、
なかなか面白いアイデアと思いました。
ラベル作成ツールではEMC9の時のバグ(?)が依然として残っていました。
ほとんどの人がこの手のツールは使わないのでしょうか?
Nero8とEMC10の全体的な評価は主観ですが、機能の豊富さとユーザーインター
フェイスの良さのEMC10、軽さとバグの少なさでNero8のような気がします。
また、ブロードバンドさんが書いているように、この手のソフトを使う目的によって
どちらが良いかが決まるように思います。
私はDVDムービー(4GB以上)を1枚のDVDにコピーしたり、スライドショーと
ビデオファイルをミックスしてオリジナルDVDを作成(MyDVD)するのは
EMC10はとても使いやすいと思います。
まだ使い始めで結論を出すのは早いと思いますが、英語XPでNero8,VISTAでEMC10
を使い続けようかと思います。
Nero8英語版はバージョンアップなので29.8ドルを支払えば試用版から製品版に
変更できます。このあたりはNeroのほうが親切ですね。
以上、試用レポートです。
書込番号:6845947
0点

情報です!
Nero7が30%ディスカウントで販売されています。ただしDL版ですが。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/nero/nero7/
書込番号:6849770
0点



バックアップソフト > IFOUR > Nero 7 Premium
最近、デジタル一眼を購入したせいか、撮影方法がビデオから写真にかわり、スライドショーがマイブームです。(実はデジタル音痴の近所の方々を巻き込んで、作成依頼が来るほどです。)
で、このソフトを買いました。オーディオ編集、スライドショー、DVD書き込み、写真編集、この一本でできるので。(これまではDVDメーカー使用)値段もそこそこするのでOSのおまけよりきっとすばらしい作品がとおもい買いました。
ところが
写真200枚をライド作成ソフト(何たらビジョン4)に乗せて編集、ところが、動作が重い、動きません、シーンを移動するとガクガク・・・・そして真っ白に。編集していたものが全部パー、そして再起動、そして1から、作業途中でリスクを考え上書き保存を繰り返し、そして真っ白、再起動を繰り返し。。タイムランを3CM動かしたら10秒まち、そしてまた3CM、でもこんなもんだと信じ込み、がんばりました。デジ1の画像重いし。
音楽もお気に入りのCDを、ネロでMP3に変換、そして、当ソフトに載せました。ところが、再生するとプチプチとの雑音。ビットレート変更、音量修正、なにをしてもぷちぷち。
さすがの私もサポートにメール。
帰ってきた回答は、専門用語を並べて、すべての質問に答えないと回答できないとの回答。さらにパソコンがショボイのでは?と暗に言うしまつ。
みなさん、こんな悩みってぼくだけですか?というか他のどのソフトもこんなもんですが?そうなるとおまけのDVDメーカーってすばらしいソフトですなぁ。
ちなみにPCはCORE-2 2GHZ メモリ2G グラフィックカード付き(そんなにショボクないような気がしますが。)
このソフトって詐欺なんじゃないか????
0点

みなとからみらいさん
>みなさん、こんな悩みってぼくだけですか?というか他のどのソフトも
>こんなもんですが?
この手の万能ソフトはやはりそんなものだと思います。
私はEasy Media Creator7,8,9,10、B'sRecorder7,8,9、Nero7と使いましたが
すべていろんな問題がありました。
また、専用ソフトMyDVD6、Video Studio9、DVD Movie Writer5も使いましたが画質は
良いのですが、一つ二つ問題があります。
私とブロードバンドさんのやりとりものぞいてみてください。
書込番号:6831641
1点

みなとからみらいさん
こんにちは
私も悩んだ一人です。
あきらめる前に、サポートセンター電話で聞いた方がいいです。
ネロ7を購入してからネロのユーザーに対する曖昧さが我慢できない所が有ります
ユーザーに販売する前のテストなどしているか疑問です。
書込番号:6833715
1点



バックアップソフト > IFOUR > Nero 7 Premium
windows xpをしようしてるのですが、
再生したときに、
this program requires the file advrcntr2all,which was not found on this system
と、表示されるのですが、どうしてでしょうか?
教えてください。
0点

Neroをアンインストールしませんでしたか?
その時に、advrcntr2.dll を消去してしまったのかもしれません。
WMPとNeroを再インストールしたらどうでしょう?
書込番号:6639615
0点

返信ありがとうございます。
どちらとも、再インストールしたのですが、
まだ、表示されます。
書込番号:6640450
0点


☆まっきー☆さん返信ありがとうございます。
おかげさまで、エラーがでなくなりました。
困ったことがあったら、また、お願いします。
書込番号:6642514
0点



バックアップソフト > IFOUR > Nero 7 Premium
WindowsVista Ultimateを使用しているのですが、このソフトの付属アプリケーションを全てインストールしたところ、WindowsMediaPlayerやGOM PlayerでMpegファイルを再生したときに音が出なくなってしまいました。※NeroShowTimeでは音が出ていました。
BurningROM等の最小限でインストールし直したところWindowsMediaPlayerで音が出るように戻ったのですが、ちょっとびっくりしました。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
バックアップソフト
(最近5年以内の発売・登録)




