
このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年7月8日 13:02 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月9日 19:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月29日 18:34 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月4日 22:18 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月25日 09:50 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月25日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バックアップソフト > IFOUR > Nero 7 Premium
はじめまして。
Plextor Premium2というCDRを使用しているのですが、Neroでオーディオマスターでの書き込みは可能でしょうか?
本体添付PlextoolがVista非対応なのでVista対応ソフトでオーディオマスターでの書き込み可能なソフトを探しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点



バックアップソフト > IFOUR > Nero 7 Premium
体験版(Ver 4.9.6.6)でアニメ番組をMPEG2形式にエンコードしてみました。
以下箇条書きで感想を。
・再生時プルダウン形式(NTSC-film:内部24fps)ファイルを作成できない。(まぁ・・・仕方ないですね)
・23.98fpsで出力するとなぜか25fpsの動画が出来上がり音声と映像の同期が破綻する。
NeroVision3では23.98fps出力自体がエラーで動作しなかっただけにちょっと期待しましたがこの有様では閉口です。
・せっかく音声コーディックにAC3を搭載しているのに、それが使えるのが出力形式に「DVD」を選択した時のみで、AC3を含んだ23.98fpsのMPEGファイルを作成できない。
あとは試していませんが、ドラマなどごく普通のソースをエンコードする分には問題はないと思いますが、ちょっと変わった(?)ファイルを作成するにはお手上げのようです。
0点

>AC3を含んだ23.98fpsのMPEGファイルを作成できない
通常はMPEGには出来ずに別に出力されると思うのですが・・・
書込番号:6419487
0点



バックアップソフト > IFOUR > Nero 7 Premium
PSP用に動画変換したいんですがPSPの最新ファームで480×272に対応したんですが、NEROでは320×240までしか選べません。現状ではPSP用480×272サイズは無理なのでしょうか?
0点



バックアップソフト > IFOUR > Nero 7 Premium
はじめましてNero 7 PremiumでCDとDVDはコピーができますか?
初心者なのでまったくわかりません
CDのコピーコントロールやDVDガードが入っていてもできるのでしょうか?
またそれらが入っているものでも録れるのがあれば教えてください
すいません初歩的な質問で。
よろしく御願いします
0点

>CDのコピーコントロールやDVDガードが入っていてもできるのでしょうか
この掲示板では出来ないの回答です
違法行為の助長になる情報となりますのであしからず
情報は本屋に有りますよ
書込番号:6075083
0点

>初心者なのでまったくわかりません
>すいません初歩的な質問で
すごいエクスキューズだな
書込番号:6075133
0点



バックアップソフト > IFOUR > Nero 7 Premium
NEO最新版7.7.5.1でNERO VisionでDVDビデオを作成するとき、最後の書き込みを実行すると、トランスコードエラー、データーの準備ができませんなどのエラーメッセージがでて書き込みができません。前バージョン7.5.5.1では、問題なく実行ができます。原因がわかりません。どうかご教授をよろしくお願いします。
なお、つい最近でた7.7.5.2でも同じ結果でした。
Windows XP Pro SP2
AMD x64 4800+ dual core
RAM 2GB
MB nForce SLIx16
Pioneer DVR-111D
NEC SONY AD-7170A
Nero Plenum 7.7.5.1
0点



バックアップソフト > IFOUR > Nero 7 Premium
Windows Vista Ultimate(Windows XP Professionalからアップグレードインストール)で、nero 7 Premiumがインストールできなくて困っています。
インストーラがファイルのコピーをしてくれるのですが、インストール処理の最後のほうで「内部エラー:カスタムアクションDLLが、NeroAG_RegisterComEx関数内のコールでクラッシュしました。インストーラを終了します。」となってしまい、インストールできないんです。
Nero-7.7.5.1_jpn_update.exeを実行しても、ファイルの解凍はしているようなのですが、インストーラらしきものは起動せず、体験版も同じ現象です。
General-CleanTool_2_1_8_42.exeや、General-CleanTool_2_1_5_17.exeで、古いインストール情報を消去しようとしても、プログラムがVistaから終了させられてしまいます。
Vistaでnero 7のインストールで、同じ様な現象でお悩みの方、いらっしゃいませんか?
ちなみに、XP上でnero 7をアンインストールしてから、Vistaでnero 7をインストールしようとしています。アンインストールしないとVistaのDVDを認識しなかったもので・・・。
0点

Nero は、まだ Vista に正式対応していません。
また、Ver 7.7.5.1 で解凍はできたとのことですので、解凍されたファイルが保存されていますから直接実行してみてください。
それでできなければ残念ですが、もうちょっとお待ちになられては?
書込番号:5959861
0点

早速の情報のご提供、ありがとうございました。
nero 7 ホームページをみたら「最新アップデータ公開 無償アップデータでWindows Vistaに完全対応」と書いてあったので、大喜びでアップデータ(Nero-7.7.5.1_jpn_update.exe)を起動したのですが、うまくいかなかったので、どうしようかと思っていたところでした。
C:\Users\(ユーザ名)\AppData\Local\Tempには解凍されているようなので、別のフォルダにでもコピーして、直接実行してみようと思います。
でも、そのlogには、C:\Program Files\Ahead\xxxxファイルが見つからないだの、OCXのレジストに失敗していたようなメッセージだの、挙動は怪しいのですが、がんばってみます。
書込番号:5960031
0点

はじめまして、どどんべと申します。
私の場合、同じneroでも、OEM版ですが、まったく問題なくインストールでき、問題なく使っております。
ひょっとして、パッケージ版CDを使ったのでしょうか?
私の場合、CDは使わずに、最新アップデート版をダウンロードして、それをインストールした後、パッケージのシリアルナンバーで登録する方法でインストールしました。
この手のソフトの場合、このやり方が一番手堅いと思いますよ。
と言うことで、ではでは。
書込番号:5960355
0点

アドバイス、ありがとうございます。
私はOEM版ではなく、パッケージ版を購入しました。nero6からのアップグレード版です。nero6はOEM版だったのですが、Vista対応のためにnero7 Premiumを購入しました。
パッケージに入っていたインストールCD-ROMも、nero 7のページで紹介されている、2007年01月18日版の、Vista完全対応とのふれこみアップグレード版をダウンロードしたものも、どちらもうまくいきませんでした。
環境に依存するのかもしれませんね。自分の通常使っているユーザ名(一応、Administratorグループにいれてあります)も、Administratorも、どちらでログインしてもうまくいかず、UACも元から有効にしていないので、管理者権限でインストール作業ができるはずなのですが・・・。
nero7のページから、問い合わせフォームを使って、質問をしてみたので、何かわかりましたら、ここで紹介できればと思います。
お二人とも、ご意見くださってありがとうございました。
書込番号:5962428
0点

無事、nero7のインストールができました。
nero7のサポートに問い合わせたところ、1営業日で回答が返ってきました。その通りにやったところ、いろいろとありましたが、インストール完了しました。回答内容の転記が禁止されているので、ここに記載できませんが、わたしの場合の事象を書きます。同様の現象でお悩みの方のご参考になればと思います。
(1) XPにnero7(Vista非対応)をインストールしたことがある方
私のようにアンインストールするだけではだめなようです。General Clean Toolできれいにしてから、OSをアップグレードし、最新のnero7 updataで導入した方がいいと思います。
(2) Vistaにnero7(Vista非対応)をインストールしてしまった方
私がはまってしまったのは、たぶんこのためです。General Clean Toolで根気よくnero7の情報を消してください。このツールは、Vista上で動かしても、abnormal program intereption(だったかな?)で正常に完了しませんが、それでも懲りずに、nero7の製品情報がなくなるまで実行して、きれいにした方がいいと思います。Vista再起動時にブルースクリーンが一瞬表示されOSが起動しませんが、以前正常に起動した状態で起動(だったとおもいます)を選択してOSを起動すれば、Vistaが起動し、nero7のインストールもできます。ただし、私の場合は、Windows Media Playerが終了したとのエラーが出ます。困らないのでほっといていますが。
アドバイスをくださった方々、本当にありがとうございました。
書込番号:5968187
0点

nero7は早々にVistaに対応しています。
ただ、1月18日アップされた最新バージョンはXPでもVistaでも起動出来ないなどいくつかの不具合があるそうです。
私もアップした途端に起動出来ない状況になったので、サポートに電話し、結果的に一つ前のアップデータへのリンクを貼ったメールをもらいインストールし直しました。
今はVistaに変えましたが、nero7は最新バージョンではなく一つ前のものをインストールしています。
今のところなんとかマトモに動いてくれています(^_^;
書込番号:6011452
0点

Nero 7.7.5.1で確認されたNMIndexStoreSvr.exeが異常終了する不具合について、問題を修正したNero 7.7.5.2がリリースされたようです。
http://www.nero.com/nero7/jpn/nero7-up.php
Vistaにインストールしましたが問題なく使えています。
neroからとても丁寧なメールが届きました。
書込番号:6045227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
バックアップソフト
(最近5年以内の発売・登録)




