
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > JUNGLE > Pinnacle Studio Plus 10
パッチ 10.7をインストールしたら、韓国語になっちゃったぞ!
サポートに電話したら、本体全部をアンインストールして、再度インストールしてくれとのこと。
ふざけるな〜・・・・
0点

知らないうちに新パッチが出ていたんだ。
全然知らなかった。
「plus 10」の他にノーマルの「10」も出てますね。
なんかあれこれ修正されてる
後でやってみよっと。
韓国語になってもいいや。
どうせほとんど使っていないし。
書込番号:5722167
0点

まだ売っているんですかこのクズソフト
あきれて、ものも言えませんね
社会的、道義的に問題ですよ 犯罪とさえ言えるほどかも
書込番号:5807091
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > JUNGLE > Pinnacle Studio Plus 10
1月にPinnacle Studio Plus 9 からバージョンアップしましたが、Plus 9で作成したプロジェクトファイルを開く(変換)することができませんでした。
JUNGLEへ2度ほど質問しましたが頓珍漢な回答が帰ってくるばかりです。JUNGLEにはサポート能力が無いのはすぐ判ったのでPlus 10の使用を中止していました。
今月(7月)になってPinnacle(製造元)のホームページにアップされたBETA版(10.6.0.3765)でPLUS 9 からのインポート機能が改善されたと記載があるのでためして見たところ、やっとPLUS 9のプロジェクトファイルからPLUS 10のファイルを作成できるようになったようです。起動時間、処理負荷についても多少は改善しているようです。
これで如何にか使用可能となったと思います。
とは言えJUNGLEにサポート能力が無いのは事実のようですし、再度バージョンアップする事はないと思います。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > JUNGLE > Pinnacle Studio Plus 10
はっきりいって、販売元ジャングルのHPに乗っている推奨動作環境
では動きません。重いわ、落ちるわで最悪のソフトです。サポートに
メールしてみたけど、全然見当違いの答えをして終わり。突っ込むと
ごめんなさいで終わり。更に突っ込むと製造元の英語を翻訳機に
掛けただけの文章を送ってきてごめんなさいで終わり。
もう話になりませんわ〜笑っちゃいます。
1点

いくら、自由に投稿できる掲示板でも
5個のスレッドの内、4個が"悪"なんて・・・
読んで見た所、商品が未完成のような気がします。
動作検証の甘さを感じますね。
書込番号:5165550
0点

「推奨動作環境」ってのが見当たりませんね。「動作環境」ならありますがこれと勘違いしたかな?
PCソフトは動作保証する環境を書いてるのが普通で、快適は人によって違いますので、性能の話は度外視してます。つまり、2時間かかろうと、動けばOKです。(逆に言うと落ちるのは問題)
「推奨」の場合も、実用になる最低性能という意味で書いてるので、十分という意味に取ると行き違いになるでしょうね。
この辺ズレたまま電話かけると、クレーマーと思われてるかもです。
ちょっと動かしてみてないのでなんとも言えませんが、HDは現代のCPUでは性能が間に合ってるとはお世辞にも言えませんので、最低動作環境なら、5分の映像に1時間かかるなどは仕方ないという気がしますね。
それとも、他のソフトのHD処理と比較してお粗末だということなんでしょうか? 比較するなら画質と時間はバーターの関係にあると言う事も考慮しなければなりませんが。
あと、考えられるのは、日本語OSはメモリー食いますので、動作環境に+0.5Gしないとダメかもしれませんね。枯れてないソフトではメモリー不足で不安定になるのはありがちなんで、まぁしょうがないかなという気はしますが。
以上 踏まえてもダメな場合はダメソフトなんでしょう。ローカライズ等で安いベンダー使って、バグ作りこんじゃったのかもね。若い会社にありがち、、、
書込番号:5165801
0点

ジャングルのHPに載っている動作環境
CPU Intel Pentium または AMD Athlon 1.4GHz以上
(2.4GHz以上推奨
メモリ 512MB RAM(1GB以上推奨 HD編集時には1GB以上必要)
自分の動作環境は
CPU Intel Pentium4 3GHz
メモリ 1.5GB
ビデオメモリ 256MB
これで編集すると、プレビューカクカク、ちょっと負荷がかかる
と落ちまくり。(ハイビジョン画質でなくても落ちる)
ジャングルにメールで聞いたら、「intelのデュアルコアに最適に
作っています」と英語を自動翻訳機にかけたようなメールを
送ってきました。じゃあ、pentiumDなら快適なのかというと・・・
↓のスレッドのとおり話にならないわけで。
書込番号:5166272
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > JUNGLE > Pinnacle Studio Plus 10
前述の方々とまったく同感ですが、あらためてスレ立てました。
ハイビジョン編集をしたくて購入しましたが、まるで使い物になりません、これほど重いソフトは近年まれに見るのではないでしょうか。メーカー公表の動作環境はかなりハードルを低く書いていますが、推奨レベルで使っても、ダメです。
タイムラインに置いたクリップをプレビューするのさえカクカクですし、トランジションでも使おうものなら飛び飛び映像でしか確認できません(確認というレベルではない)参考までに当方のスペックはPenD930でHDD RAID-0でRAM 1G ビデオボード256MB です。強いて言えばRAMが足りないかもしれませんが、これでプレミアプロ2.0はサクサク快適に動いていますので。このソフトの出来の悪さが明らかではないかと思います。低価格でハイビジョンを編集できると思って購入しようと考えておられる方がいましたら、ウルトラハイスペックでないと無理だと覚悟してからにした方が良いと思います。広告に偽り有りの典型です(プンプン)返品に応じて欲しいくらいです。
0点

お怒りもっともで同感です。(Studio10に意見掲載中)
私はハイビジョン編集ではなくデジカメ静止画&動画をDVD化する目的の記事を執筆中です。
現在5種のDVD化ソフトを使い分けています。
Studio10コーナにも記載しましたが、まったくユーザの動作環境を無視した暴挙に近いと思います。Studio10ですらそうです。
さらに悪いのはサポートです返信メールが1週間たってもこない。
マニュアルを見るかぎり機能は、結構よいのに残念です。
マイクロソフトが6月中旬にDigitalImageProと同梱販売するのはどうかとも思いますね。マイクロソフトさんもAdobeソフトになんとか対抗したいとあせっているように見えますね。
書込番号:5148945
0点

デジカメドンさん
かなり専門的な実験をされておられるようですね。やはり論外ソフトのようですね。さらにサポートが悪いようで、これまた致命的。わたしなんぞはサポートに連絡する気も湧かないほどひどいソフトだと感じました。
笑わせるのがボーナスソフトCDというもので、追加のトランジションがたくさん入っているわけですが、実は別途購入しないと使えないエフェクトの試用版というだけの話です。しかもそれをインストールするのに3GBも使うんですよHDDを。宣伝CDがなんで「ボーナス」なのか?ちっともボーナスなんかじゃない。ここにもこの会社の社風がよく現われているように思いますね。誇大表示ではありませんウソ表示です。
書込番号:5149862
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > JUNGLE > Pinnacle Studio Plus 10
DVDレコーダーにてアナログキャプチャーし作成したDVDを本ソフトを使用し、DVDから取り込み編集しようとしたところ、音声がとぎれとぎれ(ブツブツ雑音がでる)でとても使い物にならない状態でした。ビデオステーション9を使用しているときにはこのような症状はでていなかったので(同様のDVD取り込み時にも)サポートに問い合わせをしたところ、ユーザーズマニュアルP30を確認してください。システム要件の動作環境に1項目でも当てはまっていない場合はサポートはできませんと断られてしまいました。オンボードのサウンドを使用しているのでサウンドボードは取り付けていません(DirectX対応のサウンドボードが必要)
その他設定等で何か改善できる方策はないですかと聞いたところ、上記のシステム要件の動作環境にしてくださいとの一点張りで、怒りを通り越して呆れてしまいました。また、自作のパソコンもサポート対象外だそうです。(P4 2.8G メモリ1G)
私のPC動作環境は dell 5150 P4 3.0G メモリ1G 250HDを最近購入し本ソフトもそれにあわせ購入しました。サウンドボードを取り付けるスペースなんてないんです。(普通サウンドボードなんか取り付けないだろう)
サウンドボードが取り付けていないからと簡単に判断して、それ以上改善の方策を取ろうとしないサポート〜こんな会社でいいのですかね・・・いけねー!サポートの名前聞き忘れた!もう一回電話しちゃおうかな〜
1点

yzrfkiさん、こん○○は
ジャングルより アップデートプログラムのページ
http://www.junglejapan.com/products/av/psp10/updater.html
「PinnacleVIDEO STATION9をアンインストール後、PinnacleStudio10シリーズをインストールした場合に発生する不具合を改修」とあります。
まだインストールされていませんでしたらお試しを。
サポートはたまたま新人さんが対応したのか、ご所有のハードウェアの不具合に関する質問と捉えられてしまったのでしょうかね。
サポートポリシーより引用
【以下の内容は対象外とさせていただいております】
■お客様が技術的にわからないことについてのご質問など技術教育の範疇であること。
書込番号:5124506
0点

すたぱふさん
ご返信ありがとうございました。
アップデートプログラムはすでに更新済みでした。
サポート担当の方とは上記の文章には書きませんでしたが、かなりやりとりがあったんですよね・・・
もう、あまり嫌なことは考えないようにします。時間の無駄ですから。
すたぱふさん。ありがとうございました!
書込番号:5124839
0点

私もまったく同じ症状が出て困っています。
もし、サウンドボードを推奨のものに換えたら、この問題が直るというなら買いますが、ジャングルの返信からは原因を調査した様にも感じなかったし、何より私のパソコンのスペックを聞かなかった。
ただ、推奨環境にしろとの一言、ありえないと思いました。
電話したくても、サポート受付時間中にはこっちも仕事をしているので電話できない。
サウンドボードをジャングルの推奨するM Audioまたは Creative Audigyにすれば直るんでしょかね・・・?
書込番号:5344308
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > JUNGLE > Pinnacle Studio Plus 10
前略
現在このソフトを使っているのですが、
DVDへの書き込みができません。>*<
最初は光学ドライブとの相性の問題だと思いましたが、
2つの光学ドライブ(LG製とIO-DATA製)を試したのですが、両方駄目でした。
そして、光学ドライブの相性問題ではないと思い、別のPCにもインストールしてみました。
このPCの光学ドライブはIO-DATA製の、さっきのパソコンと同じものです。
しかし、できませんでした。
サポートに問い合わせた結果、光学ドライブのフォームウェアやドライバのアップデートなど、いろんなことを試せといわれましたが、すべてやっても駄目でした。
今はソフトの初期不良かと思います。
どなたか、同じ現象で悩んでいる方がいらっしゃいませんか?
草々
0点

追加情報です。
この不具合は、アップデートを行うことにより解決しました。
2006/1/9現在、ジャングル社のHPにはありませんが、このソフトの製造元であるPinnacle Systems社のHPに行けばDLできます。
なお、この件は個人的にテストしたものであり、アップデートを行ったことで発生したトラブルは自分で解決してください。
また、迷惑になるので、この件をジャングルに問い合わせないでください。
書込番号:4721924
0点

当方もDVDの書き込みのみエラーになってしまいます。光学ドライブのフォームウェアやドライバのアップデートなどPC_maniaさんと同様の事をやったあとこの書き込みを発見しPinnacle Systems社のHPから「Studio 10.1.2 Patch (Full version)」をDLしアップデートしましたが書き込みエラーの問題は解決にいたりません。どのデータのアップをなさった結果正常に書き込み出来るようになられたのか教えてくださいませ!お願い致します!
書込番号:4747157
0点

アップデートファイルは「Studio 10.1.2 Patch (Full version)」で合っています。
但し、アップデートしても全てのメディアに書き込めるわけではないようで、自分が試したものの中では日本製しかダメでした。
ちなみに、アップデートする前は日本製もダメだったのでアップデートの価値はあります。
書込番号:4752618
0点

DVDメディアへの書き込みの段階でエラーが発生し書きこみができなかったのですが解決しました。ありがとうございました。Studio10で作成したプロジェクトの名前が全角(日本語)文字になっていた為。書き込みに失敗していました。Studio10のメニューの「ファイル」から「プロジェクト名を変更」をクリックして半角英数字で名前をつけなおしてから書き込みを行った結果正常に完了出来ました。バージョンアップも正常に完了しています。
書込番号:4776198
0点

おめでとうございます!!
あまりお役に立てませんでしたね。
こちらはと言うと、結局勘違いしてたみたいです。
書き込みが出来たのは偶然でした。
本当の原因は、ビデオカードのドライバが古いからでした。
ドライバを更新したら直りました。
書込番号:4780727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


