
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年12月4日 20:34 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月11日 20:29 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月12日 18:09 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月6日 01:35 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月3日 23:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月18日 16:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > JUNGLE > Pinnacle Studio 10
先般、10.6にバージョンアップしてもストールバグが改善されていなかったので怒りのUPを行った。
11月末に日本のJUNGLE社も同様のバージョンアップ通知がWEB上でなされた。(遅れてのUPのようです:ファイルサイズ一緒)これも同様の現象が発生する。
12月に入ってバージョンを10.7がリリースされ、すぐにUPした。しかしストールバグは改善されずにいる。機能強化バージョンアップよりバグフィックスに力をいれてほしい。
友人の同業者は、推奨システムにマシンを変更したがストールバグは改善されていないと嘆いている。
その矢先、今月に入って、Pinnacleから「お客様アンケートのお願い」という表題メールが届くが、本文文字化け、そのうえ内容が異常のSPAMメールチェックでひっかかった。(ウイルスではない)
しかし、この調子でシステムを開発販売しているのだからソフト品質も押して知るべしですな。
もっとバグフィックスを本気でくださいね。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > JUNGLE > Pinnacle Studio 10
ソフトの不安定さにあきれしばらく使っていなかった
最新バージョンがUPされたと聞き早速アップしてみた。
どこが変わったんだ?なにこれ?という状況に変わりなし。
・音楽貼り付け中にストール
・トランジット変更中にだんまりストール
・メニュー作成中にカーソル戻らず
・・・・・・きりがない
バージョンアップ後に約4時間の間に、ストールリセットで
何回システム再起動をやったかかからん。
多少のバグは回避策があればしょうがない。
しかし、頻繁に発生するストールは許せん。怒り・・・・
使っているシステム要件は以前と同様です
クスン・・・・
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > JUNGLE > Pinnacle Studio 10
特定の動作で固まります。
(タスクマネージャで強制的に落とすと
ユーザーの入力待ちであったと表示されます)
サポートからの回答は再インストールでしたけど
まったく状況は改善されません。
・右上の宝箱アイコンを押すと固まる
・アクティベーションキーの購入を押しても固まる
・エフェクト類(通信必要な奴?)を押しても固まります
なんとなく通信しようとすると固まるような気がします。
ファイアウォールでPixieTool.exeを通過させても
同じように固まります。
winXPsr2、メモリ1G、penD2.8G
アップデートは本国殻β版10.6.0.3317にしています。
(アップしても同じでした)
せめて同じような症状な方いませんかね。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > JUNGLE > Pinnacle Studio 10
Studio10をマニュアルセットで購入しました
現在、使っているPremiere2.0もノートPCで
ときどきは固まったり突然シャットダウンするが。
全体的には、ある程度シャキシャキ動作しており
最後のDVD制作までは容易にたどりつきます。
今回、友人のすすめ(UNIXユーザ)と雑誌社からの原稿依頼で購入して使ってみました。結論は使い物にならない。
静止画600枚(300万画素)とAVI動画15本の編集を行った
(先日、Primiere2.0で制作した元画像を使う)
いまだ、3日前からDVD制作の最後までたどりついていない。
・動作がどんどん遅くなる
・わけのわからんHDDアクセスが多発する
・トランジッションやバンなどを入れると動かなくなる
・突然、入れてある音楽がdeleteされている
・まだまだ、あります
サポート部門に電話すると「えっノートPCで使っているのですか?」、「デスクトップを考えています」
とのこと、さらに「パッケージ記述のハード仕様の推奨以外は動作不定です」ノートPCでは「各アクション毎にプロジェクトへの保存をしてください」とのことでした。また「グラフィックボードやサウンドボードはパッケージ記述仕様以外は保障していません」とのことでした。
MSKKさんは、ちゃんと理解して6月中旬にパッケージ販売するのですかね?疑問です。
結論的には:・ノートPCは動作機種対象外とするべき
・デスクトップPCでも推奨ハード実装のもの
とはっきり明言しないとユーザクレームの嵐となりそうです。
指示通り、512MBだったノートPCのメモリーを1GBに増設して、使ったのに上記の回答ですからね?
最近、こういう商品も増えてきたから、あまり腹は立ていません。
とは言いながら、文章がおかしいかな?ゴメン
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


