このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年6月13日 14:13 | |
| 0 | 3 | 2003年5月20日 20:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ジャストシステム > MegaVi DV2
使用レポートを入れようと思っていましたが、現時点で良か悪か判断できませんので、仮レポートとしておきます。
私はavi/wmv等の形式で撮りためた映像をmpegに変換して、dvdに焼こうと考えて(dvdにする作業は別ソフトでします)、たまには有料のソフトを試してみるのも簡単で時間の節約かと思い購入しました。
結果を先に言うと、私の目的では使い物になりません。windowsムービーメーカーのより簡単なものが欲しいという目的であれば役には立つでしょう。
まず、原因は不明ですが、megaviDV2をインストールすると、ほとんどのaviファイルの映像が真っ暗になってしまいました。サムネイルは表示できますが、音声のみになってしまいます。
また、megaviDV2上では、wmvファイルを読み込むことができません。windowsムービーメーカーや、FinePixViewerで作成したものです。
反対に正常に扱えたのはカノープスDVコーデックのaviファイルと、カノープスmpegコンバーターでmpeg化したファイルでした。ただ、カノープス製品を使用してavi形式で映像を保存するために必要なスペックを備えたパソコンがないので無意味です。
どうやら、撮りためた映像を編集して楽しむ物ではなく、購入してからmegaviDV2で取り込んだ映像を編集して楽しむ物のようです。メーカーの方では、メディアプレーヤーで再生できるものは全て扱えるはずだということでしたが・・・。
メーカーの対応としては、良い点は電話での説明は丁重で、資料を次々FAX送信してくれるところですね。数十枚FAXで送付してきました(説明書の内容がない裏返しともいえます)。悪い点は、簡単に楽しむために購入したのに、これからその大量の資料を読んで時間をかけていろいろ試してみないといけないことと、それでも当初の目的がかなうかわからないこと、無料問い合わせの回数が二回なので、初期不良かどうかの問い合わせをしましたので、残り一回しか無料サポートは受けれないことですね。まあその料金を価格に転嫁させないためでしょう。
なにか対策がわかる方、自分も困ったという方がいればレスお願いします。自分でも時間に余裕があれば(ないから購入したんですが・・)対策がないか試みたいと思います。
0点
2003/06/13 14:13(1年以上前)
追加報告です。
avi形式のファイルに関してはfujifilmより教えていただいたhttp://www.jpg.com/video/mjpeg.htm
PICVideo CODECs and compress your own video using our
Motion JPEG Codec, Lossless JPEG Codec, and our Wavelet2000 technologies!
を購入すればほとんど復活するようです(インストールしなければ元々必要ありません)。wmv形式のファイルはやはり見捨てないといけませんね。富士通やマイクロソフトにも情報はないようで最新のディスプレイドライバやDirectXを入れるよう言われるだけです(問題が起こる前から最新にしていましたが・・・)。特に不具合がなければ最新の物にしていたのがかえって悪かったのかもしれません。
書込番号:1667050
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ジャストシステム > MegaVi DV2
お世話になります。
MegaviDV2を利用していますが、最近PCを変えたらコマ落ちするようになりました。
Megaviでやっていることは
ハンディカムからIEEE1394で映像取り込み →
Megaviで5〜15分程度に編集(シーン切り替え時にトランジション効果入れる程度)
→ IEEE1394でハンディカムのミニDVテープに書き戻し
で、
MegaviのDV書き戻しのオプション設定は
一時ファイルをType1 DV AVI形式で作成 にチェック
画質:フル
にしております。
PC環境は
旧:GatewayPERFORMANCE JS A03(デスクトップ、WinMe/Pen3 1G/128M/60G)
新:VAIO PCG-GRS70/P(A4ノート、WinXP Pro/Pen4 M 1.8G/256M/40G)
です。新環境では書き戻し前に常駐が最小になるような環境に再起動してから
書き戻すようにしており、書き戻し時のTempファイル保存先は15G以上空きがある
パーティションに指定しています。
旧環境ではコマ落ちしなかったのに新環境では5分程度の映像の書き戻しでもコマ落ちが
おきます。
コマ落ちってCPU、メモリー、HDD空き容量以外の部分で影響されるのでしょうか?
情報、アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
0点
>コマ落ちってCPU、メモリー、HDD空き容量以外の部分で影響されるのでしょうか?
あとはHDDの速さかな、とりあえずデフラグしてみたら?
書込番号:1587433
0点
2003/05/18 23:43(1年以上前)
レスありがとうございます。
>とりあえずデフラグしてみたら?
XPはあまりデフラグ関係ないっていう話も聞いたことがあるのですが、
念のためデフラグかけてもダメでした。
書込番号:1589533
0点
2003/05/20 20:41(1年以上前)
CDROM内に有るVAIO用の対策ツールは入れられましたか?
ジャストのHPに書かれています
http://www.justsystem.co.jp/megavi/dv2/faq.html
書込番号:1594382
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


