



動画編集ソフト > MACROMEDIA > Macromedia Studio MX 2004 日本語版


すみません、どなたかお使いの方、お答え願います。
このソフトはwin版、mac版というのは書いてないのですが
ハイブリッドなのでしょうか?
それからどこかで
「2回しかインストールできない」ようなことを読んだのですが
(あやふやですみません)
それはどういうことなのでしょうか?
おわかりになるかた、どうかご教授ください。
書込番号:3613794
0点

【製品ライセンス認証とは?】
製品ライセンス認証とは、インストール中にライセンスを持つユーザーを認証するための、匿名で実行される、安全性の高い簡単なプロセスです。ボリュームライセンスプログラムでご購入いただいた製品に関しては、製品ライセンスを認証する必要はありません。製品ライセンス認証のプロセスでは、製品のシリアル番号が正当なものであり、エンドユーザーライセンス契約 (EULA) によって認められた台数を超えるコンピュータ上でライセンス認証されていないことを確認します。ライセンス認証によって、ライセンスを持つユーザーが使用できるソフトウェアの機能が変更されることはありません。 マクロメディアにおける製品ライセンス認証の手続き方法、および、製品ライセンス認証に関するポリシーや、最新の EULA に関する詳細は、製品ライセンス認証センターを参照してください。
【Studio MX 2004 製品を Macintosh、Windows の両プラットフォームにインストールしても良いのでしょうか?】
MX 2004 ファミリーの各製品には、ひとつのパッケージ内に Macintosh 版インストーラーと Windows 版インストーラーの両方が入っています。MX 2004 製品のエンドユーザーライセンス契約では、Apple Macintosh、Microsoft Windows のどちらかのプラットフォームに対してのみ、パッケージに含まれている製品をインストールすることを許可しています。また、1つのライセンスを所有することによって、製品を主に使用するデスクトップと、出先で使用するラップトップというように最大 2台までのコンピューターに対するインストールが許可されています。ただし、このように2台のコンピューターにインストールする場合は、同一プラットフォーム上での使用に限ります。
【一度 Microsoft Windows、Apple Macintosh のいずれかのプラットフォームにインストールした Studio MX 2004 のライセンスを、別のプラットフォーム用に切り替えることは可能ですか?】
MX 2004 製品では、製品ライセンス認証を済ませるとともに、使用プラットフォームが選択されたことになります。一度使用プラットフォームを選択したライセンスは、同一プラットフォームに限りそれ以降のインストールが可能です。現在、マクロメディアでは、クロスプラットフォームアップグレードを提供していません。
FAQより
書込番号:3614413
0点


2004/12/11 03:04(1年以上前)
・WIN/MACとCDに記載してあります。
・ライセンス認証が2回まで可能という意味です。
・ここんちのソフトは試用版に正式ライセンスを
入力すると正式版になります。
ADOBEのライセンス認証と違って
1度ライセンス認証したSTUDIOMXのライセンスを
認証センターに返却する事が可能です。
その場合、試用版の試用期間が過ぎていればソフトは
試用できなくなります。
OSなどの再インストールを行う場合、
上記のようにしておけば再度STUDIOMXをインストールして
ライセンス認証が可能です。
書込番号:3614527
0点



2004/12/11 03:39(1年以上前)
りーまん2さん、mituruさん、ありがとうございます。
macromediaのホームページをよく見たつもりでしたが
見落としておりました。
お手数おかけして申し訳ございませんでした。
ライセンスは自分で移動(?)できるんですね。
今、購入しようと思っているのですが、
パソコンを買い替えたらどうなるんだろう?
万が一、トラブルが起きてOSから再インストールになった場合はもうソフトは使えないのか?
…と、いろいろ不安でしたので質問させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:3614590
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
