

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月30日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月3日 15:30 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月3日 15:26 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月18日 02:44 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月14日 14:33 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月26日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Plus 2.5


はじめまして。マサハチと申します。
昨日、TMPGEnc Plusをオンライン購入したのですが、どなたかお助けください。
以下のシステムでMPG2にエンコードした場合、音声が途切れたり早送りされます。いろいろな設定でチャレンジしたのですが、よく分かりませんでした。サポートにも問い合わせているのですが、時間がかかりそうなのでどなたか解消方法をご存知でしたらご教示願います。
OS:WindowsXP Pro
ソフトウェアDVDプレイヤ:inter video win DVD DVS
キャプチャ方法:パナソニック デジカム(NV-GS5K)でIEEE1394よりキャプチャ
選択したフォーマットの形式: DVD(NTSC)
入力映像ファイル形式:AVI(DV)
入力音声ファイル形式:同上
出力ファイル形式:MPEG-2
以下、サポートへの質問内容をご参考まで
質問事項詳細:
IEEE1394(DUO Connect(AUA-3020)<ADAPTEC>)でPanasonicのデジカムからハードディスクにキャプチャ(ソフトはUlead DVD MovieWhiter)したファイルをmpg2に変換しようと試みるのですが、映像と音声が別々のファイルに保存されるうえ、音声のみ途切れ途切れで、かつ早送りになって再生されます(ESのビデオ+オーディオに設定しています)。
いろいろな組み合わせで試しても状態は改善されません。どうぞご教示願います。
0点

ムービーライターでキャプチャーしたファイルはどんなファイルになってますか?
書込番号:1436260
0点

>ESのビデオ+オーディオに設定しています
って、映像と音声を別々のファイルに保存する設定ですから、別ファイルに分かれて当たり前です。
Systemの方のビデオ+オーディオじゃないといかんかったと思いますよ。
それと音声はLPCMではなくmp2を選択しておかないと、強制的に音声と映像別ファイルになるような・・・・。
書込番号:1444028
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Plus 2.5


DVDドライブの書き込みでこのソフトの評判がいいので、
TMPGEnc Plusの試用版を試しているのですが、
この試用版って正規版に対して機能制限はあるのでしょうか?
DVD-NTSC(低解像度)でMPEGエンコードをしているのですが、
MPEG1でエンコードされてしまいます。
「MPEGの設定」欄の「ビデオ」タグでは、MPEG-2が選択できません。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0点


2003/03/03 15:30(1年以上前)
PEGASYSのHPにちゃんと書いてあるじゃないか?
書込番号:1358243
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Plus 2.5

2002/08/01 12:34(1年以上前)
ソフマップに売ってるよ、7千円台で
書込番号:865605
0点


2003/03/03 15:26(1年以上前)
ベクターで、ダウンロード版4,800円
書込番号:1358228
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Plus 2.5


MPEG2ファイルを結合すると、音ズレが顕著になるのですが、その結合ファイルをDVD2AVIで音声ファイルに切り出してみても、DELAY-00msとなっていて音ズレ補正ができません。結合するのはあきらめたほうがいいのでしょうか?
どうか教えてください。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Plus 2.5


このソフトでDivxファイルを作成しています。
映像は問題ないんですけれど、音声をMP3にしたいのですが、
56Kbitまでしか選べません。
自分なりに調べてみたところ、コーデックに午後のコーダ、
またはLameを使えばいいっていうのはわかったんですが、
両方インストールしても高ビットレートが選べません。
インストールだけじゃ駄目なんでしょうか?
TMPGEncのBBSじゃ、相手にしてもらえそうもないので
こちらならどうかと思い質問してみました。
どなたかよろしくお願いします。
0点



2002/11/13 13:55(1年以上前)
自己スレです。
元ソースは、MTV1000にてキャプチャしたドラマです。
書込番号:1063582
0点


2002/11/13 18:19(1年以上前)
320KBIT/S
39KB/S
までいけますよ
書込番号:1063982
0点



2002/11/13 18:25(1年以上前)
(;´д`) さん 返信どうもありがとうございま。
どのような設定にすればよろしいのですか?
書込番号:1063990
0点


2002/11/14 07:23(1年以上前)
違いの差はコーディックソフトにあるはずです re mpegレイヤー3ですが一概にそれがいいとも言えない
書込番号:1065131
0点



2002/11/14 14:33(1年以上前)
・・・・。
ありがとうございました。
ほかをあたってみます。
書込番号:1065626
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Plus 2.5


GV−MPEG2/PCIを使用しビデオテープから映画(TV番組など)をキャプチャーして(MPG2VBR8000)それをTMPGEnc Plusで圧縮(MPG2VBR3000)したいのですが、必ず途中でメモリーモジュール****に書き込み違反がありました・・・・などとエラーがでてしまいうまくいきません。
構成は下記です。
MB- ギガバイトG7−VRXP
OS- Win2000SP3
メモリ DDR2700−512×2(ノーブランドバルク)
メモリーの性能なのでしょうかよくわかりませんので誰かおしえてください。
0点

メモリが安物で不良であるに1票。
メモリの銘柄は?
emtest86で検査してエラーが出たら交換だ。
書込番号:1009914
0点



2002/10/26 14:04(1年以上前)
やはりメモリでした。
Apacer PC2700-512に交換したらエラーが出ませんでした。
書込番号:1025528
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


