

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年12月21日 12:36 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月3日 17:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月1日 12:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月9日 16:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月9日 20:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月30日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Plus 2.5


はじまして、
XPでP4で1.7Gですけど
TMPGEcnでaviをMPEG1に変換したくて音声ソースは入力できたのに、映像ソースがどうしても読み込めません
どなたか教えていただけないでしょうか
0点

codecがないのではないでしょうか?
もしくは一部のAVIの問題かでしょうか。
後者なら環境設定でAVI VFW〜もしくはDirectShow〜っていうのをAVI2〜より上にして下さい。
書込番号:2252257
0点

そのaviはどこから入手した何というファイルかね。
書込番号:2252373
0点



2003/12/20 20:24(1年以上前)
甜さん
設定を変更しても変わりませんでした
はなまがりさん
サンプル映像なんですが
書込番号:2252514
0点

サンプル映像を出してくれるのかと思ったらサンプル映像をDLしたってことですね?
じゃあcodecでしょう。
ファイルのプロパティとか見て下さい。
書込番号:2253573
0点



2003/12/21 12:36(1年以上前)
甜さんの言う通りcodecの問題でした
Dvixの最新版をインストールしても開かなかったので削除してしまい
映像の変換に走ったのがこの現象でした
今度はDvix2.5をインストールしたところ開きましたので
早速、映像をDvixで見れるのを確認して
TMPGEcnで認識するか入力ソースを開いたところ、
映像ファイルが認識されました
ありがとうございました。
書込番号:2255032
0点





動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Plus 2.5


2時間のビデオテープをmpegでキャプチャ(9M,VBR)し、約10Gのmpeg fileを作りました。TMPGEnc plusでこれにノイズフィルタなどをかけ、DVD1枚に収まるよう4Gに圧縮しようとしてます(2passで)。しかし、90時間かかります。こんなに時間がかかるものなのでしょうか。
CPUはPEN4 2.6G、メモリはDDR400 1Gです。
0点

自己設定してないフィルターを使用してませんか?
出力はmpeg2ですね?
2passなんで1passでは50時間程度と考えても掛かり過ぎですね。
もともとTMPGEncのフィルタ処理が遅いというのもあるかもしれませんが。
書込番号:2175483
0点

参考になればと思います。自分のはウインドウズメディアエンコード9ですが、あきらかに時間がかかる状態でした。自分の場合M/BのBIOSを最新にしていたのですが、そのBIOSがおかしく一つ前のBIOSにしたら今までかかっていた時間の1/3になりました。mtoriさんのM/BがもしMSIなら一つ古いBIOSにしてみればよろしいかと思います。違うM/BであればUpdateしてみるのも一つの手だと思います。
書込番号:2183590
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Plus 2.5


xvidにした動画をテレビの大画面で見たく、mpeg2へエンコードを試みたところ、エラー(無効なポイント操作)となりエンコード出来ませんでした。
以前に、xvidからエンコードした記憶があるのですが、Tmpgencではxvidをmpeg2にエンコード出来ないのでしょうか?
0点


2004/02/09 16:13(1年以上前)
自分はできました 画質わりーけど きっと設定ですね 色々やってみましょう
書込番号:2446889
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Plus 2.5


TMPGEncPlusとAthorを使っているのですが、
4GB以上のMPEG2ファイルが読み込めません。
この二つのソフトは4GB以上は読み込み出来ないのでしょうか?
また、バージョンアップ等で改善されているのでしょうか?
ご存知の方ご教授お願いします。
0点



2003/11/07 23:44(1年以上前)
御剣冥夜さんレス有難う御座います.
OSはWINXPを使っていて、HDDもNTFSフォーマットしているので、
ファイルシステムの所為ではないと思うんです。
同じ現象に陥ってる方はいらっしゃらないのでしょうか…
書込番号:2103522
0点


2004/02/09 20:40(1年以上前)
MPEGのビットレートが高すぎたとか
・・・・はないですかね?
15Mぐらいで撮ってたりしませんか
書込番号:2447781
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Plus 2.5


ペガシスのHPでは、「TMPGEncシリーズは、 HT テクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサに最適化されています」とありますが、Athlonでは著しく圧縮スピードが落ちるのでしょうか?
現在、PEN4-1.6でこのソフトを利用していますが、新しくPCを自作しようと思っています。CPUの候補は「PEN4の2.4C」と「Athlon XP 2500」を考えています。圧縮スピードに大きな差が無ければ、コストパフォーマンスのいいAthlonにしようと考えています。今使っているPEN4-1.6と同程度でもよいと思っています。過去の掲示をよく調べれば答えが見つかるのかもしれませんが、うまく見つけることができませんでした。素人の質問で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点




2003/10/30 22:20(1年以上前)
はなまがりさん、ありがとうございました。とても参考になります。
書込番号:2077614
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


