

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年8月1日 22:19 |
![]() |
0 | 12 | 2003年8月3日 09:06 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月11日 13:30 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月24日 10:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月12日 19:48 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月7日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Plus 2.5
質問があります。試用版を使っていますがMPEG2を読み込みDivxなどにエンコできるのでしょうか?Mpeg2を読み込むとエラー表示が出てアプリが落ちてしまいます。WME9なんかは映像と音声を分けなければいけないようですが、このソフトも同様でしょうか?
0点


2003/07/31 01:16(1年以上前)
問題なく使えるはずですが...。
「ファイル」から「ファイルに出力」で「AVIファイル」で
設定をしてあげれば、良いのでは?
書込番号:1813252
0点

DivXのコーディックがPCに入っていたらできます
書込番号:1813332
0点

すみません。ダブってかきこしていたみたいです。
みなさん、レスありがとうございます。
もう少し細かく書きますとアプリを立ち上げ元のファイルを読み込んでいると途中でエラーを表示しアプリが落ちてしまいます。なのでファイル出力まで行きません。元のソースはMTV2200SXで作ったMpeg2ファイルです。カットなどもしてないファイルでも試しましたが同じです。これが問題なのでしょうか? ソースを読み込まずに出力の設定でプルダウンするとDivxなどのコーデックが出ますのでそちらは問題ないと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:1814493
0点


2003/07/31 21:31(1年以上前)
TMPGEncのページに以下の文がありますので環境によってダメみたい。
--------------------------------------------------------
□TMPGEnc で MPEG ファイルをソースにする場合について
TMPGEnc は MPEG-2 デコーダをもっておらず、Microsoft Windows にインストールされたMPEG-2 デコーダーを Microsoft DirectShow 経由で利用して、MPEG-2 ファイルを読み込んでおります。
Microsoft DirectShow は標準では MPEG-2 ファイルの再生をサポートしておりませんが、ユーザーが Windows にソフトウェアDVDプレイヤーをインストールすることでMPEG-2 ファイルを再生できるようになります。
Microsoft DirectShow は Microsoft DirectShow対応の各マルチメディア製品をインストールすることで拡張が可能な構造になっておりますが、そのためユーザーごとの環境によってMicrosoft DirectShow が不安定な状態になっている可能性もあります。
書込番号:1815240
0点

みなさんの、ご教授に感謝します。
一応、DVD再生ソフトを2つ入れてあるので、その辺ではないようです。それがあっているかどうかは疑問ですが。もう少しいじってうまくいくようにしてみようと思います。
書込番号:1816835
0点


2003/08/01 20:15(1年以上前)
>一応、DVD再生ソフトを2つ入れてあるので、
複数入れていることが問題なのでは?
書込番号:1817937
0点

pikopikoさん、レスありがとうございます。書かれていられる事を実行しました。片方を順繰りに削除してみましたが、変わりませんでした。しかし色んな事をしていましたら、アプリが落ちる事がなくなりました。一度だけ読み込みに成功しましたが、また元にエラーが出るようになってしまいました。エラーの内容はファイルが読み込めないと言うもので、今までのエラーとは違いました。もう少しでうまくいくのでは。
書込番号:1818217
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Plus 2.5
質問があります。このソフトはMPEG2を読み込むのでしょうか?試用版で試しましたが、MPEG2を読み込むとエラーを起こしアプリが落ちてしまいます。WMEなんかはMPEG2をエンコするときは映像と音声を分けなければいけないみたいですが、このソフトも同様でしょうか?よろしくお願いします。
0点

TMPGEncもWMEもmpeg2を読み込みます。
デコーダーは入ってますか?
書込番号:1812671
0点

コナン・ドイルさんレスありがとうございます。デフォルトの状態で試したためデコーダーはインストールしてません。出来れば方法とダウンロード出来るサイトを教えていただけるとうれしいです。
書込番号:1814107
0点

PowerDVDなどをいれると両方で読み込み可能ですよ。
TMPGEncだけならフリーのMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-InやDVD2AVI
http://www.marumo.ne.jp/mpeg2/
http://arbor.ee.ntu.edu.tw/~jackei/dvd2avi/
書込番号:1814931
0点

コナン・ドイルさん、度々ありがとうございます。
早速サイトに行ってDLしたいと思います。
ところで、この様なソフトはMP2に対応しているのでしょうか?MTV2200のソフトを利用してキャプチャーしてますが、映像と音声を一つのファイル(ストリーム)だとMP2しか利用できないようです。PCMにする事も2つのファイルになりますが出来るようです。もしやと思いさっき色んなファイルを作り試しましたが、どうやらMP2だとうまく読み取れないようです。映像の方はうまく動いているようです。すでに音声がMP2でのファイルを大量に作ってしまいましたので、やり直すのは大変です。
何かいい方法がありましたらご教授願います。
書込番号:1815115
0点


2003/08/01 06:08(1年以上前)
どっちにレス入れようか迷ったんですが・・
我が家のTMPGEncも音声入りのMPEG2ムービーを読み込ませると落ちます。
原因は不明です。
従ってDVD2AVIで音声と映像を分離してから処理しています。
但し、DVD2AVIはデフォルトでは.mpgを読み込まないので
ファイルの種類からALL FILESを選んでから読み込ませています。
この方法でうまくいくとよいのですが・・
環境によってぜんぜん違うみたいですね(謎)
書込番号:1816516
0点


2003/08/01 06:16(1年以上前)
↑
MP2がだめなんですよね。
だとしたら、DVD2AVIで「音声」→「出力形式」→「WAVで出力」
とやったほうがいいかもしれません。
書込番号:1816528
0点

みなさん、ありがとうございます。
皆さんの言われているように拡張子もmpgにしてあります。ファイルの再エンコはファイルが大量にあるのでこのファイルを何とかそのまま使えるようにしたいです。無理なら時間をかけてやるしかないですけど。それか他のソフトを利用した方がいいのでしょうか。
書込番号:1816846
0点

コナン・ドイルさんの教えて下さったサイトのファイルをDLしインストしましたら使えるようになりました。ありがとうございました。
WME9の方はまだ使えないですが、とりあえずこのアプリが使えるようになったので、幅が広がりました。
みなさんの、ご協力に感謝します。
書込番号:1820877
0点

WME9ですがWMPで再生可能なmpeg2ならば読み込めますよ。
私の場合,そのファイルをWMPで再生して途中で一時停止、その状態でWME9を立ち上げ、そのファイルをエンコする。
この方法でないと私の環境では上手くいってませんが…
書込番号:1822131
0点


2003/08/03 09:06(1年以上前)
私もコナン・ドイルさんのレスの通り、m2v_vfp-0.6.38を入れたら
読み込めるようになりました。
いれただけで、ESである、.VOBが読み込めるようになり(でも.ac3音声はNG)
SSのmpeg2はVFAPIの環境設定でMPEG-2 VIDEO Plug-Inの優先度を上げるか、
CyberLink MPEG-2 Decoderのチェックをはずすと読み込めるようになりました。
CyberLink MPEG-2 Decoderが何かと競合してたんですかね?
解決法を教えて下さったコナン・ドイルさんと
きっかけを作ってくださったさんきすとさん
ありがとうございました。
書込番号:1822308
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Plus 2.5


○カメラの通販で、[TMPGEnc Plus 2.5 + TMPGEnc DVD Author 1.5]というものを見つけました。8/8発売予定で\9,480で予約受付中です。
ペガシスのホームページにはこの商品のことは載っていないようなのですが、両方あわせたお買い得版ということでしょうか?どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
0点


2003/07/27 23:54(1年以上前)
値段的に考えたらお買い得ですね。
両方を普通に買うと14,000円以上するし、とりあえずペガシスのサイトから体験版をダウンロードして試してみたら?
実際使ってみてよいと思うなら、お買い得でしょう。
書込番号:1803473
0点



2003/08/08 11:21(1年以上前)
皇帝さん、アドバイスありがとうございます。試用版で気に入ったので、購入しました。「TMPGEnc Plus2.5」1周年記念パッケージと、「DVD Author 1.5」パッケージのセットでした。両方購入する人にはお買い得だと思います。
書込番号:1836444
0点


2003/08/08 12:34(1年以上前)
ボノボノさんこんにちは。
まだその価格で打っていますか?
どこの通販か教えていただけませんか?
書込番号:1836575
0点


2003/08/08 18:20(1年以上前)
ポロポンさんすみません。焦って名前を間違えてしまいました。
書込番号:1837235
0点



2003/08/10 09:12(1年以上前)
ビック・カメラの通販です。しかし、今確かめたところ、もう掲載されていませんでした。ヨドバシの通販では、同じものが掲載されていますが、残りゼロになってました。
書込番号:1842216
0点


2003/08/11 13:30(1年以上前)
ポロポンさんありがとうございました。
試用してみて良さそうなので、どこか安いところを探して購入します。
書込番号:1845594
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Plus 2.5


canopus形式のDV-AVIファイルを編集することはできますか?
ペガシスのHPでは、保証外とありますが・・・。
どなたか、この形式のAVIファイルを扱っている方とかいますか?
0点


2003/07/24 10:57(1年以上前)
編集って?これって編集目的のソフトじゃなくてMPEGに変換するための
エンコーダーソフトですよ?「ファイルいじること自体が編集だ」ってなら
解釈の相違かも知れませんけど
要はCanopusのDV/AVIファイルをMPEGに変換できるかって事ですか?
それなら出来ます
#アセンブルしたりタイトル入れたり効果音流したりって事は
これではやらないな
書込番号:1792155
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Plus 2.5


TMPGEncでDivX5.0.5で1時間以上の映像をエンコードした際、完成した映像を再生すると決まって1時間7分を経過したぐらいに、数秒間音声が突然途絶えます。WMP9に至ってはファイルが再生できませんと表示されてしまう始末です。ビットレットを変えるなど色々試しているのですが、やはり、同じように途切れてしまい、その後のシーンから再生すると通常どおり再生できます。1時間以内に分けてエンコードする場合は問題なく再生できるのですが、どなたかお知恵を拝借願いませんか。ちなみに、マシーンのスペックはAthlonXP1800/512MBです。
0点


2003/07/12 03:29(1年以上前)
タップダンスさん、私もまったく同じ症状が出ています。決まって1時間7分42〜3秒で音声が途絶えます。どのファイルをエンコードしも、ビットレットを変えても結果は同じです。何をどういじっても改善されないので、色々と調べようとここに来たら同じ症状が出てる人がいてちょっとびっくりしました。何が原因なのでしょうか。
スペック書きます。
P4 2.4CGHz
ASUS P4P800
PC3200 512MBx2
matrox G450
HDD(シーゲート) 7200rpm 120GBx3
canopus MTV1200HX などなど
TMPGEncのバージョン 2.513.53.162 、DivX5.0.5は一ヶ月ほど前ダウンロードしたものです。MP3は Lame 、radium mp3codec を試しましたがだめでした。ちなみにフリーソフトの aviutl だと何も問題なくエンコードされます。ただ、エンコードに時間がかかるのと、TMPGEncが使い慣れているのもあって何とかならないものかと思っています。どなたかよろしくお願いします。
書込番号:1751798
0点



2003/07/12 10:32(1年以上前)
自分で質問しながら、回答するのも変ですが、TMPGEncのAVIファイル出力の際にインターリーブの設定を0でなく1にしておけば回避できるそうです。TMPG Enc Netのホームページを「インターリーブ」で検索してみてくだされば、もっとわかりやすい説明が出てくると思います。先ほど、その設定に変えてエンコードしたところ、1時間7分過ぎても大丈夫でした。bass-manさん一度お試し下さい。お騒がせしました。
書込番号:1752316
0点


2003/07/12 19:48(1年以上前)
早速試してみます。
書込番号:1753648
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Plus 2.5


バンドル版を早速購入して、AVIファイルを入力しようとしたら「ファイルが開けないか、サポートしていません」のメッセージ。
何か考慮がぬけているのではょうか?
特殊な環境設定は不要だと思われるのですが‥
入力:DVテープからキャプチャ、
編集(adobeプレミアLE)出力したMS-DVコーデックのAVIファイル
基盤環境は、WINXP-PR
PEN42.8C メモリ1G
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


