TMPGEnc DVD Author 1.5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,800

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc DVD Author 1.5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc DVD Author 1.5の価格比較
  • TMPGEnc DVD Author 1.5のスペック・仕様
  • TMPGEnc DVD Author 1.5のレビュー
  • TMPGEnc DVD Author 1.5のクチコミ
  • TMPGEnc DVD Author 1.5の画像・動画
  • TMPGEnc DVD Author 1.5のピックアップリスト
  • TMPGEnc DVD Author 1.5のオークション

TMPGEnc DVD Author 1.5ペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月27日

  • TMPGEnc DVD Author 1.5の価格比較
  • TMPGEnc DVD Author 1.5のスペック・仕様
  • TMPGEnc DVD Author 1.5のレビュー
  • TMPGEnc DVD Author 1.5のクチコミ
  • TMPGEnc DVD Author 1.5の画像・動画
  • TMPGEnc DVD Author 1.5のピックアップリスト
  • TMPGEnc DVD Author 1.5のオークション

TMPGEnc DVD Author 1.5 のクチコミ掲示板

(188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc DVD Author 1.5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc DVD Author 1.5を新規書き込みTMPGEnc DVD Author 1.5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スライドショー作成は?

2004/10/06 13:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 1.5

スレ主 Zぷらすさん

当方現在NERO6を使用してDVDを作成しているのですが、
どうもドライブ(NEC-ND3500A)と相性が悪いらしく、
再生時に雑音が入ったりしてしまいます。
そこでTMPEGEncに乗り換えようかと思っています。
質問なのですが、TMPEGEncでデジカメ写真のスライドショーを
組みこんだDVDは作成可能ですか?

書込番号:3354898

ナイスクチコミ!0


返信する
Zガンさん

2004/10/09 18:36(1年以上前)

画像を取り込んでDVDにはできないと思いますので
これではむりです

書込番号:3366504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AC-3パックについて

2004/10/05 13:56(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 1.5

スレ主 みず太郎さん

DVD Author 1.5と、MPEG Editerをダウンロード版で購入しようと思っているのですが、双方AC-3に対応させたいと思っています。
そこで、初歩的な質問で申し訳ないのですが、AC-3パックは一つ購入すれば、他のソフトにも対応できるのでしょうか?それとも、双方のAC-3パックを購入しなければならないのでしょうか?

書込番号:3351204

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 みず太郎さん

2004/10/05 14:06(1年以上前)

すいません、以前の書き込みに共通だとありました。

書込番号:3351222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音ずれ

2004/09/28 03:17(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 1.5

クチコミ投稿数:55件


IOデータのGV-MVP/RXでキャプチャーして、このソフトでエンコードしているのですが、Full D1(720×480)ではまったく無かった音ずれがHalf D1(352×480)では必ずおきます。

元ファイルで音ずれは起こっていないようなので、このソフトが原因だと思うのですが、こんなのもなんですか?

スペック不足かと思い、3.4GまでCPUを上げてみたんですが、同じでした。

このソフトでは、Full D1を使え!って事ですかねぇ。

それにしても、Half D1のみで起こると言うのは、いったい・・・。

書込番号:3323496

ナイスクチコミ!0


返信する
うさむさん
クチコミ投稿数:124件

2004/09/29 00:58(1年以上前)

想像なのですが、元ファイルが原因かもしれません。
DVD Authorのサムネイル表示の先頭部分が重なっていたりしませんか?
もし、重なっていたりするようなら、頭の部分だけカットするとずれなくなると思います。

mpegファイルは、Windows Media Playerなどで見る分には問題ないのに、オーサリングソフトで書き出すと音ズレするという場合があります。
もし、他のオーサリングソフトをお持ちであれば、そちらで音ズレしないか確認してはいかがでしょうか?
例えば、ユーリードのDVD Movie Writerなどの体験版を使ってみるとか。

書込番号:3327470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2004/09/30 03:59(1年以上前)

あれから色々試してみました。

うさむさんのおっしゃられる、サムネイル表示の先頭部分が重なりがどこか分からなかったので、適当に1コマずつ間隔を空けて削ってみました。

これは、ある2時間番組を撮ったとき、CMカット後の映像でいつものズレがおきなかったのをヒントにしたのですが、これがうまく行った様で、DVDに焼いた映像を見てもズレは起こっていませんでした。

どうも30分過ぎてからの映像でズレが起こるようですねぇ
コマを削るとどうしてズレが起こらないのか分かりませんが、暫くはこれで様子を見ようと思います。
音声ズレの起こった映像なんて、保存しようとは思いませんもんねぇ・・・

民放等はCMが入るので、定期的にコマを削る事になりますが、NHKのときはめんどくさいです。

書込番号:3331994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2004/10/02 11:41(1年以上前)

オーサリングソフトで、NEODVDとVIDEO STADIO6を持っていましたので時間が空いたときに試してみました。

結果は2つとも正常で、音ずれは起こりませんでした。

と言う事は、やっぱりこのソフトがダメダメって事ですね。
使い物になりません。

書込番号:3339894

ナイスクチコミ!0


うさむさん
クチコミ投稿数:124件

2004/10/06 21:20(1年以上前)

う〜ん、一般的な話をすると・・・

TDAの発売元ペガシスは、MPEGに関しては第一人者であり、製品の品質の高さには定評があります。
ちゃんとした規格通りのMPEGファイルであれば、このソフトでオーサリングしても音ズレは起きないと思います。

一方、IOデータのGV-MVP/RXですが、ファイルに異常があるらしく、他のMPEG関連ソフトでも問題が起きているようです。

TDAの問題ではなさそうな気がするんですが・・・

書込番号:3356171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メニュー

2004/09/25 23:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 1.5

スレ主 パンパン123さん

現在購入を考えて体験版を使用していますが解らないことがあります。
メニュー作成時に曲の挿入は出来るのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:3313830

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 パンパン123さん

2004/09/25 23:51(1年以上前)

↓とダブってしまいました。申し訳ありません。

書込番号:3313837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メニュー

2004/09/25 23:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 1.5

スレ主 パンパン123さん

現在購入を考えて体験版を使用していますが解らないことがあります。
メニュー作成時に曲の挿入は出来るのでしょうか?

書込番号:3313826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1326件

2004/09/26 07:17(1年以上前)

このソフトは動画のエンコード機能がついていません。
従ってメニューに音声を付けるためには、
メニューをモーションメニューにしてそれ用の動画を別に用意する必要があります。

メニュー用の動画自体はTMPGEncのフリー版でも簡単に作成可能です。
プロジェクトウィザードからでは作れませんが、
以下は通常モードからの作成方法です

背景にしたい静止画を映像側に、BGMにしたい音楽を音声側に読み込ませ、
ロード→VideoCD (NTSC).mcf→ロード→Extra→unlock.mcfとした後、
設定→オーディオタブからサンプリング周波数を48000に、
(48000に設定しておかないとTDA側でも音声の再エンコが起こってしまうので)
設定→ビデオタブから動き検索密度を「最低画質(最高速)」に設定します。
さらに無駄をなくしたければビデオタブのビットレートも1150よりも小さくしてください。
また、オーディオタブで音声のビットレートを変更すればそれがBGMの音質となります。
もし納得のいくメニュー用動画ができたら、その設定をテンプレートとしてセーブしておくとよいでしょう。

但しこの方法はアスペクト比4:3のDVD-Videoを作成する事が前提になってます。
16:9の場合はうまくいかないかもしれないので(未確認)
もしその場合は自分なりに工夫してみてください。

後はTDAでのメニューの設定でモーションメニューの再生秒数を適当なものに変更するのを忘れないようにしてください。

書込番号:3314871

ナイスクチコミ!0


スレ主 パンパン123さん

2004/09/28 23:44(1年以上前)

クランキーコンドル さん有り難う御座いました。
他のソフトでは曲のファイルをドラッグ&ドロップで設定できるのに
このソフトでは少し難しいようですね!
TMPGEnc 3.0 XPress だったら、MPEGツールで簡単に出来るようなので
オーサリングソフトは別の物を使ってTMPGEnc 3.0 XPress を購入することにします。

有り難う御座いました。

書込番号:3327027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/09/29 07:35(1年以上前)

逆です。やめた方が良いです。
オーサリングについては、このソフト以外にはマトモなものはありません。
TMPGEnc XPressは特殊な用途のソフトですので、
その部分を分かってから購入した方が良いと思います。

書込番号:3328011

ナイスクチコミ!0


スレ主 パンパン123さん

2004/10/01 23:36(1年以上前)

クランキーコンドル さん 有り難う御座いました。

色々試しましたが、画質・音声で一番良かったのが
DVカメラからIEEE1394でDVDレコ(RWでドルビーデジタル出力)から
TMPGEnc DVD Author 1.6−AC−3です。
他のソフトでキャプチャーしたりエンコードすると暗くなったり
画質が落ちたり、音ずれが起きました。
特にバイオリンの演奏会の映像を見たときは音の違いがハッキリわかりました。(バイオリンの演奏は音ずれや音質の違いが良く解りますよ。)

早速1.6のAC−3プラグインを購入しました!
サポートの対応も本当に良いですね!

書込番号:3338416

ナイスクチコミ!0


バンバン123さん

2004/10/03 16:44(1年以上前)

クランキーコンドル さん 有り難う御座いました!

クランキーコンドル さんの説明が細かく正確でしたので
思ったより簡単に画像・音楽付きメニューが出来ました!

私の使用では、このソフトで大正解でした。

本当に有り難う御座いました!!

書込番号:3344684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

日本語で聞きたい!

2004/09/25 14:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 1.5

スレ主 書きくけこさん

目的は@「DVD-RAM」から「DVD-ROM」に焼きなおしたい
A両チャンネルから日本語が出るようにしたい

DVDデッキで録画したドラマ(DVD−RAM)を知人から借用しました。我が家にはDVD-ROMデッキはありますが、DVD-RAMが利用できる環境はPCしかありません。そこでDVD-ROMに変換するべき手段として「DVD Author1.6 AC-3」を購入するべくショップにいきましたが、在庫なしで「TMPGEnc 3.0 XPress with AC-3 パック 」を購入して帰りました。
同製品のフィルター機能で主音声のみにしてエンコードすると約12時間かかります。その後DVD Author1.6 試用版で焼いています。
これで両チャンネルから日本語で聞くことは可能ですが、時間かかりすぎ!
このページでも「DVD Author1.5」で可能みたいな書き込みがありますが、Author1.5の試用版で実験してみましたが、やはり右チャンネルからは外国語が聞こえております。正規版にAC-3機能をプラグインすれば可能であれば「Author1.6」の購入を考えておりますが・・・・それとも他に良い方法はないものでしょうか?

書込番号:3311479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TMPGEnc DVD Author 1.5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc DVD Author 1.5を新規書き込みTMPGEnc DVD Author 1.5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc DVD Author 1.5
ペガシス

TMPGEnc DVD Author 1.5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月27日

TMPGEnc DVD Author 1.5をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング