TMPGEnc 3.0 XPress のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥8,800

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc 3.0 XPressのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc 3.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 3.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 3.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 3.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 3.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 3.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 3.0 XPressのオークション

TMPGEnc 3.0 XPressペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月16日

  • TMPGEnc 3.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 3.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 3.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 3.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 3.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 3.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 3.0 XPressのオークション

TMPGEnc 3.0 XPress のクチコミ掲示板

(327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc 3.0 XPress」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc 3.0 XPressを新規書き込みTMPGEnc 3.0 XPressをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

容量不足

2004/11/09 01:27(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 3.0 XPress

スレ主 フレイムツリーさん

AVIファイルからMPEG2へエンコードしようと出力開始を始めると、「ディスクに十分な空き容量がありません」とエラーになってしまいます。ハードディスクには17GBくらいの空きがあり容量には問題ないのですが「4.1GBの空き容量が必要です」となってしまいます。原因がわかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:3478307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1326件

2004/11/09 05:12(1年以上前)

一時ファイルの場所が悪いんじゃないですか?
この手のソフトは大概デフォルトだと
C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Local Settings\Tempに一時ファイルをつくるので、
Cドライブに空きがないとエラーが出ます。

ソフトの環境設定で、一時ファイルのフォルダを十分な空きのあるドライブに変更してみましょう。

書込番号:3478619

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレイムツリーさん

2004/11/09 13:06(1年以上前)

クランキーコンドルさん、ありがとうございます。

Cドライブは13GBくらい空きがあるので容量的には問題ないと思います。
出力先を外付けHDDに設定するとエラーが出るのですが
試しにCドライブにしてみたら出力が始まりました。
外付けだと何か制限があるのでしょうか?

出力が始まったのはいいのですが、10時間経ってまだ63%
残り6時間近くあります。速度優先にしたのですがこんなもんですか?

書込番号:3479463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/11/09 22:02(1年以上前)

外付けHDDだとNGなことといい、
時間が掛かり過ぎていると思われることといい、
(これについては詳細なプロファイルが分からないのでなんともいえないのですが、「それにしても・・・」とは思います)
何となくですがどっかがおかしいような気がします。
とはいえ私にはどこがおかしいのか正直分からないので、詳しい方のレスを待ちたいところですね。

PEGASYSのサポートに問い合わせるか、
TMPGEnc NetのBBSで質問すれば、社員やプロの方の適切なアドバイスが期待出来るかもしれません。

書込番号:3481083

ナイスクチコミ!0


スレ主 フレイムツリーさん

2004/11/09 23:30(1年以上前)

クランキーコンドルさん
いろいろありがとうございました。
TMPGEnc NetのBBSの方にも行ってみます。
時間は凄くかかりましたが無事エンコード終了しました。

書込番号:3481565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 3.0 XPress

スレ主 EASY PACKさん

TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版を購入する予定でしたが、

TMPGEnc DVD EASY PACKが発売されるそうですね。

機能制限があるようですが、ac-3も使えるそうですし、

とにかく安いし、DVD Author使用を中心に考えると、

高くても単体の方が良い理由ってございますか?

ちなみにエンコードソフトはCCE BASICの予定です

書込番号:3462396

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/11/05 09:54(1年以上前)

メーカーサイトに通常版との違いが詳しく書かれていますが、DVD編集、作成以外の機能が省かれています。大きなところでは

エンコード機能
・AVI、WMV出力機能のオミット
・MPEG変換時のマニュアル設定不可(テンプレートによる設定=使えるビットレートが限られる)

編集機能
・カット編集作業時サムネイル表示なし
・720x480/704x480/480x480/352x480/352x240のみ編集可能(NTSCの場合)
・TMPG Editorとのプロジェクトファイルレベルでの互換性なし

オーサリング機能
・メニュー画面の編集不可(固定配置・テンプレートのみ)
・Authorのプロジェクトファイルの再編集不可

・共通してバッチ処理不可

総合的に考えれば、DVやデジカメ動画をDVDにしたい、DVDレコーダーで録画したものをより高精度に編集したい、2ヶ国語対応DVD-Rをつくりたいといった用途に限るなら価格からも大変お勧めの一本ではないかと思います。

エンコードはCCEBasicで行う(ということはMPEG2ファイルの編集はおこなわない?)なら、Author部分のみでの比較ですから、メニュー画面の編集がしたければAuthor1.6、パターンのメニューでいいならEASYpackでいいかと思います。

書込番号:3462529

ナイスクチコミ!0


スレ主 EASY PACKさん

2004/11/05 22:42(1年以上前)

お返事ありがとうございます
この手のソフトに関しては新参者ですので、
もう少しご教授いただければ嬉しいです

>エンコード機能
>AVI、WMV出力機能のオミット
オミットとは?どういう意味でしょうか?

>オーサリング機能
>メニュー画面の編集不可(固定配置・テンプレートのみ)
メニュー画面とは、どの部分を指すのでしょうか?
本編前の画面でしょうか?

ところで、
キャプチャからDVDに焼くまでの過程で以下のやり方で
間違っている部分があればご指摘頂ければ幸いです

1・ビデオスタジオでDV-AVI(ieee)にてキャプチャ

2・aviファイルのまま、ビデオスタジオ上で
  カット、トランジョン等の加工編集

3・CCE BASICか、TMPGEnc EASY PACKにて、高ビットレートMPEG2にエンコード

4・DVD Author EASY PACKにてAC-3オーサリング(DVD焼きこみ)

TMPG Editorの出番がありませんが、トランジョン等を利用したく
ビデオスタジオで編集しようとしています

自分では、何となくどこかで間違っているように考えてしまうのですが・・・

どうぞよろしくお願い致します♪

書込番号:3464718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/11/06 00:14(1年以上前)

勝手に割り込むけど、それで正解。
あえて言うならビデオスタジオがとても使い勝手悪いうえに
画質が落ちるという点ぐらいかな。

書込番号:3465217

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/11/06 00:16(1年以上前)

>オミットとは?どういう意味でしょうか?
オミット(omit)=省略する; (…し)忘れる; 怠る
日本語の中では「省かれている」といった意味合いで使われます。

>メニュー画面とは、どの部分を指すのでしょうか?
DVDに収録されたタイトルやチャプタへ直接跳んで再生するための画面のことです。

VideoStudioでの編集を前提に、DVをDVDビデオ化するなら、お書きになった手順で特に問題はないと思います。
もちろんVideoStudioだけでも(バージョンにもよりますが)キャプチャ、編集、エンコード、オーサリングまで1本できますが、エンコード、オーサリング部分は性能や使い勝手があまりよくありませんから、キャプチャ、AVI編集部分のみVideoStudioを使うというのもありだと思います。

エンコードの時間を少しでも短くしたければCCEbasicでのエンコードが候補になるでしょうし、多少時間がかかっても良いのならエンコードもEASYPack(TMPGEnc)で行うのでも良いかと思います。

なおTMPGEditorはMPEG2を編集するためのソフトですから、DV-AVI→DVDビデオでは特に必要としません。(エンコードしてから編集し損ないが見つかって何とかしたい、という場合は別ですが)

書込番号:3465227

ナイスクチコミ!0


スレ主 EASY PACKさん

2004/11/06 01:25(1年以上前)

お忙しいところ返信をありがとうございます

>エンコードの時間を少しでも短くしたければCCEbasicでのエンコードが>候補になるでしょうし、多少時間がかかっても良いのならエンコードも>EASYPack(TMPGEnc)で行うのでも良いかと思います

掲示板などを見ていると、色々と話題になっていますが、
実際のところCCEbasicとTMPGEncではどちらが画質的に有利なのでしょうね?なかなか断定的なことはいえないでしょうけれど・・主観でも結構です。
はなまがりさんが書いておられた
>ビデオスタジオ・・・画質が落ちるという点ぐらいかな。
ビデオスタジオでカットやトランジョンを入れると、本編の画質も低下してしまうのでしょうか?

お伺いしてばかりですみませんが、宜しくお願い致します

書込番号:3465537

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/11/06 22:06(1年以上前)

DV-AVIも圧縮された動画で、ただMPEGなどの複数フレームをまとめて圧縮する(フレーム間圧縮)と違い、録画するさい人間の感覚に影響のない部分の色情報などを1フレームごとに圧縮する(フレーム内圧縮)ですので編集などが容易です。

 さて、圧縮してある情報である以上、編集時には、それを展開、加工を施した映像を改めて圧縮しなおして出力する必要があります。
 この圧縮、展開をつかさどるプログラムをコーデックと呼びますが、Ulead社は独自のAVIコーデックを使いませんのでVideoStudioはWindowsが標準で装備している「MS DV-Aviコーデック」というプログラムを使います。このコーデックはあまり出来が良くなく加工した部分(トランジションなどをかけた部分や画面合成を行った部分)と未加工の部分で輝度が変わったりすることがあることが知られています。
 これが、「画質が落ちるという点」かと思います。

 単にカット編集した場合は、もとのデータがそのまま使われます(スマートレンダリングといいます)ので問題ないと思います。
(これもバージョンによります。あまりに古いバージョンでは知りませんがStudio5以後なら、このスマートレンダリングが標準になっていると思います)

>CCEbasicとTMPGEncではどちらが画質的に有利なのでしょうね
 再生環境による面もあります(100インチ超の画面で見る場合と30インチ程度の画面で見る場合では見え方も違うでしょう)し、MPEGの特質上画像内容にもよると思いますが、高レートでの画質としてはどちらも定評があります。
 私が6Mbpsの同じ動画を両方でつくり33インチ4:3TVで見た時には特筆するほどの違いは感じませんでした。
エンコードを夜中に行うなどして時間にこだわらないなら、EASYpack1本で済ませてもいいでしょうし、時間実時間の2倍低程度(1時間分を2時間程度かけてエンコード)する必要があるならCCEを別に購入されるべきでしょう。CPU性能によっては実時間かからない場合もあるかもしれません

書込番号:3468788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/11/07 00:03(1年以上前)

MS_DVがダメというのはもちろんですが、
VideoStudioは内部RGBベースでしか動かないため
一度でもレンダリングするともれなく高輝度・高彩度部分がつぶれます。

あと、タイトル(やトランジション)の合成そのものが汚いですね。

書込番号:3469400

ナイスクチコミ!0


スレ主 EASY PACKさん

2004/11/07 08:26(1年以上前)

srapneelさん、はなまがりさん、ご親切にありがとうございました。
大変参考になりました。
とりあえずTMPGEnc DVD EASY PACKを購入して、使用してみます。
これからもどうぞ宜しくお願い致します♪

書込番号:3470392

ナイスクチコミ!0


グリーン999さん

2004/11/09 04:27(1年以上前)

こんにちは、初めまして。
TMPGEnc DVD EASY PACK、お値打ちで手軽に使えそうですね。
EASY PACKさん同様、購入を検討しております。

そこで便乗で質問させていただきたいのですが、機能制限でWMVファイルの入力は可
出力は不可ということですが、WMV→MPEG-2へのエンコードは可能でしょうか?

書込番号:3478594

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/11/09 09:15(1年以上前)

プロテクトされていないWMVの読込が可能な旨、メーカーサイトに書かれていますので、WMVを読み込んでMPEG2にエンコードすればできることになりますね。
 発売されれば体験版がサイトに置かれるでしょうから、実際の使い勝手は、それで試されるのが良いかと思います。

書込番号:3478910

ナイスクチコミ!0


グリーン999さん

2004/11/09 20:56(1年以上前)

srapneelさん、レス有難う御座います。

ということは、WMV→MPEG-2→DVD-Videoの作成は
できそうですね。

体験版がUPされたら早速試してみたいと思います。

書込番号:3480792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DivXのMpeg変換

2004/11/06 06:24(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 3.0 XPress

スレ主 ふぇっとさん

初めてこのソフトを使ってみましたが、Divxの映像をMpegに変換しましたら左上になにか情報みたいな数値が映りこんでしまいました。

この数値は消されないものでしょうか?どなたかご教授お願いいたします。


書込番号:3465908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 TMPGEnc 3.0 XPressのオーナーTMPGEnc 3.0 XPressの満足度4

2004/11/07 12:12(1年以上前)

失礼ですが、divxファイルの情報とMPEG2のエンコード条件を書いていないと誰も回答できないと思います。

ちなみに、私は、TMPGEncXPressでdivxから、MPEG2に変換しても
何の支障もありません。

書込番号:3471120

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぇっとさん

2004/11/07 21:03(1年以上前)

御返事ありがとうございます。 なにぶん始めてmpeg変換してみたのでアクアのよっちゃんさんのおっしゃる情報と条件はどこで見れば解るのか解りません。

ただ、divxのファイルは友人に頂いた10年前の貴重なモスクワでのライブ映像で、エンコードの条件はDVDに焼いてTVでみたいなぁと思っているものです。
本当にわからず困ってしまいました。

申し訳ありませんが、アクアのよっちゃんさんのやり方をご教授して頂ければ・・・よろしくお願いします。

書込番号:3472950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 TMPGEnc 3.0 XPressのオーナーTMPGEnc 3.0 XPressの満足度4

2004/11/08 00:01(1年以上前)

私は、MPEG2 1pass 720 480 1pass CBR 4Mbpsです。

一度、元のファイルに問題ないか、divxのプレイヤーで問題ないか見て下さい。
私の友達は、このソフトを使って、Divx→MPEG2 オーサリングしてDVDに焼き付けていますが、何の問題ありません。
明日、この質問を友達に聞いてみます。

書込番号:3474008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/11/08 20:16(1年以上前)

>左上に情報のようなものが表れる

多分ソフトウェアプレーヤーが再生情報を表示しているのでしょう。
私が真っ先に脳裏に浮かんだのは、BSPlayer+ffdshowの組み合わせで再生させている場合ですが・・・
もし当たりならば、ffdshowの設定を変更すれば直りますよ。

書込番号:3476698

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぇっとさん

2004/11/09 00:12(1年以上前)

アクアのよっちゃんさん、クランキーコンドルさん御返事ありがとうございます。

元ファイルですが、問題ないと思います。再生しても情報は出てきませんが、TMPGEnc 3.0 XPressのクリップの追加でカット編集の所ですでに左上にでてきます。クランキーコンドルさんのおっしゃるとうり再生情報だと思います。

再生ソフトは、HAKOBAKO Playerです。一応ffdshowもインストールされています。
できたmpegでは再生情報がでてきますが、divxのファイルではでてきません。
ちなみにWMPではエラーになります・・・

書込番号:3477947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/11/09 03:45(1年以上前)

現在私はインストールしていないので、手順があってるかは分かりませんが、確か私の記憶だと、「スタートメニュー」→「全てのプログラム」→「ffdshow」から、
プロパティを開いて「OSD」のチェックを外せば再生情報は出なくなると思います。

ffdshowはプロパティで設定されているコーデックに関して、
direct show(mplayer2.exe)の代わりに働いて動画をデコードしフロントエンドのプレーヤーに渡します。
多分MPEG(拡張子.MPG)をffdshow経由で再生するようになっているのでしょう。

書込番号:3478564

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぇっとさん

2004/11/09 20:25(1年以上前)

クランキーコンドルさん、御返事ありがとうございます。
おかげさまで無事解決いたしました。
これでこのソフトを使っていけます。
本当にありがとうございました。

書込番号:3480658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DivX圧縮について

2004/10/16 18:34(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 3.0 XPress

スレ主 ぶ〜やんやんさん

体験版を利用し、1時間ほどのmpgファイルをCODECをDivxにして圧縮したところ、再生した画像がいわゆるテレビ線というか七色模様で再生されてしまいます。音声はちゃんと聞こえるのですが。何か別途設定必要でしょうか。

書込番号:3391602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/10/16 20:47(1年以上前)

DivX版で無いのでDivXのコーデックが入っていないのでしょうね。

書込番号:3391997

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶ〜やんやんさん

2004/10/17 20:14(1年以上前)

Divxコーデックは別途ダウンロードしてインストール済みで、
AVI出力設定の際選択できるようにはなっているのですが、
根本的に間違ってますでしょうか?

書込番号:3395641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/10/18 22:16(1年以上前)

フリー版のDivXには対応していないってFAQに書いて有りましたよ。

書込番号:3399466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/10/19 19:03(1年以上前)

DivX化するのにこのソフトは不要。
フリーソフトDVD2AVI&AviUtlを使うのが王道。

書込番号:3402125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

圧縮後の画質

2004/10/08 20:15(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 3.0 XPress

スレ主 panic riderさん

このソフトは、エンコードにかなり時間がかかりそうなので、DVD author1.6でDVDデータを作った後、DVD shirnkで圧縮という方法でDVDを作ってみたのですが、ブロックノイズが生じてしまいました。エンコード時間の差は画質にも影響するということでしょうか?

書込番号:3362696

ナイスクチコミ!0


返信する
Zガンさん

2004/10/10 16:38(1年以上前)

画質はどれだけ綺麗に取り込めたかできまるんじゃないですかね
ブロックノイズ等がでたのは
元画像にないのだけれどってな話でしょうから
DVDシュリンクでの圧縮率が高かったからではないですか
大体80%以下設定でやると画質あれやすいです(個人的経験)

書込番号:3369888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

mpegツール

2004/05/03 09:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 3.0 XPress

スレ主 よさくちゃんよさん

TMPGEnc3.0XPreessには、mpegツール機能を搭載してますか?
よろしくなり!

書込番号:2762576

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/05/03 10:12(1年以上前)

多重化と分離がmpegツールとして用意されています。
カットはTMPGEncの本機能に組み込まれました。
ただ結合機能がなくなったのかなぁ?複数ファイル読み込んで出力すれば結合になるわけですが再エンコードしちゃいそうに思うし・・・
なにかあるのかもしれませんが、私にはまだ見つかりません。

書込番号:2762620

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/05/06 12:40(1年以上前)

私もこのソフト購入しました。クリエ用にフォーマット変換が主目的ですが・・・。いろいろ教えてください。

書込番号:2775916

ナイスクチコミ!0


Snow Angelさん

2004/05/16 23:39(1年以上前)

カット編集についてペガシスのサポートセンターに確認したところ「GOP単位でのカット編集はTMPGEnc 3.0 XPressには搭載されておりません。」との回答がありました。更に、「TMPGEnc Plus2.5のMPEGツールにございます結合(カット)機能を用いられますとGOP単位でのカット編集や結合が行なえますが、品質を保証できるものではございません。」というコメントまでありました。
TMPGEnc 3.0 XPressはTMPGEnc Plus2.5の後継製品だと思っていたのは私だけではないと思います。普通、製品名からも多くの人が後継製品だと思うでしょう。そして、TMPGEnc Plus2.5にあったMPEGツールもそのままか又は機能アップしていると普通は考えます。ところが、TMPGEnc Plus2.5のMPEGツールの一番肝心な部分(私にとっては)が削除されているとは非常にはらただしい限りです。
私は、TMPGEnc 3.0 XPressの優待販売メールがきたので、すぐさま申し込みをしてしまいました。このような機能削除がなされていると知っていたなら、TMPGEnc 3.0 XPressは購入したかどうか・・・。ペガシスののホームページ上に機能削除の件は記載がありません(少なくとも私が購入申し込みをした時点では)でしたし、優待販売の案内メールにもなんら記載がありませんでした。詐欺とまではいいませんが、ユーザーを馬鹿にした横暴な販売活動としか思えません。
近い将来、TMPGEnc 3.0 XPressにTMPGEnc Plus2.5にあったMPEGツールと同等の機能が復活することを望む限りです。

書込番号:2816726

ナイスクチコミ!0


Hinayuki3さん

2004/05/21 14:29(1年以上前)

TMPGEnc Plus2.5も使えば済むことではないですか?

私はそうしていますが、何の不自由も感じません。

書込番号:2832702

ナイスクチコミ!0


Snow Angelさん

2004/05/22 20:26(1年以上前)

>TMPGEnc Plus2.5も使えば済むことではないですか?

GOP単位でのカット編集を行うについては仰るとおりです。
ですが、私が言っているのは、ペガシスの販売姿勢に問題があるということです。TMPGEnc 3.0 XPressの購入自体が無駄になることもありえます。
なお、私はTMPGEnc Plus2.5を持っておりません。

書込番号:2837479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/05/22 21:31(1年以上前)

コンポーネントの中身がかわるのなんて良くあることですよ
それぐらいカタログ読まなきゃ

#カット編集ツールなんて世の中にいっぱいあるんだからそんなこだわらなくてもいいと思うけど。

書込番号:2837761

ナイスクチコミ!0


Snow Angelさん

2004/05/23 13:46(1年以上前)

私が購入申し込みをした時点では、そのような記述はありませんでした。私のように、優待販売を利用して購入をした方の多くから、私が言っているのと同様なクレームがあったので慌てて、ホームページ上にTMPGEnc 3.0 XPressとTMPGEnc Plus2.5の機能比較表を掲載した経緯があるようです。
また、この製品自体にこだわっているのではなく、22日に記述しているように、ペガシスの販売姿勢に問題があると言っているのです。この問題をあえてこの場に掲載したのも、既に私と同様の思いをされている方が多数いらっしゃるが故に、これ以上、同じ目にあう方が増えないようにと考えたからです。

カット編集ツールは他にもありますが、私はAC-3に対応したものを知りません。
AC-3対応している、カット編集ツールをご存知でしたら教えてください。結果として失敗でしたが、TMPGEnc 3.0 XPressに購入したのはAC-3対応して且つGOP単位でのカット編集ができると思ったからです。

書込番号:2840337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/05/30 00:46(1年以上前)

(遅レスですが・・・)
休日なので、先日買った本ソフトをVAIO(PCV RZ71P)にインストールして、
半日触って遊んでいました。確かにGOP単位カットがないので、テレビ番組の
CM部分をカットしたら、再エンコードにかかり時間がかかりますね。
(昔よりは速くなった感じがしますが。)
GOP単位でのカット編集は、再エンコードなしでつなげられ、短時間に容易に編集できるので、
”実用的かつ作業効率アップの必需品!”、と言うか一度使ったらフレーム編集など、
時間がかかり過ぎてやらなくなりますよね。

書込番号:2863857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2004/05/30 00:56(1年以上前)

( ↑ 顔(年齢)を間違えました。)
自分が使った感じでは、みなさんとほぼ同様、TMPGEnc Plus 2.5 for VAIOの方が使いやすいですね。慣れもあるかもしれませんが。
それより、CMカットだけなら、VAIOの場合、RZ51,61,71以前の機種に
搭載されていたVAIO独自のソフト、プレイリストビルダー & Simple DVD Maker
で作業した方が楽ですね。
ハードのスペックが若多少低く目なので、若干時間がかかりますが。
自分は、ほぼ後者を使ってます。どうしてもフレーム編集しないといけ
ない時だけ、TMPGEnc Plus 2.5を使っていました。

書込番号:2863895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2004/06/07 22:40(1年以上前)

Snow Angelさんの意見は良く分かります。
結構メーカーってそういう感じの売り方を故意にしてるかどうかは別として
期待を裏切られる事って最近良く有るような気がします。
自分もこのソフトの購入を考えていますが
メーカーホームページの製品概要を見る限りでは
製品特徴から見る限り「主要機能の全てを一新し」と有りましたので
ひね曲がって見ない限りでは
前バージョンの機能は持っているように見えました。
Snow Angelさんのような書き込みは、ここに書くのではなく
メーカーに文句をと言う事でいわれることも有りますが
このような意見は大変重要だと思っています。

尚、今回の投稿を読んで再度メーカーホームページを見ましたが
良い意見で参考になりました^^

書込番号:2895719

ナイスクチコミ!0


nono081917さん

2004/08/06 00:46(1年以上前)

今まであった機能を搭載せずに販売しているのは、他のソフトに組み込んで、そのソフトも買わせようとする会社の方針のように思えます。現在のパソコンソフトの価格は、1万円以下での勝負のようにソフト販売会社は思い込み、あれもこれもしたければ、「たくさん買え!」といているように思います。非常に残念な傾向です。

書込番号:3111774

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/08/07 20:38(1年以上前)

まあ、頻繁にアップデートはしてくれていますが。

書込番号:3117694

ナイスクチコミ!0


バンバン123さん

2004/10/03 16:37(1年以上前)

私は逆に思います。
色々な機能を付けて5万円以上するソフトもありますが
使い方は人それぞれですので、必要な機能だけ入っている
ソフトをチョイス出来る方が値段も安く抑えることが出来ます。

それに、ぺガシスは体験版の機能も使用日数も十分だと思います。
慌てないで体験版で確認してからの購入であれば問題ないと思いますよ!

これからは、2ユーザーパックや全てのソフトの連携が出来るように
して頂きたいです。

書込番号:3344660

ナイスクチコミ!0


バンバン123さん

2004/10/03 16:56(1年以上前)

↑の「連携」は変な文になりますね!申し訳ありません。

ユーザー対象の優待販売などの複数のソフトのパック販売
を希望しています。

書込番号:3344723

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/10/10 14:30(1年以上前)

またアップデートしました。少しずつですが機能が追加されているみたいですね。このレスのような意見が届いているのでしょうか?

書込番号:3369527

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc 3.0 XPress」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc 3.0 XPressを新規書き込みTMPGEnc 3.0 XPressをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc 3.0 XPress
ペガシス

TMPGEnc 3.0 XPress

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月16日

TMPGEnc 3.0 XPressをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング