『aviを認識しません』のクチコミ掲示板

TMPGEnc 3.0 XPress 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥8,800

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc 3.0 XPressのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TMPGEnc 3.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 3.0 XPressの店頭購入
  • TMPGEnc 3.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 3.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 3.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 3.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 3.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 3.0 XPressのオークション

TMPGEnc 3.0 XPressペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月16日

  • TMPGEnc 3.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 3.0 XPressの店頭購入
  • TMPGEnc 3.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 3.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 3.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 3.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 3.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 3.0 XPressのオークション

『aviを認識しません』 のクチコミ掲示板

RSS


「TMPGEnc 3.0 XPress」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc 3.0 XPressを新規書き込みTMPGEnc 3.0 XPressをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

aviを認識しません

2006/02/12 11:35(1年以上前)


動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc 3.0 XPress

クチコミ投稿数:47件

DVカメラからWindowsムービーメーカーでDV-AVI形式で取り込んだ
aviファイルを、エンコードしようとすると、
「XXXX.aviはサポートしていない形式です」と表示され困っています。

OS:WinXP SP2
CPU:Pen4 3.2GHz

書込番号:4814811

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/12 12:52(1年以上前)

Windowsムービーメーカーで取り込んだDV-AVIファイルは、DVType1ですので、設定によっては読めないです。

読めるようにするためには次のように設定すれば大丈夫だと思います。

オプション>環境設定>入力プラグイン設定タブで、

標準プラグイン名の全てを、チェック

VFAPIプラグイン優先順位で、
Directshow Multimedia File Readerのみをチェック

書込番号:4814981

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/12 13:05(1年以上前)

もしかして、読めるけど、エンコードできないという意味でしょうか?

どの過程で、どのような形式にエンコードする場合に、
「XXXX.aviはサポートしていない形式です」と出るのですか?

書込番号:4815016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/02/12 14:51(1年以上前)

Monster2さん、ありがとうございます。
環境設定の入力プラグインも、ペガシスのサイトで見て試してみたんですが、駄目でした。

エンコード開始して、解析中になり、50%のところで、
「サポートしていないファイル形式です」と表示されて、
それ以降は、入力ファイルの設定の時点で、サポートしていないファイル形式です」と表示されてしまいます。

書込番号:4815258

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/12 18:53(1年以上前)

解決策は2つあります。

1.Canopus_DV_File_Converterで、DVType2のファイルに変換すること。
2.AviutlやDVD2AVIで、WAVとして音声を抽出し、
 TMPGにて元ファイルの音声をWAVに入れ替えて、変換する。

書込番号:4815905

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/12 18:57(1年以上前)

すみません。

訂正 
DVD2AVIではなく、VirtualDubです。

書込番号:4815923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/02/12 21:52(1年以上前)

Monster2さん、ありがとうございます。
その方法でやってみます。また報告いたします。

余談ですが、MyDVDでキャプチャーしたaviファイルも
TMPGEnc3.0Xpressでエンコードしようとしたら、
同様に「XXXX.aviはサポートしていない形式です」と表示されました・・・

書込番号:4816540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/02/13 00:19(1年以上前)

Monster2さん、Canopus_DV_File_Converterで、MicrosoftDV(AVI2)に変換した所、
コンバート中に「出力先のAVIファイルの書き込みは終了していません。入力ファイルを削除する前に、出力先のチェックが必要です。」と
アラートが出て、止まってしまいました・・・・

Premiere互換、CanopusAVI(AVI2)でも同じ現象が起きました・・・

書込番号:4817166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/02/13 00:42(1年以上前)

VirtualDubでwav抽出して、映像と音声別々にする入力方法もやってみましたが、
「XXX.aviはサポートしていない形式です」と出てしまいました・・・

書込番号:4817255

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/13 08:25(1年以上前)

音声の問題ではなく、映像の問題のようですね。
また、MyDVDをお持ちですから、MyDVDでDVDにオーサリングできますか?

もし、MyDVDでオーサリング出来ない時は、ファイルが壊れているかどうかですね。
DVカメラ映像の途中でブロックノイズが入ったり、ノイズが入った場所はありませんか?

DVEMCでチェックしてみてはいかがでしょうか。
DVEMCとは DVEMCは、DV AVI(RIFF)ファイルに格納されたDVストリームのエラーを調査するユーティリティです。インストール無しに使えます。

書込番号:4817683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/02/13 09:21(1年以上前)

Monster2さん、毎度ありがとうございます。

MyDVDでは、DVD作成まで出来ます。
でも、PCにプリインストールされてた物なので、
出来ることが少ないし、画質が悪いので・・・

DVEMC試してみます。

TMPGEncでピクセル比16:9とかにしてるから駄目なんでしょうか?
元のDVカメラでワイド撮影してるので。

書込番号:4817756

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/13 10:28(1年以上前)

>元のDVカメラでワイド撮影してるので

それが理由ではないと思います。
クリップ情報で16:9に手動設定して、出力設定でも16:9に設定すれば、正常に書き出せるのですが・・・

キャプチャー時にコマ落ちはありませんでしたか?

書込番号:4817874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/02/13 22:51(1年以上前)

Monster2さん、DVEMCでチェックしてみたところ、
「○○〜○○フレームが不連続です。」といくつか出ました。

しかし、私が購入したTMPGEnc3.0Xpressはパッケージ版で、
古いバージョンだったので、ペガシスのサイトから最新版をDLし、
上書きインストールしたところ、MPEGへのエンコードに成功しました。

色々お騒がせして申し訳ありませんでした。
大変勉強になりました。とても感謝しております。

出来るだけ自力で頑張りたいのですが、なにぶんDVD作成は初心者なもので、
たびたびお世話になるかもしれませんが
また機会があれば、その時はよろしくお願いいたします。

書込番号:4819738

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc 3.0 XPress
ペガシス

TMPGEnc 3.0 XPress

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月16日

TMPGEnc 3.0 XPressをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング