TMPGEnc 3.0 XPress のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc 3.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 3.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 3.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 3.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 3.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 3.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 3.0 XPressのオークション

TMPGEnc 3.0 XPressペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月16日

  • TMPGEnc 3.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 3.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 3.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 3.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 3.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 3.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 3.0 XPressのオークション

TMPGEnc 3.0 XPress のクチコミ掲示板

(327件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc 3.0 XPress」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc 3.0 XPressを新規書き込みTMPGEnc 3.0 XPressをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 3.0 XPress

クチコミ投稿数:24件

体験版をダウンロードしたのですが あまりにも変換の遅さにびっくりしました。メモリーが256なのが原因ぽいですが、
そこでんですが ノートパソコンからaviコーデックを使用してAVIのファイルを再生し、外部入力という形でテレビチューナの機能を利用してmpegに変換しデスクトップに出力は可能なのでしょうか?

書込番号:4513929

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/18 23:59(1年以上前)

>あまりにも変換の遅さにびっくりしました。
パソコンのスペックを書いてみて下さい。ちなみにこのソフトを快適に使うのには最低でも1Gのメモリが必要。

>出力は可能なのでしょうか?
その環境では不可。
        ★---rav4_hiro

書込番号:4513959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/10/19 21:18(1年以上前)

そうなんですか ありがとうございました。質問に答えていただいて

スペックは
本体CPU AMD Athlon(tm) XP 3200+

システムソフトウェア
Microsoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2600)
メモリ 容量:221MB : 空き領域:79MB
cドライブが180Gがて感じです。

てっきり ビデオとパソコンを入れ替えれば 外部出力になると
思ってました。。

書込番号:4515683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 3.0 XPress

スレ主 Mr動画さん
クチコミ投稿数:47件

愛用のPCVA-HVP20を使うためにAVIファイルをMPEGに変換するために、このソフトの購入を検討しています。350MBのAVIファイルを私のポータブル・ビデオ・プレイヤーに取り込もうとすると6時間半ほどかかってしまいます。そこでパソコンでAVIをMPEGに変換してからUSBでPCVA-HVP20へ取り込むことを考えています。AVIからMPEGへの変換には350MBのファイルですとどのくらいの時間を要するのでしょうか?ご教授のほどお願い致します。

書込番号:4319857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/08/01 17:34(1年以上前)

このソフトは対応していないと思いますよ
対応しているDVDオーサリングソフトを買いましょう

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/02/news016_3.html

Silver jack

書込番号:4319871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2005/08/01 20:35(1年以上前)

二人とも勘違いしてるかな。

350MBの取り込みが6時間もかかるっていうことは、ソフト上でAVIからMPEGに変換するのに、6時間かかる程度のCPU能力しかないっていうことです。
または、転送がUSB2.0になっていないということも考えられます。

AVIファイル、っていうのがDV−AVIなのかDivXのことなのかでも回答が変わってきますが、この場合多分DV−AVIファイルかなと勝手に判断。

このソフト自体はDV−AVIでもDivXでもMPEG2に変換できますが、どのぐらいの時間がかかるかは、CPUやメモリーの詳細がわからないと答えられません。

とりあえず、今お使いのPC本体の型番や内容詳細を書いてもらわないと、正しい判断がつかないです。

書込番号:4320174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/08/02 00:19(1年以上前)

拾い食いしたDivXに一票。

書込番号:4320897

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr動画さん
クチコミ投稿数:47件

2005/08/05 07:19(1年以上前)

皆さん、貴重な情報有難うございました。恥ずかしい話ですが私のPCのCPUはペンティアムV733です。メモリーは512しかありません。AVIはDIVXです。そろそろ新しいパソコンの買い換えた方がいいかもしれません。ちなみにテレビ録画したMPEGは一時間程度の番組ですと3分程でプレイヤに落とせます。AVIをMPEGにパソコンで変換してからなら6時間もかからずに済むかもしれないと思ったものですから・・・

書込番号:4327639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2005/08/05 14:46(1年以上前)

独断的な予想ですが、このソフト使って変換するのにかかる時間は、4時間くらいかな。
その後の転送は、数分でできると思います。

使用目的からすれば、PC買い替えの時期じゃないかな。

書込番号:4328204

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr動画さん
クチコミ投稿数:47件

2005/08/06 16:32(1年以上前)

おっしゃるとおりかもしれません。去年、HDの引越をしたばかりですのでもう一年ぐらいは頑張ろうかと思いましたが、動画を編集したり出先でポータブルビデオプレイヤで観たりすることを考えると限界かもしれません。ソフトを買って変換に4時間、さらに数分では、買う意味があまりないかもしれません。アドバイス有難うございました。

書込番号:4330348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/08/21 13:37(1年以上前)

ハイパー・スレッディング対応CPUをご使用でしたら

Divx6+ヘリウムコーデックはいかがですか?
私の環境4200x2では、Divx6単独時と比べエンコード時間は限りなく50%近くで済みます♪HTでもかなりの効果が期待出来ると思います♪

http://labs.divx.com/archives/000055.html

ベータ版にて不安定な部分も有りますが、とにかく爆速です♪

書込番号:4363618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/08/21 13:40(1年以上前)

↑下のスレへの返信です
間違って書き込んでしまいました
(スルーして下さい)

書込番号:4363625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

WMV9のエンコード時間について

2005/07/17 08:16(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 3.0 XPress

スレ主 ARORAさん
クチコミ投稿数:7件

WMV9へのエンコードについての質問です。このコーデックは高圧縮高画質で将来性も
感じるのですが、エンコードに非常に時間がかかります。
CeleronDの2.8GHzでメモリが512MBだと1時間のMPEG2を2パスVBR
(音声1パスCBR,フィルターなし)でエンコードするのに3時間半程度かかります。
最新のメーカー製ハイエンド機だと、どの位の時間でエンコードできるのでしょうか。
教えてください。

書込番号:4285316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2005/07/23 09:33(1年以上前)

エンコードに非常に時間がかかります>

確かにDivxに比べてエンコード時間がかかりますね♪

メーカー製ハイエンド機>

ではありませんが、以下私の環境下で
(CPUAthlon 64 X2 4200+)

TVソース25分のアニメ番組のエンコード時間、MPEG−2=>WM9VCM、は1Hジャスト辺りです〜♪

参考条件 

入力(MPEG−2 720x640 29.97fps NTSC + リニアPCM)
出力(AVI WM9VCM 1パスVBR品質90、パフォーマンス中間 640x480 23.97fps + MP3 128Kbps)
使用フィルタ(24fps化コーミング除去優先 + クロップ)

このソフトはマルチスレッド化されているいますので、PC乗り換えの際は、是非デュアルコアCPU機をご検討下さいませ^^

書込番号:4298942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/07/23 20:45(1年以上前)

>720x640

奏会長、720x480の間違いですよね。

書込番号:4300056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/30 10:23(1年以上前)

お持ちのPCで充分早いです
ハイエンドPCでも時間的にはそれほどかわりません

CPU2個積んでいるPCでしたら変りますけどね

書込番号:4314661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/30 10:26(1年以上前)

書き忘れました
元動画の有る場所と出力する動画の保存先を
別なHDDでやりますともう少し早くなるかもしれません
1つのHDDですと
読み込み-解析-書き込みをやるわけですが
(作業3個を同時にやる)
べつなHDDですと
読み込み-解析と(作業2個)
書き込み(作業1個)が同時にできるわけですので早くなります

書込番号:4314671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/07/30 17:33(1年以上前)

りーまん2さん>

720x480の間違いですよね>

その通りですw
私会長なんですか〜笑い♪

書込番号:4315456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2005/08/21 11:45(1年以上前)

関係ないけど。
俺は、DIVXでエンコードしているが、25分のアニメで約4時間かかりますorz
WMVよりも遅い気がする…まぁフィルターかけまくりかも。
Pentium4 3.0Ghz HTon

書込番号:4363403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/08/21 13:43(1年以上前)

ハイパー・スレッディング対応CPUをご使用でしたら☆

Divx6+ヘリウムコーデックはいかがですか?
私の環境4200x2では、Divx6単独時と比べエンコード時間は限りなく50%近くで済みます♪HTでもかなりの効果が期待出来ると思います♪

http://labs.divx.com/archives/000055.html

ベータ版にて不安定な部分も有りますが、とにかく爆速です♪

書込番号:4363629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TMPGEncと相性のいいキャプチャーソフトは?

2005/04/27 23:07(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 3.0 XPress

スレ主 たろ31さん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。

DVカメラから、撮影した動画をキャプチャーして、このソフトでDVD用にMPEGに変換しようと思っていますが、何かこのソフトと相性のいいキャプチャーソフトや、お勧めのキャプチャーソフトってありますか?

今は、VideoStudio7やPremiere Pro 1.0を使ってビデオをキャプチャーして、TMPGEncで変換してますが、キャプチャーするソフトによって作成されるAVIファイルの形式が違うと、パソコンに詳しい人に聞きました。(ただ、その人もそれ以上のことはわからないらしい・・・)

AVIの形式はよくわからないのですが、TMPGEncでMPEG変換するのに適したソフトがあるのであれば、そのソフトを使いキャプチャーしたいと思うのですが、そのあたり詳しい方がいらっしゃいましたら、お教え願います。

書込番号:4196529

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/04/28 13:25(1年以上前)

キャプチャーソフトで使用するDVコーデックが何であり、そのDVコーデックがTMPGEnc3Xpressでどんな反応をするかを把握しておけばいいと思います。
DV-AVIファイルは、TMPGEnc3Xでは、基本的にYUVと認識され、YUV処理されます。
ところが、一部のDV-AVIファイルは、RGB展開、スケール変換され、TMPGEnc3Xpressで変換されますので、白クリップが起こります。

(VS7の場合)
PCにインストールされているDV標準コーデック(dvsd)が、なんであるかによって、TMPGEnc3.0Xpressでの変換に違いが出る場合があります。
例えば、dvsdがIrisDVの場合は、TMPGEnc3Xpressで、白クリップが起こりません。2002年頃のMotionDVStudioに付いていたPanasonicDVがdvsdだと、白クリップしました。

PremiereProは、体験版しか試していませんが、AdobeDVはTMPGEnc3Xpressで白クリップ問題は起こらなかったと思いますが・・?

書込番号:4197617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 TMPGEnc 3.0 XPressのオーナーTMPGEnc 3.0 XPressの満足度4

2005/04/29 13:44(1年以上前)

私は、WINDOWS ムービーメーカ2を使って、DVカメラからファイルを取り込み、
編修し、DV-AVIで保存します。
その後、このDV-AVIを、TMPGでMPEG1,2,WMVに変換します。

CD-Rにして配布するときは、MPEG1 4Mbps CBR 1passで変換します。

書込番号:4199786

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろ31さん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/30 15:29(1年以上前)

IP7FANさん、アクアのよっちゃんさん、ありがとうございます。

PCにインストールされているDV標準コーデックが何か、いろいろ調べてみたのですが、結局どこをみていいのかわかりませんでした。一応、OSはWindows XP SP2を使ってます。

Premiere Pro 1.0ですが、以前これで編集したAVIファイルを、TMPGEnc DVD Author 1.5付属のDVD Source Creatorで変換しようしたところできなかったことがありました。その後、アップデート等したらできるようにはなったのですが、PremiereとTMPGEncとは、相性がよくないのかなと思ってました。

WINDOWS ムービーメーカにもAVIのキャプチャー機能があるのは知りませんでした。WMVを作ることしかできないと思ってたもので。

それにしても、同じAVIのファイルなのにいろいろあるんですね。とりあえず、VideoStudio7はどんな形式で取り込まれているかわからないので、PremiereあるいはWINDOWS ムービーメーカでキャプチャーした方が確実なのでしょうか?

書込番号:4202550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 TMPGEnc 3.0 XPressのオーナーTMPGEnc 3.0 XPressの満足度4

2005/05/02 10:59(1年以上前)

たろ31 さん おはようございます。

DV-AVIを調べていたら、下記に詳しく書いています。
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/trouble/20041109/110042/
DVDに焼くときは、編修ソフトで編修して、DV-AVIで保存してから
直接オーサリングした方が良いそうです。

私は、DVカメラを買ったとき、たまたま、WINDOWSムービーメーカ2が
出てきたときで、DVカメラとパソコンのIEEE同士を接続して、パソコンに
動画を落とすことが出来ると知っていたから、使っているだけです。
ムービーメーカ2は、最初WMVだけと思っていましたが、使っているうちに
DV-AVIで保存できることを知りました。

私のパソコンには、VideoStudio7がおまけで付いていましたが、
なぜか、無茶苦茶相性が悪く、動きがメチャクチャ遅いので
葬り去りました。そのため、保存形式にDV-AVIがあるかどうか
知りません。

書込番号:4207276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

時間の圧縮!??

2005/04/25 13:33(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 3.0 XPress

スレ主 ugc_comさん
クチコミ投稿数:157件

素人なんでよろしくです〜〜
PCTVで録画したMPEGファイル(ドラマ12話分)をDVD2枚にして
圧縮ってできるのでしょうか??

書込番号:4190798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/04/25 15:21(1年以上前)

何をしたいのかよくわからない質問だが、カット編集したいってことなのかな?
どの道、答えはビットレート次第ってことになるけど。

書込番号:4190946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/04/25 18:56(1年以上前)

浸ってください。
  ↓
http://www.ma.mctv.ne.jp/~tucky244/enkokousai.htm

書込番号:4191278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/25 21:13(1年以上前)

TMPGEnc 3.0 XPressで圧縮してオーサリングソフトは何でしょうか?
TMPGEnc DVD Author 2.0 なら
素材がMPEGなので直接TMPGEnc DVD Author 2.0のトランスコード機能を使えば簡単かも。

書込番号:4191605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/04/26 01:02(1年以上前)

http://www.ma.mctv.ne.jp/~tucky244/enkokousai.htm

なんだこれ。内容古い上に間違いおおすぎ

書込番号:4192326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TMPGEnc 3.0で音声が出ません

2005/04/02 14:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 3.0 XPress

クチコミ投稿数:1件

こんにちは!解決方法があるか、どなたか教えてください
AVIファイルを追加すると、カット編集でも出力プレビューでも音声が出ないファイルがあります・・・香港か韓国の映像なのですが。
DIVXで再生しても音声はあるし、他のAVIファイル編集時は問題ありません。
ダメもとでそのままエンコードしてみたらやっぱり無音でした・・・。

書込番号:4136182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/04/02 16:07(1年以上前)

くだらないな
入手元に聞けば?
良い子は外で遊ぶことだな。

書込番号:4136362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2005/05/02 11:59(1年以上前)

ほんとくだらない
人に聞くもんじゃない質問だな
音声聞こえないなら聞こえる音声に変換しろよ
自分でつくったなら可能だろ

書込番号:4207386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TMPGEnc 3.0 XPress」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc 3.0 XPressを新規書き込みTMPGEnc 3.0 XPressをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc 3.0 XPress
ペガシス

TMPGEnc 3.0 XPress

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月16日

TMPGEnc 3.0 XPressをお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング