
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月10日 16:38 |
![]() |
0 | 15 | 2004年10月10日 14:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月28日 02:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月13日 19:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月3日 22:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月25日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 3.0 XPress


このソフトは、エンコードにかなり時間がかかりそうなので、DVD author1.6でDVDデータを作った後、DVD shirnkで圧縮という方法でDVDを作ってみたのですが、ブロックノイズが生じてしまいました。エンコード時間の差は画質にも影響するということでしょうか?
0点


2004/10/10 16:38(1年以上前)
画質はどれだけ綺麗に取り込めたかできまるんじゃないですかね
ブロックノイズ等がでたのは
元画像にないのだけれどってな話でしょうから
DVDシュリンクでの圧縮率が高かったからではないですか
大体80%以下設定でやると画質あれやすいです(個人的経験)
書込番号:3369888
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 3.0 XPress
多重化と分離がmpegツールとして用意されています。
カットはTMPGEncの本機能に組み込まれました。
ただ結合機能がなくなったのかなぁ?複数ファイル読み込んで出力すれば結合になるわけですが再エンコードしちゃいそうに思うし・・・
なにかあるのかもしれませんが、私にはまだ見つかりません。
書込番号:2762620
0点

私もこのソフト購入しました。クリエ用にフォーマット変換が主目的ですが・・・。いろいろ教えてください。
書込番号:2775916
0点


2004/05/16 23:39(1年以上前)
カット編集についてペガシスのサポートセンターに確認したところ「GOP単位でのカット編集はTMPGEnc 3.0 XPressには搭載されておりません。」との回答がありました。更に、「TMPGEnc Plus2.5のMPEGツールにございます結合(カット)機能を用いられますとGOP単位でのカット編集や結合が行なえますが、品質を保証できるものではございません。」というコメントまでありました。
TMPGEnc 3.0 XPressはTMPGEnc Plus2.5の後継製品だと思っていたのは私だけではないと思います。普通、製品名からも多くの人が後継製品だと思うでしょう。そして、TMPGEnc Plus2.5にあったMPEGツールもそのままか又は機能アップしていると普通は考えます。ところが、TMPGEnc Plus2.5のMPEGツールの一番肝心な部分(私にとっては)が削除されているとは非常にはらただしい限りです。
私は、TMPGEnc 3.0 XPressの優待販売メールがきたので、すぐさま申し込みをしてしまいました。このような機能削除がなされていると知っていたなら、TMPGEnc 3.0 XPressは購入したかどうか・・・。ペガシスののホームページ上に機能削除の件は記載がありません(少なくとも私が購入申し込みをした時点では)でしたし、優待販売の案内メールにもなんら記載がありませんでした。詐欺とまではいいませんが、ユーザーを馬鹿にした横暴な販売活動としか思えません。
近い将来、TMPGEnc 3.0 XPressにTMPGEnc Plus2.5にあったMPEGツールと同等の機能が復活することを望む限りです。
書込番号:2816726
0点


2004/05/21 14:29(1年以上前)
TMPGEnc Plus2.5も使えば済むことではないですか?
私はそうしていますが、何の不自由も感じません。
書込番号:2832702
0点


2004/05/22 20:26(1年以上前)
>TMPGEnc Plus2.5も使えば済むことではないですか?
GOP単位でのカット編集を行うについては仰るとおりです。
ですが、私が言っているのは、ペガシスの販売姿勢に問題があるということです。TMPGEnc 3.0 XPressの購入自体が無駄になることもありえます。
なお、私はTMPGEnc Plus2.5を持っておりません。
書込番号:2837479
0点

コンポーネントの中身がかわるのなんて良くあることですよ
それぐらいカタログ読まなきゃ
#カット編集ツールなんて世の中にいっぱいあるんだからそんなこだわらなくてもいいと思うけど。
書込番号:2837761
0点


2004/05/23 13:46(1年以上前)
私が購入申し込みをした時点では、そのような記述はありませんでした。私のように、優待販売を利用して購入をした方の多くから、私が言っているのと同様なクレームがあったので慌てて、ホームページ上にTMPGEnc 3.0 XPressとTMPGEnc Plus2.5の機能比較表を掲載した経緯があるようです。
また、この製品自体にこだわっているのではなく、22日に記述しているように、ペガシスの販売姿勢に問題があると言っているのです。この問題をあえてこの場に掲載したのも、既に私と同様の思いをされている方が多数いらっしゃるが故に、これ以上、同じ目にあう方が増えないようにと考えたからです。
カット編集ツールは他にもありますが、私はAC-3に対応したものを知りません。
AC-3対応している、カット編集ツールをご存知でしたら教えてください。結果として失敗でしたが、TMPGEnc 3.0 XPressに購入したのはAC-3対応して且つGOP単位でのカット編集ができると思ったからです。
書込番号:2840337
0点

(遅レスですが・・・)
休日なので、先日買った本ソフトをVAIO(PCV RZ71P)にインストールして、
半日触って遊んでいました。確かにGOP単位カットがないので、テレビ番組の
CM部分をカットしたら、再エンコードにかかり時間がかかりますね。
(昔よりは速くなった感じがしますが。)
GOP単位でのカット編集は、再エンコードなしでつなげられ、短時間に容易に編集できるので、
”実用的かつ作業効率アップの必需品!”、と言うか一度使ったらフレーム編集など、
時間がかかり過ぎてやらなくなりますよね。
書込番号:2863857
0点

( ↑ 顔(年齢)を間違えました。)
自分が使った感じでは、みなさんとほぼ同様、TMPGEnc Plus 2.5 for VAIOの方が使いやすいですね。慣れもあるかもしれませんが。
それより、CMカットだけなら、VAIOの場合、RZ51,61,71以前の機種に
搭載されていたVAIO独自のソフト、プレイリストビルダー & Simple DVD Maker
で作業した方が楽ですね。
ハードのスペックが若多少低く目なので、若干時間がかかりますが。
自分は、ほぼ後者を使ってます。どうしてもフレーム編集しないといけ
ない時だけ、TMPGEnc Plus 2.5を使っていました。
書込番号:2863895
0点

Snow Angelさんの意見は良く分かります。
結構メーカーってそういう感じの売り方を故意にしてるかどうかは別として
期待を裏切られる事って最近良く有るような気がします。
自分もこのソフトの購入を考えていますが
メーカーホームページの製品概要を見る限りでは
製品特徴から見る限り「主要機能の全てを一新し」と有りましたので
ひね曲がって見ない限りでは
前バージョンの機能は持っているように見えました。
Snow Angelさんのような書き込みは、ここに書くのではなく
メーカーに文句をと言う事でいわれることも有りますが
このような意見は大変重要だと思っています。
尚、今回の投稿を読んで再度メーカーホームページを見ましたが
良い意見で参考になりました^^
書込番号:2895719
0点


2004/08/06 00:46(1年以上前)
今まであった機能を搭載せずに販売しているのは、他のソフトに組み込んで、そのソフトも買わせようとする会社の方針のように思えます。現在のパソコンソフトの価格は、1万円以下での勝負のようにソフト販売会社は思い込み、あれもこれもしたければ、「たくさん買え!」といているように思います。非常に残念な傾向です。
書込番号:3111774
0点


2004/10/03 16:37(1年以上前)
私は逆に思います。
色々な機能を付けて5万円以上するソフトもありますが
使い方は人それぞれですので、必要な機能だけ入っている
ソフトをチョイス出来る方が値段も安く抑えることが出来ます。
それに、ぺガシスは体験版の機能も使用日数も十分だと思います。
慌てないで体験版で確認してからの購入であれば問題ないと思いますよ!
これからは、2ユーザーパックや全てのソフトの連携が出来るように
して頂きたいです。
書込番号:3344660
0点


2004/10/03 16:56(1年以上前)
↑の「連携」は変な文になりますね!申し訳ありません。
ユーザー対象の優待販売などの複数のソフトのパック販売
を希望しています。
書込番号:3344723
0点

またアップデートしました。少しずつですが機能が追加されているみたいですね。このレスのような意見が届いているのでしょうか?
書込番号:3369527
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 3.0 XPress


このソフトを使っていますが エンコード時のCPU使用率がいつも大体50%くらいなんですが、こんなもんなんでしょうか?もう少し使用率上がらないのでしょうか? 体感的にやっぱりエンコードの時間はかなり長くかかる気がします。ソフトの問題なんでしょうかそれともハードの問題なんでしょうか?ちなみに自作機でPEN4 2.8GC 512MB GIGABITEです。
0点

使用率を上げたかったらHTを切ることです。
たぶんエンコードが遅くなると思いますが。
書込番号:3108527
0点


2004/08/28 02:52(1年以上前)
タスク優先度は優先にしてますか?他の事が出来なくなりますが・・・・
書込番号:3192862
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 3.0 XPress


こんにちは。
「TMPGEnc DVD Author」のパッケージ版に付属する「DVD Source Creator」と、この「TMPGEnc Xpress」は同じエンコードエンジンを使用してるとの事ですが、この二つの違い(Xpressを買って恩恵を受ける部分)はどの辺にあるのでしょうか?
現在の用途としてはTVをキャプチャーしたものをカット編集してAuthorでオーサリングする程度ですが・・・
よろしくお願いします。
0点

同じエンコードエンジンではありません。
「DVD Source Creator」とエンコードエンジンが同じなのは「TMPGEncPlus2.5」で、それを改良した「TMPGEnc Advance MPEG1/2 Encode Engine」というのを使っているのが「TMPGEnc3.0 Xpress」です。
では、「DVD Source Creator」と「TMPGEncPlus2.5」との違いは?といえばメーカーであるPEGASYSの表現を借りれば
「TMPGEnc や TMPGEnc Plus2.5と比べると柔軟性や細かい設定が無く、込み入ったファイルの操作などについては行う事ができません」
ということになります。
書込番号:3139697
0点



2004/08/13 19:34(1年以上前)
srapneelさん、ありがとうございます。
そうですか、2.5の方と同じでしたか。
もう少し自分の用途に必要かどうか検討して購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3139978
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 3.0 XPress


この製品でMPEG2ファイルをDivX形式にエンコードしたら
VirtualDub MPEG2で同じ事をするより綺麗になるでしょうか。
今VirtualDub MPEG2を使っていますがどうも綺麗にできあがらないので
フリーウェアだから限界があるのかなーと思いました。
この製品で綺麗に仕上がるのなら(評価は人によりますが)
買おうかなと思ってます
両製品とも使ったことのある方いましたら感想よろしくお願いします
0点



2004/08/03 20:38(1年以上前)
開けないかサポートしていませんと出てエンコードできないんですよ。
ボードはMV5DXでPCastで録画したファイルです
書込番号:3103638
0点

そのボード持っていないので よくわかりませんが
キャプチャーの設定を変更してもだめなようなら
DVD2AVIなどのソフトで1度AVIに変換してやるといいかもです。
書込番号:3103909
0点



2004/08/03 22:12(1年以上前)
ありがとうございます。
もうちょっといろいろやってみます
書込番号:3104023
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 3.0 XPress


キャプチャーしてwmv9に変換しておいたwmv9のソースをMPEG2に変換するためにこのソフトを使ったんですが・・。(Ulead社のMovieWriter3では元ソースははねられてしまいました。)
処理の途中でブルーサンダーになってしまい・・一向に変換することができません。どなたか成功している方がいらっしゃいましたら教えてください。
お願い致します。
0点

>プロテクトされているWMV(ASF)ファイルやSeekable属性のないファイルは開くことができません
後者の方に各当すると思います。
後はFAQをご覧になって下さいね。
書込番号:3069823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


