TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版 のクチコミ掲示板

2004年 7月 9日 発売

TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥9,800

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版の価格比較
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のスペック・仕様
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のレビュー
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のクチコミ
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版の画像・動画
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のピックアップリスト
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のオークション

TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版ペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月 9日

  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版の価格比較
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のスペック・仕様
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のレビュー
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のクチコミ
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版の画像・動画
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のピックアップリスト
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のオークション

TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版 のクチコミ掲示板

(113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版を新規書き込みTMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版

先日MPEG EditorとDVD Author 1.6を購入しました。
パイオニア製DVDレコーダーDVR-7000で録画したもをのPowerProducer Gold
で取込んでから編集して書き出そうとしたのですが、DVDレコーダーで録画
したから当然DVD-Video規格に準拠したMPEGファイルかと思っていたの
ですが、解像度が違っていました。
 今後は準拠したファイルになる様に録画モードを変えて録画しますが、
今まで録画したものを編集・書込みするにはTMPGEnc 3.0 XPress辺りで
エンコードするしかないでしょうか?
DVD-Video規格に準拠していないファイルをエンコードなしで書込めるソフトは
存在しますでしょうか?
準拠していないファイルをエンコードなしで書込むという事は-VRモードの
書込みというになるのですか?ともあれ待っていればDVD Author 1.6
がアップデートで対応する可能性があれば嬉しいのですが・・・

書込番号:3368250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1326件

2004/10/10 07:51(1年以上前)

Quick DVD ならば変換可能な可能性もあります。
今ならばVRO2VOBを利用する事になるでしょうけど・・・

http://www2.mnx.jp/~dle871/tool.htm#VRO130

とりあえずこれをダウンロードして試してみてください。
あと、失敗してもいいように、必ず-RWに焼いてみてくださいね。

再エンコードの場合ですが、Mpeg Editorではできないのかな?

書込番号:3368446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/10/10 08:31(1年以上前)

追記。
もし仮にVRO2DVDで変換できても、
再生互換性については保障されません。
PCならばおそらく再生可能だと思いますが、
家電だと不具合が起こる可能性もあると思います。
再エンコードしたほうが無難なことは確かでしょう。

ちなみに私の場合、Pana機の話で恐縮なのですが、
Digaを買った直後、ハイブリッドVBRをADVANCDで録画し、
途中で解像度が変わってしまった-VRをQuickDVDでminiDVDにしたことがあります。
当時はDVDを焼く環境がなくDivX化していたのですが、
編集ソフトでは扱えなくDivX化不可だったのでやむなくの処置でした。

その後、DVDを焼く環境ができたのでそのminiDVDをそのまま-RWに焼いてみると、
Digaでは正常再生可能でした。
とはいえ編集ソフトで扱えないのは相変わらずでしたので、
最終的には2台目のDigaを買ったとき、外部入力経由でダビングし直したのですが。

書込番号:3368514

ナイスクチコミ!0


スレ主 水城さん

2004/10/10 22:03(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。
VRO2VOBを確認してみましたが、-RWから直接取込むソフトみたいですね。
私は既に大量にMpegとしてHDDに貯めてしまっていて、RWの方は消して
しまっているので使用できません。
 Mpeg Editorは編集は出来るのですが、エンコードや変換は出来ない
みたいです。
 当面-VRのエンコードなしで書込めるソフト探しをして、無理そうな
らTMPGEnc 3.0 XPressの購入を検討します。
解像度544x480が352x480にした時悲しいほど汚くなったり、
720x480にしたとき、RWに入りきらないほどの容量にならなければ
嬉しいですけど。
 エンコードなしの-VRの書込みはULEADのDVD MovieWriter 3辺りで出来そ
うですけど、評判がちょっと悪そうですね、他には無いのでしょうか?


書込番号:3371001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/10/10 23:18(1年以上前)

なるほど、544×480ですか・・・
Victor機以外にもこんな中間解像度で録画する機種があったんですね・・・
これを無劣化で-VR化可能なソフトは私には分かりません。
あるのでしょうか?いずれ登場するのでしょうか?

書込番号:3371296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/11 00:22(1年以上前)

再生できるかどうかも分からないものを作るぐらいなら
生MPEG再生可能なプレーヤーを買ったほうが良いのではないか。

書込番号:3371551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/10/11 23:57(1年以上前)

やっぱそれが一番ですかね。
これとかですか。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/088_1.html

書込番号:3375867

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2004/10/12 19:06(1年以上前)

>720x480にしたとき、RWに入りきらないほどの容量にならなければ
>嬉しいですけど。

TMPGEnc XPressでエンコードするときにDVDでなくXDVDでエンコード
すると低ビットレートでも綺麗な画像に出来ますよ。
DVDレコーダなのでは0.5秒毎に強引に入れられているIフレームを
シーンの変わり目で入る様に変換してくれます。そのため1つのGOPが
長くなり圧縮効率が良くなります。
欠点としてPC用のDVDプレーヤの中には再生出来ない物があります。
家電のDVDプレーヤでは再生可能です。
PC用のDVDプレーヤではPowerDVDでは再生不可でした。
Ulead DVD Playerでは再生可能なので私は構わず使ってます。

書込番号:3378147

ナイスクチコミ!0


バンバン123さん

2004/10/13 11:17(1年以上前)

先に聞きますが、レコーダーでRWかRに焼いたあと
ファイナライズしていますよね!

私が持っているパイオニア77HはVRモードでフォーマットした場合認識しませんので、VIDEOモードでフォーマットします。

その後RWみ書き込みPCでAuthor 1.6(AC−3対応)を使用して
DVDを作ります。

また、DV端子から取り込んだ映像はドルビーデジタル録音になり、
DVDに書き出した場合もドルビーデジタル音声になります。
この場合Author 1.6はAC−3対応版でなければ対応していません。

エンコードなしでカットやチャプター・メニュー作るのであれば
Author 1.6のみで行えるので、4.5G程度に収まるように
レコーダーの録画モードを設定していれば
MPEG Editorは必要無いのでは?

書込番号:3380770

ナイスクチコミ!0


バンバン123さん

2004/10/13 11:35(1年以上前)

申し訳ありません!
文書をちゃんと読んでいませんでした。
てっきり、「DVD-Video規格に準拠していないファイル」と
ドライブが認識していないのだと勘違いしていました。
解像度が違っていたんですね(汗;)

しつれいしました〜〜!

書込番号:3380814

ナイスクチコミ!0


スレ主 水城さん

2004/10/13 18:16(1年以上前)

たくさんの返事ありがとうございます。

Mpeg再生デッキなんてあるんですね。これはこれで結構面白いですね。
HDD容量を増やせればメディアいらなそうですし、PCで再生させるより楽ですし、

>TMPGEnc XPressでエンコードするときにDVDでなくXDVDでエンコード
>すると低ビットレートでも綺麗な画像に出来ますよ。

おお!そうなんですか?HPの再生互換リストにあまり機種が並んでない
ので、あまり互換性は無いのだろうと思い込んでいました。
(巻き戻し・早送り LEVELの意味がよくわかりませんが・・・)
お聞きしたいのですが、XDVDエンコードした後は、そのファイルは再生や加工
(MPEGツールの音声結合やMPEG Editorによるカット、キーフレームの追加)は出来るのでしょうか?
PCが非力(P3の1G Dual)なので、映像だけエンコード、後で音声結合、
MPEG Editorでキーフレーム打ちをして、焼付けというイメージですけど

MPEG Editorで作られたキーフレーム情報がエンコード後も使用できれば
必要ないですけど。

それとも他の方は、チャプターを切りたい部分ごと別のファイルで保存して、
エンコード後、DVD Author 1.6で一つのトラックにして焼いているのでしょうか?

いづれにしても、購入意欲が湧いてきました。


関係ないですが、DVR-7000の解像度は私が確認したところ
MN1 (360分)〜MN6 (285分) 352x240
MN7 (270分)〜MN11 (220分) 352x480
MN12 (210分)〜MN16 (170分) 480x480
MN17 (160分)〜MN20 (130分) 544x480
MN21 (120分)〜MN32 (61分)  720x480
でした、よりにもよって画質と録画時間の折り合いのよいところ全部・・

書込番号:3381771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/10/13 19:12(1年以上前)

今、π機の一番の欠点の一つとして、「HDDにもVideoモードでしか録画してくれない」というものがあります。
未だ、二ヶ国語は-RWへの-VRモード直接録画しか出来ません。
しかしかつてVideoモードとは互換性のないモードでのみで-RWに録画してた時期もあったんですねー。
なんか隔世の感があります^^;

書込番号:3381937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2004/10/13 19:19(1年以上前)

>Videoモードとは互換性のないモードでのみで

ここ表現が変ですね。書き直します。

かつてはレートによってはVideoモードとの互換性がなくなるような解像度で録画していた時期もあったのですね。

書込番号:3381961

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2004/10/13 22:47(1年以上前)

>お聞きしたいのですが、XDVDエンコードした後は、そのファイルは再生や加工
>(MPEGツールの音声結合やMPEG Editorによるカット、キーフレームの追加)は出来るのでしょうか?

どれも可能です。

書込番号:3382822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ソフトについて

2004/09/20 19:32(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版

スレ主 ネオン管小僧さん

TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版にはTMPGEnc DVD Author 1.5に付いてる(限定パック)?TMPGEnc Source Creatorは付属してるのでしょうか?

書込番号:3290688

ナイスクチコミ!0


返信する
yukkun_papaさん

2004/09/21 16:15(1年以上前)

パッケージ版にはついてくるとPEGASYSのホームページに書いてありますよ。

書込番号:3294407

ナイスクチコミ!0


おやじブーさん

2004/10/13 17:31(1年以上前)

パッケージ版使ってます。
TMPGEnc Source Creator付いてきます。
簡単なカット編集なら充分使えます。
エンコードも出来ますから、とてもお買い得
だと思います。

書込番号:3381657

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネオン管小僧さん

2004/10/18 23:13(1年以上前)

返信ありがとうございます!
ちなみにフレームカットはできるんでしょうか?
カノ−プスMTV2004についてた編集ソフトだとフレームカットすると再エンコ−ドで4.7GBだと1時間かかります

書込番号:3399770

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版を新規書き込みTMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版
ペガシス

TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月 9日

TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング