TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版 のクチコミ掲示板

2004年 7月 9日 発売

TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥9,800

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版の価格比較
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のスペック・仕様
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のレビュー
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のクチコミ
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版の画像・動画
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のピックアップリスト
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のオークション

TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版ペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月 9日

  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版の価格比較
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のスペック・仕様
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のレビュー
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のクチコミ
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版の画像・動画
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のピックアップリスト
  • TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版のオークション

TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版 のクチコミ掲示板

(113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版を新規書き込みTMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ソフト選択で・・・

2004/12/24 00:31(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版

スレ主 しげゾー☆彡さん

最近CanopusのMTVX2004を購入し、録画・視聴ともに楽しんでおります。
今後、DVDに書き出すにあたり質問があります。
現在バンドルソフトを使ってみてMpegCraftLEのカット編集&ファイル結合にはすごく満足しています。ただ、PowerDirecotor2GOLDのチャプター挿入&オーサリングでちとしたフラストレーションが・・・・

やりたいこととしては、CMカット・複数ファイルの結合・チャプター挿入・メニュー作成・DVDへの書き込みなんですが、
MpegCraft2DVD・TMPGEnc DVD EASY PACK・この製品の3つで悩んでいます。
良いアドバイス等ありましたらお聞かせ願います。

書込番号:3677419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/12/24 01:08(1年以上前)

MPEGクラフトLE持ってるのなら
あとは素のTMPGEnc DVD Autherだけでいいんじゃないの?

書込番号:3677623

ナイスクチコミ!0


スレ主 しげゾー☆彡さん

2004/12/25 09:39(1年以上前)

はなまがりさん返信ありがとうございます。

前回書き込み時は、ためしの状態でよく確認してなかったのですが
その後、実際にCMカットしてみてMpegCraftLEでは
部分エンコードできないことに気づきました・・・
全体エンコードするとやっぱり時間が相当に・・・・
そこで再び上記条件ならMpegCraft2DVD・TMPGEnc DVD EASY PACK
のいづれがCMカット(その後部分エンコード)・複数ファイルの結合・チャプター挿入・メニュー作成・DVDへの書き込みと使いやすいんでしょうか?
個人的にはMpegCraft2DVDかなって感じてるんですが・・

書込番号:3682485

ナイスクチコミ!0


スレ主 しげゾー☆彡さん

2004/12/25 14:11(1年以上前)

いろいろ調べてみると僕のやりたいことはEASY PACKで完結みたいです。
お世話になりました。

書込番号:3683427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付属のTMPGEnc DVD Source Creatorって??

2004/12/23 17:25(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版

スレ主 ぱっとDVD。さん

TMPGEnc DVD Author 1.6の試用版を入れてみました。再エンコ無しは早くて良いですね! おまけにスゴ録で作成したDVDをソースに編集すると、編集時には音が出ないものの、作成したDVDにはちゃんと音が入っています。VOBファイルをいじらないので、こういう使い方だとドルビーのライセンスは不要の様です。 

ならば一番安いダウンロード版を購入しようかと思ったんですが、パッケージ版に付いているTMPGEnc DVD Source Creatorって何に使うのですか?ビデオの編集ならTMPGEnc DVD Author 1.6でできるじゃないですか。もっと使い勝手が良いのですか? MPEG2形式でムービーを書き出す必要が無ければ、不要と思って良いでしょうか? なにか便利な使い道があったら教えてください。

書込番号:3675194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1326件

2004/12/23 18:00(1年以上前)

Source CreatorはMPEG2のエンコードソフトです。
そのままではDVD-Videoに出来ないようなMPEG2や、
AVIなどをDVD-Videoにする事が可能なMPEG2に変換してくれます。

代表的な例としては、
東芝RDなどでR互換Off&MN3.0〜3.8で録画すると3/4D1という解像度になるのですが、
これはDVD AuthorではDVD-Videoにすることが出来ないので、
こういうのを再エンコードするために使います。

だから出来る限り使わないようにするのがベストなのですが、
いざって時に、もしかすると役に立つかもしれないという類のものですね。
だからダウンロード版には付いていないのです。

書込番号:3675350

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱっとDVD。さん

2004/12/26 23:16(1年以上前)

有難う御座いました。この週末、DVDをいじくり回してだんだん解ってきました。 

TMPGEnc DVD Author 1.6 でDVDからファイルを取り込むと一度HDD上にmpegファイルを作成するようですが、何故かこれが手持ちのUlead DVD WriterやMovieStudioでは正常に読み込まない事が解ってきました。先頭の4分位しか認識しません。 これはUleadの方に問題があるのではなく、スゴ録のエンコードの問題の様です。 従って、(殆どやらないとは思いますが)凝ったオーサリングをしたい時には、普通の(?)mpegファイルを生成する為にSource Creatorはあった方が良いかなと思いました。 もうちょっと色々いじって見ます。

書込番号:3690821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オープニングムービー

2004/12/16 01:01(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版

スレ主 Steppen2さん

どなたか教えてください。
過去レスを拝見したのですが無かったもので、よろしくお願いします。
オーサリングソフトを検討しているのですが、このソフトの評判が良いようなので決めようかと思ってます。このソフトはDVDを作成する時にオープニングムービー(DVDを再生した時に本編の前に始まるやつです)は入れられるのでしょうか?

書込番号:3639467

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/12/16 03:47(1年以上前)

「メニューの作成」行程の中で「ディスク挿入時の動作」を規定することができます。
 「トップメニューを表示」「すべてのトラックを再生」「最初のトラックのみを再生」から選ぶのですが、「最初のトラックのみを再生」に設定すると、ディスクを入れると先頭のトラックを再生して、その後トップメニューを表示して待機することになります。
 先頭トラックにSteppen2さんおっしゃるところの「オープニングムービー」を作って、挿入時の動作に「最初のトラックのみを再生」を指定しておけば市販DVDビデオ同様、ディスクを入れるとオープニングムービーが再生されその後メニュー画面が出る、というディスクを作ることができます。

書込番号:3639862

ナイスクチコミ!0


スレ主 Steppen2さん

2004/12/16 19:22(1年以上前)

srapneelさん、返答ありがとうございました。オープニングムービ−を設定できるようなので、このソフトに決めました。早速購入します。ありがとうございました。

書込番号:3642045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVD-VRのデータ取り込みについて

2004/11/19 22:08(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版

スレ主 港署のセクシー大下さん

東芝のRD−X1使っています。X1で録画したものをRAMからRに編集して書き出したいのですが読み込みません。「ソース設定」から「DVDビデオ追加」でRAMドライブを選択すると「ファイルDVD_RTAV¥MOVIE_VROは開けません」とエラーメッセージが出ます。友人はVer1.5で同様の手順で読み込めているようですが、ソフトに設定などあるのでしょうか?どなたかご教授お願いいたします。ちなみにRAMは「InCD」で認識させています。

書込番号:3520786

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2004/11/22 17:28(1年以上前)

> ちなみにRAMは「InCD」で認識させています。

InCDとDVD-RAMがどう関係するのかわかりませんが、DVD-RAMのUDF2.0のフォーマットの読めるドライバはインストールされていますか?
エクスプローラで録画したDVD-RAMの中のファイルが読める状態にはなっているのでしょうか。

書込番号:3532729

ナイスクチコミ!0


SHO君のお父さんさん

2004/11/23 10:23(1年以上前)

読み込み自体ができないのでしょうか?ひょっとして「ビデオ追加」で取り込んだ後に、RAMディスクをトレイから抜いていませんか。その場合はクリップの編集をしようとすると、同様のメッセージが出ます。私も当初このミスをしました。

書込番号:3535803

ナイスクチコミ!0


スレ主 港署のセクシー大下さん

2004/11/23 14:05(1年以上前)

淳 さん 、SHO君のお父さん さん ありがとうございます。
ドライブを書きませんでしたがLGの4160を使っています。LGのHPを見るとRAM認識のためのドライバーはなInCDで認識させてください見たいなことが、書いてあります。エクスプローラで開くと「DVD_RTAV」「TS_MANGR」「TS_THMNL」という3つのフォルダが表示されます。これでいいんでしょうか?いろいろな本等を読むとRAMはリムーバブルディスクとして認識されるようですが、「TSB002」と言うドライブ名になります。UDF2.0のフォーマットが読めていないってことでしょうか?
RAMからデータ自体を読み込めなくって、編集とか書き込み以前の問題なんです…

書込番号:3536596

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2004/11/23 17:42(1年以上前)

ちょっと検索してみた感じではInCDってCD-R用の常駐型パケットライトソフトの様なんですが、ドライブのマニュアルにそれでDVD-RAMの読み書きが出来るとなっているならそうなんですかね。(まだちょっと疑問)

ためにしエクスプローラ上でDVD-RAMの中のDVD_RTAVフォルダの中のVR_MOVIE.VROというファイルをHDDにコピーしてみてください。
これが出来ればドライバの問題ではないと言えるようになります。
逆に出来なければDVD-RAMドライバに問題ありとなります。

書込番号:3537328

ナイスクチコミ!0


スレ主 港署のセクシー大下さん

2004/11/23 20:02(1年以上前)

色々、口コミ情報を参考してHPなどを見ましたが、基本的にRAMのドライバーが入っていないようです。やはりアドバイスのRAMのファイルはHDDにコピー出来ませんでした。そこで、またまたご質問なんですが、LGのHPにはすでにRAMドライバーが無く、RAMドライバーの所在などおわかりであれば教えてください。4120の口コミ情報だと、「ドイツのHPからDLし後はBHAのアップデータを当てれば最新版のRAMドライバが完成します。」となっているのですが、これしかないでしょうか?

書込番号:3537957

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2004/11/23 23:09(1年以上前)

うまくいくかどうか保証の限りではありませんが、家では松下のドライバを入れるだけで日立のDVD-Multiのドライブも使えているので下記のドライバを試してみるのも良いかもしれません。
(わたしはDVD-Multiドライブを2台持っていて双方ともI/Oデータ製ですが、OEM供給元は松下寿と日立のドライブですので)

http://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/index.html

あくまで自己責任でお願いします。

書込番号:3538885

ナイスクチコミ!0


スレ主 港署のセクシー大下さん

2004/11/27 09:46(1年以上前)

ありがとうございました。
解決いたしました。

書込番号:3552808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

うまくいきません...

2004/11/05 01:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版

スレ主 原因不明さん

どなたか教えてください。
先日TMPGEnc DVD Author1.6 with AC-3 packを購入しました。目的はDVDレコーダー(東芝・RD-XS40)でDVD-RAMに録画したテレビ番組を編集してDVDにすることです。しかし,どうもうまくいきません。1時間もののドラマを3つ溜めてCMなどをカットしてDVDにしたいのですが,編集し,書き出しをして最後までエラーメッセージもなく終了します。しかし,DVD Authorの画面の下の「作成されるDVDの容量」には4GB程度の量になっているのに,できあがったフォルダは2GB程度だったり,3GB程度だったりします。試しにそれをDVD-Rに焼いて再生してみると,案の定途中が抜けてたり,最初のチャプターが飛ばされたりします。DVDドライブを2台持っているのでドライブを替えてやってみたり,HDD上にデータをコピーして編集したり,DVDレコーダーで3つのファイルを一つにつなげてからDVD-RAMにコピーし,それを使って編集したりするなど,いろいろ考えられることはやってみたのですが,一向にうまくいきません。購入した日に他のファイル(やはりRD-XS40で録画したDVD-RAM)で実験したときはあっさりと成功したのに...全く原因がわかりません。どなたか同じような現象に遭われた方はいませんか? 原因や対処法がおわかりになる方,ぜひとも教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3461833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハイパースレッディング?

2004/10/19 22:22(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版

スレ主 TABASUCOさん

ペガシスのHPに、ハイパースレッディングに最適化されています。
とあるんですが、HT無いCPUと有るCPUだと作業時間が変わるんでしょうか??
現在、P4の2.26GhzのCPUを使っているんですが、もし早くなるようなら市場からなくなる前に、P4の3.06Ghzに変えようと検討しています。
どんな些細な事でも、かまわないのでレスお願いいたします!

書込番号:3402924

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤンキーのゴリラ松井さん

2004/10/20 21:13(1年以上前)

HPにはそのような記述は見当たりませんでしたが・・・。
私も購入を考えてますので、試用版で実験してみました。
環境 CPU Pen4 3.0GHz  メモリ PC3200 256MB×2
    262MBのMPEGファイルをHDD上にオーサリング
    HTの切り替えは、BIOS上で行いました。
結果 HTあり35秒
    HTなし36秒弱で、変化なしと出ました。

ちなみに620MBのAVIファイルをTMPGEnc2.5でMPEG2にエンコードした場合
   HTあり35秒
   HTなし50秒で、圧倒的にHTありの方が速かったです。
以上参考になれば幸いです。

書込番号:3406495

ナイスクチコミ!0


スレ主 TABASUCOさん

2004/10/21 22:25(1年以上前)

ヤンキーのゴリラ松井さん返信ありがとうございました。
つまり、このソフトを使うにあたって、HTの有無は、あまり関係ないってことなんですね^^;
ありがとうございました。

書込番号:3410249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/10/21 23:13(1年以上前)

正確にはTMPGEnc DVD Authorのパッケージ版に付属しているMPEG2エンコードソフトのTMPGEnc DVD Source Creatorがハイパースレッディングに対応しています。

書込番号:3410484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版を新規書き込みTMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版
ペガシス

TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月 9日

TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング