



動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版


TMPGEnc DVD Author 1.6の試用版を入れてみました。再エンコ無しは早くて良いですね! おまけにスゴ録で作成したDVDをソースに編集すると、編集時には音が出ないものの、作成したDVDにはちゃんと音が入っています。VOBファイルをいじらないので、こういう使い方だとドルビーのライセンスは不要の様です。
ならば一番安いダウンロード版を購入しようかと思ったんですが、パッケージ版に付いているTMPGEnc DVD Source Creatorって何に使うのですか?ビデオの編集ならTMPGEnc DVD Author 1.6でできるじゃないですか。もっと使い勝手が良いのですか? MPEG2形式でムービーを書き出す必要が無ければ、不要と思って良いでしょうか? なにか便利な使い道があったら教えてください。
書込番号:3675194
0点

Source CreatorはMPEG2のエンコードソフトです。
そのままではDVD-Videoに出来ないようなMPEG2や、
AVIなどをDVD-Videoにする事が可能なMPEG2に変換してくれます。
代表的な例としては、
東芝RDなどでR互換Off&MN3.0〜3.8で録画すると3/4D1という解像度になるのですが、
これはDVD AuthorではDVD-Videoにすることが出来ないので、
こういうのを再エンコードするために使います。
だから出来る限り使わないようにするのがベストなのですが、
いざって時に、もしかすると役に立つかもしれないという類のものですね。
だからダウンロード版には付いていないのです。
書込番号:3675350
0点



2004/12/26 23:16(1年以上前)
有難う御座いました。この週末、DVDをいじくり回してだんだん解ってきました。
TMPGEnc DVD Author 1.6 でDVDからファイルを取り込むと一度HDD上にmpegファイルを作成するようですが、何故かこれが手持ちのUlead DVD WriterやMovieStudioでは正常に読み込まない事が解ってきました。先頭の4分位しか認識しません。 これはUleadの方に問題があるのではなく、スゴ録のエンコードの問題の様です。 従って、(殆どやらないとは思いますが)凝ったオーサリングをしたい時には、普通の(?)mpegファイルを生成する為にSource Creatorはあった方が良いかなと思いました。 もうちょっと色々いじって見ます。
書込番号:3690821
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
