TMPGEnc MPEG Editor with AC-3 Pack TMPGEnc Sound Plug-in付属
TMPGEnc MPEG Editor with AC-3 Pack TMPGEnc Sound Plug-in付属ペガシス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日
TMPGEnc MPEG Editor with AC-3 Pack TMPGEnc Sound Plug-in付属 のクチコミ掲示板
(19件)このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年3月8日 19:49 | |
| 0 | 1 | 2005年2月5日 03:32 | |
| 0 | 6 | 2004年12月23日 01:10 | |
| 0 | 7 | 2004年12月2日 00:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor with AC-3 Pack TMPGEnc Sound Plug-in付属
おもにDVD(HDD)レコーダーに録画したテレビ番組をPC上でCMカットして
使っています。
そういった意味で取り込みはDVDファイル(正確にはPCにリッピングした
ファイル)が主ですが、出力されたMPEGファイルを再生してみると
目でわかるくらい音がズレています。そういう現象ありませんか?
もしくは対策ありませんか?
0点
2005/03/08 19:49(1年以上前)
クリップの編集で「音声フィルター」で
音声ズレ補正を有効にする。
徐々にずれていく場合は補正できないと思います。
書込番号:4040691
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor with AC-3 Pack TMPGEnc Sound Plug-in付属
「TMPGEnc MPEG Editor with AC-3 Pack TMPGEnc Sound Plug-in」を
購入したら、
「TMPGEnc 3.0 XPress」でもAC-3を使用できるのでしょうか?
また、「TMPGEnc 3.0 XPress」でもそれなりに編集はできるのでしょうか?
0点
2005/02/05 03:32(1年以上前)
簡単に言うと出来ます。
ネット接続が条件になっています。
もちろん編集も可能です。
書込番号:3883955
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor with AC-3 Pack TMPGEnc Sound Plug-in付属
体験版で良く分からなかったのですが、チャプター作成は出来るのでしょうか? さらに体験版は作成したもの保存を出来ないみたいで・・・。
初心者なものでこんな質問ですみません。
内容的にはDVD-RAMのフレーム単位でのCMカット、チャプター作成をしたいと思っています。
0点
このソフトに限らずPEGASYSのソフトは、
RAMの内容をインポートして元ソースにすることは出来ますが、
RAM自体を直接編集することとRAMに書き込みすることは出来ません。
RAMの直接編集と書き込みには,
Panasonicドライブに付属するDVD Moive Album(以下DMAと略)を使うのが一番です。
とはいえDMAはフレーム単位の編集は出来ないので、
フレーム単位編集については、
TMPGEnc MPEG Editorでインポートしフレーム単位編集したものを
DMAを使ってRAMに書き戻すという形になりますね。
書込番号:3668693
0点
2004/12/22 09:47(1年以上前)
体験版使いまくりました。
RAMについては詳しくないのですが、DVD-RやRWに保存するのであれば、体験版でもチャプターつきのDVDが作れます。
まず、チャプターですが、MPEG Editorで“キーフレーム”として設定した部分が、DVD Authorでチャプターとして取り込まれますので、体験版でもチャプターつきのDVDが簡単に作れました。
ただ、チャプターつきDVDを作るときは、DVD Authorと連携させて使わないとダメです。いくつか試した他社のソフトではキーフレームはチャプターとして認識されませんでした。(あたりまえか・・・)
保存の件ですが、体験版は1つのファイルは30分までしか保存できないように制限されていますので、制限を越える長いファイルを保存しようとしていませんか?。
それと、保存するときは、キーフレーム情報つきのファイルで保存しないと、せっかく設定したキーフレームがDVD Authorでチャプターになりませんので注意してください。
「オプション」→「環境設定」→「標準出力設定」で「キーフレーム設定をIピクチャとしてエンコードする」にチェック。また、念のため「出力設定」の「映像設定」でも「キーフレーム設定をIピクチャとしてエンコードする」にチェックが入っているか確認しないといけないです。
書込番号:3669090
0点
2004/12/22 11:16(1年以上前)
あーっ!! 大変な間違いを書いてしまいました。すみません!!
誤=「オプション」→「環境設定」→「標準出力設定」で「キーフレーム設定をIピクチャとしてエンコードする」にチェック
正=「オプション」→「環境設定」→「標準出力設定」で「キーフレーム情報を出力する」にチェック
でした。同様に「出力設定」の「映像設定」でも「キーフレーム情報を出力する」にチェックが入っているか確認です。
標準設定ではここにチェックが入っていないのでキーフレーム情報が保存されないんですよね。
書込番号:3669310
0点
クランキーコンドルさん、もう1杯さん
ご返信ありがとうございました。
もう1つ質問があるのですが、体験版では音声が出なかったのですが、こちらのwith AC-3でDVDレコーダーで録画したDVDの音声を認識されるのでしょうか?
初心者で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
私は最近I・ODATAのDVR-iUM8を購入しました。付属ソフトは「Ulead DVD MovieWriter 3 SE」と「Ulead VideoStudio 7 SE」です。いろいろと検索していくうちに編集はこちらのソフトが1番使いやすいとお聞きしましたもので・・・。
書込番号:3670552
0点
クランキーコンドルさん
ありがとうございました。
すぐに買いに行こうと思います。
書込番号:3672641
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc MPEG Editor with AC-3 Pack TMPGEnc Sound Plug-in付属
さっきギガストア京都店で買って来ました。
この前試用版の期限が切れてしまって
ダウンロード販売で買おうと思っていたところなので、
ダウンロード販売よりも安く買えて本当によかったです。
なお、他の取り扱い店やその他今週の特価商品の情報は↓を参考に。
同ジャンルのMpegCraft2 DVDも税込4,480円だそうです。
http://tenpo.sofmap.com/tenpo/event/5000090.htm
ちなみにギガストア京都店にはあと1個しか残っていませんでしたので、
買おうと思っている人はお早めに。
0点
2004/10/01 00:34(1年以上前)
今週の土日(10/2・10/3)も同じ値段(税込5,980円)になるみたいですね:
http://tenpo.sofmap.com/tenpo/event/5000090.htm
もしかして土日はいつも特価?
とりあえず先週買い逃した人はお見逃しなく。
ついでに使用報告ですが、こちらで使っているパソコンは
Athlon 64 3200+(2.2GHz/L2 512KB)/RAM 512MB/HDD 120GB/XP Home SP2
のような構成ですけど
今のところアクティベーションも含め特に問題なく使えています。
動作も軽快で非常に快適です。
主にDVDレコーダー(Panasonic DMR-E30)でDVD-RAMに録画した
AC-3音声のVRデータのCMカットに使っていますが、
あらかじめ他のソフトを使ってVRデータからMPEG-2ファイルを切り出したり
音声形式を変換したりしておかなくても
DVD-RAM上のAC-3音声のVRデータを直接読み込んで
音声を確認しながらカット編集できるので本当に便利です。
#ただしDVD-RAM上のVRデータを直接編集できる訳ではありませんのでご注意を。
#編集結果はHDD上にMPEG-2ファイルとして書き出されます。
#編集結果をDVD-RAMにVRデータとして書き戻すにはDVD-Movie Albumなどが必要です。
DVDレコーダーなどで録画したAC-3音声のデータを
パソコンに持ち込んでフレーム単位でカット編集する人で
ネットワーク経由のアクティベーションが気にならない人には
今一番おすすめできるソフトではないかと思います。
書込番号:3335151
0点
2004/11/27 22:48(1年以上前)
すいません。質問なのですが、家電のレコーダーで
DVD-RWにDVD-VRモードで録画したものを、PCで編集したいのですが、
VOBファイルをmpeg2に変換して、DVD-R等に焼くのではなく、
mpeg2でHDDに保存は出来ますでしょうか?
家電のレコーダーがDVD-RAMの使用が出来ません。
録画した番組はコピーワンスではないです。
編集はPCに入っているソフトでしようと思っておりますので
VOBファイルをmpeg2に変換して、HDDに保存出来ればいいのですが。。。
MPEG Encoder7.0とどちらにしようか悩んでおりますが
他にも使いやすいソフトがございましたら
教えていただけるとありがたいです。
書込番号:3555737
0点
超編はVOBをそのまま読めたと思うが。
無料のアップデータを入れれば。
音声がAC3の場合は有料のアップデータを入れないとダメだったと思う。
書込番号:3556704
0点
2004/11/30 16:18(1年以上前)
有料のアップデータも必要なんですか〜!
なるほど。。。わかりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:3567427
0点
ファイルをHDDにコピーして
拡張子を*.vobから*.mpgに変えるだけじゃだめ?
書込番号:3569267
0点
2004/12/02 00:15(1年以上前)
ありがとうございます。
ソフトも買わずにこんなに簡単な方法で画像が出たときは、
おお〜!と思ったのですが、拡張子を変えるだけだと
残念ながら音声が出ませんでした〜!
何かする事を足せば出るのかな?私がわかってないだけかも?です。
書込番号:3573654
0点
音声がAC3だと無音かも。。。
DVDプレーヤソフトで再生するか
http://ac3filter.sourceforge.net/
こんなものをインストールすれば聞けるかも。。。
書込番号:3573879
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
TMPGEnc MPEG Editor with AC-3 Pack TMPGEnc Sound Plug-in付属
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月27日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


