TMPGEnc DVD EASY PACK のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥6,648

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc DVD EASY PACKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc DVD EASY PACKの価格比較
  • TMPGEnc DVD EASY PACKのスペック・仕様
  • TMPGEnc DVD EASY PACKのレビュー
  • TMPGEnc DVD EASY PACKのクチコミ
  • TMPGEnc DVD EASY PACKの画像・動画
  • TMPGEnc DVD EASY PACKのピックアップリスト
  • TMPGEnc DVD EASY PACKのオークション

TMPGEnc DVD EASY PACKペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月26日

  • TMPGEnc DVD EASY PACKの価格比較
  • TMPGEnc DVD EASY PACKのスペック・仕様
  • TMPGEnc DVD EASY PACKのレビュー
  • TMPGEnc DVD EASY PACKのクチコミ
  • TMPGEnc DVD EASY PACKの画像・動画
  • TMPGEnc DVD EASY PACKのピックアップリスト
  • TMPGEnc DVD EASY PACKのオークション

TMPGEnc DVD EASY PACK のクチコミ掲示板

(225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc DVD EASY PACK」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc DVD EASY PACKを新規書き込みTMPGEnc DVD EASY PACKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日購入

2004/12/19 21:53(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD EASY PACK

スレ主 ビギナー君999さん

本日近所の量販店で購入しました。

操作も簡単で画質にも大満足です。

55分のDVカメラからキャプチャしたAVIファイルを
2パスでエンコするのに4.5Hかかりました。

こういったソフトを使用するのは初めてでしたので、
時間がかかるのにびっくりです。

でもこんなもんなんですね。

最近DVDレコーダーでも接続してリアルタイムにDVD記録できる
機種がありますが、画質はどうなんでしょうか?
あんまりかわらないのでしょうか?

書込番号:3657311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カット編集の性能など

2004/12/05 17:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD EASY PACK

スレ主 ゲキヤスさん

現在ユーリードのムービーライターアドバンスを使っていますが、うまく取り込めなかったり、カット編集したところにノイズみたいなのが出るので、このソフトの購入を考えています。

TMPGEnc MPEG Editor体験版を使ってみたら、かなり操作性が良かったんですが、カット編集とかはこのソフトも同様なんでしょうか? また、カットしたら必要な部分だけをエンコードしてくれるんでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:3589467

ナイスクチコミ!0


返信する
み〜ゆ〜さん

2004/12/07 15:03(1年以上前)

フル版ほど使いやすく無い感じ。
TMPEGEnc3と同じ感じかな。

書込番号:3598272

ナイスクチコミ!0


もう1杯さん

2004/12/09 07:59(1年以上前)

EASY PACK のカット編集画面では、MPEG Editor の特徴であるサムネイル表示がありませんので、カットしたい位置を探すのがかなり面倒になると思います。
カットする位置の時間が判っていれば時間を頼りに移動すればよいのでしょうが、そういうことはごくまれだと思います。たいていは、サムネイルを動かしながらカット位置を決めることになると思います。
なので、肝心のサムネイルが表示されない EASY PACK は、すごく使いづらい物になると思います。

書込番号:3606313

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲキヤスさん

2004/12/10 19:10(1年以上前)

早速購入してみました。
ずらーっとサムネイルが出てはくれませんが、私としては普通に使いやすいとおもいました。CMカットととか楽にできました。(TMPEnc2.5とかもサムネイルは出なかったとおもうので。)いままでMyDVD、ムービーライターアドバンス、InterVideo WinDVD Creator 2を使ってましたけど、これが一番良かったです。

もう1杯さんのいうほど使いずらいってことは無いんじゃないかと… ぼくはこれからかう人に主張しておきたいですね。安いし。5000円でこの機能はお得だと思うな。

サムネイルのことよりも、DVDのメニュー作るときのバリエーション(配置とか)が少ないのが残念でしたね。でも、TMPGenc DVD Authorの試用版で作った細かくメニューをいじったプロジェクトを読み込めたので、試用期間中にいろいろ作っておけば問題ないかなー と思ってます。

書込番号:3612486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD EASY PACK

スレ主 20世紀音楽なんか怖くないさん

どこに書いていいのかわからないのでここに書かせていただきます。

やりたいことは題名のとおりなのですが、
「TVキャプチャボードで録画したファイルのCMをカットして
 DVDに焼いてDVDプレーヤーで見られるようにしたい」
のですが、この製品が一番適しているのでしょうか。
やりたいことは非常にシンプルで、効果の類は別に必要ありません。
動作が軽く・画質が劣化せず・簡単にきれいに要らない部分がカット
できればそれでいいのですが・・・

書込番号:3517724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/11/19 01:15(1年以上前)

そんだけなら最新のスゴ録買った方が楽そうだけど。

書込番号:3517974

ナイスクチコミ!0


スレ主 20世紀音楽なんか怖くないさん

2004/11/19 23:02(1年以上前)

パソコンに録画したファイルをDVD化したいのですが・・・

書込番号:3521044

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/11/21 15:45(1年以上前)

MpegCraft 2 DVD

書込番号:3528210

ナイスクチコミ!0


スレ主 20世紀音楽なんか怖くないさん

2004/11/21 18:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。ですが・・・MpegCraft 2 DVDは事実上
カノープスのTVキャプチャボードでしか使えない(HPではその
ように読める)と思うのですが、PC-MV5DX/PCIでも使えるのでしょうか
また、もし使えるとしたら、EASY PACKよりMpegCraftの方がいいところ
はどういうところでしょうか。

書込番号:3528755

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/11/21 18:50(1年以上前)

キャプチャボードから吐き出したMPEG2をGOP単位で編集するからエンコードしないんで書き出しが早い
フレーム単位で編集した時、カノプでハードエンコードできるだけ
すぐ買える事。発売前のソフトを聞かれても困る。誰もわからんだろ

書込番号:3528840

ナイスクチコミ!0


スレ主 20世紀音楽なんか怖くないさん

2004/11/21 19:08(1年以上前)

たしかにそうです・・・ハードディスクの残りが少なくなってきたので
ちょっとあせっていました。

書込番号:3528920

ナイスクチコミ!0


海空陸さん

2004/12/05 19:39(1年以上前)

ハードデスクの残りが足りないのならば
外付けHDDの購入検討してみてください

キャプチャは内蔵HDDにして
その後そのキャプチャしたデータは外付けに移動しましょう
編集の時にはその外付けHDDから内蔵HDDに書き出してDVD化したほうがいいですよ
ソフトによってはCドライブに容量がないと焼くことできませんからね

書込番号:3590009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DVDへの書き込み時間について

2004/12/01 13:37(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD EASY PACK

スレ主 ラッキー万さん

このソフトの購入を検討しています。
ユーリードの製品を考えていましたが、あまりにも評判が悪いので。
そこで質問があります。
先日DVを購入しました。
DVで撮影した映像(テープ)をPCに取り込み
EASY PACKを使用してDVDへ書き込みする場合
書き込み時間はどれくらいかかるのでしょうか?
ちなみにPCはFMVNE911(CPU:Mobile Intel Pentium3 1.13GHz-M、メモリ:256MB、HDD:40GB)を使用し、60分で撮影した映像をDVDへ書き込もうと考えています。
書き込み時間は書き込みソフトではなく、PCのスペックで決まってくるとすると、DVD書き込み時間を優先して書き込みソフトを選ぶ場合、どのソフトも優先順位は同じになります。あとは、ソフトの付加機能の種類によって購入を決めたいと考えています。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:3571233

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/12/01 18:16(1年以上前)

書き込み時間そのものはオーサリングソフトではなくDVDドライブの性能によります。

 ただ、オーサリング処理の人間が行うべき処理をすべて終えてから、ソフトがDVDに書き込むべきデータをつくる処理の速さ、という意味でなら、このソフトではありませんがTMPGEncDVDAuthor1.5でほぼDVD1枚フルに使うデータを処理させたときで30分ほどでしたので、このソフトも同じだろうと思います。

 ただ、この時間は処理すべき内容(メニュー構造だとか)にもより、この場合、モーションメニューや2カ国語処理も行いましたので一概に他ソフトとは比較できませんが。

ちなみにラッキー万さんがお嫌いなUlead社のMovieWriter2で単純な(モーションメニューも2カ国語も使えませんので)オーサリングをさせたときには同程度の容量、チャプタ数のデータ処理が10〜15分程度でした。

書込番号:3571883

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラッキー万さん

2004/12/01 20:27(1年以上前)

srapneelさん早速の返信ありがとうございます。
そうですか。基本的にはDVDドライブの性能に左右されるんですね。
わたし、素人なんで、書き込みにDVDドライブが必要なこと自体を知りませんでした。どうやらDVDドライブの購入から検討しなければならないようです。余談になりますが、お勧めのDVDドライブがあったらご教授お願いいたします。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:3572303

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/12/02 10:17(1年以上前)

ラッキー万さんのPCには書き込みができるDVDドライブが装備されていませんか?
 書き込みができるDVDドライブがついていない機種ならばDVDドライブが別途必要です。

書込番号:3574659

ナイスクチコミ!0


ハリヨさん

2004/12/02 13:03(1年以上前)

先ず、AVIをMPEGに変換する必要がありますが(TMPEGEnc3.0XPressEasy)、
MPEG変換後は(TMPEGEnc DVD Author1.6Easy)
srapneelさん のおっしゃる通り程度の処理時間です。

このソフトは通常版に比較して多少の機能制限はありますが、
MP@MLのDVD作成に特定したものでCPは優秀だと思います。
なによりこの価格で2chながらAC-3に対応しているのがGOOD。
また、将来、通常版に変更する場合は、各ソフトは優待価格で
購入できます(2005年12月まで)。

書き込みは、
多分、お手持ちのPCにDVDドライブが装備されていると思いますので、
バンドルされている書き込みソフトで書き込んで下さい。

因みに、書き込み時は転送モードはDMAで。
さもなくば、下記の転送速度を満足できません。
(ご参考)
DVDのデータ転送速度は 11.08Mbps ですので、
DVDメディア1枚分の容量(約4360MB)のデータを
書き込むに要する時間は次の通りです。

4360÷(11.08×60/8)≒53(分)

これが等倍速での書き込み時間ですので、
8倍速ドライブであれば 53÷8≒7(分)となります。

関連のHPです。
*ttp://www19.big.or.jp/~shine/dvd/

書込番号:3575042

ナイスクチコミ!0


大暮偉人さん

2004/12/02 18:27(1年以上前)

7分?
冗談はやめ給へ

書込番号:3575820

ナイスクチコミ!0


クレイジードラゴンさん

2004/12/02 20:24(1年以上前)

12倍速機の早いので8分くらいだな
8倍速は外周部だけ

書込番号:3576266

ナイスクチコミ!0


ニャン吉(^o^)さん

2004/12/04 08:20(1年以上前)

まぁまぁ 理論値なのでおだやかに
正確にはもっとかかるからね

今ドライブかうのなら(自分のPCにDVD焼きドライブあるかないか解らないくらいなので)USB2.0接続のものがいいと思いますよ。

漠然とした意見では
8倍で焼けるドライブ買ってきて(1万〜売ってますね)
4倍速でやくのが安定しているようです(最高速で焼かない方がいいみたい)

書込番号:3582380

ナイスクチコミ!0


念のためにさん

2004/12/04 10:11(1年以上前)

12倍速機だて東芝が6分位です。
プレクスターで6分半くらい。
8倍速機だとプレクスターで8分半くらいです。

書込番号:3582664

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラッキー万さん

2004/12/04 13:31(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
PCメーカーに問合せしたところ
私のPCはDVD読み込み機能のみで
DVDドライブは搭載していないとの事でした・・・。
やはりDVDドライブが必要のようです。
ちなみにDVDドライブを買った後は、
編集ソフトを買えばDVからDVDへ書き込む道具は一式揃うということでよろしいのですよね?
編集ソフトはウィンドウズムービーメーカーとかでも大丈夫なのでしょうか?
たびたび申し訳ありませんが、どなたかご教授お願いします。

書込番号:3583391

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/12/04 14:32(1年以上前)

WindowsXPについているムービーメーカーというソフトは、編集したものをDV-AVI、WMVという2つの動画形式で出力できる動画編集ソフトです。

DVD-VideoをつくるためにはMPEG2という動画形式のファイルをつくり、それをDVDビデオの規格に合うようにデータ構造を整えたり、メニュー画面をつけるオーサリングと呼ばれる加工をした上でメディアに書き子お無必要があります。

ですから、DVテープからPCに取り込むキャプチャという作業、編集についてはムービーメーカーでもできますがMPEG2という動画形式にする機能がありませんから、DVDビデオをつくる場合はムービーメーカーでできるのはそこまでです。

MPEG2形式にするためのソフトをエンコーダー、あるいはエンコードソフトといい、上記のオーサリングを行うためのソフトをオーサリングソフトといいます。
 それぞれ専用のソフトもありますが、簡易に行えるように編集ソフトもエンコード、オーサリング機能を備えていたり、オーサリングソフトが編集、エンコード機能を備えて、最初のキャプチャから最後のメディアへの書き出しまで1本のソフトでできるものが多くなってきました。

メーカー製のDVDドライブを買えば、そういったソフトがついていますのでまずそういうソフトで一度体験して、自分のニーズにあったソフトを探されるのがよいかと思います。

TMPGEnc DVD EASY PACKというのはペガシスという会社の出している「TMPGEnc3.0Express」とエンコードソフト、「TMPGEncDVDAuthor1.6」というオーサリングソフト、「TMPGEncEditor」という編集ソフトの3本をDVD作成に関する基本部分を抜き出して1パッケージ化したものです。いずれの母体ソフトも機能性、操作性に定評あるソフトですし、価格も低く設定されていますのでソフトについているものとは別に購入なさるのなら悪くないソフトだと思います。

書込番号:3583616

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラッキー万さん

2004/12/04 17:31(1年以上前)

srapneelさん早速の返信ありがとうございます。
お蔭様で大変勉強になりました。
DVDドライブの購入の検討に入りたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:3584280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

再生が追いつきません

2004/12/01 21:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD EASY PACK

スレ主 3番キャッチャーまこっちゃんさん

編集時のプレビュー画面で再生すると、どんなファイルでもコマ落ちし、
しばらくして「再生が追いつきません」と表示されて再生が停止します。
PCのスペックによるものでしょうか?
valuestarのVL500で、Duron1.1G,256MB,HDDは30G弱空きがある状態です。

書込番号:3572640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サムネイルは表示されないと不便?

2004/11/06 11:26(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD EASY PACK

スレ主 ロンリースプリンターさん

現在DVDドライブの付属のソフトにて
音ずれがする場合が多く困っています。

別のソフトを検討しているところ
編集ソフトとオーサリングソフトが両方ついている
このソフトが候補にあがりました。

この商品のMPEG Editorの部分のサムネイル表示がされないとの
ことですが、やはり不便に感じるものですかね。

価格的には厳しいですが、後々のことを考えると単品で
TMPGEnc DVD Author 1.6 二層対応版
TMPGEnc MPEG Editor
のほうが良いのか悩んでおります。

用途はテレビドラマや、番組のCMカット&編集し
DVD製作とDIVXのためのMPGE2製作のためです。

ご意見のほどよろしくお願いします。

書込番号:3466582

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc DVD EASY PACK」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc DVD EASY PACKを新規書き込みTMPGEnc DVD EASY PACKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc DVD EASY PACK
ペガシス

TMPGEnc DVD EASY PACK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月26日

TMPGEnc DVD EASY PACKをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング