

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年4月2日 07:03 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月29日 16:36 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月22日 16:36 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月6日 08:59 |
![]() |
0 | 13 | 2005年3月3日 22:19 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月3日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD EASY PACK
この商品は、たとえば3本のアニメを一枚のDVDにして家庭用DVDで見る場合、ディスク挿入時にタイトル画面からどのアニメを見るか選択することはできるのでしょうか?
できるとすればどのようにすればいいのでしょうか?
またできなければどんなソフトを購入すれば出来るのでしょうか?
ご教授ください。よろしくお願いします。
0点

出来ます。メニュ作成の時にDVDプレーヤにディスクを挿入した時の動作の指定がありますので「トップメニューを表示」を選べば一旦メニューが開き選んだタイトルを再生する事が出来ます。(タイトル再生終了後の動作も指定できます。)
そのほかに「全てのトラックを再生」「先頭のトラックのみを再生」が指定できます。
書込番号:4135472
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD EASY PACK
初心者ですが皆様よろしくお願いします。
DVDレコーダでDVD-RAMに録画した番組を、PCにコピーして見れるよう
(Media Player Classic)にしたいと考えております。
このソフトでRAMに録画した番組をリッピングして、一つのファイル
にすることはできるのでしょうか?
また初心者でもマニュアルを読んでやればできるものでしょうか。
プロの皆様どうぞご教授願えませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

プロではありませんが(笑
TDAやTMPGEnc3では問題なくできるので、
EasyPackでも出きるかと思います。
体験版を…と思ったのですが、EasyPackは無かったようです。
でも、エンコードやオーサリングを目的とせず、
結合だけならフリーソフトでもできるような?
DVD-VR形式に対応したのが無かったかも?
書込番号:4126045
0点

一つ抜けていたので追記。
DVD-RAMから読込むには、
DVD-RAMの読込に対応したドライブが必要です。
(書き込みたい場合は、更に書込みにも対応している必要あり)
書込番号:4126126
0点

PapManさん早速のアドバイスありがとうございました。
私のドライブは一応対応しているので大丈夫みたいです。
お陰で、これでこのソフトを購入する気になりました。
書込番号:4126311
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD EASY PACK


TMPGEnc 3.0 XPressに搭載されている、MPEGツールのムービーストリーム、オーディオストリームの多重化や分離の機能はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

EasyPackのTMPGEnc3.0XpressにはMPEGツールは掲載されていません。
しかし、TMPGEncMPEGEditorEasyEditionで、多重化・分離の機能を十分満たしています。こちらの方がMPEGツールより高機能です。
書込番号:4106816
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD EASY PACK



VFAPIに対応していないので、Aviutlのaupは読めません。
Avisynthのavsファイルは読めますね。
書込番号:4025770
0点



2005/03/05 23:57(1年以上前)
実は知り合いがこのことで悩んでいたので聞いてみました。
やはりできませんか。
Avisynth なんか難しそうですね・・ 一応薦めてみます
ありがとうございました。
書込番号:4026639
0点

3.0Xpressは、YUV処理ですから、
AviutlからVFAPI(RGB)経由で使うのはもったいないですね。
AvisynthだとYV12、YUY2で処理しますので、こちらが理想でしょう。
書込番号:4028005
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD EASY PACK


DVD-VR形式のファイルをMPEGEditorでカット・結合等の編集をした後、
同じDVD-VR形式で出力できますか?
もし出来ないとすると、どのようなソフトを使えばいいのでしょうか?
0点

このパッケージではVRFでの書き込みは出来ません。
パナソニックのDVD MovieAlbumでDVD-RAMに追記可能です。
追記でなく全体をVR形式で書き込んで良いならUlead MovieWriterでも可能です。
Ulead DVD DiskRecorderと言う製品もありますが、私は使ったことが無いのでどれほどのことが出切るかは知りません。(製品説明を読む限りでは目的に合っているようですが)
3844270の書き込みも参考にしてください。
書込番号:3875756
0点



2005/02/03 22:35(1年以上前)
3844270の書き込み見ました。
ということは、MPEGEditorで編集した後、パナのDVD MovieAlbumやUlead MovieWriterを使えばDVD-VR形式で
出力できると言うことですか?
また、初心者なもので追記と全体の違いがわかりません。
教えていただけると助かります。
それとパナのDVD MovieAlbumやUlead MovieWriterは、
GOP単位でのカット編集ですよね?
もともとはフレーム単位でのカット編集をしたかったので、
MPEGEditorを使いたかったのです。
DVD-VR出力とフレーム単位カット編集が出来る
ソフトはあるのでしょうか?
書込番号:3878404
0点

> DVD-VR出力とフレーム単位カット編集が出来るソフトはあるのでしょうか?
あいにく両者の機能をそろえたソフトは知りません。そのため編集はTMPGEnc MPEG Editerで、DVD-RAMへの追記はDVD MovieAlbumでと言う役割分担となってしまいます。
追記と全体の違いですが、追記はすでにプログラム(番組)がいくつか入っているDVD-RAMに新たにプログラムを追加書き込みする機能です。DVD MovieAlbumはこれができます。レコーダで出来ない番組順序の入れ換えもおこなえます。
全体というのは初期化されたメディア(DVD-RW,DVD-RAM)にVRFフォーマットでプログラムを書き込む事です。そのため既にプログラムが入っているディスクには書き込めません。(書き込むと前の情報が消えます)Ulead MovieWriterはオーサリングソフトですので1枚の完成したディスクを作る事しか考えられてませんそのためそういう仕様になってしまっています。もちろん作成したディスクにDVDレコーダで追記する事は可能です。
おそらくDVD MovieAlbumと同じ事位置付けの物はUlead DVD DiskRecorderだと思うのですが、私は使ったことが無いので何ともいえないのです。
やはりあなほりもぐらさんのやりたい事を確実にやるにはTMPGEnc MPEG EditerとDVD MovieAlbumを組み合わせて使うのが確実だと思います。
書込番号:3880075
0点

すみませんUlead MovieWriterですが、無変換かどうかは判りませんがVRFのディスクに追記する機能はありました。(ディスクの編集という機能)
追加の所要時間からすると無変換のようですが、確実なところは判りません。
書込番号:3880130
0点



2005/02/08 21:08(1年以上前)
丁寧な説明ありがとうございました。
Ulead MovieWriterは、購入予定のIO-DATAのDVDドライブに
添付されていますので、それとEASY PACKでやってみます。
それで不便を感じるようであれば、DVD MovieAlbumを
購入してみたいと思います。
(パナセンスで購入可と聞いたので)
お礼の返信が遅くなりすみませんでした。
書込番号:3902727
0点

> それで不便を感じるようであれば、DVD MovieAlbumを購入してみたいと思います。
> (パナセンスで購入可と聞いたので)
アップグレード版があるのは知っていますが、単品販売はされていなかったと思います。
単品販売されるようになった(あるいは予定がある)のでしょうか?
by yammo
参考URL
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/av/soft/index.html#dvdmoviealbum
書込番号:3993346
0点

DVD MovieAlbumは基本的にDVD-RAMドライブの添付ソフトとしてしか手に入りません。
yammoさんの書いているとおり単品購入は出来ません。
書込番号:3993360
0点


2005/02/27 11:41(1年以上前)
2ヶ月ほど前にパナのHPから「DVD MovieAlbum SE4」を単品購入しました。旧バージョンが無くても問題なく新規インストール・使用できます。
書込番号:3994127
0点

どーもっスさん、サイト名やURLなどもう少し詳しい情報教えて頂けますか。
以前はアイオーデータさんやバッファロ(旧メルコ)さんのドライブでDVD MovieAlbumが付属していた製品もあったのですが、
今はパナ製品しか付属していないので、
単体購入ができるとなると、ドライブの選択肢が増えてかなりの朗報になると思います。
書込番号:3996851
0点


2005/02/28 13:08(1年以上前)
yammoさんの前レスにあるパナサイト(http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/av/soft/index.html#dvdmoviealbum)で購入(送料込み4200円)しました。
SE4へのアップバージョン版となっていますが、すんなり新規インストールできました(自社製ドライブ販促のパナソニックの戦略でしょうか?)。
書込番号:3999737
0点

どーもっスさん、詳しく有り難う御座います。
「「DVD MovieAlbum SE4」を単品購入」とあったので、
アップグレード版以外の何かがあるのかと思ったのですが、
「DVD-MovieAlbumSE 4 アップグレード版」の事だったんですね。
DVD-MovieAlbumSE 4 有償アップグレードのご案内
http://panasonic.jp/support/software/dvdma/prod/v4up/index.html
「アップグレード受付期間 2005年 3月31日まで 期間延長しました!」
と上記のページにあるので、いつまでも買えるかは判らないみたいですね。
書込番号:4001757
0点


2005/03/01 08:33(1年以上前)
yammoさん、舌足らず(説明不足)で申し訳ありませんでした。
実は当方も「SE4付属のパナ製ドライブLF-M721を購入」するか「旧バージョンをヤフオクなどで入手後、SE4アップグレード版を購入」するかで以前悩んでおりました。
ネットで色々調べていると、パナセンスで「SE4アップグレード版を販売しているが、旧バージョンが無くても新規インストールできる」との情報があり、半信半疑で購入しました。
シリアル番号を入力するだけで問題なくインストールでき、ユーザー登録もできました。
現在はブレクのPX-605A(LF-M721と同ドライブ使用で、実売価格は約半額!)を購入しDVD焼きを楽しんでおります。
尚、DVD MovieAlbumはフレーム単位での編集ができないため、結局はTMPGEncDVDEasyPackばかり使っています。
書込番号:4003774
0点

どーもっスさん、御丁寧な経緯を説明して下さってありがとうございます。
> シリアル番号を入力するだけで問題なくインストールでき、ユーザー登録もできました。
> 現在はブレクのPX-605A(LF-M721と同ドライブ使用で、実売価格は約半額!)を購入しDVD焼きを楽しんでおります。
立ち入った質問でなおかつしつこくてすみませんが、
松下ドライブ以外で使用されたりしましたか?(日立LGとか…(^^;))
「現在は…」とあったので、他にも使用経験があったらお伺いしたいなぁと。
プレクのPX-605Aってバンドルソフトの影響(好みとか)が無ければ安いですよね。
近場の店舗でも10000円切ってますしね。
(LF-D721やアイオーのDVR-ABM8Cは17000円ぐらいしますしね。)
ただ殻から出して使うという妥協をすれば、
ABM16AやABH16Aあたりが速度も二層も機能的に上で長く使えるかなと思ったりしています。
> 尚、DVD MovieAlbumはフレーム単位での編集ができないため、
> 結局はTMPGEncDVDEasyPackばかり使っています。
あれ?DVD-VRってファイルの削除単位はGOPでも、再生情報とか別に持っていて、
フレーム単位の編集になっているんじゃなかったんでしたっけ?
MovieAlbumの仕様なのでしょうか。
でもドライブ買ったら結局 EasyPack買っちゃいそうな気が、
しないでも無いですね。(^^)
書込番号:4015976
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD EASY PACK


私はほぼ無圧縮のaviファイルをDVDビデオ形式にしたいのですが、TMPGEnc 3.0 XPressではメニューや、チャプタなどが使えないようだったので、安価で機能が豊富なこのTMPGEnc DVD EASY PACKの購入を検討しているのですが、やはりこのソフトは画質の面では TMPGEnc 3.0 XPressより劣るのでしょうか?…
0点


2005/03/02 11:53(1年以上前)
TMPGEnc DVD EASY PACKは機能限定版です。
できれば、TMPGEnc 3.0 XPressを購入して
TMPGEnc DVD Author 2.0を優待販売で購入したほうが良いと思います。
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda20.html
TMPGEnc DVD EASY PACKのオーサリングソフトは
TMPGEnc DVD Author 1.6です。
書込番号:4008827
0点

>やはりこのソフトは画質の面では TMPGEnc 3.0 XPressより劣るのでしょうか?…
同じMPEG変換エンジンを使っていますので、画質は全く同じです。
EasyPackで不便なのは、AVIやWMVに変換できないこと、パッチ変換ができないことなどの機能面です。
書込番号:4009425
0点



2005/03/03 01:43(1年以上前)
MarlboronさんIP7FANさん早い返信ありがとうございました。
やはり大切なものなので、できるだけこだわったDVDを作りたいし
色々な形式に対応したほうが友人に渡すときも良いと思うので
TMPGEnc 3.0 XPressとTMPGEnc DVD Author 2.0を購入したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:4012651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


