
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年10月2日 00:51 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月16日 22:42 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月9日 23:53 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月18日 17:17 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月2日 00:41 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月20日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0
すいません。
このソフトってずっとネット接続しているPCじゃないと
使用できないの?製品版をショップで買ったものでも?
このソフトを購入しようかと調べて決めようかと思った矢先に
過去ログに
“認証は最初の一回だけにして、以降は継いでいなくてもいいように
してほしいと要望した時は、そう言う意見は多数よせられて
いますと言っていたので期待していましたが、
このソフトでも改善されていませんでした”
と有りますが・・いまいち分かりにくいのですが・・
@ネット接続していないPCにインスト。
Aパッケージ製品に同封の認証IDをインスト途中で入力登録。
B無事インスト完了後、使用。
Cハガキまたはネットにてユーザー登録。
全て万事終了。(コレって通常ですよね?)
とは行かないのでしょうか?
ひょっとしてこれまた購入予定の“TMPGEnc 3.0 XPress”
もそうなのでしょうか?
スイマセン。体験版はそうなのかな?と思いましたので、
思い切って製品版なら大丈夫だろうと思い、今日購入!と予定しており
念のためここで情報を・・と思い過去ログでびっくりしました。
ペガサス様のHPの必要動作環境の欄には
“インターネット接続環境必須
(インターネット認証、ソフトウェアのアップデートに必要)”
と明記がありました。
認証→ID登録 アップデイト→DRして別のPCに別メディアで引越し
ではいけないのでしょうか?
・ネット接続していないPCで使用されている方いるのでしょうか?
多分居ないと思いますが・・・気になって買おうとしたソフトで
ひょっとして・・・などと希望を胸に書き込みしてみました。
0点

追伸
・・・外していたISDN回線があるのですが・・
認証・特にアップデイトなどは重いのでは・・?
そもそもなぜに接続が必要なの?!!!うぉ〜。
書込番号:4433717
0点

http://www.pegasys-inc.com/ja/press/05_0121.html
に動作環境がありますね。ネット環境必須ですと。
それもうっかりするとPROXY認証がかかったようなネット環境では動作保証外らしい。
常時接続環境がない人はこのソフトは買うなと理解して良いでしょうね。
※丸に数字はMacの方たちが読めませんので、こういう公のBBSでは使わないのがマナーです。
書込番号:4434065
0点

>RHO さん
お返事有難う御座います。
>常時接続環境がない人はこのソフトは買うなと理解して良いでしょうね。
・やはり・・“買うな!”ですか・・
もう〜最悪です。結構評判がいいので購入予定だったのに!
残念です。これまた購入予定の“TMPGEnc 3.0 XPress”
もそうみたいで全滅です。
どうかもう一点教えていただきますでしょうか?
オーサリング・エンコード ソフトで同レベルのソフト
ご存知でしたらご伝授下さい。画像重視・DVDメニュー画面が
結構自由なものが作成できる事が希望でこれから探すのですが・・
どうでしょうか?
書込番号:4435182
0点

参考までに。私は2年ほど前からTDAとTMPEGEnc使用しております。海外在住で未だにインターネットはダイヤルアップ接続ですが、2週間に一度程認証の為にインターネット接続を促されますが、それ以外は動作等全然問題ありませんよ。コツは、1週間に一度程思い出した時にネットのついでにソフトを立ち上げること、これであと2週間はネット環境なしでも大丈夫です(笑)。
書込番号:4437613
0点

私は普段は接続してません
いつでも接続可能な環境ですが、いつもは切断してあります
認証をしてくれ、とメッセージが出たときだけ繋げてます
(ISDNで認証にどれほどかかるかは判りません。そんなにかからない気もしますけどね)
アップデートも、別PCで丸ごとDLしてそれをメディアにコピったりしてます
軽くて使い勝手いいですから、重宝してますよ
書込番号:4442162
0点

GRX52さん
遊び人?Mさん
レス有難う御座います。
分かりました。
微妙に悩んでおります。
ウイルスソフト削除して専用機として使用していました。
ウイルスソフトが微妙に動くの嫌だったんで・・・
どうしよう〜
しばし思案してみます。
有難う御座いました。
書込番号:4442316
0点

たまにしか使わないので、そのたびにライセンスの更新しますかと聞かれるのがうっとうしく思っていましたが、こんなもんだと諦めていました。このレスで、「自動でライセンス更新」にすればいいことに気が付きました。有難うございました。
書込番号:4451311
0点

ウイルス対策ソフトいれてなくても
ルータいれていれば大丈夫ですよ
(常時繋いでいるなら危険ですが認証だけなら問題なし)
書込番号:4471904
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0
はじめまして。お世話になります。
DVDレコーダー(SONYスゴ録)で録画したものをTDAを使ってDVDを作っているのですが、4.7Gに収まらない場合、レコーダーで再エンコード(例えば、HQモードからSPモード)にして4.7Gに収まるようにするか、TDAでトランスコードするかどちらがいいのでしょうか??
また、トランスコードの場合、DVDShrinkと比べてはどうなのでしょうか?
自分の目で確かめればいいんですが、皆様の意見も聞かせて貰えればと思い、質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
0点

>HQモードからSPモード
ということは、9Mbpsから6Mbps(約67%)にトランスコードすることですね。
個人的な見解では、DVDレコで再エンコするのとほぼ同じぐらいだと思います。
9Mbpsから4Mbpsに落とすなら、HDDDVDレコやTMPGEnc3Xpressが有利。
9Mbpsから7〜8Mbpsに落とすなら、TDAのトランスコード有利。
TDAのトランスコードは、国産のSuperMPEG2Transcoderのものと同じです。Shrinkとの比較ですが、
ビットレートを少し落とす場合は、70%ぐらいまではTDAに使われているものが綺麗だと思います。
Shrinkは60%台に落としても、そんなにブロックノイズがでないことは優れた点だと思います。
書込番号:4428922
0点

Monster2さん、ありがとうございます。
場合によって色々と使い分けた方がいいようですね。
大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:4432942
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0
はじめまして。ほかに聞けるところがなくて、場違いでしたらすいません。自分は今パソコン→DVD−RAMへVRモードで書き込めるソフトを探しています。できればフリーソフトでそういうソフトがあれば教えていただけないでしょうか?よろしくおねがいします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0
この度、1.5から2.0にヴァージョンアップしたのですが、認証で困っています。
自宅のphotoshop用のスタンドアローンのPCに入れ、車に積んで仕事場の光で認証しました。
が、入れてから2週間で再認証を迫られています。
こんなに早く再認証求めるものなのでしょうか?
セットアップ後、システムは変更しておりませんが...
4007502の質問と重なりますが、これじゃスタンドアローンでは使えません。
MSのように電話認証できるようにすべきで、それが出来ないなら定期的な認証システムなど入れるべきではないのでは。
弱小メーカーの背伸びした悲哀を感じます。
0点

>入れてから2週間で再認証を迫られています。
>こんなに早く再認証求めるものなのでしょうか?
仕様です。
>セットアップ後、システムは変更しておりませんが...
関係ありません。
認証は定期的に行われます。
>4007502の質問と重なりますが、これじゃスタンドアローンでは使えません。
仕様です。
せっかく購入したソフトが思うように使えず混乱されている様ですが
落ち着いてください。
このソフトがインターネット環境が必須である事はメーカーHPにも記述
が有ります。
これについては私も思うところは有りますが、今現在ユーザーに出来る
ことは、
1.諦めてインターネット環境で使う
2.購入しない
3.メーカーに今後の製品について再考して貰える様要望を出す
等が考えられます。
今現在、購入してスタンドアローンで使えないからとメーカーの事を
この様な不特定多数の方々が目にする場所で悪く言うのは少し違うと
思います。
書込番号:4411722
0点

>kalokaloさん
その通りでございます。
HPで調べてから買うとか、購入時箱書良く読まないといけませんね。
石をAthlon64 X2 +3800にしたもので、dualcoreで早くなると聞きましたので、嬉しがってバージョンアップした次第。
ただ、再認証が2週間とは早すぎる。
お騒がせしました。
書込番号:4412899
0点

>今現在、購入してスタンドアローンで使えないからとメーカーの事を
この様な不特定多数の方々が目にする場所で悪く言うのは少し違うと
思います。
使えない、使いにくいという意見を不特定多数の方々が目にする場所で言うための掲示板です。悪く言うのは妥当だと思いますよ。実際わたしもわざわざ認証のほとんどない旧バージョン(1.5)を使ってます。
書込番号:4512944
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0
このソフトで各種動画形式ファイルの相互変換は可能ですか?
できない変換はありませんか?
VOBなども扱えるのですか?
例えば、VOB→MPEG WMV→MPEG
又は、そのまま書き込み可能ですか?
例えば、AVIをそのままDVD形式で焼いて、通常のDVDプレイヤーで再生
また、その変換速度の目安を教えてください。
ちなみに当方スペックは
P4・2.26
512M
XP HOME
です。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


