
このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年3月3日 22:39 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月2日 05:03 |
![]() |
0 | 7 | 2007年10月17日 22:57 |
![]() |
1 | 1 | 2007年7月24日 19:41 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月28日 18:28 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月23日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

メーカーのFAQによると使用許諾契約違反みたいですよ。
こう言った疑問は、メーカーHPを確認するか直接問い合わせるのが
確実です。
書込番号:9187683
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0
バイオタイプRを愛用しております。
5年ほど前のモデルにも同じようなソフトが付属していました。
個人で作成したDVDをシュリンクで複製し、このソフトで
DVDへ書き込みしていました。
この機種では、書き込みができないのでしょうか?
0点

対応ドライブならこちら
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/endproduct/j_drive_list.html
バイオタイプRの光学ドライブが何かデバイスマネージャから確認してください。
書込番号:7052867
0点

かっぱ巻き様ありがとうございます。
私の場合、ハードの問題以前に、変わってしまったソフトの
使い方に問題があるようです。
もう少し、使いこなしてみます。
書込番号:7057557
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0
私がTMPGEnc DVD Author2.0で書き込んだDVDーRはパソコンのドライブではちゃんと再生できるのですが、家庭用のDVDプレーヤーだとフリーズ、画面とび、音とびなどが起こる場合があります。DVDのコンテンツによっても再生エラーの程度(起こらない場合もある)が異なるし、同じコンテンツのDVDでもエラーの箇所、程度にばらつきがあります。
DVDメディアは日本製の一般的なものです。
DVDプレーヤーは3−4年前に買ったパイオニアのものです。
この現象(DVDプレーヤーの再生不良)は一般的なものでしょうか?
(DVDプレーヤーが古いからでしょうか?)
解決法は考えられますか?
0点

>DVDメディアは日本製の一般的なものです。
>DVDプレーヤーは3−4年前に買ったパイオニアのものです。
それぞれの型式は?
オーサリングした際の素材のプロパティは?
書込番号:5965512
0点

メディアは太陽誘電 DVD-R47WPYSBA
プレーヤーはパイオニア DVR-710H
素材はvideostudio9でキャプチャ、編集、MPEG変換したものです。
書込番号:5965631
0点

犯人は、PCのドライブじゃないかな?
>太陽誘電 DVD-R47WPYSBA=8倍速メディア
自分は、書き込み速度は、メディアのMAXじゃなくて
半分か、2/3のスピードで書き込みします。
MAX8倍速メディアなら、4〜6倍速とか。
当方、PIONEER DVD-RW DVR-110D・108D・A11Jなどで
数百枚焼いてますけど、一回もクレームはありません。
書込番号:5966484
0点

>素材はvideostudio9でキャプチャ、編集、MPEG変換したものです。
何をキャプチャしたんですか?
書込番号:5966550
0点

キャプチャはSONY DCR-VX2100で撮影した動画のビデオテープですね。それに静止画、オーディオ、数々の効果を加えたりしてかなりこった編集してあります。
倍速4倍でやってみましたが、ダメでした。
DVDプレーヤーのマニュアルには「パソコンで記録されたDVDを再生できないことがありあます。」と書いてありました。これ、ディスクレマーとしてどのマニュアルにも書いてあるのでしょうか?それとも当機種に限ったことなのでしょうか?
書込番号:5967438
0点

ビットレートの上限近くで作るとそうなることはある。
もうちょっとレート下げるとか。
後はピックアップがへたれてるとかね。
書込番号:5967456
0点

書き込みされてだいぶ経っておりますが・・・
私もたびたろうさんと全く同じ症状で、パソコンを購入したショップで調べてもらった
のですが、特に異常は無いとの事で、その後 リカバリーもしましたが改善出来ていません。
書込み速度やメディアもいろいろなメーカーを試してみましたが、ダメです。
外付けのDVDドライブをつければ改善できるのかなぁ〜とか最近考えています。
その後、たびたろうさんは改善できたのですか?
書込番号:6878093
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0
1ヶ月ぶりにTMPGEnc DVD Author 2.0でDVDの編集作成で使用すると、録画番組をコピーしたDVD-RWのディスクを読み込むとエラーメッセージが表示され使用できなく困っています。
問題の原因や解決方法がチュートリアルなどになく困っています。
1.東芝RD4−EXに録画したデーターを DVD-RWにコピー後ファイナライズ作成。
2.パソコンのTMPGEnc DVD Author 2.0を起動し DVD-RWファイナライズを挿入。
3.追加ウイザード→DVD−Videoから追加選択で 表示されたDVD-RWを選択する→(エラーコード0x80048003)と表示。
1ヶ月前は問題使用できていて、設定など変更していないので原因不明です。
よろしくお願いします。
0点




動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0
あるコンテンツの#11〜#22までをDVDに焼きました。
(DVD容量の80%程)
→残り2話分ぐらいは書き込める容量だが、
PCのHDDが一杯になったので、
DVD化した後、コンテンツは削除しました。
で、今日気づいたのですが、
#23話でそのシリーズは終わりなんです!
つまり、#22まで、という中途半端なDVDでなく、
#11〜#23までのDVDを作りたいのですが、
オリジナルのコンテンツを削除してしまったのです。
質問なのですが、
DVDから、#11〜#22を、
もとのmpegファイルに戻す方法はないでしょうか?
0点

VIDEO_TS(DVD-Video)のインポート出来ませんか?
そちらが一番簡単ですよ
書込番号:6273854
0点

あれ、返信したのに反映されてない、
削除されたのかな?
平_さん
解決しました、
入力設定→追加ウィザードで、
半端なDVDから(半端な)タイトルを抜き出し&タイトル追加。
ありがとうございました
書込番号:6279388
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0
音声フィルター設定で音量変更(400%)、音声ノイズ除去(標準、検索レベル1%)に設定し、約6.4GBのMpeg2ファイルを1層DVDへトランスコードしながらオーサリングすると、書き出し開始後、31%の処理から書き出し状況が進みません。毎回同じ31%になると処理が止まってしまいます。しかしCPUは消費しています。
音声フィルター設定なしでは何の問題もなく書き出せました。
どなたかお分かりになる方おられませんでしょうか?
使用環境は
CPU PenM1.60GB メモリー1024GB HDD60GB空き DVDスーパーマルチドライブMATSHITA DVD-RAM UJ-831S です。
0点

音量変更、ノイズ除去を行ったMPEG2ファイルのみを作成して、次にDVD作成でそのファイルを書き込んでみてはどうでしょうか?
書込番号:6145794
0点

TVからのMpegキャプチャです。音声が小さく少しノイズがあったのでTDA2.0の音声フィルターを使用しました。それともTDA2.0のはおすすめできないとか...?
書込番号:6146029
0点

TDA2.0の動作環境はCPU Pentium4 2Ghzとなっています。使用されているPCのCPUはPentiumM 1.6Ghzですね。音声フィルターを使用された場合は再エンコードされます。この再エンコードのときのCPUのスペック不足で止まってしまうのではないでしょうか。
書込番号:6146675
0点

あれ?てっきりPentiumMのCPUはPentium4よりおよそ1.5倍の能力があると思ってましたが、私の勘違いだったのでしょう。音声フィルターを使ったときのみの異常発生ですのでCPUのスペック不足なのかもしれませんね。
書込番号:6148935
0点

こちらを参照ください。
http://ascii24.com/news/i/tech/article/2003/03/31/642800-000.html
下段の部分にマルチメディア系の作業についてはPentium4に最適化されたアプリケーションにおいて性能差が出るようです。
書込番号:6150340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


