TMPGEnc DVD Author 2.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥10,800

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc DVD Author 2.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc DVD Author 2.0の価格比較
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のスペック・仕様
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のレビュー
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のクチコミ
  • TMPGEnc DVD Author 2.0の画像・動画
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のピックアップリスト
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のオークション

TMPGEnc DVD Author 2.0ペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月25日

  • TMPGEnc DVD Author 2.0の価格比較
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のスペック・仕様
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のレビュー
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のクチコミ
  • TMPGEnc DVD Author 2.0の画像・動画
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のピックアップリスト
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のオークション

TMPGEnc DVD Author 2.0 のクチコミ掲示板

(661件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc DVD Author 2.0」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc DVD Author 2.0を新規書き込みTMPGEnc DVD Author 2.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

自作メニューについて

2005/10/25 17:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

スレ主 美来さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして、こんにちわ。
撮りっぱなしになっているDVテープを整理したくDVDを作成しようと思っていて、本などをちらほら読み始めたばかりの初心者なのですが、HPを見たり、体験版などもダウンロードしてみたものの、あんまり理解できなかったので教えていただきたく参りました。

このソフトでは、自作のメニュー画面は作れますでしょうか?
自作の背景(壁紙?)と自作のボタンを配置して各ボタンから各トラックへ自由にリンクが貼れるといった感じのことがしたいのですが・・
チャプター画面は不要なのですが、今私が持っているソフトでは背景は変更できるものの、アレンジが自由に聞きません。

またDVDITというソフトもみつけてみたのですが・・
上記のことができるというのが必須条件なのですが、他は何に重点を置いて購入してよいものかわかりません・・

こんな初心者なのですが、回答いただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:4528645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2005/10/25 18:33(1年以上前)

リンクは特に意識しなくても、
メニュー画面で「サムネイル」や「トラック名」を選択すれば
そのトラックが再生できます。
ボタンをわざわざ作成する必要もないと思いますよ。

書込番号:4528803

ナイスクチコミ!0


一八四さん
クチコミ投稿数:40件

2005/10/25 20:44(1年以上前)

今、試してみると…
1. メニューの背景は自由になります。デジカメで撮った子供のJPEGが貼り付けれたので問題ないかと思います。背景にした画像の大きさも変更出来ます。
またこの背景に対して装飾・効果が変更出来ます。色補正やぼかし、フェードイン/アウトが出来ます。
それからBGMを付けれる様です。
2.(PLAY ALL)やトラック切り替えの(1/2)や(>>)といったボタンは自由なボタンを自分で用意して採用すると言う事は出来ない気がします。
ボタンもWclickする事で編集モードに入りますが『選択された部品はロックされているため編集できません』と表示されています。
しかしながら背景同様、装飾・効果は変更できますね。色補正、影、ボーダ、ベベル、枠、ぼかし…などできます。
3.ボタンからの自由なリンクはちょっと意味が広くて理解し難いですが…
2.でも記載した様にボタンは置き換えも出来なければ、画面上の好きな位置に配置すると言う事は出来ません(装飾・効果のみ変更可)。
従って、それぞれのボタンを押した時の挙動、つまりは次のメニュー表示とか、トラック切り替えと言った動作は規定されてしまいます。

こんな感じの様ですが…

書込番号:4529094

ナイスクチコミ!0


スレ主 美来さん
クチコミ投稿数:5件

2005/10/27 12:00(1年以上前)

価格.comeさん、一八四さん、お返事ありがとうございました。

>価格.comeさん
本来であれば、サムネイル?やチャプター画面の枠をクリックなり選択なりして各シーン(トラック)の再生をするのでしょうが、かえってその機能はいらないというか・・いうなればWEBページのような感覚でメニュー画面を構成したかったのです。各ボタンだけで再生を設定したいということでしょうか・・
実際、どこかでそうゆうメニュー画面を作られていた方の作品をみて、そんなものも作れるのかと思って質問させていただきました。

>一八四さん
ご親切に検証まで頂いたようで恐縮です。。
そうですよね・・わからないなりにも体験版をダウンロードして少し触ってみて背景の変更はできたのですが、そのほかはわからずじまいで・・イロイロとありがとうございました。
他のソフトでももう少し調べて質問してみようと思います

お二人ともありがとうございました。

書込番号:4532736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2005/10/28 06:16(1年以上前)

一八四さんが、
>2.(PLAY ALL)やトラック切り替えの(1/2)や(>>)といったボタンは自由なボタンを自分で用意して採用すると言う事は出来ない気がします。

とおっしゃっていますが、私のTDA2.0では可能です。
つい先程までメニュー編集していましたが、「すべて再生」ボタンを全く関係ない別のbmp(静止画)へ変更出来ました。(bmp以外は試していません)
実際に-Rに焼いて試した訳ではなく、シュミレーションモードまでですが、ちゃんとボタンとして機能しました。
また、画面上の任意の位置への移動も可能です。

ひょっとして一八四さんは、メニュー作成ウィザードの時に自動設定を選んだりしていませんか?
若しくは、メニュー作成画面で「グリッドに常にあわせる」に設定してある為に、ボタンをちょっと動かしたいのに動かなかったとか。


美来さんは、
>いうなればWEBページのような感覚でメニュー画面を構成したかったのです。

とのことですが、サムネイル画像をその映像と関係の無いbmpにすることも出来ました。
サムネイル画像の大きさも任意に変更出来ますし、そのサムネイルのタイトル(文字列)を設定で無記入にしておけば、トラックやチャプタータイトルを表示しなくても済みます。
当然、収録予定映像とは関係ない文章や画像を追加表示することも可能ですから、美来さんの目的(どの辺までのものを求めているかわかりませんが)とするものがある程度可能ではないかと思います。

まあ実際に作ろうとするとそこそこ大変なのかもしれません。
もう少し体験版を弄り回してみては如何でしょう。(制限があって出来ないかな?)

書込番号:4534456

ナイスクチコミ!0


一八四さん
クチコミ投稿数:40件

2005/10/30 21:45(1年以上前)

>メニュー作成ウィザードの時に自動設定を選んだりしていませんか
まさにその通りでした。そー言う類は大抵default(推奨)を採用してしまうので。
いんちき情報を流してしまい、すみませんでしたm(__)m

書込番号:4540893

ナイスクチコミ!0


スレ主 美来さん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/30 16:58(1年以上前)

〜〜〜!?さん、
レス下さっていたのを知らず知らずでこんな時期まで来てしまいました。
申し訳ございません・・・

また自作ボタンを配置してそこからトラック再生も個々にできるようで・・・自作ボタンは四角いボタンにテキスト表示だけといったようなシンプルなものを配置したかったのです。
イメージとしてはWebページの「次へ」ボタンのようなものですね。

試用期間中もすべての機能を試す余裕がなくて、自分のやりたいことを中途半端に確認できぬまま終わってしまいました。

あれからちょこちょこ調べDVDitというソフトも自分の目的を果たすことができそうとわかったのですが、シェアは少ないしすこし高いので購入をまだ迷ってたところです。

こちらのソフトのほうがお安いし、検討を進めていきます。
ありがとうございました。

書込番号:4619364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TMPGEnc DVD Author 2.0では…

2005/11/26 20:53(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

スレ主 KzIGさん
クチコミ投稿数:6件

この板ではおはつとなります。宜しくお願い致します。
さて,以下ご教授くださると幸いです。

My DVD6では,チャプタ分割の際に1フレーム(秒未満の指定が1つずつ可能)で大変便利なのですが,Movie Writerですと,その指定幅がかなり大きく,不便に思っております。

一方,My DVD6でのメニュー作成の際には,チャプタボタン指定すると『チャプタ』という単語が,必ず追加されてしまうこと,チャプタボタンから入った次の画面の,最初のムービーボタン(左上に来るものですね)では,名前の編集が無理なこと(連動されてしまいます),ファーストプレイ指定の映像は必ずメニューに追加しなければいけないなど,これらの点ではMovie Writerより不便でないかと思っております。

そこで是非知識を分け与えていただきたいのですが,これら長所を取り入れられているオススメソフトはありますでしょうか。
DVD作成がかなり多いので,毎回気になってしまって結局妥協でDVDを提供してしまっています。

TMPGEnc DVD Author 2.0だと可能では…と思い,書き込みさせて頂きました。
是非,ご教授ください。
文面など分かりにくい点がございましたら,追記致しますのでお手数でもご指摘頂けると嬉しいです。

書込番号:4609005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2005/11/27 22:25(1年以上前)

1つ目の質問はフレーム単位での編集ができるかということなら「できます」
2つ目は???意味不明です。
メニューに関しては、かなり自由度はあると思います。
どちらにしても、
体験版で試したほうが手っ取り早いでしょう。

書込番号:4612141

ナイスクチコミ!0


スレ主 KzIGさん
クチコミ投稿数:6件

2005/11/28 00:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!!
そうですね,体験版をダウンロードしてみます。
ありがとうございました!!

書込番号:4612564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

トランスコード

2005/11/10 19:39(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

エンジンはSuperMPEG2Transcoderと同じ物のようですが
こちらでも複数のMPEG2を一枚のDVDサイズにトランスコードできますよね?

書込番号:4568546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/11/10 19:54(1年以上前)

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/soft/20031021/106295/

確かに“トランスコーディング”って文字は入ってますね。

ただ一枚になるかどうかは?

可能だとは思いますけどね・・・。

書込番号:4568569

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/11/11 07:28(1年以上前)

トランスコードはできるけど、当オーサリングソフトでDVD形式に変換したもの
のみが対象なので、ファイルを直接MPEG2で出力することはできません。

また各ファイルへの個別の圧縮比率も設定できませんね。
全て一律の圧縮比率で削られます。

書込番号:4569805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

製品版の仕様について

2005/11/07 11:40(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

スレ主 YMATSU126さん
クチコミ投稿数:3件

編集ソフトを始めて購入予定の超初心者です。

現在体験版を使用していますが、製品版は下記機能は付いているのでしょうか?

1.ビットレートの異なるDVDを取りこみ、同時に編集して一本にする機能

2.CMの自動カット機能

書込番号:4560359

ナイスクチコミ!0


返信する
あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/11/07 18:29(1年以上前)

1は大丈夫だけど、2の自動CMカット機能は無いね。

書込番号:4561004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

複数のDVDディスクを1枚に編集できますか?

2005/11/06 10:22(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

クチコミ投稿数:4件

購入を検討しているのですが、DVDデッキで録画した複数のディスクを、このソフトで必要な部分だけ残して、1枚のディスクに焼くことは可能でしょうか?体験版を使ったのですが、1枚のディスクの不要部分をカットして焼くことはできたのですが、複数のディスクを取り込んで、不要部分をカットし、1枚のディスクに焼く方法がわかりませんでした。ご教示頂けると幸いです。

書込番号:4557115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2005/11/06 14:26(1年以上前)

追加ウイザードで
「選択したタイトルをHDDにコピーする」に
設定にしておけば、ディスクを取り出しても問題ないのでは?

書込番号:4557698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/06 20:33(1年以上前)

試用期間が終わってしまい試せないのですが、教えていただいた方法で上手くいくか試して頂けませんでしょうか。(無理を申し上げているので、できればで結構です)

書込番号:4558678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/11/06 22:33(1年以上前)

いつもやってますが。。。

書込番号:4559172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビットレートについて

2005/10/31 01:02(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

クチコミ投稿数:16件

パソコンでDVDの編集を行って見ようと思い、こちらのソフトの
購入を検討しています。現在体験版を使用中です。

録画はHDDレコーダーで行っていますので、一旦DVD-RWに落とし、
それを「追加ウィザード」からDVD-Videoを追加し、編集してメニュー
を作るところまでは出来ました。
が、「シミュレーション」をしようとすると、「最大ビットレートが
DVD-Video では高すぎます」というエラーメッセージが出ます。

このビットレートを下げるにはどうすればいいのでしょうか?
メーカーHPのFAQには、多少は気にしなくてよい、というような事を
書いてありましたが、いざ焼いてみたら普通の再生専用プレーヤーで
再生できなかった、という事になるのは嫌なのですが・・・
また、さげられるとして、目安の数字はどれくらいなのでしょうか?

素人的な質問で恐縮ですが、どなたか教えてください。
宜しくお願いします。m(_ _)m


書込番号:4541584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/10/31 02:08(1年以上前)

実際のところ、最大ビットレートはいくつよ
HDDレコの仕様みたらわかるでしょ
それで問題ないんなら問題ないから無視する。

どうしても不安なら「DVD 規格」でgoogleするぐらいは自分でやってから続きを書き込みしてください

書込番号:4541697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2005/10/31 18:31(1年以上前)

RWあるなら、テストでそっちに焼いてみては?
HDDレコーダーの仕様が不明なんで、無責任に大丈夫とか言えませんけど、私も同じようなことやって普通に再生させてますよ
標準録画→RWに焼いて→PCで編集
今んところは再生に問題起こったことはないですね

HDDレコーダー側でDVD−VIDEO互換って設定とかないですか?

書込番号:4542747

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/11/01 09:56(1年以上前)

無視しても問題ないと思うよ。
PS2での再生に限っては問題が出たことはありませんでした。

書込番号:4543755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/11/01 23:38(1年以上前)

はなまがりさん、遊び人?Mさん、あぽぽさん、ご返信
ありがとうございました。m(_ _)m

録画したHDDレコーダーは三菱のHE-600なのですが、遊び人?
Mさんにアドバイス頂いた通り、一度試しにRWに焼いてみま
したところ、無事別のプレーヤーでも再生できました(^^)

編集もすごくしやすかったので、購入を決めました。
ビットレート等理解出来たわけではありませんので、色々
検索してみて勉強して活用してみようと思います。

どうも有難うございました。(^^)

書込番号:4545514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc DVD Author 2.0」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc DVD Author 2.0を新規書き込みTMPGEnc DVD Author 2.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc DVD Author 2.0
ペガシス

TMPGEnc DVD Author 2.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月25日

TMPGEnc DVD Author 2.0をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング