TMPGEnc DVD Author 2.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥10,800

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc DVD Author 2.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc DVD Author 2.0の価格比較
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のスペック・仕様
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のレビュー
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のクチコミ
  • TMPGEnc DVD Author 2.0の画像・動画
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のピックアップリスト
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のオークション

TMPGEnc DVD Author 2.0ペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月25日

  • TMPGEnc DVD Author 2.0の価格比較
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のスペック・仕様
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のレビュー
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のクチコミ
  • TMPGEnc DVD Author 2.0の画像・動画
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のピックアップリスト
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のオークション

TMPGEnc DVD Author 2.0 のクチコミ掲示板

(661件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc DVD Author 2.0」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc DVD Author 2.0を新規書き込みTMPGEnc DVD Author 2.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

テレビ番組をDVDレコーダーで録画し、保存版としてDVD-Rに焼いたものを、CMカットのため、追加ウィザードを使って取り込みました。すると、元々のDVD-Rでの容量が3.9GBしかなかったものが、「作成されるDVDの容量」表示が5.8GBとなっています。
書き出しの時、1層メディア(4.7GB)向けにトランスコードするを選択するといいのでしょうが、画質が悪くなるのと、メニューを作成すると、さらに圧縮する必要があり画質が大幅に劣化します・・・というような表示が出ます。実際やってみると、モザイクが出て見るに堪えない画像となります。
InterVideoのDVD-COPY3では、容量の変化は起こらず、同じ画質のものが複製できるのですが(編集機能が無くCMカットは行えない)、本ソフトでは、もともとの容量を変えずに画質を落とすことなく、編集はできないのでしょうか。

書込番号:4743648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2006/01/18 00:20(1年以上前)

CMカットした分だけ容量は減るはずです。
追加ウィザードを使って取り込んだときのファイル容量(CMカット前)は?
この時点で3.9GBより大きくなることはないと思います。

書込番号:4744186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/01/18 19:19(1年以上前)

価格.comeさん、ありがとうございます。
CMカットした分が減るということでなく、単に取り込んだら大きくなっているということです。いくつか試しましたが同じです。
3.9GBのDVD-Rを、追加ウィザードを使って取り込んで、何も編集せず(CMカットなど何もせず)「入力設定」画面に戻って、その下の方に表示される「作成されるDVDの」容量」という棒グラフが、5.8GBになっているのです。
同じ容量でデータが取り込めないのでしょうか。それとも何か設定があるのでしょうか。

書込番号:4745646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2006/01/18 23:17(1年以上前)

間違っていたので訂正します。
再生時間が2時間で、音声がリニアPCMだと5GB以上になるかも知れません。

音声のファイル形式
Dolby Digitalで「224kbps」が一般的なところでしょうか。
再生時間が長いほど、音声のサイズがでかくなります。
また、ビットレートが大きいとその分さらにでかくなります。

オプション→環境設定→各種標準設定の
「出力音声フォーマット設定」で変更可能です。
標準に戻すをクリックすれば良いかと思います。
一度設定して、TMPGEnc DVD Author 2.0を再起動すると有効になります。

書込番号:4746456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/01/19 00:04(1年以上前)

価格.comeさん、ありがとうございます。
そのとおりでした。解決しました!!
環境設定の音声出力が、LinearPCM、ビットレートが1536kbpsとなっていました。標準(DolbyDigital、224kbps)に戻したら、3,900GB→4,100GBとなりました。音声サイズが大きくなってたんですねぇ。
以前、DolbyDigitalで出力すると音ずれが起こるかもと聞いてたもので、購入したての頃、設定を変えてました。すいません。
基本的に、標準設定の場合で、音質にも劣化がないと考えていいのでしょうか。

書込番号:4746669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2006/01/19 20:48(1年以上前)

ぼくの耳では
ビットレートは192kbpsで問題ないです。
動画の内容や、再生する環境を考慮する必要があると思います。

書込番号:4748550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2006/01/19 21:02(1年以上前)

追加ですが、RDで録画すると音声は
192kbps、384kbpsとPCMのいずれかになると思います。
録画時に圧縮していれば、それよりも良くはならないと思います。

書込番号:4748600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/01/19 21:42(1年以上前)

 そうですね。東芝RDの音質設定は、D1(192kbps)とD2(384kbps)とPCMの3設定で、通常はD1(192kbps)にしてます。確かに通常見る分には192kbpsで問題はないですね。
 編集時に音質上げても、当然元音質よりよくなることはないので、192kbpsでいい訳ですよね。あんまり考えてなかった、レコーダーとの関係がよく分かりました。価格.comeさん、本当にありがとうございました。

書込番号:4748717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VRO・・・・

2006/01/16 22:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

クチコミ投稿数:24件

DVDレコーダで録画したVROファイルなどの編集は無理なものなのでしょうか??

三時間のところが なぜか1時間しか 表示されなかったので・・・

書込番号:4741062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/01/17 02:04(1年以上前)

※2 DVD-VRデータを読み込む場合、対象メディアに対応した読み込みドライブと対応したUDF2.0リーダー等が必要になります。Windowsの通常の操作で、ファイルコピーなどファイルを扱う事が出来ない環境では、この機能をご利用できません。また、CPRMやCSSなどの著作権保護されたDVDを扱うことができません。
--------------------
だそうです。手持ちの環境を書き連ねてみましょう。

書込番号:4741811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/01/18 01:01(1年以上前)

なるほど わかりました。
さっそくためしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:4744319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VCDの作成

2006/01/15 17:14(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

スレ主 todoinuさん
クチコミ投稿数:31件

SONY DVD403で撮影したデータをPCに取り込み→編集→メニュー等の作成→DVDに書き込みを行うために本ソフトを購入しました。

お友達に配るデータ量が300M程度の映像をDVDに焼いて配るとコストパフォーマンスが悪いのでCDにVCD形式で書き込んで配りたいのですが
本ソフトでは、出来ないのでしょうか?
マニュアルを読んでも、特にやり方が書いていないようなので・・・・・

どなたか、詳しい方からご助言いただければ幸いです。

書込番号:4737152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2006/01/16 00:07(1年以上前)

このソフトではVCDは作成できません。
DVD-VideoはMPEG2
VCDはMPEG1になるので、何らかのソフトで
MPEG2をMPEG1に変換し、VCDを作成することになる。
MPEG2よりもビットレートが低いので更にファイルサイズが小さくなって画質も悪くなります。
http://www.mao.gr.jp/faq/faq.html

書込番号:4738631

ナイスクチコミ!0


スレ主 todoinuさん
クチコミ投稿数:31件

2006/01/16 21:12(1年以上前)

価格.comeさん レスありがとうございます。
大変勉強になりました。
教えていただいたWEBでもっと勉強させていただきます。

本当にありがとうございます。

書込番号:4740588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PC音痴の質問で恐縮です。

2006/01/12 22:25(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

クチコミ投稿数:12件

**.rm形式をDVD化する方法はどのようにするか
お分かりの方はいますか?

書込番号:4729041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/01/12 23:03(1年以上前)

http://www.eo-video.com/

もうこれ以上マルチポストすんな。

書込番号:4729201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/01/14 10:52(1年以上前)

マルチポストって何ですか?

書込番号:4732747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/01/14 13:58(1年以上前)

日本語で書いてあるHPなり、日本製の製品はないのでしょうか?

書込番号:4733210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/01/14 17:52(1年以上前)

http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:4733860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/01/15 13:08(1年以上前)

りーまん2さん、ありがとうございます。
ただ、ネット上と言えども言葉遣いは気を付けて下さい。

書込番号:4736560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/01/16 00:36(1年以上前)

教えて君のくせに横柄な。。。

それから、英語が読めんのなら翻訳すれば?
WEB翻訳ならどこにでも転がってるでしょ。
すぐに思考停止するような頭の使い方よくないよ。

書込番号:4738745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/01/16 03:09(1年以上前)

ちなみにその *.rm はどこで入手したどういう内容の映像でしょうか

書込番号:4739013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TMPGEnc DVD Author 2.0

2005/12/29 01:39(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

クチコミ投稿数:29件

購入しようと思っているのですが、CCEで作ったデータをこのソフトで映像データ(mpeg2音なし)と音声データ(WAV)を多重化?ひとつのmpeg2ファイルにできますでしょうか?映像劣化なしでしたいのです。そしてできれば音声をAC3に変換しそのままDVDに変換したいです。よろしくお願いします。

書込番号:4691655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ボタン

2005/12/27 00:28(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

クチコミ投稿数:24件

なんとか 256MBしかないので仮想メモリーの数値をあげて うごかしていますが、

ボタンとかに クリックと 同時に音声をつける機能は
やはり ありませんよね??
触った かんじそれらしきものが なかったので

書込番号:4686927

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc DVD Author 2.0」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc DVD Author 2.0を新規書き込みTMPGEnc DVD Author 2.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc DVD Author 2.0
ペガシス

TMPGEnc DVD Author 2.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月25日

TMPGEnc DVD Author 2.0をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング