TMPGEnc DVD Author 2.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥10,800

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc DVD Author 2.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc DVD Author 2.0の価格比較
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のスペック・仕様
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のレビュー
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のクチコミ
  • TMPGEnc DVD Author 2.0の画像・動画
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のピックアップリスト
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のオークション

TMPGEnc DVD Author 2.0ペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月25日

  • TMPGEnc DVD Author 2.0の価格比較
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のスペック・仕様
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のレビュー
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のクチコミ
  • TMPGEnc DVD Author 2.0の画像・動画
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のピックアップリスト
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のオークション

TMPGEnc DVD Author 2.0 のクチコミ掲示板

(661件)
RSS

このページのスレッド一覧(全127スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc DVD Author 2.0」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc DVD Author 2.0を新規書き込みTMPGEnc DVD Author 2.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

TMPGEnc DVD Author 2.0にベストなCPUは?

2005/05/04 10:42(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

スレ主 ZGMFさん
クチコミ投稿数:51件

TMPGEnc DVD Author 2.0のためにマシンを組みなおそうと思っています。
TV番組、約24分を8Mbbs(MPEG2)、音声PCMで録画したものを、
DVD-Rに6話分、音声をDD-128kにして保存しています。
カット編集、チャプターサムネイル作成、音声再エンコード、
トランスエンコード、などが主な処理内容です。
現状のPCだと90分以上処理に用するので、
少しでも速くしたいのが目的です。
そこで候補であげたのが下記4パターンなのですが
どれがベストか迷っています。詳しい方、背中を押してください。

パターン1
Xeon 3.2G Duall
マザー supermicro X6DVL-G
パターン2
Opteron 248 2.2G Dual
マザー MSI K8T Master2-FAR
パターン3
Pentium4 660 3.6G
マザー Intel D915GUX
パターン4
Athlon64 3800+
マザー ASUS-A8V Deluex

共通項目
メモリー 2G
VGA  メインメモリーとビデオメモリーを共有しないもの
DVD Pioneer DVR-A09
Sound チップセット内臓
HDD 120G(システム)
250G(DATA-1)

パタ−ン1.2は30万コース、3.4は20万コースと見積もっていますが、
パタ−ン1.2が3.4の1.5倍程度の処理スピード得られれば
良いと思っています。

普段使用するアプリもワードパット、Illustrator、Phtoshop、
IE程度で、ゲームはやりません。

書込番号:4212446

ナイスクチコミ!0


返信する
kumanobenさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/04 23:29(1年以上前)

パターン1に一票

書込番号:4214136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/05/05 00:03(1年以上前)

カット編集で人間がボトルネックになるから全体の処理速度はあんまりかわらない。
オーサリングのみでどうしても早くしたいならHDDを強化(RAID)するのが一番きくだろう。

それに、そこまでこだわるんならトランスコードとかショボイことするなよ。

書込番号:4214253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/05/05 17:26(1年以上前)

そうですね。オーサリングソフトのためではもったいない。
オーサリングの時間短縮だけなら、録画時のビットレートを
調整したほうが早くなるかも。
この場合は、3.8Mbps程度でやれば良いのでは。
思いっきり、背中を引っ張ってますね。

画質向上を目指すなら、パターン3
TMPGEnc 3.0 XPressで目的のファイルサイズに圧縮

書込番号:4215828

ナイスクチコミ!0


うさむさん
クチコミ投稿数:124件

2005/05/06 06:04(1年以上前)

DVD AuthorはマルチCPUに対応していないと思うので、DUALにする必要性は感じません。
XPressやMPEG EditorはDUALが生きてくると思いますが。

HDDはSATAがおすすめ。

余談ですが、トランスコードは過度な期待をしないほうがいいと思います。
ほんのちょっとはみ出した場合に使う・・・くらいの気持ちでいたほうがいいでしょう。

書込番号:4217363

ナイスクチコミ!0


たぼすさん
クチコミ投稿数:46件

2005/05/07 03:58(1年以上前)

TMPGEnc DVD Author 2.0はマルチCPUやHTに対応していますよ。

「オプション」→「環境設定」→「環境3」タブで設定できます。

書込番号:4220111

ナイスクチコミ!0


うさむさん
クチコミ投稿数:124件

2005/05/07 12:07(1年以上前)

これは失礼しました。
ペガシスHPの動作環境でDVD AuthorだけマルチCPUの記述が無いもので、対応していないものと思い込んでいました。

書込番号:4220789

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZGMFさん
クチコミ投稿数:51件

2005/05/10 08:04(1年以上前)

みなさま、いろいろご意見ありがとうございます。
パタ−ン1+ストライピング構成で組みます。

書込番号:4228783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このソフトを使うために・・・!

2005/05/08 00:14(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

クチコミ投稿数:4件

はじめまして!今度、CPUを変更しようと思いまして悩んでいます。このソフトを使おうと思っています!CPUは、ノース3.4かプレ3.4なんですが・・・。どっちが良いですがね〜?それとも、どちらも同じなんですか?噂ではプレスコットの方がむいてるって聞いたんですが・・。良かったら、アドバイスをお願いします。

書込番号:4222752

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/05/08 00:32(1年以上前)

現在の環境によってはどちらも費用対効果が得られない場合があります
また、場合によってはどちらも正常動作しない場合があります

書込番号:4222829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/05/08 20:37(1年以上前)

このソフトがSSE3に対応しているのならSSE3を搭載したプレスコットの方がいいかもしれません。もしSSE3に対応していないのなら発熱がより少ないノースウッドを選んだらどうでしょうか。

TMPGEnc 3.0 XPressはSSE3に対応しているようですが、TMPGEnc DVD Authorは公式HPを見ても対応しているとは明記されてませんね。どうなんでしょうか。

SSE3の効果について
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040203/pegasys.htm

書込番号:4225116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/08 22:13(1年以上前)

宇宙汰さん、リガゼフィアさん、ありがとうございます!そうですか・・・!SSE3ですか・・・。明日にでもメーカーに聞いてみます!私も出来たらノースにしたいんですが・・・。色々ありがとうございます!

書込番号:4225430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/09 18:54(1年以上前)

今日、メーカーさんに問い合わせてみました!このソフトもSSE3に対応しているそうです。ただ、ノースウッドとプレスコットで、どの程度違うか判らないそうです。ん〜悩みます。

書込番号:4227226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MPEGで取り込めません

2005/05/01 19:03(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

スレ主 linayuさん
クチコミ投稿数:31件

初心者の質問で失礼します。
SonyのDV Video Cameraで撮った映像をDVケーブルで「Windowsムービーメーカー」や「Ulead Video Studio6」「Ulead DVD MovieWriter」などで取り込んでみたのですが「MPEG」でなく(WMV)このソフトで編集をしようとしても「不正な映像ファイルです」等のメッセージが出てきます。どのようにすれば「MPEG」で取り込みができるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4205614

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 linayuさん
クチコミ投稿数:31件

2005/05/02 00:00(1年以上前)

自己レスです。
試行錯誤して「Ulead Video Studio 6」を使ってMPEGで取り込めました。その後、このDVD Author 2.0でDVDに書き込みができたのですが、DVD Playerで見ると画質がとても悪く、チリチリしています。特に設定等は自分では行っていないのですが、この画質劣化を防ぐ方法を教えていただけますか?よろしくお願いいたします。

書込番号:4206452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/05/02 01:58(1年以上前)

世の中、だいたいお金と手間をかけるほどいいもの(画質)が手に入ります
基本的にビデオスタジオはゴミ箱に。
どうしても使いたいならキャプチャ時はDV形式で取り込み、出力時にMPEG最高画質で書き出しましょう。

あと、なんでもかんでも1つにまとまっているソフトでベストな映像は得られないと思ったほうがいいでしょう。
こだわりたいところは単独の専用ソフトを調べて買ってください。

書込番号:4206734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2005/05/02 12:33(1年以上前)

MWメーカーでDV形式で取り込み
あとから別なソフトでmepg-2に変換VSは必要無しと思われます
VS6俺もつかていたけどあとから別なソフト使ったら
画質わるいのが解りましたので今は使っていません
画面に文字の追加する場合だけ利用しています。
TDA2.0にはXP3.0が付いていないので残念ですが
xp3.0買うか2.5プラス買って見ましょう(撮り説いらないのでネット販売で十分です)


書込番号:4207445

ナイスクチコミ!0


スレ主 linayuさん
クチコミ投稿数:31件

2005/05/02 16:13(1年以上前)

みなさん、早速にありがとうございます。
光+海+風 さん の言われている「MWメーカーでDV形式で取り込み
あとから別なソフトでmepg-2に変換」ですが、
1.「MWメーカー」とは「Windowsムービーメーカー」のことですか?もし違っていたらどのようなものか具体的に教えていただけますか?
2.「DV形式で取り込みあとから別なソフトでmepg-2に変換」ですが、別なソフトとは例えば「3.0XPress」のことを言われていますか?3.0XPばら期間限定版が付属しています。また、「mepg-2に変換」への変換ですが、1時間のDV映像ですが、大体どれくらいかかるものですか?
いくつもの質問ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:4207799

ナイスクチコミ!0


スレ主 linayuさん
クチコミ投稿数:31件

2005/05/02 23:01(1年以上前)

自己レスです。
1時間のDV Video Cameraで撮った映像を「Windowsムービーメーカー」で取り込み、「3.0XPress」でエンコードしたとこと、5時間を越える必要時間が提示されましたが、こんなにかかるものでしょうか?

書込番号:4208764

ナイスクチコミ!0


kumanobenさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/03 01:10(1年以上前)

エンコ処理時間はCPU性能が大きいので
マシンスペックによっては結構時間がかかるかも?です。
ちなみに私の環境では(一時間ほどの動画ファイルの場合)
Premiereでavi形式で取り込み3.0XPressでのエンコ処理時間は2時間ほどです。
pen4 3.2G
mem 512*2

書込番号:4209179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

スレ主 linayuさん
クチコミ投稿数:31件

本日初めてDVD-RW(Victor製、高速録画2倍速対応 映像用)に書き込みを行い、正常に終了した(と思う)のですが、実際DVDプレーヤーで見てみると「このディスクは再生できません」「データがありません」というメッセージが出ます。これは映像用のDVD-RW を使っているからなのでしょうか?

書込番号:4189834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/04/25 01:04(1年以上前)

DVDプレーヤーが、RWに対応していないに一票。

書込番号:4190085

ナイスクチコミ!0


たぼすさん
クチコミ投稿数:46件

2005/04/25 04:04(1年以上前)

僕もDVDプレイヤーがDVD-RWメディアに対応していないような気がします。以前、東芝の古いDVDプレイヤーで再生できなかったDVD-RWが、パイオニアのプレイヤーに替えたら再生できたという経験がありますので。

書込番号:4190280

ナイスクチコミ!0


スレ主 linayuさん
クチコミ投稿数:31件

2005/04/26 06:33(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
使っているプレーヤーはこの半年以内に買った、ソニーのHX50とパイオニアの625Hで共にDVD-RWも見られる機種です。
よろしくアドバイスお願いします。

書込番号:4192571

ナイスクチコミ!0


たぼすさん
クチコミ投稿数:46件

2005/04/26 20:59(1年以上前)

>正常に終了した(と思う)

とありますが、PC上ではちゃんと再生できるでしょうか?(マイコンピュータからDVD-RWの中身を開いて「AUDIO_TS」と「VIDEO_TS」の2つのフォルダが認識されていて、「VIDEO_TS」フォルダ内に正常にファイル群が書き込まれていますか?)また、書き込んだ方法が不明ですがTDA2.0付属のライティングツールではなく、お手持ちのライティングソフトで書き込んだ場合、追記可能のトラックアットワンスではなく追記不可のディスクアットワンスで書き込んでちゃんとディスクを閉じていますか?

書込番号:4193888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/04/26 22:21(1年以上前)

生焼けに一票

書込番号:4194148

ナイスクチコミ!0


スレ主 linayuさん
クチコミ投稿数:31件

2005/04/28 07:16(1年以上前)

ありがとうございます。
この週末に確認して再チャレンジしてみます。

書込番号:4197153

ナイスクチコミ!0


スレ主 linayuさん
クチコミ投稿数:31件

2005/04/29 11:48(1年以上前)

たぼすさんの言われる、「マイコンピュータからDVD-RWの中身を開いて「AUDIO_TS」と「VIDEO_TS」の2つのフォルダが認識されていて、「VIDEO_TS」フォルダ内に正常にファイル群が書き込まれていますか?」を確認したところ、何も書き込まれていませんでした。
書き込んだ方法はTDA2.0付属のライティングツールです。
すみませんがまたアドバイスいただけますか?

書込番号:4199576

ナイスクチコミ!0


スレ主 linayuさん
クチコミ投稿数:31件

2005/04/29 12:18(1年以上前)

上記の書き込み後、再度確認しました。
「マイコンピュータからDVD-RWの中身を開いて確認したところ「AUDIO_TS」と「VIDEO_TS」の2つのフォルダは認識されていますが、「VIDEO_TS」のフォルダ内には何もありませんでした。また、「VIDEO_TS IFO」の中も何もありませんでした。
一方、書き出しをしたフォルダーにも「AUDIO_TS」と「VIDEO_TS」の2つのフォルダは認識されていますが、「VIDEO_TS」のフォルダ内にはやはり何もありませんでした。が、「VIDEO_TS IFO」はPC上では見れました。よろしくアドバイスお願いします。

書込番号:4199622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/04/29 12:19(1年以上前)

ライティングツールが起動してなくて、HDDに「書き出し」しかしていないと思われます。
「書き出し終了後の処理」のところの、「書き出し終了後 DVD書き込みを行う」のチェックボックスにチェックが入っていなかった為にDVDに書き込まれていなかったんではないでしょうか。
てゆうか、DVDに正常に書き込まれていたら最後にディスクトレイが排出されるはずなのですが…。

書込番号:4199623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/04/29 12:26(1年以上前)

[4199576]だけ見て返事してしまいました。
私のレスは的はずれでしたすいません。

書込番号:4199642

ナイスクチコミ!0


スレ主 linayuさん
クチコミ投稿数:31件

2005/04/29 12:40(1年以上前)

ありがとうございます。
「書き出し終了後 DVD書き込みを行う」のチェックボックスにチェックは入っており、最後にディスクトレイも排出されました。
さきほど「DVD Movie Writer」で書き込みを行ったところ、できました。(時間は倍以上かかたような気がしますが)
ということは、Author2,0のライティングソフトに問題があるのでしょうか?

書込番号:4199669

ナイスクチコミ!0


たぼすさん
クチコミ投稿数:46件

2005/04/29 15:58(1年以上前)

そういえば、本件と関係あるかどうか断言はできませんが、公式のBBSでTDA2.0のライティングツールは特定のドライブとバージョンの組み合わせで書き出しエラーが起こるという複数の報告を見た覚えがあります。他にB'sRecorderGOLDやNeroなどのライティングソフトをお持ちなら、TDA2.0ではHDD上に書き出しだけして、お手持ちのライティングソフトで焼いてみてはいかがでしょうか?(ディスクアットワンスで)

書込番号:4200001

ナイスクチコミ!0


スレ主 linayuさん
クチコミ投稿数:31件

2005/05/02 01:11(1年以上前)

一旦、書き出しを保存していたフォルダーを新規に作って保存し、書き込みを行ったらできるようになりました。いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:4206635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このスペックで

2005/04/24 14:18(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

クチコミ投稿数:15件

VAIOノートPCG-GRT55F/Bしか所有しておりません。
標準のソフトで作ったDVDの画質はエンコードされており、かなり不満です。
当ソフトは画質に定評があります。
Celeron2.4GHz メモリ256MB HD60GBのこのパソコンではスペックをみたしておりませんが推奨スペックを満たさないパソコンで使えたというような情報などはありませんか?
やはり無駄な望みでしょうか?

書込番号:4188416

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/04/25 00:31(1年以上前)

時間さえ気にしなければ問題ありません。
そもそもCeleron 2.4GHzはPen4 2.4BGHzのキャッシュ削減したものなので。
メモリは少なすぎる感はありますが、実行自体不可能ではないと思います。

書込番号:4189986

ナイスクチコミ!0


NEVE4さん
クチコミ投稿数:189件

2005/04/26 04:44(1年以上前)

私のPCはCeleron2.4GHz メモリ756(512+256)MB HD40GB
ですがこのソフト普通に使っています。
甜さんの言うとおり時間さえ気にしなければ
セレ2.4以下のCPUでも普通に使えると思いまよ。

ちなみに私はtmpg xpressも使っています。
DVD NTSC形式のエンコード時間、長い長い(笑)

書込番号:4192529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

チャプターの結合

2005/04/24 09:36(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

スレ主 linayuさん
クチコミ投稿数:31件

初めてこの種のソフトを使っていますが、編集・カットで作成されたそれぞれのチャプターを結合することはできるのでしょうか?タイトルには表示しないようにすることは説明書で理解できましたが、そのものの結合ができるかどうかは見つけられませんでした。よろしくお願いします。

書込番号:4187862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2005/04/24 16:04(1年以上前)

カットするとチャプターが追加されます。
チャプターを結合したい場合は、
チャプターリストで結合したいチャプターを選択して削除すると
前のチャプターと結合できます。

書込番号:4188618

ナイスクチコミ!0


スレ主 linayuさん
クチコミ投稿数:31件

2005/04/24 21:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私の質問が悪かったのかと思いますが、私の知りたかったのは、例えば
10個あるチャプターを5個にすることができるかということです。
カットをしすぎて短いチャプターが一杯できてしまったので。よろしくお願いします。

書込番号:4189276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/24 22:35(1年以上前)

できます。
さっきの説明と同じですが、
「クリップの追加」で「カット&チャプター」の画面で
チャプターリストで結合したいチャプターを選択して削除すると
前のチャプターと結合できます。

削除という表現は妥当ではない気がしますが、そうなっているので仕方がない。
くっつけたい「チャプターリスト」を選択して右クリックで削除か
一番下の削除をクリックする。
不安なら適当な素材でためしてからにしましょう。

クリップが別だとまた話が違います。
このときはメニューで「DVD全体のメニュー設定」でチャプター表示の設定をするしかないでしょう。

書込番号:4189562

ナイスクチコミ!0


スレ主 linayuさん
クチコミ投稿数:31件

2005/04/24 23:39(1年以上前)

価格.come さんの言われていることがわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:4189806

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc DVD Author 2.0」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc DVD Author 2.0を新規書き込みTMPGEnc DVD Author 2.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc DVD Author 2.0
ペガシス

TMPGEnc DVD Author 2.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月25日

TMPGEnc DVD Author 2.0をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング