TMPGEnc DVD Author 2.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥10,800

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc DVD Author 2.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc DVD Author 2.0の価格比較
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のスペック・仕様
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のレビュー
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のクチコミ
  • TMPGEnc DVD Author 2.0の画像・動画
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のピックアップリスト
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のオークション

TMPGEnc DVD Author 2.0ペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月25日

  • TMPGEnc DVD Author 2.0の価格比較
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のスペック・仕様
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のレビュー
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のクチコミ
  • TMPGEnc DVD Author 2.0の画像・動画
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のピックアップリスト
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のオークション

TMPGEnc DVD Author 2.0 のクチコミ掲示板

(661件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc DVD Author 2.0」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc DVD Author 2.0を新規書き込みTMPGEnc DVD Author 2.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

クチコミ投稿数:8437件

−12月21日発売。HDVキャプチャ/字幕付きDivX作成対応


12月21日より順次発売

標準価格:8,800〜12,800円



 株式会社ペガシスは、DivX/WMVファイル入力などに対応するDVDオーサリングソフト「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」を12月21日より順次発売する。対応OSはWindows 2000/XP。

 ダウンロード版とパッケージ版の2種類を用意。ダウンロード版は12月21日発売で、価格は8,800円。パッケージ版は2007年1月26日発売で、価格は12,800円。

 「TMPGEnc DVD Author」は、動画のカット編集からDVDメニュー作成、書き込みまでを行なえるDVDオーサリングソフト。バージョン2では、編集箇所のみを再エンコードすることで、全体の画質劣化を避け、DVDビデオの作成時間を短縮する「スマートレンダリング」に対応した。

 バージョン3では、従来のDVDビデオやVR形式、MPEG-1/2ファイルに加えて、新たにAVI、WMV、DivX、QuickTime(mov/qt/mp4/m4a/3gp/3g2/amc)などの入力に対応。入力ファイルの種類に応じて、スマートレンダリングか、フルエンコードかを自動選択し、DVDビデオ形式への変換を行なう。なお、著作権保護されたファイルやメディアからの読み込みには対応しない。

 また、HDV/DVキャプチャにも対応し、HDVカメラからのハイビジョン映像の取り込みにも対応する。インターフェイスも改良され、ボタンを大型化したほか、高速ピクチャーサーチ機能などが利用可能。

詳細
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061207/pegasys.htm

書込番号:5728003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

TMPGEnc DVD Author 3 β

2006/11/21 23:16(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2006/11/22 00:01(1年以上前)

よく分かりませんが、字幕ファイル(*.subtitle)の読み込みができるみたいですね

書込番号:5663398

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2006/11/22 00:06(1年以上前)

TMPGEnc DVD Author 3 βのインストールのみで、DivX 6.2.5の出力ができました。

書込番号:5663420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/11/22 00:37(1年以上前)

DVD字幕と聞いて飛んできました。

>HDVSplitで日時情報取得して
>そいつを字幕ファイルに整形という技が使えるな。

将来HDVとかのBDオーサリング(TMPGEnc 「BD」 Author )でも
字幕やるぞということでこれは期待大。

ペガシスの人、もし見てたらフルオート撮影日時字幕化も頼む!

「日」「時」「分」くらいまででもいいです。どうせカメラの
時計はたいてい狂っているので「秒」まではいらんです。

HDVはもちろん、DVキャプ(MPEG2)の撮影日時も一気に救済して!

あ、AVCHDは当分何もやらんでもいいです。

書込番号:5663583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/11/23 00:38(1年以上前)

早まった・・・
2.0を買ってしまった・・・

書込番号:5667075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/11/28 08:32(1年以上前)

使用感は2.0を踏襲しているのですよね?

書込番号:5687844

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2006/11/28 23:55(1年以上前)

操作性は、2.0とほぼ同じです。

TMPGEnc DVD Author 3.0 へのバージョンアップの主なメリットは、

@ 字幕
A 処理速度アップ(Core 2 Duo/Extreme 拡張命令)
B DivX出力

ぐらいで、それほど魅力を感じませんね。

書込番号:5690957

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2006/12/02 11:51(1年以上前)

バージョンアップしました。

主な改善点は、

 @ DV/HDV のキャプチャ機能(HDV は Windows XP のみ可)
 A TMPGEnc DVD Author 2.0 のプロジェクト読み込み機能(製品版のみ)
 B 字幕のレイアウトで、各行の行頭をそろえる機能


@がちょっと魅力的で、HDR-SR1(SONY)やHDC-SD1(PANASONIC)
だけでなく、だいぶ値ごろ感が増してきた HDR-HC3(SONY)や
iVIS HV10(CANON)が購入対象になりました。後者のHDV規格なら、
TMPGEnc DVD Author 3.0 だけで、キレイなオリジナルDVD(※)
が作成できますからね。

実際にキャプチャされた方のレポをお待ちしております。

※同じSD画質でも、元データが高画質(HD画質)であるほうが
  キレイな映像になると認識しています。

書込番号:5704386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/12/07 01:04(1年以上前)

柔さん
返信ありがとうございます。

現在C2Dでのエンコードを考えていたので参考になりました。
TDA2.0の購入を考えていましたが、少し待ってから
TDA3.0にすることにしました。
拡張命令に対応しているなら最初から3.0にします。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:5724159

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2006/12/07 21:38(1年以上前)

2006.12.7 バージョンアップしました。
Ver.3.0.2.136
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tda30_beta_rireki.html

さらに、製品版の発売が決定しました。ダウンロード販売開始は、
2006年12月21日(木) です。商品名は、
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30.html

書込番号:5727165

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2006/12/07 23:15(1年以上前)

DVキャプチャ(IEEE1394)の出力データは、低圧縮のavi形式で、
キャプチャ時間は映像の時間とほぼ同じでしたが、HDVのキャプ
チャは圧縮の関係でDVキャプチャよりも時間がかかる、しかし
ながら、キャプチャされたデータ(avi)を素材にしてDVD-Video
ファイル(IFO、VOB)を出力する時間はDVとHDVとでほぼ同じで
ある、と理解してよろしいでしょうか?

書込番号:5727750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/08 00:19(1年以上前)

本日最新版をダウンロードしたのですが、インストールしようとすると、error reading setup initialization file
という表示がでてインストールできません。
ペガシスの掲示板に記載しようとしたら規制中との表示が出て記載できなかったので、こちらに記載しました。

3βの旧バージョンは問題なくインストールできたのですが。

書込番号:5728100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/08 22:36(1年以上前)

>DVキャプチャ(IEEE1394)の出力データは、低圧縮のavi形式で、
>キャプチャ時間は映像の時間とほぼ同じでしたが、HDVのキャプ
>チャは圧縮の関係でDVキャプチャよりも時間がかかる

良く考えてみろ。テープの走行速度はDVもHDVも同じだ。

>キャプチャされたデータ(avi)を素材にして

キャプチャするとAVIになるのか?
DVはともかくHDVはそんな仕様じゃないと思うぞ。

>DVD-Videoファイル(IFO、VOB)を出力する時間はDVとHDVとでほぼ同じである

出力にかかる時間はHDV>>>>>DVだろ。
おそらく。

書込番号:5731794

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2006/12/09 21:00(1年以上前)

りーまん2さん
偉そうな態度の割には、いいかげんな回答ですね(笑)

書込番号:5736272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/10 11:11(1年以上前)

だって、持ってねーんだもんよ。

つか、常識で考えればコレくらいの結論に帰着するのは自然の摂理。

>偉そうな態度の割には、いいかげんな回答ですね(笑)

質問が低レベル過ぎるのだ。
日頃から少しくらいは頭使った方がいいぞ。

書込番号:5738941

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2006/12/10 21:51(1年以上前)

いいかげんなのは回答だけかと思いましたが、りーまん2さんあなた自身が
いいかげんな人間であるとよく分かりました。かわいそうなのでこれ以上は
何も申し上げません。
あなたに関わりたくありませんし、周りの皆様の迷惑になりますので、今後
一切の返信をお止めいただきますようお願いします。
万が一返信されましてもお相手できかねますのであしからず。

書込番号:5741572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/11 00:38(1年以上前)

>[5727750] 柔さん2006年12月7日 23:15
>(A、Bと)理解してよろしいでしょうか?

という書き込みに対し、

「いいえ、(AもBも)間違っています。」

といわれただけ・・・だよね?
それで「一切返信するな」とか言えた立場かよw

書込番号:5742643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/11 01:29(1年以上前)

>今後一切の返信をお止めいただきますようお願いします。

貴様に指図される覚えはない。
とだけ言っておく。

書込番号:5742840

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2006/12/11 07:05(1年以上前)

はなまがりさんもやはり同類でしたか(笑)
あなたにも関わるつもりはありませんのであしからず。

書込番号:5743164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/19 15:22(1年以上前)

久しぶりに見て、アーァ哀しいネ!
此処の書き込みを利用する人は、ベテラン(プロ)から
ド素人(私)まで幅広いと思います。
知識のある人が素人の質問、意見をみて馬鹿にした書き込
みをするのは、自分の知識を鼻にかけている様で大変
見苦しいです。
素人の書き込みが馬鹿馬鹿しいのであれば黙っていれ
良いのでは?良識のある人が、親切に疑問に答えてくれるはず。
素人は素人なりに勉強しているが、解答をみつける入り口を
探す事さえ大変(用語の意味等も含め)なのです。
余り見苦しい書き込みはやめましょう。

書込番号:5778682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/19 23:35(1年以上前)

よく読んでよ。
失礼なこと言って噛み付いてきたのは質問者の方なんだからサ

書込番号:5780445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

もう11月ですが・・・。

2005/11/08 17:53(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

クチコミ投稿数:14件 TMPGEnc DVD Author 2.0のオーナーTMPGEnc DVD Author 2.0の満足度5

TMPGEnc DVD Author 2.0用テンプレート配布ページ
http://www.pegasys-inc.com/ja/template/tda20.html

更新する気配が無いのですが・・・。
どうされたのでしょうか・・・。

皆様はボタン等の部品も自作されているのでしょうか?

書込番号:4563578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

スレ主 t2mさん
クチコミ投稿数:60件

先日、このソフトの試用版を試してみました。このソフトが直接の原因かは特定できませんが、

> [3919907]ayarin10-2 さん 2005年2月12日 13:29
DVDライティングツールが・・・
「書き込み条件」の「書き込みドライブ」が認識されず空白になっています・・・。どうしたらよいでしょうか?

書込み番号「3919907」で似たような現象があると知り、気になったので報告しておきます。(注:新スレッドを立てたのは、引用の書き込みが、主となる書き込みの質問とは異なる新しい質問として書かれていたためです。ご了承ください。)

CMカット済みのmpegデーターをDVDにまとめるためにインストールし作業を開始し、あとは焼くだけの段で、「ドライブがありません」とメッセージがありました。対応ドライブでない(私のはBenQ)ので書き込めないのだと思い込んでいたのですが、別のソフトで焼こうとしても出来ないため、マイコンピューターを確認してみると、本当にドライブが認識していませんでした。
私の場合は、ドライブのデバイスドライバーを削除して再起動してもドライバーを組み込んでくれず、メーカーにもNETから手に入れるとができなかったため、パソコン購入店のサポートを利用し、結果的にはOSの再インストールでなんとかもとにもどりました。

このソフトの利用直前に、別のソフトでDVD焼きのプロセス中(といっても実際のライティング中にではありませんが)データー作成途中でなぜか止まるので強制終了して、「TMPGEnc DVD Author 2.0」をためしてみたのです。メニュー作成機能は少々クセがありましたが、したいことのほとんどがカバーできる優れたソフトであることがわかりました。

実際、「TMPGEnc DVD Author 2.0」 の使用前にドライブが認識されているかを確認してはいないので、どちらが原因かわかりません。ほとんど「強制終了のせいだ」ということにしていたのですが、私のケースと似たような、気になる書込みを見つけたので書込みさせてもらいました。

OSの再インストールが必要だったため、ダウンロードしたこのソフトは消えてしまい、まだ再検証していません。

書込番号:4117783

ナイスクチコミ!0


返信する
Fさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/28 01:58(1年以上前)

Windows XP で Easy CD Creator の削除後、CD-ROM アクセスが失われ
メッセージにエラー コード 31、コード 32、コード 19、またはコード 39 が示される
http://support.microsoft.com/?kbid=314060

LowerFilters値を削除することでドライブは復活しますが、なにが原因で
この症状が出るのかまでは確認しておりません。

書込番号:4122425

ナイスクチコミ!0


スレ主 t2mさん
クチコミ投稿数:60件

2005/03/28 14:47(1年以上前)

ちなみに私が使用していたソフトは、neroVisionExpress2です。
作業途中でフリーズしたため強制終了しましたが、アプリケーションの削除はしておらず、再起動後問題なく動作していました。
トランスコード中、進行状況のバーの進みがとまり、時間が掛かりすぎると判断し強制終了しました。再起動後、再度ファイルを編集したのですが、プレビューを見ると同じ箇所で止まり、再び作業を中断しました。
その後、
「TMPGEnc DVD Author 2.0」をダウンロード&インストールし、同じく作業をしDVDライティングの段階で、ドライブがないということが発覚。


書込番号:4123269

ナイスクチコミ!0


スレ主 t2mさん
クチコミ投稿数:60件

2005/03/30 09:04(1年以上前)

昨日(3/29)、もう一度インストールしてみましたが、問題ありませんでした。
ライティングまではしていませんが、「TMPGEnc DVD Author 2.0」 側からもドライブをちゃんと認識していました。
お騒がせして申し訳なかったです。

書込番号:4128262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パッケージ版 本日発売

2005/03/25 21:51(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

スレ主 Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

ペガシスのオンライン販売で優待版を購入し、すでに仮シリアルで利用していましたが、本日パッケージ版製品が届きました。
皆さんご存知のように、ソフト自体はパッケージ版を購入してもダウンロード版と何ら変わることは無く今までどおり使えます。
仮シリアルは4月20日まで有効のようで、その後正規のシリアルを入力することになるようです。
パッケージ版にはユーザーズガイド(80P)がついてきますが、特別目新しいことは書いてないようです。

書込番号:4115659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

このソフト要ネット接続なんだね

2005/03/02 00:36(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

スレ主 るきゃなるさん

試用版使ってみようと思ってインストしたら、ネットに繋げてないと一切使えないんだね。
動画編集専用のパソコンはネットに繋げてないから使えない。
ネットに繋げたら何のための専用機か分かんないじゃん。

試用版までネット認証しなくても...
製品版も電話認証とかにしてよ。

動画は専用機でオフライン使用の人結構いるんじゃないの?
少なくとも俺の周りだけでも数人はいるよ。

書込番号:4007502

ナイスクチコミ!0


返信する
N2-αさん

2005/03/02 01:42(1年以上前)

動画編集専用機=ネットに繋がっててはいけない
という定義は良く分かりませんが…

ネット認証が正常に行える環境であるかどうか試すのも
試用版の意義の1つだからでしょうね。
ルーターの設定や、FW等で正常に認証できない場合もありますから。
買ったけど、認証できないじゃ困るでしょう。

Windowsの様に、ネット認証だけでなく電話認証も併用するのが
BESTなんでしょうけどね。
そうすると、24時間体制で人員を確保しないといけないから
何かと経費がかかるんでしょうね。

そもそも不正使用ユーザーが多いってのが根源なんでしょうけどね。

書込番号:4007786

ナイスクチコミ!0


スレ主 るきゃなるさん

2005/03/02 02:32(1年以上前)

>動画編集専用機=ネットに繋がっててはいけない
という定義は良く分かりませんが…

余計なモノは一切入れたくないんで。
ネットに繋ぐと、それなりに必要になってくるでしょ。
OSのUPDATEにしても繋げてないと少なくてすみますし。
専用機にしてから、作業がかなり早くなりましたよ。


使う予定のパソコンで使ってみて良さげなら購入も考えて接続するけど、試用版使うためにネットに接続するのはなーと思う。
使用者の方の意見を参考に購入するかどうかを考えるしかないんですね。


>そもそも不正使用ユーザーが多いってのが根源なんでしょうけどね。

そういうことなんだろうけど、どうせイタチごっこなんだろうに。

書込番号:4007896

ナイスクチコミ!0


月の灯りさん

2005/03/05 10:27(1年以上前)

>動画編集専用機=ネットに繋がっててはいけない
という定義は良く分かりませんが…

俺もネットにつなげていないのですが
ですのでそちらはイージーパック使っています。
自分はネットにつなげない訳は
ウイルス対応ソフト買わないと危険とかWINUPデート必要ないからとかの理由ですね。ほんとに動画編集ソフトしか入れていません。
LANも無線にしないとむりな所にPCおいてあるのもの理由の一つになりますね。

ただネットマシーンはHDD容量があまりないので1個か2個しか編集につかえないのですが
こちらは製品版3つ買っています。xp3.0はべんりだし、TDA1.6もメニューテンプレいがいで使っているので

書込番号:4022880

ナイスクチコミ!0


月の灯りさん

2005/03/05 10:36(1年以上前)

言い忘れ
イージーパックのTMEと製品版のTMEの使い方だけは一緒
CM区切りはサムネイル表示の関係で製品版のほうが楽だけど
パッチ処理がなければ個別製品版買う必要なかった。
イージーパックは後からかったけど6000円だし安かったと思うよ。
ただネット認証なしAC-3が初めから使えるってのがメリットだよね。それ以外は製品版の勝ち

書込番号:4022918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2005/03/05 18:14(1年以上前)

私もネット接続がない環境で動画しています。
ですからこういうソフトは使えません。電話がダメなら、せめてメールによる認証してほしいですね

書込番号:4024791

ナイスクチコミ!0


安全第一ですさん

2005/03/11 10:42(1年以上前)

私も作業用のPCはネットに継ぎたくないので、このソフトの使用を残念した一人です。
(良いソフトは高くても安全なものがほしい)

インターネットの危険性は体験した者でないと軽く考えがちですが、ウイルス類は
自らアクセスしなければ大丈夫ですが、ワーム類は接続しているだけで何もしていなくても
やられます、OSの欠陥対策も被害が広がってからの対処ですし、とどまるところを
知らないほど潜在する欠陥とそれをつく新種発生数を見ていると、どんな対策をしていても
継いでいるだけで危険です。

それと会社で作っていながら無料や安いソフトにはインストールしているPCの情報を
収集する(いわゆるスパイソフト類)ことを代価としているものが多く存在すると言うことも
忘れてはいけません。

MPEG Editorが発売された時にペガシスさんに、認証は最初の一回だけにして、以降は
継いでいなくてもいいようにしてほしいと要望した時は、そう言う意見は多数よせられて
いますと言っていたので期待していましたが、このソフトでも改善されていませんでした。

書込番号:4053760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2005/03/13 00:04(1年以上前)

>どんな対策をしていても継いでいるだけで危険です。

いまここに書き込んでるパソコンはウイルス対策ソフト無しで、WindowsXPのSP1しか適用していませんが、
(こんな危険な状態で2年ほど使い続けてます)
シマンテックとトレンドマイクロと両方のオンラインスキャンをやってみたり、Ad-AWAREやSpybotのスキャンもしてみましたが大きな問題は見つかりませんでした
海外の怪しいページを見たりもしていますが、実際のところ問題ないみたいです

書込番号:4062642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2005/03/13 00:07(1年以上前)

別にプロバイダやルータがウイルス対策機能付きというわけではありません。
ごく普通のネット環境です。

書込番号:4062664

ナイスクチコミ!0


月の灯りさん

2005/03/13 21:08(1年以上前)


あなたみたいな人がいっぱいいるので
ウイルスの被害が一気にひろがるのですよ

書込番号:4067092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2005/03/14 00:07(1年以上前)

>あなたみたいな人がいっぱいいるので
>ウイルスの被害が一気にひろがるのですよ

OutlookExpressは初期設定すらしてませんし、外部からの攻撃はルータの内側にいるので基本的に無視できます。
本当にやばそうなサイトを表示してしまったときは速攻でブラウザを閉じ再起動、その後オンラインスキャン等しています。
WindowsUpdateの自動更新は使用していないので、マイクロソフトのミスで妙なパッチが適用されることもありません。

それでもダメですか?

書込番号:4068449

ナイスクチコミ!0


スレ主 るきゃなるさん

2005/03/16 04:36(1年以上前)

はい、ダメです。
前回のスキャンから次回のスキャンまでの間に感染してる可能性あるよね。

書込番号:4078376

ナイスクチコミ!0


用心用心さん

2005/03/18 23:28(1年以上前)

軽く考えてしまう代表的なパターンですね、ウイルススキャンソフトなどが
対策しているのは全体からみれば一部のみですよ。
感染被害者になるとすぐに加害者に変身して無意識に被害を拡散し続けることに
なることなどあまり考えない無頓着なタイプ(多くの人がこのタイプ)

もしかしたら、もう感染してるかもね。。。
(アクセスしている意識がないのに送信パッケットがやたら多いときは
 間違いなく感染して拡散中か、スパイソフトの活躍中です)

書込番号:4090379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2005/03/25 11:02(1年以上前)

危険なのは分かっているんですが、
セキュリティ以前にソフトを増やすとそれだけで起動しなくなるような不安定なコンピュータなので
(オフラインでクリーンインストールしてもこんな状況なので、ウイルス等でないと思います。
他にもいろんな症状があって、ハード自体が不良品のようです。)
セキュリティソフトを入れると固まるかもで放置しているんです。
全世界のインターネット利用者の皆様、本当にごめんなさい。

そんなわけでActiveXを無効にするぐらいしか対策していないんですが、こういう場合はどこから感染するのが一般的でしょうか?

最後のお願いです、教えてください。


ネット専用機なのでCDブートのLinuxにでもしようかと思います(HDDを取り外して)

書込番号:4114606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TMPGEnc DVD Author 2.0」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc DVD Author 2.0を新規書き込みTMPGEnc DVD Author 2.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc DVD Author 2.0
ペガシス

TMPGEnc DVD Author 2.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月25日

TMPGEnc DVD Author 2.0をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング