
このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年12月15日 10:35 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月8日 00:03 |
![]() |
0 | 21 | 2006年12月19日 23:35 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月20日 16:31 |
![]() |
0 | 5 | 2006年11月2日 23:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月26日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0
初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかご教授ください。
ここに書いてある
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda20_feature.html
「5. スライドショー機能の搭載」ですが、これは、例えば
ある動画と動画の間に、約5秒間くらい静止画(JPEG画像)だけ
を表示させる、という使い方もできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>動画と動画の間に、
>約5秒間くらい静止画(JPEG画像)だけを表示させる、
>という使い方もできるのでしょうか?
できます。
スライドショーは、1枚だけでも作成可能です。
デフォルトでは、1枚の静止画につき5秒となっていますが、
その秒数を変えたりといった設定も可能です。
このソフトには体験版もあります(機能制限はありません)から、
望むことができるソフトか等を、
ご自身で確かめることをおすすめします。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tda20.html#taiken
なお、3.0が発売されるとか。
2.0を買って、
3.0に無償バージョンアップをしたほうが安くなるといった
情報もあります。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/shopping/yuutai_tda30.html
by 風の間に間に Bye
書込番号:5759944
0点

風の間に間にさん、貴重な情報ありがとうございます!。
では、体験版というか、もう買うことに決めました!!。
皆さんの評価も高そうですし↑↑。
本当にありがっとうございました。
書込番号:5760670
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0
−12月21日発売。HDVキャプチャ/字幕付きDivX作成対応
12月21日より順次発売
標準価格:8,800〜12,800円
株式会社ペガシスは、DivX/WMVファイル入力などに対応するDVDオーサリングソフト「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」を12月21日より順次発売する。対応OSはWindows 2000/XP。
ダウンロード版とパッケージ版の2種類を用意。ダウンロード版は12月21日発売で、価格は8,800円。パッケージ版は2007年1月26日発売で、価格は12,800円。
「TMPGEnc DVD Author」は、動画のカット編集からDVDメニュー作成、書き込みまでを行なえるDVDオーサリングソフト。バージョン2では、編集箇所のみを再エンコードすることで、全体の画質劣化を避け、DVDビデオの作成時間を短縮する「スマートレンダリング」に対応した。
バージョン3では、従来のDVDビデオやVR形式、MPEG-1/2ファイルに加えて、新たにAVI、WMV、DivX、QuickTime(mov/qt/mp4/m4a/3gp/3g2/amc)などの入力に対応。入力ファイルの種類に応じて、スマートレンダリングか、フルエンコードかを自動選択し、DVDビデオ形式への変換を行なう。なお、著作権保護されたファイルやメディアからの読み込みには対応しない。
また、HDV/DVキャプチャにも対応し、HDVカメラからのハイビジョン映像の取り込みにも対応する。インターフェイスも改良され、ボタンを大型化したほか、高速ピクチャーサーチ機能などが利用可能。
詳細
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061207/pegasys.htm
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

字幕 キターーーーー
外部テキストの一括読み込み対応しているのだろうか。
対応していれば、
HDVSplitで日時情報取得して
そいつを字幕ファイルに整形という技が使えるな。
書込番号:5663340
0点

よく分かりませんが、字幕ファイル(*.subtitle)の読み込みができるみたいですね
書込番号:5663398
0点

TMPGEnc DVD Author 3 βのインストールのみで、DivX 6.2.5の出力ができました。
書込番号:5663420
0点

DVD字幕と聞いて飛んできました。
>HDVSplitで日時情報取得して
>そいつを字幕ファイルに整形という技が使えるな。
将来HDVとかのBDオーサリング(TMPGEnc 「BD」 Author )でも
字幕やるぞということでこれは期待大。
ペガシスの人、もし見てたらフルオート撮影日時字幕化も頼む!
「日」「時」「分」くらいまででもいいです。どうせカメラの
時計はたいてい狂っているので「秒」まではいらんです。
HDVはもちろん、DVキャプ(MPEG2)の撮影日時も一気に救済して!
あ、AVCHDは当分何もやらんでもいいです。
書込番号:5663583
0点

操作性は、2.0とほぼ同じです。
TMPGEnc DVD Author 3.0 へのバージョンアップの主なメリットは、
@ 字幕
A 処理速度アップ(Core 2 Duo/Extreme 拡張命令)
B DivX出力
ぐらいで、それほど魅力を感じませんね。
書込番号:5690957
0点

バージョンアップしました。
主な改善点は、
@ DV/HDV のキャプチャ機能(HDV は Windows XP のみ可)
A TMPGEnc DVD Author 2.0 のプロジェクト読み込み機能(製品版のみ)
B 字幕のレイアウトで、各行の行頭をそろえる機能
@がちょっと魅力的で、HDR-SR1(SONY)やHDC-SD1(PANASONIC)
だけでなく、だいぶ値ごろ感が増してきた HDR-HC3(SONY)や
iVIS HV10(CANON)が購入対象になりました。後者のHDV規格なら、
TMPGEnc DVD Author 3.0 だけで、キレイなオリジナルDVD(※)
が作成できますからね。
実際にキャプチャされた方のレポをお待ちしております。
※同じSD画質でも、元データが高画質(HD画質)であるほうが
キレイな映像になると認識しています。
書込番号:5704386
0点

柔さん
返信ありがとうございます。
現在C2Dでのエンコードを考えていたので参考になりました。
TDA2.0の購入を考えていましたが、少し待ってから
TDA3.0にすることにしました。
拡張命令に対応しているなら最初から3.0にします。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:5724159
0点

2006.12.7 バージョンアップしました。
Ver.3.0.2.136
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tda30_beta_rireki.html
さらに、製品版の発売が決定しました。ダウンロード販売開始は、
2006年12月21日(木) です。商品名は、
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30.html
書込番号:5727165
0点

DVキャプチャ(IEEE1394)の出力データは、低圧縮のavi形式で、
キャプチャ時間は映像の時間とほぼ同じでしたが、HDVのキャプ
チャは圧縮の関係でDVキャプチャよりも時間がかかる、しかし
ながら、キャプチャされたデータ(avi)を素材にしてDVD-Video
ファイル(IFO、VOB)を出力する時間はDVとHDVとでほぼ同じで
ある、と理解してよろしいでしょうか?
書込番号:5727750
0点

本日最新版をダウンロードしたのですが、インストールしようとすると、error reading setup initialization file
という表示がでてインストールできません。
ペガシスの掲示板に記載しようとしたら規制中との表示が出て記載できなかったので、こちらに記載しました。
3βの旧バージョンは問題なくインストールできたのですが。
書込番号:5728100
0点

>DVキャプチャ(IEEE1394)の出力データは、低圧縮のavi形式で、
>キャプチャ時間は映像の時間とほぼ同じでしたが、HDVのキャプ
>チャは圧縮の関係でDVキャプチャよりも時間がかかる
良く考えてみろ。テープの走行速度はDVもHDVも同じだ。
>キャプチャされたデータ(avi)を素材にして
キャプチャするとAVIになるのか?
DVはともかくHDVはそんな仕様じゃないと思うぞ。
>DVD-Videoファイル(IFO、VOB)を出力する時間はDVとHDVとでほぼ同じである
出力にかかる時間はHDV>>>>>DVだろ。
おそらく。
書込番号:5731794
0点

だって、持ってねーんだもんよ。
つか、常識で考えればコレくらいの結論に帰着するのは自然の摂理。
>偉そうな態度の割には、いいかげんな回答ですね(笑)
質問が低レベル過ぎるのだ。
日頃から少しくらいは頭使った方がいいぞ。
書込番号:5738941
0点

いいかげんなのは回答だけかと思いましたが、りーまん2さんあなた自身が
いいかげんな人間であるとよく分かりました。かわいそうなのでこれ以上は
何も申し上げません。
あなたに関わりたくありませんし、周りの皆様の迷惑になりますので、今後
一切の返信をお止めいただきますようお願いします。
万が一返信されましてもお相手できかねますのであしからず。
書込番号:5741572
0点

>[5727750] 柔さん2006年12月7日 23:15
>(A、Bと)理解してよろしいでしょうか?
という書き込みに対し、
「いいえ、(AもBも)間違っています。」
といわれただけ・・・だよね?
それで「一切返信するな」とか言えた立場かよw
書込番号:5742643
0点

>今後一切の返信をお止めいただきますようお願いします。
貴様に指図される覚えはない。
とだけ言っておく。
書込番号:5742840
0点

はなまがりさんもやはり同類でしたか(笑)
あなたにも関わるつもりはありませんのであしからず。
書込番号:5743164
0点

久しぶりに見て、アーァ哀しいネ!
此処の書き込みを利用する人は、ベテラン(プロ)から
ド素人(私)まで幅広いと思います。
知識のある人が素人の質問、意見をみて馬鹿にした書き込
みをするのは、自分の知識を鼻にかけている様で大変
見苦しいです。
素人の書き込みが馬鹿馬鹿しいのであれば黙っていれ
良いのでは?良識のある人が、親切に疑問に答えてくれるはず。
素人は素人なりに勉強しているが、解答をみつける入り口を
探す事さえ大変(用語の意味等も含め)なのです。
余り見苦しい書き込みはやめましょう。
書込番号:5778682
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0
現在GV-MVP/RX3でテレビ番組を録画していますが
付属のPowerProducer3がとても重く、こちらの商品
を購入しようか検討中であります。実際の使用感は
いかがなものでしょうか?PowerProducer3よりも軽く使用出来るのなら買いたいと思います。マシンの
方は問題ないスペックだと思います。
CPU PEN4 3GHZ
メモリ 2G
HDD 120G×1 160G×1
OS XP SP2
ドライブ LG4163B×2
0点

体験版をダウンロードして、体感してはいかがですか?
ソフトの使用感だって、人によって違いますし、
パソコンに入っているソフトや空き容量等でも変わります。
また、このソフトでできること、できないこともわかります。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda20.html
by 風の間に間に Bye
書込番号:5658058
0点

風の間に間にさん、さっそくの回答ありがとう
ございます。体験版を試してみます。
書込番号:5658083
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0
超初心者な質問で申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。
ダウンロードサイトから、WindowsMediaオーディオ/ビデオファイル(拡張子.wmv、同メディアプレーヤーで視聴)を購入したのですが、これをDVD-Rに焼けますでしょうか?無制限と記してあったはずなのですが、視聴期間が設けられてるようで何年何月何日までとされてしまっています。
ライセンスや著作権保護の関係で不可能でしょうか?ストリーミングでなく、ちゃんと購入したのに観れなくなるのは困るのでその前にメディアに移したいと考えているのですが…。
0点

>りーまん2さん
回答、ありがとうございます。ついでにお聞きしたいのですが、可能なソフトはありますか?
書込番号:5581083
0点

メディアに移したところでDRMは生きてるだろうし。
WMVのDRMを無効化するソフトを教えてと言う事?
焼くだけならフツーのバーナーで焼けるだろうし。
書込番号:5587959
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0
教えて下さい。
TMPGEnc DVD Author 2.0 とTMPGEnc DVD EASY PACK 2のどちらを購入しようか悩んでいます。
体験版を使用したいのですが、まだインターネットを引いていません。
使用したい事は
・TV画像をDVDにしたい
・DVDのメニュー等を使用したい
です。
TMPGEnc DVD Author 2.0を使用している皆さん、メリット・デメリットなどを教えて参考にさせて下さい。
宜しくお願いします。
0点

この下のほうに出来る事、出来ない事、いっぱい載ってます^^。
書込番号:5574028
0点

まず、インターネットに接続できなければソフトは動きません。
AC-3のライセンス認証を起動時に毎回インターネット上のサーバーに接続してOKにならないと動かない為
書込番号:5574276
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


