TMPGEnc DVD Author 2.0 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥10,800

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc DVD Author 2.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc DVD Author 2.0の価格比較
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のスペック・仕様
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のレビュー
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のクチコミ
  • TMPGEnc DVD Author 2.0の画像・動画
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のピックアップリスト
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のオークション

TMPGEnc DVD Author 2.0ペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月25日

  • TMPGEnc DVD Author 2.0の価格比較
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のスペック・仕様
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のレビュー
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のクチコミ
  • TMPGEnc DVD Author 2.0の画像・動画
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のピックアップリスト
  • TMPGEnc DVD Author 2.0のオークション

TMPGEnc DVD Author 2.0 のクチコミ掲示板

(661件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc DVD Author 2.0」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc DVD Author 2.0を新規書き込みTMPGEnc DVD Author 2.0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

VideoStudio10と比較

2006/08/26 14:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

スレ主 UBUNTUさん
クチコミ投稿数:58件

ビデオ編集ソフトを検討しているが、VideoStudio10と当製品に迷っています。編集の経験者に相談したい。どちらが良いのでしょうか?(画質、デザイン、安定性、など)

他にお勧めのものがあれば教えてください。

書込番号:5379503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/08/26 16:15(1年以上前)

このソフト、基本的には映像をDVDとして作成するためのものです。
ビデオ編集ソフトの部類には入りません。

VideoStudio10をお買いになるのでしたら、この道では有名な(これが一番という意味ではありません)ADOBE Premiere Elemennts 2.0なんかいかがでしょう。

価格もそう高くはありませんが、Premiere Proの血筋を引いていますので結構なことができますし、Uleadとは比べ物にならないくらい実績があります。

ただし、VAIO以外の使用ではSDのみの対応(ハイビジョン編集はできない)となります。

書込番号:5379682

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/08/26 19:42(1年以上前)

CANOPUS EDIUS 3 for HDVなども画質、反応の良さで○。

http://www.canopus.co.jp/catalog/edius/edius3hdv_index.htm

ハイビジョン編集しないのであれば超編ウルトラ2なども、おすすめです。

またハイビジョン編集には、そうとうのマシンパワーが必要ですので、そのあたりも要チェックです。

書込番号:5380082

ナイスクチコミ!0


スレ主 UBUNTUさん
クチコミ投稿数:58件

2006/08/27 06:03(1年以上前)

カボスで焼酎さん、seinosukeさん、アドバイスありがとうございます。

ADOBE Premiere Elemennts 2.0とCANOPUS EDIUS 3 for HDVの特徴をネットで調べるとプロに近い編集ができる。どちらかを欲しくなるが、動作環境を確認したところPentium4 2.4GHz以上が必要になります。自分のPCはAthlon XP 2500なので使えません。実際、ADOBE Premiere Elemennts 2.0の体験版(英語版)をインストールしようとしたが、CPUの力不足でできなかった。

そこで今検討しているのは新しいPCを購入して、上記のどちらを購入します。金銭的なことなのですぐにできないが、来月・再来月の給料でビデオシステムを構築します。

書込番号:5381471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/27 15:16(1年以上前)

UBUNTUさん、

[5382225]も参考にしてください。

ADOBE Premiere Elemennts 2.0はCPUのSSE2対応を要求するため
AthlonXP 2500ではインストールできない仕様です。

個人的には、ハイビジョンでないのなら、人気のVideoStudioや
定番のPremiere Elementsより
CANOPUSの超編UltraEdit 2の方が使いやすいと感じています。
私のスタジオでは、ドキュメンタリーの制作や編集のほとんどをこれでおこなっております。
最近、CANOPUS Edius HDVを追加しましたが、プロ仕様と言われる
Edius ProやPremiere Proまで必要になるケースはほとんどありません。

なお、3台のPCは次のようなものですから、決して高性能ではありません。

A) CPU=AthlonXP 2500+ (Barton)、メモリ=512MB*2
B) CPU=P4 2.4CGHz (Northwood)、メモリ=1GB*2
C) CPU=P4 2.8CGHz (Northwood)、メモリ=1GB*2

書込番号:5382445

ナイスクチコミ!0


スレ主 UBUNTUさん
クチコミ投稿数:58件

2006/08/28 00:12(1年以上前)

ごろなごさん、

アドバイス、ありがとうございます。早速、CANOPUSの超編UltraEdit 2の体験版を試しました。画質的にVideoStudio10とほぼ同等か少しキレイ(色の濃度)と気がします。アウトプットはMPEG2でしたが、両方ともデフォルトで出力しましたので調整でどのぐらい差が出るがわかりません。出力ファイルの容量はほぼ同等です。

CANOPUSの体験版に気になったのは「Transition」モードを機能させるとソフトが落ちます。VideoStudioとデザイン性(Transition,VideoEffect,など)が違う購入のポイントになります。

尚、CANOPUSは毎年のように新商品を出されているようですので今年はUltraEdit 3は出るのでしょうか?出るのであれば確実に買います。

これで新PCを購入せずに納得の動画編集システムができると気がします(PCの仕様は:AthlonXP 2500+ (Barton)、メモリ=512MB*2)。後はソフトを使いこなすだけです。

書込番号:5384195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/28 12:38(1年以上前)

ソフトウェアがどのような“思想”で作られているのか、社会的背景は何か、
そうした研究のために、ADOBE Premiere ProやCANOPUS Edius Pro、
ULEAD MediaStudio等も使ってはいます。
(この中では、やはりEdiusに軍配をあげたいですね)

しかし、こと動画編集という仕事に関して言えば、
そうしたハイエンド製品をみんなが必要とするとは思えないのです。
大切なのは“自分が満足”“見た人が評価する”仕上がりですから、
そのための作業があまりにも重労働になっては本末転倒。
それよりもシナリオ作り、シーンの抽出と再現順序。
見やすく、わかりやすく、そして制作側のメッセージ性。
ここが編集のキーポイントであり、醍醐味でもあります。
良い作品になるかならないかの分岐点はここで、
実はソフト以前のところで決まってしまいます。

高機能・高価格のソフトであっても、使う機能はほんの一部。
エフェクトの“てんこもり”をやると、見ている方はウンザリなものです。
技術の博覧会ではないのですから。
少し使いこなせるようになると、色々ためしてみたくなるものですから、
ソフト操作法の習得、効果の確認を兼ねた“お遊び”はどんどんやりましょう。
しかし、人に見せるものは別です。

この仕事場では、RexEditに慣れた人が多いこと、ドキュメンタリーという性質上、
トランジションやエフェクトを多用しないという事情があります。
他のソフトもそうですが、ほとんどデフォルトのままで使っています。
超編のトランジションで“落ちる”ことはありませんから、
そちらでスレを立てて聞いた方が良いと思います。

CANOPUS製品の特長は“余計なことをしない”ことでしょうか。
手取り足取りアドバイスすることもなければ、
「こうしましょう、ああしましょう」というお節介もない。
これを不親切と見るか、わずらわされずに創作に専念できると考えるかですね。
VideoStudioなどは逆に、メーカーの用意したシナリオに乗って作れてしまう。
楽ではありますが、お仕着せであり、自分のやりたいことができない。
しかし、それで満足している人も多いのでしょう。
だから、みな同じような運動会、学芸会、結婚式、クラブ紹介映像になります。

なお、CANOPUS製品に年1回のバージョンアップはないでしょう。
ULEADなどは2年に3回くらいあるのでは?
超編3がいつになるかはわかりません。
あるのかどうかもわかりませんし、メーカーも教えませんから、
現行製品を選ぶかどうかしかないですね。
じっくりつき合うには「良いソフト」ではあります。

個人的には、この超編2で充分だと思っていますから、
HDVに移行するまではこのまま行くでしょう。
PCも、台数は増えていますが、爆速マシンへの切り換えは考えていません。
いずれHDVがメインになったとき、ハードもソフトも“総入れ換え”が必要になるでしょうから、
そのときに備えた予算を立てておくことです。

余計なことですが、それまでは自分の感性を磨き、視点を増やし、
知識を蓄え、思考を深めておきたいですね。
旅をする、写真展に行く、映画や芝居を見る、音楽を聴く、
本を読む、写真を撮る、取材する、議論する……
その経験が“良い作品”にしてくれるでしょう。
私の作品がイマイチなのは、これらの経験がまだまだ足りないからであって、
使っているPCの性能が低いからでもソフトが悪いわけでもないのです。

書込番号:5385028

ナイスクチコミ!0


スレ主 UBUNTUさん
クチコミ投稿数:58件

2006/08/28 22:24(1年以上前)

ごろなごさん、

動画編集、作品ってハードかソフトで決めるものではないと実感しました。作る側のセンス(ビデオを撮るとき、ストリーを組むとき、テーマを表現するとき)で決まるものという貴重なアドバイス、ありがとうございます。

自分もそう思います。5年前にある海外のビデオカメラマンと出会って、ビデオに興味を持ちました。その日からビデオの見方が変わりました。そこで自分が目指していることは下記のリンクのようなビデオを作れることです。
http://myweddingvid.com/je_sunil.wmv

書込番号:5386491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2006/08/28 23:12(1年以上前)

UBUNTUさん、

何ごともそうですが、インパクトのある作品に出会うことは大切ですね。
リンクの作品、明るく、楽しく、ほほえましく、ちょっとコミカルなところもあって、
すてきですね。
結婚式の風景ですが、9時の位置だけが“nine”と書かれたカラフルな掛け時計を
ちょっと見せるなど、式の前が抜群です。
教会(カトリックみたい)でしたが、新郎はインド系みたいだし、新婦は中国系かな?
シンガポールとかインドネシアなのか、それともムンバイか…。
新婦の銀の首飾りはインドネシア的だし…。
いろいろ想像させてくれます

コンパクトで普及価格のDVカメラが登場し、
PCによるノンリニア編集できる環境が整った昨今、
みんな、もっともっとメッセージを送りましょう。
それが文化を生み出し、社会をよりよくするのだと思います。
すてきな作品を期待しています!

書込番号:5386730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

クチコミ投稿数:5件

体験版をあーだこーだとさわっている初心者です。DVDカメラで撮影した物をカット編集したり、映像の順をかえてDVDに書き出そうと、このソフトの購入を考えています。
 クリップの順を変えるのはすぐにわかったのですが、チャプターの順を変えることはできないのでしょうか?ヘルプ機能でも探しきれずにいます。カットなどはよくわかったのですけど・・
 納得して購入したいので、初歩的なことですがどなたか教えてくれませんか?
 また、たくさんのこのメーカーのソフトがあるのですが、これが一番使いやすいのでしょうか?

書込番号:5363750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/08/22 00:38(1年以上前)

クリップを複製してカット機能を駆使するとか。

書込番号:5366642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/24 07:12(1年以上前)

ありがとうございました!
すっきりしました。そういう考え方できなくて・・
これで買いに行けます。

書込番号:5372718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤーが認識しない

2006/08/11 00:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

クチコミ投稿数:64件

お世話様です。
TMPGEnc DVD Author 2.0の試用版をダウンロードして使ってみました。先ずは、PCで録画したテレビ番組をCMカットしてDVD-Rに焼き、PC上で再生できることを確認。次にDVDプレーヤーで再生しようと思いましたがNOW RECORDING表示後、何も写りません。(認識してない)ちなみに使っているDVDプレーヤーはVICTORのXV521という4年ほど前の機種です。
そこで確認のため市販の映画DVDをpc上で見たところVIDEO-TS AUDIO-TSフォルダがあり、VIDEO内にBUP,IFO,MPEGファイルがあります。私が焼いたCDにも同様のファイルがありますので、見た目形式上は問題ないように思います。ファイナライズは自動的にソフトが行ってくれるという認識でいます。
あるサイトを見たところ、DVDプレーヤーで見るためには「FOR VIDEO」対応のメディアに焼いたほうが確実に見れる?といった内容を目にしました。私が使用したのはDVD-R データ用です。やはり、焼くメディアの問題でしょうか。それとも焼き方に問題があるとしたらどのようなことが考えられますでしょうか。

書込番号:5335769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2006/08/11 05:04(1年以上前)

どこのメディアを使っているのかわかりませんがDVD-Videoを焼くのであればメディアは国産のメディアのほうがいいと思いますよ

書込番号:5336042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/08/11 09:48(1年以上前)

メディアはVICTORのDVD-R PCデータ用という国産メーカーのものです。VIDEO対応のメディアでないとだめでしょうか。。。

書込番号:5336329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2006/08/11 12:02(1年以上前)

太陽誘電のデータ用使ってるけどDVDプレイヤーで再生できているよ。

ソフトは前のバージョンのTMPGEnc DVD Author 1.6だけどね

プレイヤーはそちらの使ってるのより古いかなHITACHI製のDV-P1ってやつ

それからVIDEO-TSフォルダの中身は基本的にIFO、BUP、VOBの三種類のはずです

書込番号:5336594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/08/11 12:36(1年以上前)

早速ありがとうございます。
MPEGファイルの拡張子はVOBでした。(エクスプローラーの表示上MPEGと出てくるようです) ということは、ファイル自体は問題ないように見えますね。 やっぱりメディアの相性でしょうか。
VIDEO用DVDを買ってきて試してみます。

書込番号:5336656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/08/11 19:46(1年以上前)

For VideoとFor Dataの差は、「私的録画補償金」が支払われているか否かの違いで、メディアのハード的には差はないとどこかで聞きました。DVDプレイヤーとの相性の問題だと思います。DVD+Rを試されてはいかがでしょうか?DVD+RでDVD-Videoを作るとROM化してくれるDVDドライブが多いのでDVDプレイヤーとの相性は最も高くなると思います。なお、コンテンツがテレビ番組ということであれば、使える使えないの問題ではなく、著作権の問題から補償金が支払われているFor Videoを使わなければいけません。

書込番号:5337553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/08/11 20:50(1年以上前)

一旦HDDに書き出して
DVD焼くところだけ専用バーナーでやって見たら?
B'sRecorderとかNeroとか。
単に生焼けの場合とかあるし。

書込番号:5337716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/08/14 14:17(1年以上前)

お世話様です。色々ありがとうございました。
土日に色々してみましたのでその結果です。
1.録画した番組(HDD保存)をISO形式でDVD-Rに書き込み > NG
2.DVD-R FOR VIDEOに書き込み > NG
3.DVD+Rに書き込み  > OK

DVD+RでOKというのもわかりません。そこで、今まで書き込んだDVDを持って量販店に行って市販のプレーヤーで認識されるかどうかやってみたところ、PIONEERの売値8000円くらいの機種(型番忘れました)に挿入したところ、難なく読めました。
ということはやはりただの相性だったんですね。
これからPCで焼いたものをDVDプレーヤーで見る機会が多くなるため、手持ちではNGだと困ります。 プレーヤーは1万以下で入手可能のものが多いのでPIONEERを筆頭に購入検討します。

書込番号:5345247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ど素人の質問です。

2006/07/27 09:34(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

クチコミ投稿数:30件

初めまして。この度新PCを組む事になりまして、
折角なんで今までに撮り貯めたDVテープをサクサク
編集できるPCにしたいと思っています。

いろいろと調べたところ、

超編 Ultra EDIT2←これで編集して、

TMPGEnc DVD Author 2.0←これでオーサリング&書き込み
がいいのでしょうか??

またAVIファイルをMPEGなどに変換もしたいのですが
上記のソフトがあれば対応出来ますでしょうか?
対応出来ないのであれば、是非お奨めも教えて頂きたいです。

書込番号:5293006

ナイスクチコミ!0


返信する
pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/07/27 09:52(1年以上前)

両ソフト共に体験版がありますので、ご自身で試されては如何?

http://www.canopus.co.jp/download/ultraedit2_trial.htm

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tda20.html#taiken

>またAVIファイルをMPEGなどに変換もしたいのですが
>上記のソフトがあれば対応出来ますでしょうか?

各メーカーのHPで仕様を確認すれば判る筈です。

http://www.canopus.co.jp/catalog/ultraedit2/ultra_edit_2_index.htm

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda20.html

>いろいろと調べたところ

そこまで調べてて、何故?調べるのやめたのか疑問。

書込番号:5293036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/07/27 10:16(1年以上前)

pctamaxさん
レスありがとうです。ご指摘のHPも散々見た上で分らなかった
んです;;。不愉快にさせたようで、すいませんでした。

実は今日中に全部買い揃える必要がありまして、
ギリギリまで考えていたのですが、どれを買えば良いか
最終的に判断がつかなかったので質問させて頂きました。

仕様を見る限り、AVI変換は出来ないように思うのですが
あってますでしょうか??

書込番号:5293084

ナイスクチコミ!0


pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2006/07/27 10:46(1年以上前)

>不愉快にさせたようで、すいませんでした。

いえいえ、不愉快になんかなっていませんよ。
ただ、疑問に思っただけです。

>仕様を見る限り、AVI変換は出来ないように思うのですがあってますでしょうか??

「AVI変換」とは何をAVIに変換したいのか、AVIを何かに変換したいのかが文章からは掴めませんが、初スレ文から「AVIファイルをMPEGなどに」にとありますので、その場合ですが、超編 Ultra EDIT2 の仕様を見ますと出力ファイル形式には「MPEG1・MPEG2」とあります。
この事ではないのですか?。

>実は今日中に全部買い揃える必要がありまして、

それは吝かでないですね…。
事情がお有りかとは思いますが、急がば回れで体験版急いで試した方がいいのでは?。

書込番号:5293141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/07/27 12:51(1年以上前)

レスありがとう&ご忠告頂き感謝です。

しかし時間の都合上先ほど両方とも購入してきてしまいました。
勉強するつもりでしばらくは弄り倒してみます。

ありがとうございました。



書込番号:5293395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画にBGM

2006/07/24 20:16(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

クチコミ投稿数:113件

動画にBGMを付けることは可能でしょうか?

動画と静止画のスライドショーが混在しているときに
最初から最後まで通しでBGMを入れたいのですが・・・

宜しくお願い致します。


書込番号:5284996

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/07/24 21:43(1年以上前)

まずは体験版でお試しになってはいかがですか?
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tda20.html#taiken

書込番号:5285362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2006/07/24 23:15(1年以上前)

試しましたが私には出来ませんでした。
出来るはずだと思うのですがやり方がわかりません。
どなたか使っていらっしゃる方、可能なのでしょうか?

書込番号:5285849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/07/24 23:55(1年以上前)

えっとぉ、そゆことするソフトじゃないんで無理です。

メニューにBGMを付ける事は可能です。

書込番号:5286080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2006/07/25 00:13(1年以上前)

りーまん2さん 有難うございます。
今日TMPGEnc 4.0 XPress 体験版でテストしてみましたが、
モーションメニューはBGMが設定出来るのですが動画はダメでした。
やっぱりダメですか。残念です。
VideoStudio10 は簡単でBGM機能も良いのですが、
画質が良くないので・・・

PremiereElements2.0 体験版使ってみます。
先ほど本当にダウンロードに一時間近くかかり、驚きました。

書込番号:5286176

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/08/03 04:21(1年以上前)

ぷーべあさん こんばんは。

基本的に編集ソフトが無いと無理です。

画質にこだわるなら

@ 編集ソフト(VideoStudio10など)でカメラよりDV形式で取り込み(キャプチャ)

A 静止画の挿入、タイトル、音声など編集する。

B MPEGではなくDV形式で書き出し。

C 書き出したファイルをTMPGEnc 4.0 XPressでエンコ。

D Cで作成したファイルを素材としオーサリングソフト(TMPGEnc DVD Author 2.0)などでDVD化する。

画質最優先でしたら多少ファイルサイズが大きくなりますがCの作業のときVBR9000(平均6000)2パス+音声ドルビー(AC3)あたりで。

その他、このビットレートですとオーサリングソフト(Author 2.0)などでは「規格外」ということで再エンコされる可能性があります。せっかく綺麗なものを時間をかけて再エンコは絶対に避けてください。

ちなみに私の場合

@超編ウルトラエディット2でDV形式でキャプチャ

Aタイトル、BGM等の編集作業

BDV形式(CANOPUS DVが使える)で出力

C Bで作成したものをTMPGEnc 4.0 XPressでエンコ

D Cで作成したものをTMPGEnc DVD Author 1.6でオーサリング
  あえて1.6なのはエンコード機能を持たないため再エンコされない

まあ、いろいろやってみてください。

書込番号:5313471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者です・・・

2006/07/23 00:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

クチコミ投稿数:5件

皆さんに質問があります。
DVDの画像をPCに取り込んで、まっさらなDVDにコピーってできるのでしょうか?専用ソフトや法的な問題も全くわからないんでよろしくお願いします。
もしできるとしたら、どんなソフトがいいのか、何処に売ってるのか教えて下さい。

書込番号:5279478

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2006/07/23 00:58(1年以上前)

著作権の無いDVDなら問題ないですが、著作権のあるDVDなら法律違反。

ご自分で検索される方が良いでしょう。

書込番号:5279493

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/07/23 00:59(1年以上前)

市販されているDVDにはほぼ例外なく、コピーガードがかかって
います。またこういった市販DVDをコピーすることは著作権法
違反となります。

レンタルCDのコピーのような考えであれば、そういったHPを
ご一読されることをお勧めします。

なお本ソフトは、個人的に撮影したDVの編集や、TVキャプチャー
などでアナログ放送を録画した動画を編集するためのものと
お考えください。なお、デジタル放送は、コピーアットワンスの
関係で、編集作業が出来るソフトウェアは市販されておりません。

書込番号:5279496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/07/23 02:00(1年以上前)

TMPGEnc DVD Author を知っている人が
知らないはずないでしょう。

釣り?

書込番号:5279661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/08/02 01:44(1年以上前)

(^^

書込番号:5310412

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TMPGEnc DVD Author 2.0」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc DVD Author 2.0を新規書き込みTMPGEnc DVD Author 2.0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc DVD Author 2.0
ペガシス

TMPGEnc DVD Author 2.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月25日

TMPGEnc DVD Author 2.0をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング