TMPGEnc 4.0 XPress のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,096

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc 4.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 4.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 4.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 4.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 4.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 4.0 XPressのオークション

TMPGEnc 4.0 XPressペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月28日

  • TMPGEnc 4.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 4.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 4.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 4.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 4.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 4.0 XPressのオークション

TMPGEnc 4.0 XPress のクチコミ掲示板

(1530件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc 4.0 XPress」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc 4.0 XPressを新規書き込みTMPGEnc 4.0 XPressをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

フリーズ&強制再起動

2009/03/29 22:08(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

クチコミ投稿数:41件

TMPEGEnc4.0XPress 4.7.0.280を使用しています。
フィルタをかけてないと問題無いようなのですが、フィルタをかけて重くなってくると、動画を再生したり、特にシークしたときにPCが完全に固まり、強制的に再起動しだしてしまいます。
CUDAをOnでもOffでも同じでした。
何か対処法は無いものでしょうか?

書込番号:9322417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/29 22:12(1年以上前)

とりあえず、構成を書きましょう。

構成が分からなければ、スペック不足かどうかの判断も出来ないので皆さんがアドバイスしにくいと思います。

書込番号:9322446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/29 22:34(1年以上前)

処理が重いソフトを特定して、対策を取られては?

書込番号:9322627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/30 03:17(1年以上前)

CUDAは対応するVGAが無いと意味ありません。
今時のHDDでは考えにくいですが、変換した動画を書きこみながら、
違う動画を再生するのはHDDによってはIOが追いつかないかもしれません。
VGAがないならCPU負荷状態+動画の為さらにCPU負荷になるので、
フリーズもあるかも知れません。

推測のみですが。

書込番号:9323880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/03/30 14:09(1年以上前)

すみません、スペック書き忘れてました。

CPU: Core2Q9550
Mother: P5B
Memory: 8G 内認識3G
Graphic: Geforce9600GT

HDDは、CrystalDiskMark2.2で100Mでチェックしたところ、
Sequential R 103.4MB/s W 90.37MB/s
Random 512KB R 35.54MB/s W 72.85MB/s
Random 4KB R 0.540MB/s W 1.088MB/s

特にフィルターで映像ノイズ除去を最大範囲で時間軸と両方かけるとほぼ確実に勝手に再起動し始めるようです。

書込番号:9325102

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件 TMPGEnc 4.0 XPressの満足度5

2009/03/30 14:58(1年以上前)

HDDの構成が不明ですが、
生data HDD →「TMPGEnc 4.0 XPress」処理→済HDDとした場合、
HDDは別々のものですか?。
関係ないかもしれないけど、電源詳細とかも晒してほしいです。

書込番号:9325245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:15件

2009/03/30 15:21(1年以上前)

スペック的には充分ですね。
とりあえず基本ですが、ソフト自体の再インストールですかね。

あと、エンコではソースがあるHDDと吐き出し先のHDDは別々にした方がベターだと思います。

書込番号:9325318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2009/03/30 15:38(1年以上前)

電源は、500Wです。
もしかして、電源不足なのでしょうか?

一応再インストールもしてみます。

書込番号:9325367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/15 10:07(1年以上前)

Memory: 8G 内認識3G

そんなにメモリ積んでいるって事はなにかやってませんか?
RAMディスクとか TEMPフォルダをメモリにしてるとか?

書込番号:9396944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

真空波動研で再生できません

2009/03/25 20:45(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

クチコミ投稿数:24件

すいません、初心者で困っています。だれか教えて下さい。

 まず、私のPCの状態です。

 OS      XP SP3
 M/B     GIGABYTE GA-EP45-UD3P
 CPU     Inter Q9450
 Memory   2G×2
 真空波動研 090212

 最近このソフトを購入して、MTV2000等やHDビデオで録画したファイルを自分で楽しむ為に
Divx化して圧縮保存しています。
 最後にきちんとファイルが完成しているかどうか真空波動研でチェックするのですが、そこで

「ファイルを再生できません。この形式はサポートされていません。」

と表示され、再生できません。その後ウィンドウズメディアプレーヤで再生すると
再生は出来るのですが、後々見れなくなってしまうのでは、と不安です。

TMPGEnc 4.0 でのセッティングでは、フィルター類は使用せず強いて言えば
液晶モニタで見たときに滑らかに映って見えるので59.94fps化するくらい。
 また、使用しているDivxのバージョンは6.8.5、セッティングはこれも良くわからないので、
 「メインページ」
 エンコーディングプリセットを使用して10、
 レートコントロールは1パス品質保存を使用して、クォンタイザは5位、
 「コーデック」
 エンハンスドマルチスレッドにチェック(←よく意味わかりません♪) 
 「ビデオ」
 イメージ処理のインタレースを
 「インタレース解除ソース」(←これもよく意味わかりません♪) 
の設定でエンコードしています。

何が原因なのでしょうか?私は便利だから主に真空波動研を使用しているので、
再生できないと困ってしまいます。
 皆さんどうぞ教えて下さい。お願いします。

書込番号:9302698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/03/25 20:58(1年以上前)

FFDSHOWを入れてみたら。

書込番号:9302771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

スレ主 りょoさん
クチコミ投稿数:10件

購入を考えていますが、レビューの中に『ソフトを起動する度にネット経由でペガシスからの承認を受けないといけないので、スタンドアローンのエンコード専用PCでの使用を考えている方には不向きです。
』とあったので、少々不安になんです。

ネットに繋がっていないPCでは使えないのでしょうか?

書込番号:9294315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/03/23 23:34(1年以上前)

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp_operation.html

※1 本ソフトウェアは、インターネットを介したユーザー認証システム L.E.A.P.Systemを採用しております。本ソフトウェア導入後、初回起動時に第1回目のユーザー認証(アクティベーション)作業を行います。ユーザー認証(アクティベーション)は、定期的に認証コードを取得するため、インターネット環境が必須となります。

書込番号:9294364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/23 23:40(1年以上前)

しょっちゅう認証をするので接続無しで使うにはほぼ無理ですね。

書込番号:9294409

ナイスクチコミ!0


rosanさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/24 08:22(1年以上前)

私の編集環境もネット非接続のため、ペガシスに問い合わせたことがありましたが
無理とのことでした。
(認証を他の方法で行うこともできないとのこと)

書込番号:9295624

ナイスクチコミ!1


スレ主 りょoさん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/24 18:47(1年以上前)

みなさんありがとうございます。有名なソフトなのに残念ですね。ありがとうございます

書込番号:9297448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

PSP用動画への変換

2009/03/22 13:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

クチコミ投稿数:29件

DVDから、PSP用に動画を変換したのですが、とてもサイズが大きすぎてMSDuoに動画が入りきりません。

そこで、質問なのですがこのTMPGEnc 4.0 XPressにはいろいろ設定する機能があるようですが、「サイズ(容量)が小さく、なおかつ画質が良いPSP用動画」をTMPGEnc 4.0 XPressで変換するにはどのように設定すればよいでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:9286217

ナイスクチコミ!0


返信する
zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/22 14:08(1年以上前)

>とてもサイズが大きすぎて
どれくらい大きいのでしょうか?DVDから高画質を求める変換ですと、1GBを超えるものもあると思いますが。単にDuoの容量の多いものを購入されたほうがいいかもしれませんね。
もっとサイズを小さくしたい場合は、画質を落とすしかないのではないかな。
設定に関しては、短いmpeg2動画を用意して自分でいろいろな設定を試して、自分の納得のいく設定を見つけるのが一番ですよ。

書込番号:9286317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/03/22 14:22(1年以上前)

そうですか…。
いろいろ試行錯誤して頑張ってみます。

書込番号:9286384

ナイスクチコミ!0


fuukaさん
クチコミ投稿数:1007件Goodアンサー獲得:29件

2009/03/22 15:13(1年以上前)

PSP用に動画を変換したいだけでしたら、予算が有ればこれ買ってた方が良かったかも
vRec+ VR100

http://www.bitbay.com/index.html

書込番号:9286596

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/03/22 17:24(1年以上前)

同じ容量の動画でも、1pass<2pass、固定<可変のが綺麗です。
低ビットレートになるほど差がはっきりしてきます。

書込番号:9287183

ナイスクチコミ!0


ROUTE339さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/22 19:36(1年以上前)

PSPは、持っていないのですが、フリーでこういったソフトもあります。

HandBrake
http://sourceforge.jp/projects/handbrake-jp/wiki/FrontPage

プリセット設定にPSPもあるようです。

書込番号:9287937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/03/24 14:06(1年以上前)

過去のTMPGnetから

出力フォーマット;MPEG-4 AVCフォーマット
出力コンテナの種類:ポータブルゲーム機器
プロファイル:Main
レベル:Level 3
サイズ:480*272(16対9) or 364*272(4対3) 
(364じゃなく368や360でもいいみたいだけど)
アスペクト比率:ピクセルアスペクト比 1:1
フレームレート:29.97 fps(プログレッシブ)
レート調整モード:1パス 可変ビットレート
平均ビットレート:1500kbps
最大ビットレート:2000kbps
動き検索範囲:デフォルト64
ビットレートバッファ;デフォルト1149984
ビデオフォーマット:NTSC
シーンチェンジ検出を行う:off(重要、onだと破綻する)

GOP長:33 Bフレーム数:0 参照フレーム数:0 Iピクチャ;24 Pピクチャ:
25 Bピクチャ:27 エントロピー符号化モード:CABAC サブピクセル動き検索モード:
1/4ピクセル単位

音声はビットレート以外デフォルト。

以上です。

書込番号:9296615

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者過ぎる質問で申し訳ありません。

2009/03/22 00:53(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

クチコミ投稿数:5件

ニコニコ動画でよくアップされている、
音楽にあわせて、アニメのカットカットをつなぎ合わせるを動画を作りたいと思っています。
その為、ソフトを購入しようかと思っておりますが、
いっぱいあり、初心者でも簡単にできるソフトを選びかねております。
お手数ですが、お勧めのものがありましたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:9284042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/22 01:21(1年以上前)

TMPGEnc 4.0 XPress

TMPGEnc 4.0 XPress FLV4

が簡単かな。

書込番号:9284189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/03/22 01:22(1年以上前)

こんばんは、 ひらひら55さん

Windows ムービーメーカーでもできるかと・・・
前はそれでやっていました。
IPだったと思いますが、雑誌でも取り上げられていましたね。

書込番号:9284194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/03/22 01:50(1年以上前)

Windows ムービーメーカーでもできるのですね。
無料なところが魅力的です。
(本当に初心者で、申し訳ありません。)
また、TMPGEnc 4.0 XPressとTMPGEnc 4.0 XPress FLV4
をアマゾンで調べたところ、TMPGEnc 4.0 XPressに
。ニコニコ動画対応出力テンプレート付属している、TMPGEnc Movie Plug-in FLV4
は、初心者の私には、とっても魅力的です。

画像・音楽・動作など
ムービーメーカーとTMPGEnc 4.0 XPress FLV4
の違いは、どういう感じでしょうか。
自分でもやってみたいと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:9284317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/03/22 02:04(1年以上前)

こんばんは、 ひらひら55さん

TMPGEnc 4.0 XPressは録画したアナログ放送の番組のCMカットをするためだけに買いました。
対応しているフォーマットが豊富で、解像度やフィルターをかけるなど細かい設定ができます。
カット編集の際に1コマづつ送ってカットできるので、本編とCMの分かれ目の所をきれいに切れました。
自分はそれほど使い込んでいないので、詳しいことは・・・

書込番号:9284363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/22 02:49(1年以上前)

キャラクターなどを画像から切り出して背景の上を歩かせるようなモーショングラフィック編集するならニコニコ動画の有志が作成したフリーソフトNiveがありますよ。エア本とかレスリングシリーズとかドナルドとかあーいう動画が作成可能らしいです。
http://www.nicovideo.jp/mylist/2861796Windows
ムービーメーカーも高機能ですがきっちり音楽に合わせたりとかは苦手です。

あとは・・・・本格的にやるならAdobe After EffectsCS4とか(笑

書込番号:9284492

ナイスクチコミ!1


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件 TMPGEnc 4.0 XPressの満足度5

2009/03/22 10:51(1年以上前)

このソフトは、15日間の無料体験版がありますから、PC環境のチェックも兼ねて、
使ってみられたら如何ですか。
気に入ったら、購入ということで・・。

書込番号:9285487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/03/23 00:21(1年以上前)

こんばんは。

皆さん、親切に書き込みありがとうございます。
録画したアナログ放送のCMカットのみなんですね。
地上デジタルには、対応はしていないのでしょうか。
しかし、1コマづつ送ってカットできるのはいいですね。
katsun50さんが記載したように、仕事の休みにでも無料体験をさせていただきたいと思います。

グースネックさん。
私は、モーショングラフィックス編集はしないのですが、
背景を自分で描こうと思っていたので、フリーソフトNiveも参考にさせていただきますね。

ムービーメイカーは、きっちり音楽にあわせられないのですか。。。。
Adobe After EffectsCS4は、さすがに高すぎなのと、自分の趣味だけなので、、、笑


とりあえず、しつこいようですが、無料体験をしてきます。
皆さん。ありがとうございます。
何か決めましたら、連絡しにきます。

書込番号:9289876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/03/23 00:56(1年以上前)

こんばんは、 ひらひら55さん

メーカー製PCではNEC・チューナー単体ならIOがカット編集に対応しています。
ただ、IOの方は使い勝手が良いとはいえませんでした・・・
基本的には録画した番組は暗号化されているので、市販の編集ソフトでは編集できません。
ですので、録画した地デジを編集するには工夫が必要になるでしょうね。
これはご自身で調べてやってください。

書込番号:9290067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バッチエンコードでの出力ファイル名

2009/03/02 19:38(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

スレ主 H2Kさん
クチコミ投稿数:25件

これは、バッチエンコードだけではないのですが、出力ファイル名は
指定できないのでしょうか?(出力フォルダの指定は出来ますが…)

書込番号:9181022

ナイスクチコミ!0


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件 TMPGEnc 4.0 XPressの満足度4

2009/03/02 19:42(1年以上前)

クリップ名が出力ファイル名になりませんでしたっけ?
設定で、ファイル名(クリップ名)に連番付けたりも出来ますけど。

書込番号:9181034

ナイスクチコミ!0


スレ主 H2Kさん
クチコミ投稿数:25件

2009/03/02 19:50(1年以上前)

はい。
元のファイル名にはなります。
例えば、ソースの動画から、この部分をこの名前のファイルで、この部分は
この名前で…ということをしたいと思ったのです。

書込番号:9181069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/02 20:41(1年以上前)

たとえば一本の番組を録画してCM前とCM後を別の名前で保存したいって事ならば
クリップ名を変更してCMより後ろをすべてカット。
その後もう一度同じファイルを読み込んでクリップ名変更した上で今度はCMより前をすべてカット。
出力設定でクリップ毎に出力を行えばひとつのファイルからでも一部分だけ別の名前で保存ってことができるけど。

書込番号:9181369

ナイスクチコミ!0


スレ主 H2Kさん
クチコミ投稿数:25件

2009/03/02 22:48(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。

やはり、読み込むクリップ(動画)のファイル名を変えないとだめなんですね。
1本のクリップから10本程度切り出すので、バッチ処理をしようと思いましたが、
テストしてみると、1本になってしまいました…。

書込番号:9182357

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件 TMPGEnc 4.0 XPressの満足度4

2009/03/03 07:21(1年以上前)

元のファイル名とクリップ名は、違うように設定できますけど。

複数のクリップを結合するか個別に出力するかは、指定があります。

書込番号:9183799

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc 4.0 XPress」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc 4.0 XPressを新規書き込みTMPGEnc 4.0 XPressをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc 4.0 XPress
ペガシス

TMPGEnc 4.0 XPress

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月28日

TMPGEnc 4.0 XPressをお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング