TMPGEnc 4.0 XPress のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,096

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc 4.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 4.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 4.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 4.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 4.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 4.0 XPressのオークション

TMPGEnc 4.0 XPressペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月28日

  • TMPGEnc 4.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 4.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 4.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 4.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 4.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 4.0 XPressのオークション

TMPGEnc 4.0 XPress のクチコミ掲示板

(1530件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc 4.0 XPress」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc 4.0 XPressを新規書き込みTMPGEnc 4.0 XPressをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PSP バージョン3.30 動画再生方法

2007/03/31 17:55(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

クチコミ投稿数:9件

PSP®システムソフトウェアバージョンが3.30になり、

MPEG-4 AVC(H.264)ビデオ Main Profile(AVC CABAC)で以下のサイズのファイルが可能 (720×480/352×480/480×272)
との事の為早速試したのですが、再生できませんでした。

設定
MPEG-4 AVC形式
プロファイル:Main
平均ビットレート:750
サイズ:480×272
エントロピー符号化モード:CABAC

他、設定変更する箇所が必要なのでしょうか?
このソフトでは変換不可能なのでしょうか?

わかる方がいましたらご教授願います。

書込番号:6182061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/03/31 20:01(1年以上前)

色々試した所、自己解決しますた。

レベル:Level2.2
480×272
で再生確認済。

これでPSPの液晶解像度と同じ解像度の為、ぼんやり感がなくなり
そうです。

書込番号:6182475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Divxでの画面サイズについて

2007/03/07 01:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

クチコミ投稿数:91件

購入前に試用版でいろいろ試しています
ビデオカメラで撮った16:9のソースの子供の
動画をDVD−Rに焼いたものがたまってきたので
Divxにして
保存しようとおもって使ってみましたが
入力のアスペクト比をNTSC16:9にして
出力設定のアスペクト比も16:9に
していますがエンコードプレビューでは
きちんと16:9ですがDivxプレイヤー
では16:9と4:3の中間のサイズになってしまいます
WMVではきちんと16:9になります
どこをいじればきちんと16:9になるのでしょうか?

書込番号:6084227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DivXエンコード速度

2007/03/02 14:53(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

クチコミ投稿数:21件

今までXp+SP2でTMPGEnc3.0を使っていました。Vista導入を機にTMPGEnc4.0を購入して使ってみたところ、明らかにエンコード速度が遅くなりました。XPとVistaはデュアルブートですのでハード的には同一条件です。

CPU:PentiumD820(2.8GHzデュアル)
Memory:PC2-4300 1GBx2
M/B:GA-8I945G
Video:WinFastP7600GS TDH(256MB)
HDD:HGST725050360(7200rpm 500GB)他

スペック的には最新ではありませんが、古いデバイスが足をひっぱているわけでもないと思います。

同一ソース(HDDレコーダで録画した45分のMpeg 1GB前後)を3.0でエンコードすると約50分程度。4.0では1.5時間程度になってしまいます。
DivX5.2.1 1000kbps + MP3 44.1KHz 128kbpsと3.0と4.0で条件はそろえてあります。フィルタや編集はどちらもしていません。

3.0と4.0はどちらもコア数2と表示されます。
ちなみに同一ソースをmpg1にすると30分弱程度で変換できました。

4.0は3.0に比べDivXエンコードが遅くなったのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?
3.0及び4.0は最新バージョンにしてあります。

書込番号:6065753

ナイスクチコミ!0


返信する
GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/02 15:16(1年以上前)

TMPGEnc4.0は重くなってます。

製品版4.0と体験版3.0での話です。

でも2割ぐらいですね。


書込番号:6065787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/03/02 20:36(1年以上前)

ありがとうございます。

50分の1.2倍で60分程度ですよね・・・。
4.0の体験版をXPにインストールして確かめてみます。

書込番号:6066596

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/03/03 18:42(1年以上前)

ついでに

PentiumD820とDivX5.2.1だと
シングルコア扱いの可能性有るかも?

DivX 6以降だとデュアルコアが生かせるはずです
但し
HTTのCPUは(P4 2.8E,の場合)
DivX5.1.1より1.4倍くらい遅くなりました

書込番号:6070124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/03/05 09:07(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
とりあえず1.1〜1.2倍程度のエンコード時間になりました。

間違っていた原因はTE4.0の新機能の「DivX6出力機能」でした。
4.0と3.0は同じ設定にしていたつもりでしたが、3.0はaviコンテナにDivX5.2.1エンコード。4.0はDivX出力機能を使用していました。

DivXは5.2.1しかインストールしていなかったため、DivX出力機能=DivX5.2.1による出力と思い込んでおりました。

TE4.0でもAVI出力でエンコードにDivX5.2.1を選択したところ、GSDさんのおっしゃる程度の出力時間になりました。ダウンロードで購入したのですが、マニュアルくらい読んでおくべきでした。

今はなぜかDivX出力機能でバッチ出力するとエラーになってしまうため使っていません。

平さんのおっしゃるようにDivX6ならデュアルコアが活かせるのはわかっているのですが、持っているDVDプレーヤーがDivX5までの対応のため、しばらくは5.2.1で行くつもりです。またエンコードの際に2ファイル同時出力することで、時間的にも問題ないと思っています。

あありがとうございました。

書込番号:6076900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TMPGEnc 4.0 XPressと同等品は?

2007/02/23 01:38(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

OSはXO Pro
CPU : Pentium4の3.2G
TMPGEnc 4.0 XPress の体験版でDVDレコーダーで再生可能なDVDを
エンコードしようとすると、「指定フォルダからはDVD追加に
必要なファイルを見つけることができませんでした。」がでるので、それ以上作業が進みません? 
エンコードスピードが速くて気にいり、購入しようとしたのですが、DVD3枚ほど成功したのですが、後エラーがでるので購入を保留しています。
他に同等品の製品を紹介して頂きたいのですが
 宜しくお願い致します

書込番号:6036244

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/02/24 20:31(1年以上前)

>DVD3枚ほど成功したのですが
>「指定フォルダからはDVD追加に
必要なファイルを見つけることができませんでした。」

DVDレコーダー側のファイナライズは?

書込番号:6042988

ナイスクチコミ!0


スレ主 2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2007/02/25 02:26(1年以上前)

すいません

 操作ミスでした

一句  
 人間は違えて成長する動物かな~~

書込番号:6044644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

スレ主 yue3さん
クチコミ投稿数:45件

質問です。
このほどTMPGEnc DVD Author 3が出ましたが、この字幕作成部分と、こちらの字幕作成部分は同じものでしょうか?
TMPGEnc DVD Author 3の試用版を使ってなかなか良いなと思ったのですが、価格差を考えると、エンコーダの充実したこちらの方がいいかなとも思い 悩んでいます。
エンコーダ部分はやっぱり違うんですよね?(細かい調整が云々というより、基本的な画質の部分での差。)

書込番号:5970643

ナイスクチコミ!0


返信する
鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2007/02/08 01:13(1年以上前)

TMPGEnc 4.0 XPressの字幕は、動画自体に書き込み
字幕は表示しっぱなし

TMPGEnc DVD Author 3はDVD-VIODEの字幕ファイルなので
DVD-VIODE再生時に字幕のON/OFF可能

書込番号:5975161

ナイスクチコミ!1


スレ主 yue3さん
クチコミ投稿数:45件

2007/02/16 06:33(1年以上前)

ありがとうございました。
お礼が送れて申し訳ありません。

書込番号:6007986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

PV3からの取り込みがうまくいきません

2007/02/03 18:17(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

アースソフト製のキャプチャボード(PV3)から取り込んだdvファイルをTMPGEnc 4.0 XPressにて取り込んで他の形式に変換したいと思っています。
最近TMPGEncがPV3のdvファイルの直接取り込み可能になったとの情報がペガシスのHPに載っていましたのでやってみましたがうまくいきません。どなたか試されてうまく行った方はいらっしゃいますか?
取り込んだ画像がめちゃめちゃでとても見られたものでは有りません。オリジナルのdvファイルは問題ありませんので、TMPGEncでの取り込み時の問題と思われます。
TMPGEncはお試し版ではなく正規版です。
よろしくお願いします。

書込番号:5957221

ナイスクチコミ!0


返信する
K.M.Tさん
クチコミ投稿数:20件

2007/02/03 18:39(1年以上前)

あの〜 AviUtlプロジェクトファイルからの読込みじゃありませんか? dvファイルからの直接読込みは無理だったように思います。また他の形式の変換にするなら、ペグ系(mpeg,ts,ps)をお勧めします。 avi、mp4、wmvなどはAviUtlでエンコしたほうが機能も画質も綺麗でエンコも速いです。 このソフトはペグ系に関してだけはかなり優れてます。

書込番号:5957297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/03 18:51(1年以上前)

K.M.Tさん

早速のお返事ありがとうございます。

ペガシスにも確認したのですが、AviUtlからではなく、最新ファームではダイレクトにdvファイルが取り込めるとのことです。
(ちなみに画像がおかしくなる件はすでにペガシスに問い合わせ中ですがいまだ返事が来ていません)

AviUtlからの取り込みはうまくいくのですが、他の形式に変換するときに不具合があり(画像がカクカクしたりなど)これも使えません。

TMPGEncを介さずにAviUtlにてWMVHDなどへの変換は以前やってみてうまくいったのですが、オリジナルフレームレート59.94Hzが29.97Hzになってしまうので違う方法を探しています。

書込番号:5957349

ナイスクチコミ!0


K.M.Tさん
クチコミ投稿数:20件

2007/02/03 19:09(1年以上前)

えー 知らなかったdvファイルをダイレクトに読込むなんて(無知ですいません。)

>AviUtlからの取り込みはうまくいくのですが、他の形式に変換するときに不具合があり(画像がカクカクしたりなど)これも使えません。

ソースファイル(dvファイル)によってはトップフィールド、ボトムフィードの設定が必要かと1080iでボトムフィードでエンコすると動画がカクカクします。

>TMPGEncを介さずにAviUtlにてWMVHDなどへの変換は以前やってみてうまくいったのですが、オリジナルフレームレート59.94Hzが29.97Hzになってしまうので違う方法を探しています。

http://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/index.php?AviUtl%BC%C2%B8%B3%BC%BC この辺にフレームレートのプラグインがあったような気がしますが、120fpsまでの

書込番号:5957412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/03 19:48(1年以上前)

K.M.Tさん

>えー 知らなかったdvファイルをダイレクトに読込むなんて(無知ですいません。)

そうなんですよ、これができるとのことだったので購入したのですが。取り込み画像がおかしくなるのでちゃんと対応できているのか疑問です。

>ソースファイル(dvファイル)によってはトップフィールド、ボトムフィードの設定が必要かと1080iでボトムフィードでエンコすると動画がカクカクします。

1080iでトップフィールドでエンコしてもカクカクします。正確に言いますと常にカクカクしているわけではなくて、時々引っかかったようにカクカクしたり、一瞬静止したり、明らかに不具合です。
PCはC2DのE6600でメモリも2GB、グラボはGeForce 7900GSなのでスペックは問題ないと思いますが。

フレームレートのプラグインは試して見ます。

書込番号:5957527

ナイスクチコミ!0


K.M.Tさん
クチコミ投稿数:20件

2007/02/03 20:13(1年以上前)

>1080iでトップフィールドでエンコしてもカクカクします。正確に言いますと常にカクカクしているわけではなくて、時々引っかかったようにカクカクしたり、一瞬静止したり、明らかに不具合です。
PCはC2DのE6600でメモリも2GB、グラボはGeForce 7900GSなのでスペックは問題ないと思いますが。

当方、時々引っかかったようにカクカクしたりしたことないのでよくわかりませんが、ソフトの方の不具合ですかね〜?

しかし、PV3はかなりの高スペックを要しますが、GeForce 7900GSは行き過ぎでは(笑)

書込番号:5957621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/03 20:51(1年以上前)

K.M.Tさん

>当方、時々引っかかったようにカクカクしたりしたことないのでよくわかりませんが、ソフトの方の不具合ですかね〜?

AviUtlのみのエンコではこの症状は出ません。AviUtlプロジェクトファイルをTMPGEncにてエンコするとなります。1920×1080以外の解像度1280×720などの低解像度でもなります。TMPGEnc3.0でも同様です。PCはほとんどキャプチャ専用で使っていますので余計なソフトはほとんど入れてません。PV3のようにCPUパワーを使う場合でも全然問題ないのですが。
ちなみにエンコしたファイルをHDDプレーヤーなどで再生させても同様の症状になります。エンコードしたファイルデータが変になっているようです。

>しかし、PV3はかなりの高スペックを要しますが、GeForce 7900GSは行き過ぎでは(笑)

たしかにおっしゃるとおりです。(笑)

書込番号:5957748

ナイスクチコミ!0


K.M.Tさん
クチコミ投稿数:20件

2007/02/03 22:15(1年以上前)

当方もこのソフトは持っているのですが、ペグ系はあまりエンコしないんで放置してありましたが、dvファイルを直接読込めると言うことで早速チャレンジしてみました。
結果から言うと読込めました。 PV3-AviUtl-301.exeあるいはPV3-AviUtl-244.exeを再度上書きインストしてプロクラムファイル→EARTH SOFT→PV3 3×(PV3 2×)→AviUtl→EARTH SOFT DV.auiを右クリックしプログラムから開く そしてプロクラムファイル→Pegasys Inc→TMPGEnc 4.0 XPress→TMPGEnc4XP.exeをクリックで読込めると思います。(長文で申し訳ない^^)
これで読めたのでハイビジョン万歳さんも大丈夫だと思います。っていうことは、1920×1080のaviファイルを作成可能?

書込番号:5958112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/03 23:55(1年以上前)

K.M.Tさん

おっしゃるやり方でやってみた所、取り込み画像が正常になりました。なぜ正常になったか不思議です。
とにかくうまくいきそうです。ありがとうございました。
これからWMVにエンコできるかやってみます。

書込番号:5958674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/04 14:25(1年以上前)

K.M.Tさん

dvファイルからの画像取り込みができるようになったので、TMPGでdvファイルをWMVに変換しましたが、動きがカクカクしておかしいです。(AviUtl経由で変換したときと同じ症状です)
動きもおかしいし、映像と音声もずれていて、しばらく再生した後音声が出なくなりました。
設定をいろいろ変えてみましたが変わりません。
K.M.Tさんの環境では問題ないですか?

書込番号:5960766

ナイスクチコミ!0


K.M.Tさん
クチコミ投稿数:20件

2007/02/04 19:16(1年以上前)

とりあえず、色々な映像形式で試してみました。 ts(m2t),avi,mp4,wmv,divxの5つの形式をソースファイル30秒程度でエンコしたところ… wmvだけが時々カクカクしました。 TMPGEncのWindows mediaファイル形式に問題があるのか、アースソフトdvファイルと相性が悪いのかは解りかねますが、その他の映像形式は問題ありませんでした。 拡張子がaviでもいいのならwmvのコーディックでも入れればいいし、だめならAviUtlのプラグインで拡張子wmvを出力すればいいです。(AviUtlの場合1280×720のサイズまで) 当方の不具合はこんな感じで音ズレは、30秒エンコのカット編集なしなので音ズレはないですが、長時間のカット編集をエンコするとハイビジョン万歳さんのようになるのかもわかりません。参考になるかどうかはわかりませんが…。

書込番号:5961857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/04 21:00(1年以上前)

K.M.Tさん

お手数をおかけしてすみません。検証ありがとうございました。
dvファイルダイレクトでもAviUtl経由でもTMPGEncでWMVエンコするとおかしくなるので、とりあえずWMV以外のフォーマットでも同様の不具合(カクカクするかなど)が出るかどうかを試してみます。
K.M.Tさんの所でもWMVでカクカクするとなるとPCハードではなくTMPGEncとの相性かも知れませんね。でもこのためだけにTMPGEncを購入したのでがっかりです。何とか使えるモードを見つけたいです。

書込番号:5962315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/02/04 23:48(1年以上前)

TMPGEncのAVI出力フォーマットを選び映像コーデックにWMV9を選んでエンコードするとほとんどカクカクしなくなりました。(動きが速い箇所で若干引っかかるような気もしますが、以前とは全然違い、良くなってます)
これならメディアプレーヤーでも再生できて良い感じです。

ちなみにWMVでは無いですが、出力フォーマットでMPEG2を選んで、dvファイルをエンコードしてもカクカクします。またこのモードの場合1920×1080の解像度で59.94Hzのフレームレートに設定すると、規格値オーバーの表示が出てエンコードできませんでした。

書込番号:5963298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc 4.0 XPress」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc 4.0 XPressを新規書き込みTMPGEnc 4.0 XPressをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc 4.0 XPress
ペガシス

TMPGEnc 4.0 XPress

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月28日

TMPGEnc 4.0 XPressをお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング