TMPGEnc 4.0 XPress のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,096

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc 4.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 4.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 4.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 4.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 4.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 4.0 XPressのオークション

TMPGEnc 4.0 XPressペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月28日

  • TMPGEnc 4.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 4.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 4.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 4.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 4.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 4.0 XPressのオークション

TMPGEnc 4.0 XPress のクチコミ掲示板

(1530件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc 4.0 XPress」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc 4.0 XPressを新規書き込みTMPGEnc 4.0 XPressをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 みなさん何の形式に変換してますか?

2010/07/15 16:26(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

クチコミ投稿数:13件

本日こちらの製品を購入しました
出力に色々な形式がありどれが良いか迷ってしまいます

あまり動画には詳しくないのでどれがオススメかみなさんのご意見をお聞かせください
ビットレートなどもどの位にしたらいいか迷ってしまいます

用途は地デジのM2TをパソコンのHDDに保存しておくのが目的ですがあまりかさ張らなく画質が綺麗なものが良いです

よろしくお願いします

書込番号:11631294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/07/15 16:33(1年以上前)

地デジはこのソフトで編集出来ないんじゃない?
たぶん読み込みも出来ない。

https://ssl.pegasys-inc.com/faq/view.php?lang=ja&faqid=1061

書込番号:11631317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/07/15 17:07(1年以上前)

ラスト・エンペラーさんへ
お試し版では地デジを変換できましたよ?

私の質問への回答は如何でしょうか?

書込番号:11631429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/07/15 17:47(1年以上前)

地デジには著作権保護、コピーガードがあるので
再生、編集、ダビング10と制限があるはず。

著作権保護ファイルを読み込めないと仕様に明記されてるのに
出来ると言う事はそれらを違法に突破してる可能性が^^;
出来るなんて想定外ですよ。

形式はAVCHDでいいんでない。

書込番号:11631563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/07/15 19:06(1年以上前)

地デジはあまり詳しくないので嘘言ったかも知れません
アナログかもしれません?

どちらにしてもそんなことは聞いてないのでこの話はどうでもいいです

質問に答えて頂ければそれでイイです

>AVCHD
ありがとうございました

書込番号:11631856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/07/15 19:37(1年以上前)

えっ???

元の形式をはっきりさせないと明確な変換形式は答えれません。
アナログならAVCHDにしてもあんまり意味無い気もするし。

このままスレを締めたら見た者はみんな疑惑を持ちますよ
ヤッタなと(笑)

書込番号:11631950

ナイスクチコミ!5


ニフィさん
クチコミ投稿数:25件

2010/07/24 15:29(1年以上前)

今さらですけど。。。

ファイル形式は、テレビの録画保存用ならh264+AACなMP4がいいんじゃないですか。
ビットレートは、人それぞれ、納得出来る画質が違うので、ちょっと言いにくいですね。
ご自身で納得出来る画質を探られるのがいいんじゃないでしょうか。
2chなんかにも、一般的(?)な設定とかが書いてあったように思うので、参考にしてみるのもいいんじゃないですか。
一例ですけど、映像にもよりますが、1440x1080を2パス可変でmp4にエンコするなら、3000kbpsもあれば、まあ殆どの人は満足できると思います(設定をきちんとすることが前提)。
映像によってはもっと低くてもいいと思います。

あと、少し手間ですけど、可能であれば、x264vfwを使ってMP4を作ったほうがより幸せになれると思います。
masternobody版がおすすめです。

書込番号:11671456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MKVファイルが読み込めない。

2010/01/15 08:37(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

クチコミ投稿数:54件

同じ口コミにあった方法は試しましたが、MKVは再生できません。

そもそもMKVの設定項目がないのです。

どうすればMKVを読み込ませる事が出来ますか?

書込番号:10787087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2010/01/15 08:45(1年以上前)

すみません。
質問してそうそうですが自己解決しました。

単純な事でH264だけffdshowが選択されていなかったのが原因でした。

ご迷惑をおかけしました。

書込番号:10787110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/07/12 15:10(1年以上前)

解決しました。
いまさらですがありがとうございました。

書込番号:11617121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7 32bitと64bit

2010/07/04 23:26(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

Windows7 32bit から Windows7 64bit に
OSを変えるとエンコードの速度は短くなるのでしょうか?

メモリーは8GB積んでいます。
CPUはCore 2 Quad Q9550 2.83 GHz です。

宜ろしくお願いします。

書込番号:11584578

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2010/07/05 00:40(1年以上前)

ネットで検索すると試している人がいます
http://ksr110.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/windows-7-32b-1.html
64bitの方がわずかに速いようです。使用codecはH264になっていますが、誤差程度の違いのようです。別のcodecや、解像度を変えると、違った結果になるかもしれませんけど。

書込番号:11584970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 GSDさん
クチコミ投稿数:1212件

2010/07/06 20:59(1年以上前)

パイルさん

情報ありがとうございます。

書込番号:11592468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ

2010/06/28 21:03(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

スレ主 SUTHさん
クチコミ投稿数:17件

TMPGEnc 4.0 XPressでブルーレイのオーサリングの素材を作りたいにですが、出力にBDMVでは1280×720が選べるのにBDAVではなぜ、選べないのでしょうか? 元の素材より解像度を上げてもしょうがのないので悩んでいます。
またエンコード/ビットレート設定でメディア全体の100%以内で設定してもDVD MovieWriter7のDirect DiskRecorderでBDを作ろうとすると全然容量オーバーになってうまくいきません。DVDの時はうまくいっていましたがBDになってから仕組みがうまく理解できていないのかつまづきばかりでまったくうまくいきません。TMPGEnc 4.0 XPressを使ってBDを作っている方に教えていただきたいです。

書込番号:11557283

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/06/28 21:31(1年以上前)

BDAVでの出力でないとダメなのですか?

それに、TMPGEnc4.0EXPressでの出力なら、
BDAVであれ、BDMVであれ、出来上がりは同じファイル形式になるみたいだし。
(分けている理由がよくわからない)

>TMPGEnc 4.0 XPressを使ってBDを作っている

TMPGEnc 4.0 XPressで、BDを作ることはできません。
BDビデオを作るのに、Pegasys社のソフトを使うなら、
TMPGEncAuthoringWorks4となりますが、作成できるのはBDMVになります。

書込番号:11557435

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUTHさん
クチコミ投稿数:17件

2010/06/28 22:33(1年以上前)

風の間に間にさん返信ありがとうございます。
>BDAVでの出力でないとダメなのですか?
BDに詳しくないのでメニューなしのBDを作りたくて、TMPGEnc 4.0 XPressの出力フォーマットの設定画面でBDAVがメニューなしのBDとなっていたので単純にBDMVでは駄目なのかと思っていました。
>BDAVであれ、BDMVであれ、出来上がりは同じファイル形式になるみたいだし。
(分けている理由がよくわからない)
BDAV、BDMVどちらでもまったくかまわないということなんでしょうか?
TMPGEnc 4.0 XPressでBDの素材を作り、BDドライブに付属のソフトのDVD MovieWriter7のDirect DiskRecorderでBDビデオを作ろうと思ったのですがTMPGEncAuthoringWorks4がないとだめなのでしょうか?


書込番号:11557812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/06/29 22:00(1年以上前)

>TMPGEnc 4.0 XPressでBDの素材を作る。

可能です。

>BDドライブに付属のソフトのDVD MovieWriter7のDirect DiskRecorderでBDビデオを作る

可能です。

上で書いたのは、
「TMPGEnc 4.0 XPress」だけではBDビデオの作成はできない、ということです。

BDAVは、後々、編集しやすいような記録フォーマットのようですが、
自分で撮った動画を素材に、自分で作成するのであれば、
BDMVで作成することで、特に問題が起きないような…。

>出力にBDMVでは1280×720が選べるのに
>BDAVではなぜ、選べないのでしょうか?

そういう仕様だから、ではダメ?
たぶん、作成する動画ファイルがMPEG-2-TSだからで、
H.264/AVCで出力するソフトなら、1280*720で出力できるのかも知れません。
MPEG-2-TSで出力するから、BDAVでは1280*720での出力を選択できなくしている…。

H.264/AVCだと、BDAVを作成する規格に1920*1080も、1280*720もあるのだと推測。

>元の素材より解像度を上げてもしょうがない

元の動画がMPEG-2でないようですから、ファイル変換を伴うわけで、
それなら、解像数を上げても無駄ではない可能性があります。

元の素材がBDAVあるいはBDMVでそのまま使えない「1280*720」ということは、
PanasonicのデジカメのAVC/LITEでもないことから、
SANYOのXactiシリーズ(拡張子MP4)、
Sonyのbloggie(拡張子MP4)、
Casio等デジカメの動画(拡張子MOV)、
辺り。

動画によっては、TMPGEnc4.0EXPressを使わず、
フリーソフトのmultiAVCHDを使ってAVCHD化したほうが簡単に済むかも知れません。

>DVD MovieWriter7のDirect DiskRecorderでBDを作ろうとすると
>全然容量オーバーになってうまくいきません。

TMPGEncでBDAV用のファイル(MPEG-2-TS)を作成すると、デフォルト25Mbpsなので、
1時間の動画で、実質12-13GBになるはずです。
(25Mbpsを下げることはおすすめしません)

これで容量が足りないというのであれば、
表記25GB(実質22-23GB)の一層BD-R/BD-REに入らない長さの動画を入れようとしている、
(入れる動画の長さを短くする)
あるいは、
扱うデータ量の2〜3倍の空き容量が、使っているHDDにない(HDDの容量不足)、
(外付けHDDを使う。この場合、ファイルシステムはFAT32でなく、NTFSであること)
と推測します。

書込番号:11562045

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUTHさん
クチコミ投稿数:17件

2010/07/01 17:09(1年以上前)

風の間に間にさん早速返信いただいているのに対応が遅くなってしまって申し訳ありません。
元の素材は1280×720のWMVです。
>そういう仕様だから
>元の動画がMPEG-2でないようですから、ファイル変換を伴うわけで、
それなら、解像数を上げても無駄ではない可能性があります。

了解しました。あまりこだわる必要はないようですね。

>25Mbpsを下げることはおすすめしません
最近はじめて購入したパナのBDレコーダーが地上デジタルをDRモード17Mbpsで片面3時間ほど録画できるようなので3時間ほどの動画をTMPGEnc 4.0 XPressのエンコード/ビットレート設定でメディア全体の100%以内で設定してBDに収めようとしたのですが無理があるのでしょうか?
DVDの時はMPEGのビットレートを下げて焼いていましたが、やはりBDレコーダー同様に教えていただいたmultiAVCHDを使ってAVCHD化、H.264/AVCなどで圧縮しなければならないのでしょうか?

書込番号:11569102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/07/01 22:39(1年以上前)

>DVDの時はMPEGのビットレートを下げて

DVDビデオ規格では、最大ビットレートがすべて込みで10.08Mbpsです。

自分で撮影したビデオやデジカメ動画を素材にするときは、
(プロ撮影の素材ではないので)
動画のビットレートを9Mbps程度にし、
表記4.7GB(実質4.3GB程度)の1層DVDディスクを使う場合、
長さ(時間)を60分程度にしたほうがいい、と考えています。

DVDに入るから、BDに入るから、1枚で済まそう、と考えないほうがいいことがあります。

元動画が、
>1280*720のwmv

何で作成されたもので、ビットレートがどの程度かわからないので、
ビットレートを上げる、フレームサイズを大きくすると
効果があるかどうかわかりませんが、試してみるといいですね。(wmvだと8Mbps程度?)

>3時間ほどの動画を
>TMPGEnc 4.0 XPressのエンコード/ビットレート設定で
>メディア全体の100%以内で設定してBDに収めようとしたのですが

TMPGEnc4.0Expressでビットレートを設定するとき、
動画(ビデオ)だけでなく、音声のビットレートも意識してください。
PCM音声にしていれば、それだけ、容量はオーバーになったりします。

表記25GB(実質23GB程度)の1層BDメディアに、17Mbpsのムービーを入れるとしたら、
だいたい3時間強(きちんと計算していませんが)

固定ビットレート17Mbpsの動画は、
25GBのBDディスクに、3時間分も書き込まないほうがいい。

>TMPGEnc4.0Express−−メディア全体の100%以内で設定して

これを取り込むDVD MovieWriter7の側で、
BDに書き込む時に、何か情報を追加している可能性があり、容量をオーバー。
あるいは、DVD MovieWriter7の側で、
(メディアに容量いっぱい=100%=で書き込むと発生しやすい不具合を避けるために、)
90%とか95%までしか入らないようにしている可能性がある。

さらにあるいは、上に書いたように、
HDDの残り容量が少ない。

>multiAVCHDを使って
元動画がwmvですから、multiAVCHDのことは忘れてください。

書込番号:11570430

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUTHさん
クチコミ投稿数:17件

2010/07/01 23:41(1年以上前)

>TMPGEnc4.0Expressでビットレートを設定するとき、
動画(ビデオ)だけでなく、音声のビットレートも意識してください。
PCM音声にしていれば、それだけ、容量はオーバーになったりします。

音声はDolby Digital 128kに設定しています。

>これを取り込むDVD MovieWriter7の側で、
BDに書き込む時に、何か情報を追加している可能性があり、容量をオーバー。
あるいは、DVD MovieWriter7の側で、
(メディアに容量いっぱい=100%=で書き込むと発生しやすい不具合を避けるために、)
90%とか95%までしか入らないようにしている可能性がある。

仰る通りかもしれません。現在、試行錯誤の最中で80%でOKで95%で駄目でした。エンコードに時間がかかるの一日一回づつ少しずつ追い込んでいる最中です

>さらにあるいは、上に書いたように、
HDDの残り容量が少ない。

環境設定での作業領域のことでしょうか?2Tの外付けHDの空き容量100G以上あります。

書込番号:11570801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2010/07/02 01:46(1年以上前)

>80%でOKで95%で駄目でした。

元が1280*720のwmvを17Mbpsで2時間20分くらい…??
25GBのBDを一気にできるなら、i7で8GBとかのすごいパソコンなのでしょうね。

設定で、画質を許容できるのかどうか。
BD-REを使い、もう少し短い時間で試してみて、
ダメなら違う設定にして試してみる、をおすすめしたいです。


>環境設定での作業領域のことでしょうか?
>2Tの外付けHDの空き容量100G以上あります。

先にも書いていたのに、お答えがなかったので再度書いただけです。
2TBで、空きが100GB以上…十分です。

書込番号:11571287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

TMPGEnc MPEG Editor 3は不要

2010/06/23 08:28(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

スレ主 janekamiさん
クチコミ投稿数:89件

このソフトを購入したら、TMPGEnc MPEG Editor 3は必要ありませんか?
それともTMPGEnc MPEG Editor 3の方が高度な編集ができますか?

書込番号:11532789

ナイスクチコミ!1


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2010/06/23 08:53(1年以上前)

>このソフトを購入したら、TMPGEnc MPEG Editor 3は必要ありませんか?

そもそもの用途が違います。
TMPGEnc 4.0 XPressは動画エンコード専用ソフトで、DVDへの書き込み機能やオーサリング機能はありません。
TMPGEnc MPEG Editor 3の場合はオーサリング機能とDVD/BDへの書き込みが主な用途で、動画エンコードに使うことも可能ですが出力できるのはMpeg1/2形式のみです。

>TMPGEnc MPEG Editor 3の方が高度な編集ができますか?

高度な編集というのはどんな編集なのでしょうか?
基本的な編集機能はどちらの場合も似たようなものだったと思いますよ。

とりあえず、どちらのソフトもペガシスのHPに体験版がありますので実際に使ってみてください。

書込番号:11532850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/06/23 10:14(1年以上前)

>TMPGEnc MPEG Editor 3の場合はオーサリング機能とDVD/BDへの書き込みが主な用途

それはTMPGEnc Authoring Works 4ですね。

TMPGEnc MPEG Editor 3はカット編集(スマートレンダリング)特化で
全体のエンコードは不可。
オーサリングは可能ですがDVD-Videoは簡易で、BDはBDAVのみです。
(TMPGEnc Authoring Works 4はBDはBDMVのみ。)

書込番号:11533061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/06/23 10:16(1年以上前)

こんにちは。
TMPGEnc MPEG Editor 3はMPEGファイルをカット編集後オーサリングしてDVD-VideoやBDAVに出力できますが、基本的にMPEG(HDV等含む)しか入力できません。
TMPGEnc 4.0 XPressはエンコードに特化したソフトで、オーサリングはできませんがさまざまなフォーマットの入出力に対応しています。
それぞれの違いはメーカーHPで「機能紹介」や「仕様」をご覧になればわかると思います。

TMPGEnc MPEG Editor 3では字幕を入れたりシーンチェンジにトランジションを入れたりすることはできますが、複数の映像トラックを使用したり音量を段階的に変更したりする高度な編集はどちらのソフトでもできません。
動画編集ソフトは、現在のところEdius Neo 2 Boosterをお勧めします。
いずれのソフトもメーカーHPに体験版がありますので、購入前に試してみてください。

書込番号:11533067

ナイスクチコミ!0


スレ主 janekamiさん
クチコミ投稿数:89件

2010/06/23 21:53(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございました
用途としてはPT2で録画したTSファイルを編集して
なるべく、映像劣化が無い形で変換したいのです(TSのまま、出力でもいいのですが)
MurdocCutで編集できないTSファイル(時間表示がおかしい)
がありまして、他のものを探していたらTMPGEnc MPEG Editor 3と
いうものがあるのをメーカのHPで見つけ、ついでにエンコード
もできたらと思い、TMPGEnc 4.0 XPressを見つけたというわけです。
体験版を入れてみましたが、TSファイルを劣化が少ない形で出力するには、
出力フォーマットに何を選べばいいのでしょうか?

書込番号:11535633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/06/24 00:56(1年以上前)

私はPT2がないため、試したわけではありませんが
TME3でカット編集なら、HDV向けMPEGファイルだとは思いますが、
念のために、「再エンコード部分解析」を実行し、
赤い箇所がカット編集した部分のみで、大半が青なら、
劣化が少ない出力設定になると思います。
「再エンコード部分解析」は出力設定のとこにあります。

書込番号:11536696

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:919件

2010/06/24 05:54(1年以上前)

PT-2のファイルを最後BDに焼くかどうかで決まるんではないでしょうか。

別にファイルのままHDDに保存なら、TMPGEnc 4.0 XPressでいいと思います。

BDAVにする場合PT-2での録画番組が、5.1chの場合はTMPGEnc MPEG Editor 3は結構楽ですね。
これは5.1chのままBDにするという意味です。

書込番号:11537115

ナイスクチコミ!0


スレ主 janekamiさん
クチコミ投稿数:89件

2010/06/24 08:36(1年以上前)

>>(´_ゝ`)ノさん >>Solareさん

レスありがとうございます。
とりあえず、編集した後にファイルのままサーバーにおいて
PS3から見る予定です。体験版を試してみましたが、
編集の仕方は同じようなのでExpressだけでもいいかなと
思いました

書込番号:11537371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/06/24 17:09(1年以上前)

XPressは強制全エンコードで、時間がかなりかかり画質は劣化しますが
H264などで容量を抑えて保存することができる。

Editorはカット部分のみエンコードで、高速で最小限の画質劣化。
ただしMPEG-1/2のみ対応で、全エンコードは不可。

その差がわかった上で購入すれば問題ないかと思われます。
できることは、両ソフト全く違います。

ただ、他社の動画編集ソフトはその両方ができるものが多々ありますので
試してみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:11538742

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 janekamiさん
クチコミ投稿数:89件

2010/06/27 16:14(1年以上前)

>>(´_ゝ`)ノさん

レスありがとうございます、メーカーのHPをみたら、今TMPGEnc MPEG Editor 3を
Paypal決済で買うと半額キャッシュバックというのをやっていたので
Editorにしてみました、XPressも27日から他製品ユーザーには
優待があるらしいので来月に買ってしまうかもしれません^^

書込番号:11552061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

windows7でfファイルが読み込めない

2010/06/16 09:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

スレ主 nozomuさん
クチコミ投稿数:84件

OSをXPからwindows7の64bit版に変えたのですが、XPの時に読み込めていたFlvとmkvファイルが読み込めなくなってしまいました。コーデックもffdshowをインストールしてあるのですが・・・
プログラムの互換性をwindows_Xpにしてみたり、ffdshowも32Bit用と64Bit用 両方試してみましたがだめでした。
windowsXp_MODEもだめでした。
どうかお分かりになる方、お助けください。

書込番号:11502576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/06/16 13:28(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/03408019760/SortID=10712448/

http://bbs.kakaku.com/bbs/03408019760/SortID=10777527/

このへんは試されましたでしょうか?

書込番号:11503360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nozomuさん
クチコミ投稿数:84件

2010/06/16 14:09(1年以上前)

すいません、以前のレスを探しきれませんでした。
有難うございます。ご指示いただいた様にした結果、解決いたしました。
大変助かりました。

書込番号:11503459

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc 4.0 XPress」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc 4.0 XPressを新規書き込みTMPGEnc 4.0 XPressをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc 4.0 XPress
ペガシス

TMPGEnc 4.0 XPress

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月28日

TMPGEnc 4.0 XPressをお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング