TMPGEnc 4.0 XPress のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,096

販売形態:パッケージ版 TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc 4.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 4.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 4.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 4.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 4.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 4.0 XPressのオークション

TMPGEnc 4.0 XPressペガシス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 4月28日

  • TMPGEnc 4.0 XPressの価格比較
  • TMPGEnc 4.0 XPressのスペック・仕様
  • TMPGEnc 4.0 XPressのレビュー
  • TMPGEnc 4.0 XPressのクチコミ
  • TMPGEnc 4.0 XPressの画像・動画
  • TMPGEnc 4.0 XPressのピックアップリスト
  • TMPGEnc 4.0 XPressのオークション

TMPGEnc 4.0 XPress のクチコミ掲示板

(1530件)
RSS

このページのスレッド一覧(全211スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc 4.0 XPress」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc 4.0 XPressを新規書き込みTMPGEnc 4.0 XPressをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

バージョンアップはまだでしょうかねぇ?

2010/06/05 13:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件

2万円以下の簡易動画編集ソフトはどれも一長一短
1本有れば大抵のことには....とは行きませんね

このソフトは動画編集ソフトと言うよりは、編集機能のおまけがついたエンコーダーだと思ってますが.....

サブ用途でこのソフトを検討してましたが、余りにしょぼい
H.264編集がメインに成りつつあるので、Cuda対応の軽快なツールをと言うわけでしたが、他銘柄に比べて画質がかなり落ちる

一番基本的な切り貼り機能が、貧弱で非常に使いにくい。
2箇所以上のカットがある場合、このソフトのタイムライン編集は嫌になりますね

更に最大のネックが、画像サイズ。最大720ドットまで
もう少しで買いそうになりましたが、没
バージョアップされてこれらの欠点が解消されてからにしようと思いました

画像や音声の多重化と言った基本機能がないのは、メインのソフトやサブのツールがあるので目をつぶりますが、もう少し何とかならないんでしょうかねぇ?

書込番号:11454818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/05 13:56(1年以上前)

用途に合わないのならこのソフトは買うだけ無駄ですよ

書込番号:11454889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/05 14:12(1年以上前)

マルチポストですから削除依頼してね

書込番号:11454931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/06/05 15:13(1年以上前)

このソフトはMPEG-1/2エンコードを目的して販売されたエンコーダです。
編集機能がおまけではなく、H264出力がおまけだと思われます。
編集自体、カット編集とフィルター加工しか謳ってませんし。

>更に最大のネックが、画像サイズ。最大720ドットまで

???

書込番号:11455148

ナイスクチコミ!0


スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件

2010/06/05 17:54(1年以上前)

>>編集機能がおまけではなく、H264出力がおまけだと思われます。

ご冗談をw

-------ペガシスHPより---------

進化はとどまることを知らない
リアルタイムイノベーションエンコーダー

DVDビデオを、様々な形式に変換・圧縮(エンコード)を行うためのソフトウェアです。

FLV入力対応やH.264/MPEG-4 AVC のフルHD出力対応など、リアルタイムに進化するその機能を是非体験してください。

---------------------------------------------

ハッキリ、書いてますが?

妄想ですか?

ついでに言えば、ドット≒ピクセル

常識でしょ



書込番号:11455652

ナイスクチコミ!1


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2010/06/05 18:17(1年以上前)

おそらく(´_ゝ`)ノさんはTMPGEncのH264エンコーダの出来があまりよくないっていいたいんでしょ

書込番号:11455758

ナイスクチコミ!0


スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件

2010/06/05 18:24(1年以上前)

動画編集で使うなら、映像機器のオマケソフトで知られるロイロの方が遥かに上

直感的なGUIで、革新的。
全くの初心者でも複雑な切り貼り、キャプション、多重化がすぐ出来てしまう
Cuda対応で、エンコードはTMPGEnc 4.0 XPressより早くて綺麗
画像の拡大縮小、位置移動がマウス一つ出来てしまう
マックライクな操作性で、多くの映像機器にオマケ採用されているのもうなづける

ある意味インスタントカメラ的で編集機能の自由度に制限があるのが難点
だが、重たいAdobe Premiere Elementsを立ち上げるまでも無く、手軽に編集したい時には良い感じ

編集なしのエンコード処理なら、TMPGEnc 4.0 XPress よりもMediaCorderの方が多彩な処理が可能で、しかもフリー
TMPGEnc 4.0 XPressはエンコーダとしての基本性能が劣るのが気になる点




書込番号:11455782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/06 00:47(1年以上前)

>FLV入力対応やH.264/MPEG-4 AVC のフルHD出力対応など、リアルタイムに進化するその機能を是非体験してください

そのコピペの文章にフルHD出力できるってかいてあるようだけど
解像度720以上で書き出せるよね
MP4出力は2つ?あるとおもうけど、多分体験版なので出力設定の使い方解からずに
間違っているだけだと思いますよ

書込番号:11457686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/06/06 01:08(1年以上前)

>lunascapeさん

「販売された」って書いてあるように、最初はそうだったんですよ。
あとでH264対応になり、他社のエンコーダが組み込まれました。
ただ、画質は悪く、BDフォーマットなどの項目もなく(MPEG-2のみ)、
取って付けたような感じなのでオマケと思っただけ。
ちなみに編集部分はもっと以前(Ver1.5など)から変わりなし。

ドットのことは、それが聞きたかったわけじゃありません。
そんな返事が来るとは予想外でした・・・。

まぁもう答える気もないですので、これで。

書込番号:11457767

ナイスクチコミ!1


スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件

2010/06/06 01:48(1年以上前)

ありがとう。
漸く、まともな回答が返ってきました。

再チェックしてもうひとつのmpeg4テンプレートがあることを発見
ツールとしての採用には前進ですね

画質劣化に難があるけれど、シャープネスなどで誤魔化すかな?
ツールとしての軽作業用・簡易用途ならば、コレでもなんとかなりそう
単体の編集ソフトとしては、全然ダメだけど

メインのAdobe Premiere Elementsと大差ない価格なのが納得いかないけれど、Cuda使用のコストとして目をつらざるを得ないかな
Adobe Premiere Elementsが、Cudaに対応していたら、TMPGEnc 4.0 XPressなんて論外でしょうね

Sonyの「Vegas Pro」(cuda対応)も持っているので、よく検討します
ちなみにVegas Proは、通常はサクサク軽く編集機能も豊富なのだけど、負荷をかけると動画がコマ送り状態になる事が度々ある
H/Wは、4コア+MM8GB/64bitなので、それ程問題はない筈なんだけど...

TMPGEnc 4.0 XPressについては試用期間が終わるまでに結論を出したいと思います

ついでに東芝社製高性能メディアストリーミングプロセッサ「SpursEngine」の組み合わせも検討

書込番号:11457897

ナイスクチコミ!0


スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件

2010/06/06 01:56(1年以上前)

>>(´_ゝ`)ノさん 

言い訳無用

お話に成らないレベル

MPEG-1/2エンコードを目的 ⇒ TMPGEnc 2.5・3.0
H.264、FLV対応版 ⇒ TMPGEnc 4.0 Xpress

Xpressのネーミングが、cudaの高速エンコードにちなんだもので、それが売りの銘柄であることは明らかでしょう


あなたの妄想はどうでも良いが、質問スレなんだから

まともに回答できるスキルを澪につけてからにしたら如何か?

書込番号:11457924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/06/06 02:57(1年以上前)

>lunascapeさん 

H264のことは勘違いでした。フルHD対応が追加された機能でした。
大変申し訳ありませんでした。言い訳のしようもございません。


--------ここからは読み飛ばしてもらって結構です--------


SpursEngineは使用中ですが、設定がかなり制限されますので
注意が必要です。2パス可変などは不可ですので
満足のいく画質にするのは、容量は大きくなりがちです。
スキルないので余計な事でしょうけど。

ちなみに3.0もXpressです。

書込番号:11458033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/06/06 16:56(1年以上前)

H.264 MP4 の1920x1080 動画のエンコできますよ。

画質もそんなに悪くないですよ。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page129.shtml

書込番号:11460173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/07 01:40(1年以上前)

腐ってもH.264だから、当たり前だよな
mpeg1などと比べたら...だけど

TMPGEnc 4.0 XPressの採用コーデックは、H.264の中で比較して決して画質の良い方ではない



書込番号:11462672

ナイスクチコミ!0


スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件

2010/06/07 22:14(1年以上前)

結局、ダウンロード販売のワゴンに入れてしまった

納得はしていないのだけど、2.5の頃からフリー版を散々使い倒して馴染みがある事がその理由
1万円程度だから、お勉強代としては、高価でもない
大失敗だとしても軽微な損失だから

更に言えば、メインの編集ソフトが2頭立て(Adobe Premiere Elements&Vegas Pro)で確立していて、特定の作業に使う1ツールに過ぎないから
このソフトがメインだと耐えられないけどね

この手のソフトでは稀な国産に免じてといったところ
実際海外のソフトは、発想も大胆で奥が深い。
穴を突かれて訴訟を起こされる危険な商況で、生き残ってきたソフトだけに質が違う
国産の無菌栽培ソフトでひ弱な感じだけれど、逆に日本人的感覚にあう面もあるだろうと思うけどね


書込番号:11465884

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/06/07 22:37(1年以上前)

Adobe Premiere Elements使ってるならPremiere Proにバージョンアップすればいいのに。
Premiere Pro5からCUDAのプラグインが必要なくなったし画質も悪くない。編集からオーサリングまでPremiereと同梱のEncoreで完結するし。

書込番号:11466050

ナイスクチコミ!5


スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件

2010/06/08 00:09(1年以上前)

毎回訳の分からないことを言う人だね

Premiere Pro CS5 特別提供版(Premiere Elementsからのアップグレード)
=84,735円(税込)

一太郎買うのに6万円も掛かっていた時代ならいざ知らず....

まさかアップグレード版でOKだとか思ってないよね?

書込番号:11466649

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/06/08 00:41(1年以上前)

画質とエンコード速度の両方が欲しければそれなりの出費はしないと。
本人にとって使いづらいソフトをいくつも使うなら高くても使いやすいソフト買った方がいいでしょってこと。
もちろん、いろんなソフトを使いこなして自分の目指す物が作れるならその方が素晴らしいと思います。
でも、私も含めて必要以上の機能を持ったソフトだけど、アレできない、コレできないって悩むよりも1本のソフトで完結できるならその方がいいでしょ。

書込番号:11466797

ナイスクチコミ!6


スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件

2010/06/08 01:15(1年以上前)

簡易編集ソフトでいい≒1〜2万円のコストまでがこの用途のリミットと思っている人

そう言う人たちが、集まっているのが簡易編集・エンコーダのクチコミでやり取りしている人でしょ

Premiere Pro 所有を自慢したい訳?

Premiere Pro のスレッドでやってれば。



ホント、ここの板ってロクでもない奴が多いよね

呆れた

書込番号:11466915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2010/06/10 01:49(1年以上前)

うーん惜しいなぁ。

5千円位予算アップして EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版にしたら、多分何も不満が無かったんじゃないかなと
基本機能は申し分ないし、編集機能はばっちり
よりベターな選択だったのでは?

書込番号:11475744

ナイスクチコミ!1


スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件

2010/06/10 18:50(1年以上前)

>(-_-)zzzzzさん 

確かに....TMPGEnc 4.0 XPress購入は失敗でしたね

あとわずか、\5000-の投資で、まるでレベルが違う EDIUS Neo 2 Boosterが買えたんじゃ

これ一本有れば、ツール用途のTMPGEnc 4.0 XPressとメイン編集アプリの Premiere Eの両方用済み
しかも両方の不万点も解消

焦り過ぎました。

書込番号:11477883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

TMPGEncの名がつくソフトが多すぎて・・・

2010/05/20 15:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件

今はvideostudio10+core2マシンで動画編集をしています。

このたびvista+4coreに更新したので評判の良いTMPGEnc系のソフトに変えようかと思っていますが、同じような名前のソフトが多くいまいちわかりにくく思っています。

カシオデジカメのH.246ムービーや、PanasonicTZ-3のMPEGムービーとJpeg静止画を組み合わせたものを、DVD−videoにしたり、YOUTUBEにアップロードしたりすることがほとんどです。
(多少の切り取りとタイトル・テロップ付け、DVDにするときはMP3音楽も入れます)

どれを購入したらvideostudioX3相当なのでしょうか?
EDIUS Neo 2 Boosterも体験版で試してはみましたが、自分には直感的に使いにくいと感じました、ほかにもお勧めソフトありませんでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11384675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/05/20 17:28(1年以上前)

XPressはエンコードソフトでフィルター処理もできます。

Authoring Worksはオーサリングソフトです。
簡単な字幕や編集(カット等)はできますが、凝った事はできません。
AVCHDなどMPEG4AVCなどは入力はできますが出力はできません。

MPEG EditorはMPEG1/2のカット専用ソフトです。
簡単なオーサリングはできますが、オマケ程度です。

MovieStyleはエンコードソフトになりますが、
XPressと違い、PSPやiPodなどの機器用に簡単にエンコードできます。
凝った事はできません。

その場でスライドショーはそのまんま。スライドショー作成専用。

KARMA..Plusは動画管理用ソフトです。簡易版のフリーもあります。
CUDAを使っMPEG4変換に唯一対応しています。

詳細は
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/index.html



・・・で、videostudioX3相当なのはありません。
『動画編集特化』がありませんので。あとH264でのBD作成や
AVCHD作成ができるソフトは存在しておりません。

未だにDVDビデオ作成が主だったり、編集可能なMPEG-2しか扱わなかったり、
Aviutlは難しくてちょっと・・・とかでない限り、
購入されないほうがいいかもです。
私は上記すべてに当てはまるので、安定感のあるこのシリーズを
好んで使用しております。

書込番号:11384879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/05/20 17:29(1年以上前)

スレタイの品所有者です。
この品の特徴は変換種類が多い事とカット編集が得意な事ですね。
逆にお使いになりたい用途のタイトル入れたりエフェクトをかけてシーンチェンジをしたり
音楽を混ぜたりという機能は貧弱だったように思います。
同社のオーサリングワークスが多分その手の機能をカバーしてるのではないか?
と思いますが未購入未体験です。
あとこのソフト、プラグインで動画投稿サイトの規格に一発変換が出来るというのも売りだったはず。

使った感想はCUDA対応なソフトですのでハイエンドVGAをお持ちなら
恩恵に預かれるのでしょうが、ラデオンユーザーな私には余りエンコード速度アップの体感は出来なかったのが残念…
ビデオスタジオがその点シーンチェンジの効果が色々あるそうでそっちも次に
機会があれば試してみたいと思ってるとこだったりします。

書込番号:11384884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/05/20 17:43(1年以上前)

体験版が各種出そろっているので、編集内容の時間に制限があったりしますが、もし興味があるなら一通り試してみることはできます。
バージョンアップを見ていくとTMPGEnc系はどちらかというとエンコードやカットのほうに力を入れているような印象ですね。

書込番号:11384924

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/05/20 18:37(1年以上前)

>どれを購入したらvideostudioX3相当なのでしょうか?

相当ではありませんけど、TMPGEnc Authoring Works 4だとスレ主さんがやりたいことはできます。
というか、素直にVideoStudio X3じゃダメなんですか?

書込番号:11385076

ナイスクチコミ!1


スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件

2010/05/20 21:03(1年以上前)

(´_ゝ`)ノさんこんばんは。

丁寧に解説ありがとうございます、そうなんです安定が良いといろんなところの書き込みを見ますので、乗り換えしたくなっているのです。

もう少しいろいろ考えて見ます。

書込番号:11385672

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件

2010/05/20 21:06(1年以上前)

Yone−g@♪さんありがとうございます。

なるほど、TMPGEncユーザーはvideostudioの「いろいろできる機能」に憧れがあるんですか。
う〜ん、迷いが出てきますね。

書込番号:11385684

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件

2010/05/20 21:08(1年以上前)

under.1800さんありがとうございます。

体験版は知っていました。
でもいろいろインストールするとそれはそれでの弊害が出るような気がしまして・・・
時間もかかるしね。

書込番号:11385693

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenten2048さん
クチコミ投稿数:108件

2010/05/20 21:13(1年以上前)

HD素材さんこんばんは。

videostudioじゃだめなんですか?とのこと。
それを言っちゃおしまいで、やっぱり安定感にかけるところはあります。
レンダリングやエンコードも今のソフトは4core対応でもっと速いことになってるように聞きますし。
TMPGEnc系は評判がいいし、ということで乗り換え検討なんです。
その他ではEDIUS Neo 2 Boosterは体験版でやってみました、快適、軽快でしたが慣れるまでに体験版が終わってしまい自分にはちょっと合わないような気がしました。

書込番号:11385726

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2010/06/05 13:39(1年以上前)

>> videostudioじゃだめなんですか?

動画編集は、人によって要求するレベルが天と地ほどの差があるので一概には言えませんけど、あれって動画編集ソフトと言うのが恥しいくらいのレベルでしょう?

書込番号:11454830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ペガシスのHPにつながらない。

2010/06/03 11:09(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

クチコミ投稿数:8件

ペガシスのTMPGEnc 4.0 XPressの最新版ダウンロードのためHPへいこうとしてもつながりません。

2週間ほど前から試していますがダメです。

みなさんペガシスHP開けられますか?

書込番号:11445550

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/06/03 11:12(1年以上前)

問題なく開けますよ。

書込番号:11445564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/03 11:16(1年以上前)

 ちょい嵐さん、こんにちは。

 アクセスしてみたところ、トップページやダウンロードのページはOKでした。
 プロバイダはYahoo!です。

書込番号:11445569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/06/03 11:18(1年以上前)

tora32さん 早速のお返事ありがとうございました。

問題なくつながるんですね。

もしかしたら倒産したのかと思いました。

他のいろんなサイトにいけるのに、
なぜかペガシスHPだけつながりません。

書込番号:11445577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/03 12:49(1年以上前)

このページにペガシスの製品HPにいくリンクがありますよね?
そこが見れないのですか?


予想ですが、
このソフトはネット検証あるのでその通信の時に
セキュリティソフトで通信検知してFWの機能が何らかの
ダイアログメッセージを出した時にでも何気にクリックして
遮断する設定にしてしまったのかもしれません
ちょっとその辺の確認をして見てください

書込番号:11445824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/06/04 11:49(1年以上前)

カーディナルさん 音楽ポッドさん お返事ありがとうございます。

やはり普通につながるようですね。

TMPGEnc 4.0 XPressはダウンロードもできていないのでインストールしていないです。

「Internet Explorer ではこのページは表示できません」と出て、
最初のHPさえ表示できていません。

書込番号:11449861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/04 12:59(1年以上前)

 ちょい嵐さん、こんにちは。

 IE8のリセットをされるといいかもしれません。
「IE8の調子がおかしい/スムーズに閲覧出来ない」
 http://engawa.kakaku.com/userbbs/49/Page=2/#49-89

 あとは(可能性は低いとは思いますが)セキュリティソフトの方でブロックされているとか…

書込番号:11450122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/06/04 13:33(1年以上前)

カーディナルさん お返事ありがとうございます。

リセットしてもダメでした。

XPのSP2でエクスプローラー7だったので、SP3のエクスプローラー8にしたのですがそれでも、ペガシスのHPだけ表示できないです。

「Internet Explorer ではこのページは表示できません」の表示画面で「接続問題の診断」をしても問題はでませんでした。

以前は普通に表示できていたのに、なぜペガシスのHPだけ表示できないのかわかりません。

書込番号:11450250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/06/04 13:42(1年以上前)

追記

HPだけでなく、価格COMのペガシスの製品情報へのアドレスも試しましたがダメでした。

書込番号:11450274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/04 18:56(1年以上前)

 ちょい嵐さん、こんにちは。

 うーん…ちょっと分からないですね。
 特に凝った作りという訳でも無さそうですし>ペガシスのHP
 その場しのぎになりますが、ブラウザをIEから例えばFirefoxへ変更されてみてはどうでしょうか。

 どうしてもダメな場合、お近くのネットカフェでダウンロードするというのもありかと>TMPGEnc 4.0 XPressの最新版

書込番号:11451190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

エンコードの際の音ずれについて

2010/05/18 19:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

クチコミ投稿数:21件

もし知っていらっしゃるかたがいましたら教えてください。

TMPGEnc 4.0 XPressを使い、
canon HFS21などの製品のMXPモード(24MBPS)wo
DVDの最高画質の9200にエンコードしております。

たまにですが、
音が0.5秒ほどずれてしまいます。

原本のデータの方は当然音はずれておりません。

何回エンコードを試しても、
一回ずれたデータのものは
音がずれた状態でエンコードされてしまうのです。

何か対策があれば教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11376744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2010/05/18 21:24(1年以上前)

カット編集画面の音ずれ補正をしてみるとか

書込番号:11377404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2010/05/18 22:30(1年以上前)

こんばんは。
メーカーHPから最新版にアップデートなさってみてください。
すでにアップデート済みか、アップデートしても改善されないのであれば、サポートに連絡してみてください。

書込番号:11377864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/05/22 14:12(1年以上前)

>キツネさん、Jさん

ご返信誠にありがとうございます。
試してみます!

音ズレ補正は、神業のタイミングが必要っぽいですね。
何度もトライします。


もし知ってらっしゃったら教えてほしいのですが、
このほかにも、変換ソフトってあるのですか?

自動で8000mbpsとかに変換されてしまうものでなく、
手動で9200とかにしたいのですが。
やっぱりできうる限りの最上の画質で保存したいので。

書込番号:11392192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/05/22 17:10(1年以上前)

音ずれ補正ですが、グリップの情報画面で、
映像と音声、それぞれ時間が表示されてると思います。
その差がもしあれば、それでズレの数値を決められるかもです。

例えば映像28分55秒48、音声が28分55秒68の場合、
差は0.2秒なので音ズレ補正は+200ミリ秒とか。

書込番号:11392769

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SONYウォークマンNW-X1050で再生できる変換

2010/05/05 21:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

MPEG-4 AVCでは説明書どおりの設定でうまくいきましたが、
この画面に320x240はもったいないのでWMVで試していますが、
ウォークマンの説明書の設定項目の表現がTMPEGEncと
違っていて、うまくいきません。

どなたか、WindowsMedeiaVideo9で成功している方が
おりましたら、設定内容を教えてください。

ぜひぜひ、お願いします。

書込番号:11323539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

avi動画の変換について

2010/04/24 01:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

aviを選択すると「音声のみのファイルは開けません」と出ます。
どうやらコーデックがないようなのですが、k-lite megaパックをインストール後もaviを選択できません。

なにかしら設定しないといけないのでしょうか?

環境は
windows7 32で、GOM Playerを使用しています。

書込番号:11273194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/04/24 02:12(1年以上前)

まずAVIファイルが何のコーデックを使ってるかですね。
MediaInfoなどでまず調べてみましょう。
http://mediainfo.sourceforge.net/ja

もしH264なら、過去に同じような内容の質問があって
調べた事がありますので、下記参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03408019760/SortID=10712448/

書込番号:11273378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hanamuke05さん
クチコミ投稿数:82件

2010/04/24 19:49(1年以上前)

>(´_ゝ`)ノさん 

返信ありがとうございます。

>MediaInfo

AVIって単一の規格だと思ってました・・・
読み込めました。ありがとうございました。

>もしH264なら、過去に同じような内容の質問があって
>調べた事がありますので、下記参考に。

一応サイト内検索で読みましたが関係ないかと思いスルーしてました。。
勉強不足ですみません。

書込番号:11276120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc 4.0 XPress」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc 4.0 XPressを新規書き込みTMPGEnc 4.0 XPressをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc 4.0 XPress
ペガシス

TMPGEnc 4.0 XPress

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 4月28日

TMPGEnc 4.0 XPressをお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング