
このページのスレッド一覧(全211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年4月20日 09:33 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月14日 17:37 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月14日 17:09 |
![]() |
3 | 5 | 2010年3月15日 17:46 |
![]() |
0 | 7 | 2010年2月26日 10:36 |
![]() |
0 | 3 | 2010年2月21日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
tsファイルをaviに変換するときこのソフトだと楽なので使っていたのですが、
ここ最近aviの設定を選択するとそのまま応答なしになってしまい数時間待っても
なにも起きなくなってしまいました。最新のアップロード?も3月25日のにして1回はできましたがその後再び同じ状態になってしまいます。
他にも同じ症状の方いますか?
解決方法などありましたらおしえていただけるとありがたいのですが・・・
ちなみにavi以外の変換はできます。
0点

aviというのはあくまでコンテナなので、コーデックの問題じゃないですかね?
コーデックに何を使っているかで変わりますが、そのコーデックを再インストールもしくは、アップデートしてみてはいかがでしょうか?
AMD至上主義
書込番号:11231795
0点

設定ファイルも含めてプログラムを全部削除して入れ直すとかどうでしょう。
書込番号:11231852
0点

ありがとうございます。
コーデックはxivd(スペルミスあるかも)を使ってました。
早速最新版にしてみてだめならインストールし直してみます。
書込番号:11232126
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
TV録画したVROファイルをMPEGやaviにエンコードしているのですが、ある日突然、音が途中から消えるようになってしまいました。
最初数分は問題なくエンコできているのですが、途中から音が消えてしまいます。
出力設定はほとんど触っていません。
MPEGの場合は、
映像:MPEG-2 ビデオ, 720x480, 29.97 fps, CBR (固定ビットレート), 4000 kbps
音声:MPEG-1 Audio Layer II, 48000 Hz, ステレオ, 128 kbps
aviの場合は、
映像:Xvid MPEG-4 Codec (XVID), 704x396, 29.97 fps
音声:MPEG Layer-3, 192 kBit/s, 48,000 Hz, Stereo
どちらにしても、同じところで音が消えてしまいます。
Windows7で使っています。i7-860 4GBメモリです。
原因として、どういったことが考えられるのでしょうか?
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
カーナビで動画を見たいと思っています。
こちらのソフトで、MPEG2-TSの動画(コピーガード無し動画で合計10GB)をDVDビデオで焼けるようにMPEG2??に変換(4.2GB)したのですが、オーサリングソフトでDVDを作ろうとすると、容量オーバーでエラーがでてしまいます。
なぜ、容量が大きくなってしまうのでしょうか?
当方あまり詳しいことを理解出来ていないのですが、どなたか教えて下さい!
よろしくお願いいたします。
0点

>なぜ、容量が大きくなってしまうのでしょうか?
再変換する際の設定(ビットレート)が大きすぎるためと思います。
DVDの実容量はフォーマットによりますが、最大でも4.38GBくらいで
そこに動画+DVD-Videoに必要なデータも付加されるので4.2GB+αで容量
不足になってしまいますので、8.5GBの2層タイプのDVD-Rに書き込むか、
ビットレートをもっと下げるなどすればよいかと思います。
それか、元々MPEG-2ですのでTS->PS形式に変換して、さらに再変換ではなく
データを間引くという事も可能ですが、非常に手間と時間がかかります。
書込番号:11076245
1点

元のmpeg2-tsはHD解像度の物ですか?
DVD-Video形式はSD解像度でないといけませんが、その辺は大丈夫でしょうか?
オーサリングソフトでは音声がLPCMやAC3に再変換されているということはないでしょうか?
書込番号:11076717
1点

u-popoさん,甜さん ありがとうございます。
お二人の助言により、なんとかDVDに収めることが出来ました!
元々がHD解像度のMPEG-PS(4.2GB)をそのまま焼こうとすると、8GBまで大きくなってしまったんです。オーサリングソフトにて、最低画質まで落すことで何とか焼くことが出来ました。画質は、かなり劣悪ですが、7インチの画面での視聴なのでOKとします。
今度は、TS->PS形式の時にビットレートをさらに半分に下げて試したいと思います。
しかし、4.2GBが8GBまでに膨れ上がるのか???です。
4.2GBは4.2GBで焼けるものだと思っていました。何か基本的に勘違いしていいるようです・・・(;^△^)。
ありがとうございました。
書込番号:11082961
0点

ひげどじょうさん、こんにちは
> 元々がHD解像度のMPEG-PS(4.2GB)をそのまま焼こうとすると
TMPGEncで「SD解像度」にして、かつ「ビットレートを落としてDVDに納める」と
いう処理をしないと、(おそらく)オーサリングソフトが何らかのエンコードをして
いる場合もあるので、このソフトを使う意味が半減します。
簡単なのは
1.最初のイメージの通り「DVD向けMPEGファイル」を選択し
2.次のイメージの画面でビットレートを下げてファイルサイズを小さくする
という方法かと思います。(これで最初から標準画質になります)
> 画質は、かなり劣悪ですが、7インチの画面での視聴なのでOKとします。
もしかすると画質の改善もできるかもしれませんので、お試しください。
書込番号:11083352
1点

ぷりずな〜6号 様
やはり、ビットレートを下げた方がいいのですね!
時間が出来次第、ためしたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:11089626
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
h264でエンコしたあと再生すると、
最初の2秒ほど映像が停止した状態になり、その後は停止した分
音声がずれてしまいます。
出力画面でffdshowのh264を選択しただけでエンコしてるのですが
何か間違っているのでしょうか?
なにか解決方法がありましたら教えてください。
0点

youtubeのflvの音ズレがヒドイんですがなんとかなりませんか?
全体が同じ時間ズレてるんだったらいいんですが、
時間によって速かったり遅かったりで・・・・・
書込番号:10950190
0点

こんにちは!。
PCスペックを書いて下さるとレスがつきやすいかも。
詳しい訳ではありませんが、CPU、メモリー関係のような気もします。
後、HDDの作業領域容量は十分ですか?
書込番号:10950425
0点

スペックは全く問題ないと思います。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/g61/specs/org_h_performance_aut.html?jumpid=reg_R1002_JPJA
core2duo P8700
メモリ4G (2G増設)
HDD 250G 空き150G (5400rpmから7200rpmにアップグレード)
書込番号:10951606
0点

音ズレに関して、
【編集】→【フイルター】で音声にチエックマークを入れ、
ノーマライズとか平均化にしてみてエンコしてみて下さい。
後は詳しい方のレスがあればいいのですが…。
書込番号:10951761
0点

h264はエンコ後の症状で、
flvは編集中の音ズレです。
>>きょらむんさん
音声フィルタなど弄ってみましたが・・・・ダメでした。
最初の1.2秒映像が止まったままでした。。
書込番号:10952342
0点

H264 の件ですが x264のコーデックを単独で入たら無事再生できました。
ffdshow都の相性が悪かったのでしょうか・・・
後はyoutubeのflvをなんとかしたい・・・
書込番号:10952555
0点

x264vfwでエンコはちゃんとできたと思ってたのですが、
最初の1コマ 0.03秒分が停止している。
再びtmpgに入れると一覧の画面が緑一色に表示されます・・・・・
書込番号:11000460
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
素人質問で申し訳ないですが、教えて下さい。
SD映像のアップスケールが可能で高画質なソフトを探しています。
TMPGEnc 4.0 XPress ではDVビデオカメラのSD映像を入力ファイルとし、出力ファイルを1920×1080や1440×1080等のHD画像に設定した場合、アップスケールされるのでしょうか?
お勧めの設定やお勧めのソフト等が御座いましたらご教授くださいませ。
よろしくお願いします。
0点

解像度を上げる事はできますが、画質アップは
フィルター(輪郭強調やスマートシャープ等)で
ごまかす程度しか普通はできません。
ただ、WinFast PxVc1100などのSpursEngineを使えば
1920×1080のみ超解像ができます。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp_spurs.html
ただし、色々と制限があり、機器も高いため、
人によっては満足を得られないかもしれません。
使ってますが、素材が良ければそこそこ解像感アップしてます。
書込番号:10923442
0点

ありがとうございます。
TMPGEnc 4.0 XPressはアップスケールを期待して使用するものではないのですね。
別のソフトを検討してみます。
書込番号:10977077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


